JP6052897B2 - マルチコア光ファイバリボン及びその作製方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバリボン及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6052897B2
JP6052897B2 JP2013538791A JP2013538791A JP6052897B2 JP 6052897 B2 JP6052897 B2 JP 6052897B2 JP 2013538791 A JP2013538791 A JP 2013538791A JP 2013538791 A JP2013538791 A JP 2013538791A JP 6052897 B2 JP6052897 B2 JP 6052897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
core members
optical fiber
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500980A (ja
Inventor
ジェイソン フーヴァー,ブレット
ジェイソン フーヴァー,ブレット
リー,ミンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2014500980A publication Critical patent/JP2014500980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052897B2 publication Critical patent/JP6052897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/0128Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass
    • C03B37/01282Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass by pressing or sintering, e.g. hot-pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01493Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/02External structure or shape details
    • C03B2203/04Polygonal outer cross-section, e.g. triangular, square
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/24Single mode [SM or monomode]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0288Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は2010年11月8日に出願された米国仮特許出願第61/411017号の米国特許法第119条の下の優先権の恩典を主張する。本明細書は上記特許出願の明細書の内容に依存し、上記特許出願の明細書の内容はその全体が本明細書に参照として含められる。
本明細書は全般的には光ファイバリボンに関し、さらに詳しくは、マルチコアをもつ光ファイバリボン及びこれを作製する方法に関する。
近年、光ファイバはデータ信号通信に用いられる従来材料への有効な代替として受け入れられるようになっている。光ファイバは今では広帯域においてデータ信号の高速通信を容易にするために様々な電子デバイスに広く利用されている。しかし、データ通信デバイスの電子コンポーネントの速度が高まり、帯域が広くなるにつれ、対応して、そのようなデバイスを結合する光インターコネクトの速度を高める必要がある。光インターコネクトの速度を高めるための一解決策は光インターコネクトの密度を高め、よって大ファイバ数コネクタを実現することである。しかし、光インターコネクトにおいて個ファイバの本数を増加させると、光インターコネクトの全体寸法が大きくなる。
一実施形態にしたがえば、マルチコア光ファイバリボンは少なくとも2本の、シリカベースガラスで形成され、単一平面内に相互に平行に配列された、コア部材を有する。隣り合うコア部材の中心間距離は≧15μmであり、隣り合うコア部材間のクロストークは≦−25dBである。それぞれのコア部材は単一モードであり、屈折率はn,コア直径はdである。単層クラッドがシリカベースガラスで形成され、コア部材を囲んで直接に接している。単層クラッドは断面が実質的に長方形であり、≦400μmの厚さ及びncl<nの屈折率はnclを有する。
別の実施形態において、マルチコア光ファイバリボンは少なくとも2本の、シリカベースガラスで形成され、単一平面内に相互に平行に配列された、コア部材を有する。隣り合うコア部材の中心間距離は≧35μmで、隣り合うコア部材間のクロストークは≦−25dBである。それぞれのコア部材は多モードであり、屈折率はn,直径は、15μmより大きい、dであって、αの値が約1.9から約2.1の間のアルファプロファイル及び>300MHzの帯域幅を有する。単層クラッドがシリカベースガラスで形成され、少なくとも2本のコア部材を囲んで直接に接している。単層クラッドは断面が実質的に長方形であり、≦400μmの厚さ及びncl<nのクラッド層屈折率nclを有する。
別の実施形態において、マルチコア光ファイバリボンを形成する方法は、単一平面内に平行に配列された複数のコアケーン部材を含む、コアケーンアセンブリを形成する工程を含む。コアケーンアセンブリはシリカガラス前駆体材料を含むキャリアガス流内に配置される。バーナーがコアケーンアセンブリの第1の表面にかけて移動して、キャリアガス流内のシリカガラス前駆体材料を反応させ、よってコアケーンアセンブリの第1の表面上にシリカガラススートを堆積させる。バーナーがコアケーンアセンブリの第2の表面にかけて移動して、キャリアガス流内のシリカガラス前駆体材料を反応させ、よってコアケーンアセンブリの第2の表面上にシリカガラススートを堆積させる。その後、コアケーンアセンブリ上のシリカガラススートが固結されて、単層クラッドプリフォームによって全周包囲されたコアケーンアセンブリを含むマルチコアリボンプリフォームが形成され、単層クラッドプリフォームは断面が実質的に長方形である。マルチコアリボンプリフォームは次いで帯引きされて、実質的に長方形の断面を有するマルチコアコア光ファイバリボンにされる。
本発明のさらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであるか、あるいは以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を含み、添付図面も含む、本明細書に説明される実施形態を実施することによって認められるであろう。
上述の全般的説明及び以下の詳細な説明がいずれも様々な実施形態を説明し、特許請求される主題の本質及び特質を理解するための概要または枠組みを提供することが目的とされていることは当然である。添付図面は様々な実施形態のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて本明細書の一部をなす。図面は本明細書に説明される様々な実施形態を示し、記述とともに、特許請求される主題の原理及び動作の説明に役立つ。
図1は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、マルチコア光ファイバリボンの断面を簡略に示す。 図2Aは、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、マルチコア光ファイバリボンの断面を簡略に示す。 図2Bは図2Aのマルチコア光ファイバリボンのコア部材の断面を簡略に示す。 図3は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、マルチコア光ファイバリボンの断面を簡略に示す。 図4は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、マルチコアリボンプリフォームのためのコアケーンアセンブリを簡略に示す。 図5は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、コアケーンアセンブリ上の単層クラッドプリフォーム形成のための方法を簡略に示す。 図6は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、コアケーンアセンブリ上の単層クラッドプリフォーム形成のための方法を簡略に示す。 図7は、マルチコア光ファイバリボンのためのコアケーンアセンブリが、長方形の金型キャビティ内に配置され、ガラススートで囲まれている、長方形金型の断面を簡略に示す。 図8は、ガラススートがコアケーンアセンブリの周りで圧縮されている間の、長方形金型の断面を簡略に示す。 図9は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、単層クラッドプリフォームによって囲まれたコアケーンアセンブリを含むマルチコアリボンプリフォームを簡略に示す。 図10は長方形のガラスクラッド管内に配置されたコアケーンアセンブリを含むマルチコアリボンプリフォームの一実施形態を簡略に示す。 図11は、本明細書に示され、説明される、1つ以上の実施形態にしたがう、マルチコア光ファイバプリフォームから帯引きされている、マルチコア光ファイバリボンを簡略に示す。 図12は、(i)一対の同種コア部材及び(ii)一対のデルタ差が1%のコア部材について、2本の隣り合うコア部材の間のクロストークの2本の隣り合うコア部材の間の中心間距離の関数としてのプロットをグラフで示す。 図13は、(i)100mのファイバ長及び(ii)2mのファイバ長について、2本の隣り合うコア部材の間のクロストークの2本の隣り合うコア部材の間の中心間距離の関数としてのプロットをグラフで示す。 図14は、(i)一対のコア相対屈折率Δ%=0.34%のコア部材及び(ii)一対のコア相対屈折率Δ%=1.0%のコア部材について、2本の隣り合うコア部材の間のクロストークの2本の隣り合うコア部材の間の中心間距離の関数としてのプロットをグラフで示す。 図15は、(i)一対の低屈折率リング無しで形成されたコア部材及び(ii)一対の低屈折リング付で形成されたコア部材について、2本の隣り合うコア部材の間のクロストークの2本の隣り合うコア部材の間の中心間距離の関数としてのプロットをグラフで示す。
それぞれの例が添付図面に簡略に示される、マルチコア光ファイバリボンの様々な実施形態をここで詳細に参照する。可能であれば必ず、図面の全てにわたり、同じ参照数字が同じかまたは同様の要素を指して用いられるであろう。光ファイバリボンの一実施形態が図1に簡略に示されている。マルチコア光ファイバリボンは一般に、シリカベースガラスで形成され、同じくシリカベースガラスで形成された単層クラッドで囲まれた、少なくとも2本のコア部材を有する。コア部材は単一平面内に相互に平行に配列され、隣り合うコア部材の間のクロストークが≦−25dBであるように隔てられる。単層クラッドは、光ファイバリボンも断面が実質的に長方形であるように、断面が実質的に長方形である。マルチコア光ファイバリボン及びマルチコア光ファイバリボンを作製する方法の様々な実施形態が本明細書でさらに詳細に説明される。
本明細書に用いられるように、語句「屈折率プロファイル」は、屈折率または相対屈折率と光ファイバリボンの寸法の間の関係を指す。
本明細書に用いられるように、語句「相対屈折率」は、
Figure 0006052897
と定義され、ここでnは、別途に指定されない限り、領域iの最大屈折率である。相対屈折率%は、別途に指定されない限り、1300nmにおいて測定される。n基準は、別途に指定されない限り、例えば、「N」個の(いくつかの好ましい実施形態においてアンドープシリカとすることができる)単層クラッドの屈折率(nc1,nc2,…,ncN)をとり、
Figure 0006052897
によって平均屈折率を計算することで計算することができる、単層クラッドの平均屈折率である。
本明細書に用いられるように、別途に指定されない限り、相対屈折率はΔ%で表され、その値は「%」単位で与えられる。ある領域の屈折率が基準屈折率n基準より小さい場合、相対屈折率は負であり、陥没領域または陥没屈折率を有すると称され、別途に指定されない限り、最小相対屈折率は相対屈折率が最も負である位置において計算される。ある領域の屈折率がn基準より大きい場合、相対屈折率は正であり、その領域は隆起している、あるいは正屈折率を有するということができる。
帯域幅は(別途に指定されない限り)、全モード励振光入射によるFOTP−204にしたがい、1300nmにおいて測定されるであろう。
語句「αプロファイル」または「アルファプロファイル」はコア部材の、rをコア部材の半径として、式:
Figure 0006052897
にしたがう、「%」単位のΔ(r)で表される、相対屈折率プロファイルを指す。ここで、rはΔ(r)が最大である位置、rは単層クラッドに関してΔ(r)%がゼロである位置であり、rはΔが上で定められるr≦r≦rの範囲内にあって、rはαプロファイルの始点、rはαプロファイルの終点であり、αは実数の指数である。コア部材の中心線(r=0)に始まるプロファイルセグメントについて、αプロファイルはより簡単な形:
Figure 0006052897
をとる。ここで、Δ(0)はコア部材の中心線における屈折率デルタである。
ここで図1を参照すれば、マルチコア光ファイバリボンの一実施形態の断面が簡略に示されている。一実施形態において、マルチコア光ファイバリボン100は一般に、単層クラッド104で囲まれた、少なくとも2本のコア部材102を有する。別の実施形態において、マルチコア光ファイバリボンは少なくとも3本のコア部材102を有する。コア部材102は単一平面内に相互に平行に配列される。例えば、図1に示されるマルチコア光ファイバリボン100の実施形態において、コア部材102は、それぞれのコア部材102がマルチコア光ファイバリボンの長さに沿って広がる平面108によって二等分されるように、配列される。本明細書に説明される実施形態において、コア部材102は、隣り合うコア部材の間のクロストークが−25dB未満、好ましくは−30dB未満、さらに好ましくは−35dB未満、最も好ましくは−40dB未満であるように、隔てられる。−25dB未満のクロストークレベルは一般に、隣り合うコア部材の間の中心間距離Dが≧15μmであるように、コア部材102を配置することによって達成される。いくつかの実施形態においてコア部材102は、コア部材間の中心間距離がマルチコア光ファイバリボン100の幅Wにわたって一様であるように等間隔で配される。
図1をまだ参照すれば、コア部材は一般にシリカベースガラスで形成され、屈折率n及び、単層クラッド104に対する、相対屈折率Δ%を有する。本明細書に説明される実施形態において、コア部材102のシリカベースガラスにはコア部材102の屈折率を高める1つ以上のドーパントがドープされる。例えば、コア部材102は、コア部材102がゲルマニア(GeO)で屈折率上げドープされたシリカ(SiO)ガラスを含む場合のように、ゲルマニウムがドープされたシリカベースガラスを含むことができる。しかし、TiO,ZrO,Nb及び/またはTaを含むがこれらには限定されない、ゲルマニウム以外のドーパントがコア部材に用いられ得ることは当然である。そのようなドーパントは、所望のコア屈折率n及び相対屈折率Δ%を得るため、個々にまたは組み合わせて、取り入れることができる。本明細書に説明される実施形態において、コア部材102は約4.0重量%から約40重量%のGeOを含有する。例えば、一実施形態において、コア部材102は、コア部材102の屈折率nをアンドープシリカガラスに対して高める、約4.0重量%から約6.5重量%のGeO、さらに好ましくは約5.0重量%から約6.0重量%のGeO、最も好ましくは約5.2重量%から約5.5重量%のGeOを含む。本明細書に説明される実施形態に対して、単層クラッド104に対するコア部材102の相対屈折率Δ%は≧0.2%、さらに好ましくは≧0.3%、最も好ましくは約0.2%から約2%である。
いくつかの実施形態において、コア部材102は図1の屈折率プロファイル(a)に示されるようなステップインデックスプロファイルを有する。他の実施形態において、コア部材102は図1の屈折率プロファイル(b)に示されるような分布屈折率を有する。また別の実施形態において、コア部材102は、コア部材102の屈折率をコア部材102の半径の関数として定めるα値をもつ、αプロファイルを有することができる。コア部材102がαプロファイルを有する場合、αプロファイルのα値は1300nmで測定して約1.9から約2.2の範囲にあることができる。コア部材が分布屈折率またはαプロファイルを有する実施形態において、コア部材102は単層クラッド104に対する相対屈折率Δ%及び、0.5%より大きく2.2%より小さく、好ましくは少なくとも0.6%、さらに好ましくは少なくとも1.0%、さらに一層好ましくは少なくとも1.5%、最も好ましくは2.0%の、最大相対屈折率%,Δc最大%を有する。
本明細書に説明されるいくつかの実施形態において、コア部材102は、単一モードコアであり、≦15μmの、好ましくは約3μmから約10μmの範囲、さらに好ましくは約6μmから約9μmの範囲、最も好ましくは約7μmから約8μmの範囲にある、直径dを有する。いくつかの実施形態において、コア部材102は約1260nmから約1700nmの波長において単一モードコアとすることができる。あるいは、コア部材102は約1500nmから約1700nmの波長において単一モードコアとすることができる。コア部材102が単一モードコアである実施形態において、隣り合うコア部材の間の中心間距離Dは≧15μmである。
マルチコア光ファイバリボン100のコア部材102が単一モードコアである実施形態において、コア直径dに対するコア間隔Dの比Rは≦6であり、好ましくは約2から6の範囲にある。
他の実施形態において、コア部材102は多モードコアであって、>15μmであり、好ましくは>15μmで≦65μm、さらに好ましくは約25μmから約50μm、さらに一層好ましくは約35μmから約50μmの、直径dを有する。いくつかの実施形態において、多モードコアは約830nmから約880nmの波長において複数のモードの伝搬をサポートする。あるいは、多モードコアは約1020nmから約1100nmの波長において複数のモードの伝搬をサポートすることができる。コア部材102が多モードコアである実施形態において、隣り合うコア部材の間の中心間距離Dは≧35μmである。これらの実施形態において、コア部材102は、>300MHz/km、好ましくは≧500MHz/km、さらに好ましくは≧750MHz/km、さらに一層好ましくは≧1GHz/km、最も好ましくは≧2GHz/km、の帯域幅を有する。多モードコアは一般に図1の屈折率プラファイル(b)のような分布屈折率プロファイルを有する。さらに詳しくは、多モードコアは一般に、上述したように、α値が約1.9から約2.1の分布屈折率αプロファイルを有する。
コア部材102が多モードコアである実施形態において、コア直径dに対するコア間隔Dの比Rは約1から約3、さらに好ましくは2.0未満、最も好ましくは約1.5未満である。
本明細書に説明される実施形態において、隣り合うコア部材102の相対屈折率Δ%は、隣り合うコア部材102が位相整合されるように、実質的に同じである。しかし、他の実施形態において、隣り合うコア部材の屈折率は異なり、したがって、隣り合うコア部材102の相対屈折率Δ%に差が生じる。隣り合うコア部材の相対屈折率Δ%のこの差は本明細書においてデルタ差と称される。与えられた中心間距離Dにおいて、隣り合うコア部材102の間のデルタ差は隣り合うコア部材102の間のクロストークを低減する。したがって、デルタ差がある隣り合うコア部材102は、隣り合うコア部材の間のクロストークを増大させることなく、デルタ差のない隣り合うコア部材よりも相互に近づけて配置することができる。本明細書に説明される実施形態において、隣り合うコア部材102は、コア部材間のクロストークを増大させずにコア部材を相互に近づけて配置することが可能になる、≧1%のデルタ差を有することができる。いくつかの実施形態において、隣り合うコア部材間の実効屈折率差(すなわち、隣り合うコア部材の屈折率の差)は約5×10−5以上である。
次に図2A及び2Bを参照すれば、マルチコア光ファイバリボン100の別の実施形態が簡略に示されている。この実施形態において、光ファイバリボンは複数本のコア部材102を含む。それぞれのコア部材102は低屈折率リング182で囲まれた中心コア領域181を有する。低屈折率リング182は一般に屈折率n及び約5μmから約20μmの径方向厚さrを有する。低屈折率リング182の屈折率nは、図2Aの(c)に示されるような屈折率プロファイルを与える、n≦ncl≦nであるような屈折率である。いくつかの実施形態において、低屈折リングの径方向厚さは約10μm未満、さらに好ましくは約5μm未満である。低屈折率リング182はフッ素ドープシリカガラスを含むことができる。例えば、低屈折率リング182は、低屈折率リング182の単層クラッド104に対する相対屈折率%,Δ%が約−0.1%未満、さらに好ましくは約−0.4%から約−0.7%であるように、約0.36重量%から約3.6重量%のフッ素、さらに好ましくは約0.72重量%から約2.5重量%のフッ素、最も好ましくは約1.4重量%から約2.5重量%のフッ素を含有することができる。隣り合うコア部材102の間の与えられた中心間距離Dに対して、コア領域181が低屈折リング182で囲まれているコア部材は、低減された、隣り合うコア部材間のクロストークを有する。したがって、低屈折リング182を有する隣り合うコア部材102は、隣り合うコア部材間のクロストークを増大させずに、低屈折率リングのない隣り合うコア部材よりも相互に近づけて配置することができる。したがって、本明細書に説明されるいくつかの実施形態において、低屈折率リングを有するコア部材は隣り合うコア部材の間の間隔を減じるために利用することができる。
図1及び2Aは複数本のコア部材が単一平面内に平行に配列されているマルチコア光ファイバリボンを示しているが、他の実施形態において、複数本のコア部材が相異なる平面に配列されているマルチコア光ファイバリボン100を形成できることは当然である。例として図3を参照すれば、マルチコア光ファイバリボン190の一実施形態の断面が簡略に示されている。この実施形態において、マルチコア光ファイバリボン190は相互に平行に配列された複数本のコア部材102を含む。しかし、図3に示されるマルチコア光ファイバリボン190の実施形態において、コア部材102は複数の平行平面に配列される。例えば、コア部材102の第1のグループ191はコア部材102が第1の平面192で二等分されるように配列される。コア部材102の第2のグループ193はコア部材102の第2のグループが、第1の平面に平行な、第2の平面194で二等分されるように配列される。したがって、コア部材102の第1のグループ191がコア部材102の第2のグループと、概ね平行であり、同一平面上にないことは当然である。さらに、図3はコア部材102が2つの平面にあるマルチコア光ファイバリボン100を示すが、本明細書に説明されるマルチコア光ファイバリボンが、コア部材を含む単一平面あるいはコア部材を含む3つ以上の平面を有し得ることは当然である。
図1を再び参照すれば、コア部材102は単層クラッド104によって囲まれる。本明細書に説明される実施形態において、単層クラッド104はコア屈折率nより低い屈折率ncl(すなわち、ncl<n)を有するシリカ(SiO)ベースガラスで形成される。いくつかの実施形態において、単層クラッドは、屈折率上げドーパント(すなわち、ゲルマニウム、等)または屈折率下げドーパント(すなわち、ホウ素、フッ素、等)のような、シリカの屈折率を変えるいずれのドーパントも含まない純シリカベースガラスで形成される。他の実施形態において、単層クラッドは、クラッド屈折率nclがコア屈折率nより低く、単層クラッド104に対するコア部材102の相対屈折率Δ%が、上述したように、約0.2%より大きく、さらに好ましくは≧0.3%であり、最も好ましくは約0.2%から約2%である限り、シリカガラスの屈折率を高める1つ以上の屈折率上げドーパントまたはシリカガラスの屈折率を低める1つ以上の屈折率下げドーパントを含むことができる。
単層クラッド104は一般に断面が、幅がWで厚さがTの、長方形である。いくつかの実施形態において、単層クラッド104の断面が正方形である場合のように、幅Wを厚さTに等しくすることができる。コア領域の幅Wはマルチコア光ファイバリボン100に含まれるコア部材102の本数に依存する。しかし、マルチコア光ファイバリボン100の厚さTは、マルチコア光ファイバリボン100が幅W方向に可撓であり、マルチコア光ファイバリボンのガラスを損傷させずに、≦140mm、さらに好ましくは≦75mm、最も好ましくは≦5mm、の半径までコイル巻きすることができるような厚さである。本明細書に説明される実施形態において、マルチコア光ファイバリボン100の厚さTは≦400μm、さらに好ましくは≦200μm、さらに一層好ましくは≦125μm、最も好ましくは約50μmから約125μmである。
図2Aを再び参照すれば、いくつかの実施形態において、マルチコア光ファイバリボン100は単層クラッド104を囲んで直接に接する少なくとも1つの光学被覆層120をさらに有することができる。光学被覆層120は一般に約50μmから約150μmの厚さTocを有する。光学被覆層は単層クラッド104の屈折率ncl以上の屈折率nctを有する。図2に示される実施形態において、光学被覆層120は一次被覆層122及び二次被覆層124を含む。一次被覆層122は単層クラッド104を囲んで直接に接し、比較的軟質のポリマー材料で形成される。一次被覆層122は約25μmから約125μmの厚さを有する。二次被覆層124は一般に一次被覆層122を形成するポリマー材料より比較的硬質のポリマー材料で形成される。さらに詳しくは、一次被覆層122は、100MPa未満であることが好ましく、50MPa未満であることがさらに好ましく、10MPa未満であることが最も好ましい、ヤング率を示し、一方二次被覆層124は、500MPaより高いことが好ましく、700MPaより高いことがさらに好ましく、900MPaより高いことが最も好ましい、ヤング率を示す。一次被覆層及び二次被覆層に用いられる材料はUV硬化性ウレタンアクリレート被覆材料である。例えば、一次被覆及び二次被覆は米国特許第6849333号明細書及び米国特許第6775451号明細書に開示されている材料と同様の材料を含むことができる。
図2Aのマルチコア光ファイバリボン100の実施形態は、一次被覆層122及び二次被覆層124を含む光学被覆層120を有して示されるが、他の実施形態において、光学被覆層120が一次被覆層112だけを有し得ることは当然である。さらに、光学被覆層120が必要に応じて用いられ、いくつかの実施形態においては、マルチコア光ファイバリボン100が図1に示されるように光学被覆層120無しで形成され得ることは当然である。
本明細書に説明されるマルチコア光ファイバリボンの実施形態において、光ファイバリボンは任意の長さで形成することができる。しかし、マルチコア光ファイバリボンの長さが短くなるにつれて光ファイバリボンの隣り合うコア部材の間のクロストークが減少することは当然である。したがって、いくつかの実施形態において、マルチコア光ファイバリボンの長さは500mより短く、250mより短く、さらには100mより短くすることができる。
マルチコア光ファイバリボンをそれから帯引きすることができるマルチコアリボンプリフォームを作製する方法が次に図4〜11を特に参照して説明される。
図4〜6をここで参照すれば、外付け(OVD)法によってマルチコアリボンプリフォームを形成する方法の一実施形態が簡略に示されている。この実施形態においては、コアケーンアセンブリ200が初めに構成される。コアケーンアンブリ200は一般に複数本のコアケーン202を有し、コアケーン202は、コアケーン202が帯引きされて上述した光ファイバリボンのコア部材にされるように、単一平面内に相互に平行に配列される。図4に示されるコアケーンアセンブリ200の実施形態において、コアケーン202はガラスアタッチメント素子204によって束ね合わされる。ガラスアタッチメント素子204は一般に、これらの素子は最終的にマルチコア光ファイバリボンの単層クラッドの一部になるであろうから、単層クラッドと同じ組成を有するシリカベースガラスで形成される。ガラスアタッチメント素子は、コアケーン202を相互に確実に固定し、隣り合うコアケーンの間の所望の間隔を維持し、コアケーンを相互に実質的に同じ平面内に保つ。コアケーンアセンブリの形成は、コアケーンをOVD旋盤のスピンドルに支持するためにコアケーンアセンブリの両端にガラスロッドを融着することによって完了する。
別の実施形態(図示せず)において、コアケーンアセンブリ200の個々のコアケーン202はガラスアタッチメント素子204を用いずに束ね合わせることができる。例えば、一実施形態において、コアケーンが約0.1から約0.5のコア:クラッド比を有するようにコアケーン202のコアプリフォーム領域を囲む薄いクラッド層を有する、コアケーン202が形成される。コアケーンを囲む薄いクラッド層は、隣り合うコアケーンの間の所望の間隔を維持するために、また隣り合うコアケーンを接し合わせるためにも、用いられ得る。例えば、一実施形態において、隣り合うコアケーンは薄いクラッド層において焼結されてコアケーンアセンブリにつくられる。
図5を次に参照すれば、コアケーンアセンブリ200が形成されると、コアケーンアセンブリ200は、単層クラッドプリフォームを形成するシリカベースガラスがコアケーンアセンブリ200上に堆積され得るように、OVD旋盤(図示せず)に配置される。プリフォーム層の実質的に長方形の断面を達成するため、バーナー211を、シリカガラス前駆体材料を連行するキャリアガスGの流れをコアケーンアセンブリ上に向けながら、コアケーンアセンブリの第1の表面208にかけて移動させる。本明細書に説明される実施形態において、キャリアガスは気相シリカガラス前駆体材料が混合された、O及びCHの流れを含み、気相シリカガラス前駆体材料はバーナー211の火炎によって熱分解されてコアケーンアセンブリ200の第1の表面208上に堆積されるシリカガラススート212をつくる。得られるマルチコア光ファイバリボンの単クラッド層がドーパントを含まない場合、気相シリカガラス前駆体材料はSiClとすることができ、熱分解過程により、コアケーンアセンブリの第1の表面208上に堆積されるシリカガラススートが得られる。しかし、単層クラッドが、1つ以上の気相ドーパント(例えば、GeOのような屈折率上げドーパントまたはBのような同様の屈折率下げドーパント)のような、ドーパントを含む場合には、気相ドーパントを、熱分解過程によりドープトシリカガラスが得られ、次いでドープトシリカガラスがコアケーンアセンブリ200の第1の表面上に堆積されるように、SiClと併用することができる。本明細書に説明される実施形態において、熱分解工程の温度はほぼ1500℃である。
一実施形態において、バーナー211はコアケーンアセンブリ200の第1の表面208にかけて、所望の量のシリカガラススート212の第1の表面208上に堆積されるまで、移動される。その後、コアケーンアンブリ200は回転され、図6に示されるように、熱分解過程がコアケーンアセンブリ200の第2の表面上で、所望の量のシリカガラススートがコアケーンアセンブリ200の第2の表面上に堆積されるまで、反復される。第1の表面208及び第2の表面210のそれぞれの上のスートの堆積は個別に、堆積シリカガラススート212が実質的に長方形の断面を有し、続いて、マルチコア光ファイバリボンが長方形の断面をとることを可能にする。別の実施形態において、コアケーンアセンブリ200は、コアケーンアセンブリ200が回転させられている間にシリカガラススート212が第1の表面208及び第2の表面210のいずれの上にも堆積されるように、コアケーンアセンブリ200の軸長に沿ってバーナーが往復させられている間、連続回転させることができる。
ここではコアケーンアセンブリ200の第1の表面208及び第2の表面210上のスートの堆積に言及した。しかし、シリカガラススートが第1の表面208及び第2の表面210の上に堆積されている間、シリカガラススートが堆積された後にコアケーンアセンブリ200がシリカガラススートの層で全周包囲されているように、コアケーンアセンブリ200の縁端にもシリカガラススートが堆積されることは当然である。
コアケーンアセンブリ200の第1の表面208及び第2の表面210上にシリカガラススートが堆積された後、シリカガラススートは、ガラススートを緻密化してコアケーンアセンブリの周りに実質的に長方形の断面を有する単層クラッドプリフォームを形成するため、コアケーンアセンブリ上で固結される。シリカガラススートは、コアケーンアセンブリ200の周りに所望の組成を有する十分に緻密なシリカベースガラスの単層クラッドプリフォームを作製するため、固結オーブン内で、約1000℃から約1100℃の温度において塩素ガス流内でコアケーンアセンブリ200上のシリカガラススート212を乾燥させ、次いで約1450℃から約1550℃の範囲の温度にコアケーンアセンブリ200上のシリカガラススート212を加熱することによって、固結される。
図7を次に参照すれば、別の実施形態において、コアケーンアセンブリ200の周りにシリカガラススートを圧縮することによってマルチコアコア光ファイバプリフォームが形成される。この実施形態において、コアケーンアセンブリ200は金型本体220の長方形の金型キャビティ222内に配置される。一実施形態において、コアケーンアセンブリのコアケーン202は長方形の金型キャビティ222内に個々に配置される。個々のコアケーン202のそれぞれは長方形の金型キャビティ222に配置され、次いでコアケーンの間の間隔及び金型本体220に対するコアケーンの方位を維持する、上部ラム224及び下部ラム225を貫通することができる。別の実施形態において、コアケーンアセンブリ200のコアケーン202は、コアケーンアセンブリが金型キャビティに挿入される前に、上述したように、束ね合わせることができる。一般に、コアケーンアセンブリのコアケーン202は、上述したように、単一平面内に相互に平行に配列される。金型本体220内にコアケーンアセンブリ200が配置されると、所望の組成を有するシリカガラススート226が長方形の金型キャビティ222内のコアケーンアセンブリ200の周りに充填される。
図8を次に参照すれば、コアケーンアセンブリ200の周りに圧縮スートを形成するためにシリカガラススートが圧縮される。図8に示される実施形態において、シリカガラススートは、コアケーンアセンブリ200の軸長に沿ってラム224,225を互いに向けて前進させることによって、圧縮されて圧縮スート227になる。ラム224,225は、油圧プレス、機械プレスまたは、ラム224,225に力Fをかけるに適する、その他のプレスを用いて前進させることができる。さらに、ラムの一方(上部ラム224または下部ラム225)を金型本体220に対して静止させている他方のラムに向けて前進させることによってシリカガラススートを圧縮できることは当然である。シリカガラススートは、スートが約0.5g/cmから約1.2g/cmの密度、さらに好ましくは約0.7g/cmより高く、約1.1g/cmより低い密度、最も好ましくは約0.8g/cmより高く、約1.0g/cmより低い密度、に達するまで圧縮される。シリカガラススートが圧縮されるにつれて、圧縮スート227は長方形の金型キャビティの長方形形状をとる。
図8に示される実施形態はコアケーンアセンブリ200の軸方向でのシリカガラススートの圧縮を示すが、別の実施形態において、シリカガラススートを径方向に圧縮してコアケーンアセンブリ200の周りに圧縮スート227を形成できることは当然である。
シリカガラススートが圧縮されて圧縮スート227にされた後、圧縮スート227とコアケーンアセンブリ200の複合体が金型本体220から取り出され、圧縮スート227は、圧縮スート227をコアケーンアセンブリ200に結合させ、またシリカガラススートを緻密化し、よってマルチコアリボンプリフォームを形成するために、上述した手法を用いてコアケーンアセンブリ200上で固結される。
図9を次に参照すれば、マルチコア光ファイバリボンをそれから帯引きすることができるマルチコアリボンプリフォーム250が簡略に示される。マルチコアリボンプリフォーム250は一般にコアケーンアセンブリ200上のシリカガラススートの固結によって形成された単層クラッドプリフォーム230で全周包囲されたコアケーンアセンブリ200を含む。本明細書に説明される実施形態において、単層クラッドプリフォーム230は一般に、マルチコアリボンプリフォーム250から帯引きされた光ファイバリボンも断面が実質的に長方形であるように、断面が長方形である。さらに、コアケーンアセンブリが単一平面内に平行に配列された複数本のコアケーンを含むマルチコアリボンプリフォーム250が示されるが、別の実施形態(図示せず)において、コアケーン部材を含む複数(すなわち2つ以上)の平面を有し、それぞれの平面がコアケーンを含む他の平面と平行であり、同一平面ではない、コアケーンアセンブリを形成できることは当然である。
図10を次に参照すれば、別の実施形態において、スタックアンドドロー手法を用いてマルチコアリボンプリフォーム250を形成することができる。この実施形態において、コアケーンアセンブリ200は、コアケーンアセンブリのコアケーン202が、上述したように、単一平面内で相互に平行に配列されるように、長方形のガラスクラッド管260内に配置される。長方形のガラスクラッド管260はマルチコア光ファイバリボンの単層クラッドに望ましい組成と同じ組成を有するシリカベースガラスで形成される。一般に、長方形のガラスクラッド管260のシリカベースガラスはコアケーン202の屈折率nより低い屈折率nclを有する。本明細書に説明される実施形態において、長方形のガラスクラッド管260は約50mmから約125mmの範囲にあり、さらに好ましくは125mm未満、さらに一層好ましくは100mm未満、最も好ましくは90mm未満の、壁厚を有する。一実施形態において、コアケーンアセンブリ200のコアケーン202は長方形のガラスクラッド管260内に個々に配置される。別の実施形態において、コアケーンアセンブリ200のコアケーン202は、コアケーンアセンブリ200が長方形のガラスクラッド管260に挿入される前に、上述したように、相互に束ね合わせることができる。長方形のガラスクラッド管260とコアケーンアセンブリ200の間に複数本のフィラーケーン262が配置される。本明細書に説明される実施形態において、フィラーケーン262はガラスクラッド管260と同じ組成及び屈折率を有する(すなわち、フィラーケーンの屈折率nフィラー=長方形のガラスクラッド管の屈折率ncl)。マルチコアリボンプリフォーム250のこの実施形態において、マルチコアリボンプリフォームは、マルチコア光ファイバリボンがプリフォームから帯引きされている間、圧潰して隣り合うフィラーケーン262とコアケーン202の間の隙間を封じるように、真空下におかれる。
図11を参照すれば、マルチコアリボンプリフォームからマルチコア光ファイバリボンを作製するためのシステム300の一実施形態が簡略に示されている。システム300は一般に、マルチコアリボンプリフォーム250からマルチコア光ファイバリボン100を帯引きできるようにマルチコアリボンプリフォーム250を加熱するための帯引き炉302を備える。帯引き炉302は一般に、プリフォーム250から帯引きされたマルチコア光ファイバリボン100が実質的に垂直な経路(すなわち、図11に示される座標軸のz方向に実質的に平行な経路)に沿って炉から出るように、縦に配置される。
マルチコア光ファイバリボンが帯引き炉302を出た後、マルチコア光ファイバリボン100の寸法及びマルチコア光ファイバリボン100に印加される帯引き張力が非接触型センサ304,306によって測定される。図11に示されるように、マルチコア光ファイバリボン100の直径及び張力が測定された後、マルチコア光ファイバリボン100は、マルチコア光ファイバリボンを約80℃未満まで、さらに好ましくは約60℃未満まで、冷却する、冷却システム308を通過する。
マルチコア光ファイバリボンが冷却システム308を出た後、マルチコア光ファイバリボンは、光学被覆層がマルチコア光ファイバリボンに施される、コーティングシステム310に入る。マルチコア光ファイバリボン100がコーティングシステム310を出ると、マルチコア光ファイバリボンの寸法が非接触型センサ312を用いて再び測定される。その後、製造中に生じ得る損傷及び/またはきずについてマルチコア光ファイバリボンを検査するために非接触型きず検出器314が用いられる。ファイバ巻取機構315は、マルチコア光ファイバリボンがシステム300を通して帯引きされ、保管スプール320上に巻き取られる間、様々な引張機構316及びプーリー318を利用して、マルチコア光ファイバリボン100に必要な張力を与える。
マルチコア光ファイバリボンの実施形態は以下の予言的モデル化実施例によってさらに明白にされる。それぞれのモデル化実施例において、マルチコア光ファイバリボンは単層クラッド内に配置された一対のコア部材からなる。それぞれのモデル化マルチコア光ファイバリボンについて、以下の式を用いてクロストークを決定した。2本の隣り合うコア部材において伝送されるパワーは、
Figure 0006052897
及び
Figure 0006052897
として計算することができる。ここで、zはファイバの長さ、κは結合係数、Δβは隣り合うコア部材内を伝搬するモードの間の、隣り合うコア部材が相互に絶縁されているときの、不整合伝搬定数、gは、
Figure 0006052897
のようにκ及びΔβに依存するパラメータである。クロストークは、隣り合うコア部材を通して伝搬されるパワーに基づいて、関係式:
Figure 0006052897
を用いて計算することができる。
実施例1
図12を参照すれば、一対のマルチコア光ファイバリボンを数学的にモデル化している。第1の光ファイバリボンのそれぞれのコア部材をステップインデックスプロファイル及び約0.34%のコア相対屈折率Δ%によりモデル化した。それぞれのコア部材は8.4μmの直径dを有し、1550nmの波長において単一モードであった。コア部材は隣り合うコア部材の間のデルタ差がゼロであるように位相整合した。図2の曲線402は第1の位相整合した光ファイバリボンの100mの長さについての1550nmにおけるクロストークを隣り合うコア部材の間の距離の関数として示す。図12に示されるように、−35dBより小さいクロストークは2本のコア部材の間の間隔が54μmより大きいときにしか達成されない。
図12をさらに参照すれば、第2のマルチコア光ファイバリボンを、それぞれのコア部材が1550nmの波長において単一モードであるように、8。4μmの直径dを有するコア部材を用い、ステップインデックスプロファイルを用いてモデル化している。しかし、この実施例においては、コア部材がほぼ1%のデルタ差を有し、それぞれのファイバ内を伝搬する基本モードの対応する実効屈折率変化は5×10−5である。図12に示されるように、2本のコア部材の間の間隔が28μmのときに−35dBより小さいクロストークを達成できる。実効屈折率差はコア半径を変えることでも達成することができる。以下の仮想実施例においては、隣り合うコア部材がほぼ5×10−5の実効屈折率差を有しているとしてクロストークを計算した。
実施例2
図13を次に参照すれば、一対のマルチコア光ファイバリボンを数学的にモデル化している。いずれの光ファイバリボンのそれぞれのコア部材も、ステップインデックスプロファイル及び約0.34%のコア相対屈折率Δ%を用いてモデル化した。それぞれのコア部材は8.4μmの直径dを有し、1550nmの波長において単一モードであった。しかし、この実施例において、第1の光ファイバリボンの長さは100mとしたが、第2の光ファイバリボンの長さは2mとした。曲線406は2mリボンについてのクロストークを隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示し、曲線408は100mリボンについてのクロストークを隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示す。図13に示されるように、2mリボンは全般に100mリボンのクロストークより約3dB小さいクロストークを有していた。
実施例3
図14を参照すれば、一対のマルチコア光ファイバリボンを数学的にモデル化している。第1の光ファイバのそれぞれのコア部材をステップインデックスプロファイル及び約0.34%のコア相対屈折率Δ%を用いてモデル化した。それぞれのコア部材は8.4μmの直径dを有し、1550nmの波長において単一モードであった。第2の光ファイバのそれぞれのコア部材をステップインデックスプロファイル及び約1.0%のコア相対屈折率Δ%を用いてモデル化した。それぞれのコア部材は、4.9μmの直径dを有し、1550nmの波長において単一モードであった。曲線410はクロストークを第1のマルチコアリボンの隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示し、曲線412は第2のマルチコアリボンについてのクロストークを隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示す。図13に示されるように、コア部材の相対屈折率Δ%の増大及びコア直径の減少は、それぞれのコア部材のパワーがそのコア部材に一層強く閉じ込められ、したがって隣り合うコア部材の間の結合係数は小さくなるから、コア部材間のクロストークを低下させる。
実施例4
図15を参照すれば、一対のマルチコア光ファイバリボンを数学的にモデル化している。いずれの光ファイバリボンのそれぞれのコア部材も、ステップインデックスプロファイル及び約0.34%のコア相対屈折率Δ%を用いてモデル化した。それぞれのコア部材は8.4μmの直径dを有し、1550nmの波長において単一モードであった。しかし、この実施例において、第2のファイバリボンのコア部材はそれぞれのコア部材の最外周部として低屈折率リングを付けて形成した。低屈折率リングは−0.4%の相対屈折率Δ%及び4μmの径方向厚さを有していた。曲線414は低屈折率リング無しのリボンについてのクロストークを隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示し、曲線416は低屈折リング付で形成されたリボンについてのクロストークを隣り合うコア部材の中心間距離の関数として示す。図15に明らかに示されるように、低屈折率リング付ファイバリボンは、低屈折率リング無しで形成されたリボンより小さい中心間距離で−35dBのクロストークを達成することができる。
実施例5
この実施例においては、多モード光ファイバリボンをモデル化した。それぞれのコア部材は1.0%のコア相対屈折率Δ%及び50μmの直径dを有していた。それぞれのコア部材は850nmにおいて18モード群をサポートした。このファイバが全モード励振光入射条件の下で850nmの動作周波数において−35dBのクロストークを達成するには隣り合うコアの間の中心間距離を少なくとも66μmとすべきであると決定した。
実施例6
この実施例においては、多モード光ファイバリボンをモデル化した。それぞれのコア部材は2.0%のコア相対屈折率Δ%及び25μmの直径dを有していた。それぞれのコア部材は850nmにおいて13モード群をサポートした。このファイバが全モード励振光入射条件の下で850nmの動作周波数において−35dBのクロストークを達成するには隣り合うコアの間の中心間距離を少なくとも41μmとすべきであると決定した。
本明細書に説明される実施形態に、特許請求される主題の精神及び範囲を逸脱することなく様々な改変及び変形がなされ得ることが当業者には明らかであろう。したがって、本明細書に説明される様々な実施形態の改変及び変形が添付される特許請求項またはそれらの等価形態の範囲内に入れば、本明細書はそのような改変及び変形を包含するとされる。
100 マルチコア光ファイバリボン
102 コア部材
104 単層クラッド
120 光学被覆層
122 一次被覆層
124 二次被覆層
181 中心コア領域
182 低屈折率リング

Claims (7)

  1. マルチコア光ファイバリボンにおいて、
    シリカベースガラスで形成されて、単一平面内に横一列に相互に平行に配列された、少なくとも4本のコア部材であって、該少なくとも4本のコア部材は4.0重量%から40重量%のGeOで屈折率上げドープされたシリカガラスを含み、該少なくとも4本のコア部材の内の隣り合うコア部材は≧15μmの中心間距離を有し、隣り合うコア部材の間のクロストークは1550nmの波長において100mあたり≦−25dBであり、前記少なくとも4本のコア部材は単一モードであって、屈折率n及びコア直径dを有する少なくとも4本のコア部材、
    及び
    前記少なくとも4本のコア部材を囲んで直接に接している、シリカベースガラスで形成された単層クラッドであって、断面が実質的に長方形であり、≦400μmの厚さ及びncl<nの屈折率nclを有する前記単層クラッド、
    を有し、
    前記少なくとも4本のコア部材は、0.2%から2%の前記単層クラッドに対する相対屈折率Δを有し、隣り合うコア部材同士は、該隣り合うコア部材間の前記相対屈折率Δ %の差が1%以上である互いに異なるコア部材であることを特徴とするマルチコア光ファイバリボン。
  2. 前記少なくとも4本のコア部材が等間隔に配列されることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバリボン。
  3. コア直径dが≦15μmであることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバリボン。
  4. 前記単層クラッドの前記厚さが≦125μmであることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバリボン。
  5. 隣り合うコア部材の間の実効屈折率差が≧5×10−5であることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバリボン。
  6. マルチコア光ファイバリボンにおいて、
    シリカベースガラスで形成されて、単一平面内に横一列に相互に平行に配列された、少なくとも4本のコア部材であって、該少なくとも4本のコア部材は4.0重量%から40重量%のGeOで屈折率上げドープされたシリカガラスを含み、隣り合うコア部材は≧35μmの中心間距離を有し、隣り合うコア部材の間のクロストークは850nmの波長において100mあたり≦−25dBであり、前記少なくとも4本のコア部材は多モードであって、コア屈折率n、15μmより大きいコア直径d、α値が約1.9から約2.1のαプロファイル、及び波長1300nmにおいて測定される>300MHzの帯域幅を有する少なくとも4本のコア部材、
    及び
    前記少なくとも4本のコア部材を囲んで直接に接している、シリカベースガラスで形成された単層クラッドであって、断面が実質的に長方形であり、≦400μmの厚さ及びncl<nの屈折率nclを有する単層クラッド、
    を有し、
    前記少なくとも4本のコア部材は、0.2%から2%の前記単層クラッドに対する相対屈折率Δを有し、隣り合うコア部材同士は、該隣り合うコア部材間の前記相対屈折率Δ %の差が1%以上である互いに異なるコア部材であることを特徴とするマルチコア光ファイバリボン。
  7. 前記少なくとも4本のコア部材が等間隔に配列されることを特徴とする請求項6に記載のマルチコア光ファイバリボン。
JP2013538791A 2010-11-08 2011-11-03 マルチコア光ファイバリボン及びその作製方法 Active JP6052897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41101710P 2010-11-08 2010-11-08
US61/411,017 2010-11-08
PCT/US2011/059070 WO2012064579A1 (en) 2010-11-08 2011-11-03 Multi-core optical fiber ribbons and methods for making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500980A JP2014500980A (ja) 2014-01-16
JP6052897B2 true JP6052897B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=44983731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538791A Active JP6052897B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-03 マルチコア光ファイバリボン及びその作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9120693B2 (ja)
EP (1) EP2638419B1 (ja)
JP (1) JP6052897B2 (ja)
KR (1) KR20130131359A (ja)
CN (1) CN103282809B (ja)
BR (1) BR112013011134A2 (ja)
RU (1) RU2013126483A (ja)
WO (1) WO2012064579A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072963A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバの製造方法及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法
JP5910123B2 (ja) * 2012-02-01 2016-04-27 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバテープの製造方法
EP2856668B1 (en) * 2012-05-25 2016-12-14 Corning Incorporated Systems for differential optical signaling
DE102012106806B4 (de) * 2012-07-26 2022-07-28 J-Fiber Gmbh Sensorfaser zur Temperatur-, Dehnungs- und/oder Torsionsdetektion in Form eines Mehrkern-Lichtwellenleiters mit einer Fiber-Bragg-Gitterstruktur
JP2015528927A (ja) * 2012-07-31 2015-10-01 コムスコープ インコーポレイテッド オブ ノースキャロライナ 後方互換性マルチコア光ファイバ
US9151887B2 (en) 2012-09-04 2015-10-06 Corning Incorporated Multi-core optical fibers with single mode and multimode core elements
JPWO2014080953A1 (ja) 2012-11-26 2017-01-05 住友電気工業株式会社 光導波路、光ファイバケーブル、および光モジュール
JP2014197154A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 古河電気工業株式会社 光操作装置
JP6010519B2 (ja) 2013-11-18 2016-10-19 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US10053386B2 (en) * 2014-04-25 2018-08-21 Corning Incorporated Method for forming optical fiber and preforms
JP2015212791A (ja) 2014-05-07 2015-11-26 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US9638867B2 (en) 2014-10-06 2017-05-02 Corning Incorporated Skew managed multi-core optical fiber interconnects
WO2016152507A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
US9841556B2 (en) 2015-05-29 2017-12-12 Corning Incorporated Non-circular multicore fiber and method of manufacture
US9835812B2 (en) 2015-08-04 2017-12-05 Corning Incorporated Multi-optical fiber aggregate
JP6681306B2 (ja) * 2016-10-04 2020-04-15 株式会社フジクラ マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
CN106746590A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种变径多芯光纤的制备方法
EP3343257B1 (en) * 2017-01-03 2024-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical cable and optical cable assembly having the same
JP7120248B2 (ja) * 2017-11-02 2022-08-17 住友電気工業株式会社 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル
US10514506B2 (en) 2018-01-31 2019-12-24 Corning Optical Communications LLC Optical couplers for evanescent coupling of polymer clad fibers to optical waveguides using alignment features
JP2021523397A (ja) 2018-04-30 2021-09-02 コーニング インコーポレイテッド 小外径低減衰光ファイバ
US11181687B2 (en) 2018-04-30 2021-11-23 Corning Incorporated Small diameter low attenuation optical fiber
US11181686B2 (en) 2018-04-30 2021-11-23 Corning Incorporated Small diameter low attenuation optical fiber
US11036000B2 (en) 2019-01-16 2021-06-15 Corning Incorporated Optical fiber cable with high fiber count
US11156770B2 (en) * 2019-04-12 2021-10-26 Corning Incorporated Coupled multicore optical fiber
US11194107B2 (en) 2019-08-20 2021-12-07 Corning Incorporated High-density FAUs and optical interconnection devices employing small diameter low attenuation optical fiber
US10908362B1 (en) 2019-10-16 2021-02-02 International Business Machines Corporation Interlacing boot for two-row ferrule ribbon for one dimensional photonic chip beach front
WO2021141721A1 (en) 2020-01-07 2021-07-15 Corning Incorporated Reduced radius optical fiber with high mechanical reliability
WO2021231083A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Corning Incorporated Reduced diameter single mode optical fibers with high mechanical reliability
US11733449B2 (en) 2020-08-10 2023-08-22 Corning Incorporated Ultra-low-loss coupled-core multicore optical fibers
FR3123912B1 (fr) 2021-06-15 2023-06-16 Draka Comteq France Procédé de fabrication d'une préforme pour une fibre optique multi-cœurs et procédé de fabrication de fibres optiques multi-cœurs.

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112203U (ja) 1984-01-05 1985-07-30 住友電気工業株式会社 光伝送用多心フアイバ
JPS6186437A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ母材の製造方法
US4653825A (en) 1985-09-06 1987-03-31 Amp Incorporated Shielded electrical connector assembly
JP2584619B2 (ja) * 1986-07-03 1997-02-26 株式会社フジクラ 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
KR880003203A (ko) 1986-08-05 1988-05-14 나까하라 쯔네오 광파이버 심선
JPS6349707A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信用光フアイバ
JP3269505B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-25 三菱瓦斯化学株式会社 高分子光導波路型光スターカプラ
FR2701571B1 (fr) * 1993-02-15 1995-03-17 Georges Le Noane Guides optiques multicÓoeurs de grande précision et de petites dimensions et procédé de fabrication de ces guides.
JPH0971431A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英ガラス系マルチコア光ファイバの製造方法
US6301420B1 (en) 1998-05-01 2001-10-09 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Multicore optical fibre
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
US6539151B2 (en) 2000-08-21 2003-03-25 Corning, Incorporated Method for making separable multiple core optical fibers, the resulting fiber structures, and uses thereof
US6611648B2 (en) * 2001-05-09 2003-08-26 Corning Incorporated Optical fibers having cores with different propagation constants, and methods of manufacturing same
US6849333B2 (en) 2001-05-18 2005-02-01 Corning Incorporated Optical fiber with an improved primary coating composition
US6831934B2 (en) * 2001-05-29 2004-12-14 Apollo Instruments, Inc. Cladding pumped fiber laser
FR2847347B1 (fr) 2002-11-18 2005-01-28 Nexans Procede de fabrication d'un ruban a fibres optiques et ruban a fibres optiques
US6970629B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 Corning Cable Systems Llc Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US7277615B2 (en) * 2002-12-19 2007-10-02 Corning Cable Systems, Llc. Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same
JP2007504080A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
WO2005101081A1 (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Cable, Ltd. 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2006227203A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Olympus Corp 棒状画像伝送用光学繊維束
KR20070075034A (ko) 2006-01-11 2007-07-18 삼성전자주식회사 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 저수분 손실광섬유의 제조 방법
CN100426023C (zh) 2006-10-26 2008-10-15 长飞光纤光缆有限公司 具有低限制损耗和低弯曲损耗的全固体带隙光纤
US7921675B2 (en) * 2007-11-16 2011-04-12 Corning Incorporated Methods for making optical fiber preforms and microstructured optical fibers
US8175437B2 (en) * 2008-02-07 2012-05-08 Corning Incorporated Microstructured transmission optical fiber
JPWO2010038861A1 (ja) 2008-10-03 2012-03-01 国立大学法人横浜国立大学 結合系マルチコアファイバ、結合モード合分波器、マルチコアファイバ伝送システム、およびマルチコアファイバ伝送方法
JP5224371B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-03 古河電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
EP2209029B1 (en) 2009-01-19 2015-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
US8447156B2 (en) 2009-01-19 2013-05-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fiber
US20110012910A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Microsoft Corporation Motion field texture synthesis
US8925354B2 (en) * 2009-11-04 2015-01-06 Corning Incorporated Methods for forming an overclad portion of an optical fiber from pelletized glass soot
US8923678B2 (en) * 2009-12-02 2014-12-30 Ofs Fitel, Llc Techniques for manipulating crosstalk in multicore fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638419A1 (en) 2013-09-18
US9796618B2 (en) 2017-10-24
JP2014500980A (ja) 2014-01-16
CN103282809A (zh) 2013-09-04
RU2013126483A (ru) 2014-12-20
US9120693B2 (en) 2015-09-01
US20120114292A1 (en) 2012-05-10
KR20130131359A (ko) 2013-12-03
BR112013011134A2 (pt) 2016-08-02
WO2012064579A1 (en) 2012-05-18
US20150315061A1 (en) 2015-11-05
CN103282809B (zh) 2016-10-26
EP2638419B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052897B2 (ja) マルチコア光ファイバリボン及びその作製方法
EP1845399B1 (en) Single-mode optical fibre with low bending losses still complying with the ITU-T G.652 specification
CN107710041B (zh) 具有应力消除层的低衰减光纤、其预成形件及其制造方法
US11249247B2 (en) Preform for producing vortex fiber
EP1813581B1 (en) Method for manufacturing an optical fiber preform, optical fiber preform and optical fiber
US20080282743A1 (en) Extended-Baking Process for Glass Deposition Tubes
JP6129270B2 (ja) 曲げ耐性のマルチモード光ファイバ
EP2145218A1 (en) Optical fiber containing alkali metal oxide
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
JP2007536580A5 (ja)
KR20130116009A (ko) 광섬유
JP2013020207A (ja) マルチコアファイバ
US8606065B2 (en) Optical fiber and method for fabricating the same
CN103323908A (zh) 一种单模光纤及其制造方法
RU2271025C2 (ru) Одномодовое оптическое волокно и способ изготовления одномодового оптического волокна
EP3160914A1 (en) Low attenuation fiber with viscosity matched core and inner clad
JP2007297254A (ja) 光ファイバ
CN100343704C (zh) 接合损耗低的光纤及其制造方法
JP7495299B2 (ja) マルチコアファイバおよびその製造方法
Février et al. Low loss large mode area Bragg fibre
KR20050084469A (ko) 접속손실이 낮은 광섬유 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6052897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250