JP6052325B2 - 内燃機関システム - Google Patents

内燃機関システム Download PDF

Info

Publication number
JP6052325B2
JP6052325B2 JP2015082467A JP2015082467A JP6052325B2 JP 6052325 B2 JP6052325 B2 JP 6052325B2 JP 2015082467 A JP2015082467 A JP 2015082467A JP 2015082467 A JP2015082467 A JP 2015082467A JP 6052325 B2 JP6052325 B2 JP 6052325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
ratio
calculating
cylinder pressure
delay period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016027250A (ja
Inventor
宏通 安田
宏通 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015082467A priority Critical patent/JP6052325B2/ja
Priority to KR1020150089674A priority patent/KR101737690B1/ko
Priority to US14/750,317 priority patent/US9909519B2/en
Priority to CN201510364507.XA priority patent/CN105317552B/zh
Priority to EP15174010.7A priority patent/EP2960475A1/en
Priority to RU2015125326/06A priority patent/RU2605484C1/ru
Publication of JP2016027250A publication Critical patent/JP2016027250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052325B2 publication Critical patent/JP6052325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • F02B77/088Safety, indicating or supervising devices relating to tightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/151Digital data processing using one central computing unit with means for compensating the variation of the characteristics of the engine or of a sensor, e.g. by ageing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/08Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

この発明は、内燃機関システムに関する。
従来、例えば特許文献1には、筒内圧センサを備える内燃機関が開示されている。上記従来の内燃機関は、筒状の外形を有する筒内圧センサの外面と当該筒内圧センサを取り巻く燃焼室の壁面との間をシールするシール部を備えている。このシール部でのシールは、筒内圧センサの外面に形成されたテーパー状のテーパー部と、当該テーパー部と対向する燃焼室の壁面のテーパー部とが密着することによって行われる。
上記筒内圧センサが備える筒状のハウジングの一端には、筒内圧力を受けるダイアフラム(受圧部材)が設けられている。ハウジングの内部には、筒内圧力に基づく圧縮荷重がダイアフラムから圧力伝達部材を介して入力され、入力された圧縮荷重に応じた出力を発する検出素子(歪みゲージ素子)が配置されている。シール部は、ハウジングの軸方向において、検出素子よりもハウジングの上記一端側の位置に設けられている。
特開2009−122076号公報 特開2011−220128号公報 特開2005−043364号公報 特開2006−009630号公報
上記特許文献1に記載の構成がそうであるように、シール部がハウジングの軸方向において検出素子よりも燃焼室側の位置に設けられていると、次のような問題がある。すなわち、ハウジングと燃焼室の壁面との隙間に関して、シール部のシール機能が正常であれば、高温の燃焼ガスはシール部が設けられている位置よりも先端側の隙間までしか入ってこない。これに対し、シール部に異常が発生してシール機能が低下した場合には、高温の燃焼ガスがシール部よりも奥側の隙間にまで流入してしまう。その結果、受圧部材から検出素子までの圧縮荷重の伝達経路に位置する部材が燃焼ガスから受ける熱量が増加する。これにより、センサ先端部の外側の部材(ハウジング)と内側の部材との熱膨張の過渡的な差に起因して、受圧部材から検出素子までの圧力検出に関わるセンサ先端部の熱歪みに起因する筒内圧力の検出誤差が大きくなる。したがって、実機上でシール部のシール機能の異常の有無を判定可能とする手段を備えることが望まれる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、筒内圧センサと燃焼室の壁面とのシール部のシール機能の異常の有無を判定できるようにした内燃機関システムを提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関システムは、筒内圧センサと、クランク角センサと、シール部と、発熱量算出手段と、第1割合算出手段と、シール異常判定手段とを備える。筒内圧センサは、筒状のハウジングと、前記ハウジングの一端に設けられ、燃焼室内のガスの圧力である筒内圧力を受ける受圧部材と、前記ハウジングの内部に配置され、筒内圧力に基づく圧縮荷重が前記受圧部材から入力され、入力された圧縮荷重に応じた出力を発する圧力検出素子と、を備える。クランク角センサは、クランク角度を検出する。シール部は、前記ハウジングの軸方向における前記圧力検出素子よりも前記燃焼室側の位置において、前記ハウジングの外面と当該ハウジングを取り巻く前記燃焼室の壁面との間をシールする。発熱量算出手段は、前記筒内圧センサにより検出された筒内圧力のデータである筒内圧データに基づいて、燃焼による筒内の発熱量を算出する。第1割合算出手段は、前記発熱量算出手段により算出される発熱量が最大値を示すクランク角度から排気弁の開き時期までの膨張行程中の期間において、クランク角度の増加量に対する発熱量の低下量の割合である第1割合を算出する。シール異常判定手段は、前記第1割合とエンジン回転速度とに基づいて、前記シール部のシール機能の異常の有無を判定する。
前記シール異常判定手段は、エンジン回転速度の増加量に対する前記第1割合の低下量の割合である第2割合が第1閾値よりも大きい場合に、前記シール部のシール機能が異常であると判定することが好ましい。
前記シール異常判定手段は、前記第1割合が、当該第1割合の算出の基礎となる筒内圧データを取得したサイクルでのエンジン回転速度に対応する第2閾値よりも大きい場合に、前記シール部のシール機能が異常であると判定することが好ましい。前記第2閾値は、エンジン回転速度が高い場合には、エンジン回転速度が低い場合と比べて小さくなるように設定されていることが好ましい。
前記内燃機関システムは、燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、点火時期と燃焼質量割合とを用いて着火遅れ期間を算出する着火遅れ期間算出手段と、をさらに備えるものであってもよい。そして、前記着火遅れ期間算出手段は、算出した着火遅れ期間を前記第2割合の大きさに応じて補正するものであってもよい。
そのうえで、前記内燃機関システムは、前記着火遅れ期間算出手段により算出される着火遅れ期間と当該着火遅れ期間の目標値との差が無くなるように、燃料噴射量、吸入空気量および点火エネルギーのうちの少なくとも1つを調整する調整手段をさらに備えることが好ましい。
前記内燃機関システムは、燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、燃焼質量割合に基づいて燃焼重心位置を算出する燃焼重心位置算出手段と、をさらに備えるものであってもよい。そして、前記燃焼重心位置算出手段は、算出した燃焼重心位置を前記第2割合の大きさに応じて補正するものであってもよい。
そのうえで、前記内燃機関システムは、前記燃焼重心位置算出手段により算出される燃焼重心位置と目標燃焼重心位置との差が無くなるように点火時期を調整する点火時期調整手段をさらに備えることが好ましい。
前記内燃機関システムは、燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、点火時期と燃焼質量割合とを用いて着火遅れ期間を算出する着火遅れ期間算出手段と、をさらに備えるものであってもよい。そして、前記着火遅れ期間算出手段は、算出した着火遅れ期間を前記第1割合の大きさに応じて補正するものであってもよい。
そのうえで、前記内燃機関システムは、前記着火遅れ期間算出手段により算出される着火遅れ期間と当該着火遅れ期間の目標値との差が無くなるように、燃料噴射量、吸入空気量および点火エネルギーのうちの少なくとも1つを調整する調整手段をさらに備えることが好ましい。
前記内燃機関システムは、燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、燃焼質量割合に基づいて燃焼重心位置を算出する燃焼重心位置算出手段と、をさらに備えるものであってもよい。そして、前記燃焼重心位置算出手段は、算出した燃焼重心位置を前記第1割合の大きさに応じて補正するものであってもよい。
そのうえで、前記内燃機関システムは、前記燃焼重心位置算出手段により算出される燃焼重心位置と目標燃焼重心位置との差が無くなるように点火時期を調整する点火時期調整手段をさらに備えることが好ましい。
前記シール異常判定手段は、理論空燃比の下で内燃機関が運転されている時に前記シール部のシール機能の異常を判定することが好ましい。
本発明によれば、発熱量が最大値を示すクランク角度から排気弁の開き時期までの膨張行程中の期間において、クランク角度の増加量に対する発熱量の低下量の割合である第1割合が算出される。このようにして算出される第1割合は、熱歪みに起因する筒内圧センサの検出誤差の影響を受けて大きくなる。本発明の筒内圧センサが備えるものと同じ位置でシール部が備えられていた場合には、シール部のシール機能に異常が生じた場合に、第1割合が大きくなる。そして、第1割合に対しては、エンジン回転速度が支配的なパラメータとなる。したがって、第1割合とエンジン回転速度とに基づいて、シール部のシール機能の異常の有無を判定できるようになる。
本発明の実施の形態1における内燃機関のシステム構成を説明するための図である。 筒内圧センサの要部の構成の一例を模式的に示す断面図である。 筒内圧センサと燃焼室の壁面とのシール部のシール方式を説明するための図である。 燃焼時の筒内圧波形の解析結果を表した図である。 クランク角度を横軸として、異なるエンジン回転速度での筒内圧力および熱歪み誤差の波形を比較して表した図である。 時間を横軸として、異なるエンジン回転速度での筒内圧力および熱歪み誤差の波形を比較して表した図である。 膨張行程での発熱量Qの勾配kとエンジン回転速度との関係を表した図である。 シール機能の異常検出の一例を表した図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2で用いられるシール部のシール機能の異常判定手法を説明するための図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 シール部のシール機能の異常発生に伴う着火遅れ期間の誤検出について説明するための図である。 本発明の実施の形態3におけるシール機能の異常判定に用いる閾値αの設定を説明するための図である。 割合Xに基づくSA−CA10の補正量の設定を説明するための図である。 SA−CA10と空燃比(A/F)との関係を表した図である。 SA−CA10を利用した燃料噴射量のフィードバック制御の概要を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。 割合Xに基づくCA50の補正量の設定を説明するための図である。 本発明の実施の形態4におけるCA50を用いた点火時期のフィードバック制御の概要を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態4において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態4において実行されるルーチンのフローチャートである。
実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1における内燃機関10のシステム構成を説明するための図である。図1に示す内燃機関システムは、火花点火式の内燃機関10を備えている。内燃機関10の筒内には、ピストン12が設けられている。筒内におけるピストン12の頂部側には、燃焼室14が形成されている。燃焼室14には、吸気通路16および排気通路18が連通している。
吸気通路16の吸気ポートには、当該吸気ポートを開閉する吸気弁20が設けられており、排気通路18の排気ポートには、当該排気ポートを開閉する排気弁22が設けられている。また、吸気通路16には、電子制御式のスロットルバルブ24が設けられている。
内燃機関10の各気筒には、燃焼室14内(筒内)に直接燃料を噴射するための燃料噴射弁26、および、混合気に点火するための点火プラグ28が、それぞれ設けられている。さらに、各気筒には、燃焼室14内のガスの圧力である筒内圧力を検出するための筒内圧センサ30が組み込まれている。
さらに、本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40は、演算処理装置(CPU)、ROMおよびRAM等からなる記憶回路、並びに入出力ポート等を備えている。ECU40の入力ポートには、上述した筒内圧センサ30に加え、クランク角センサ42およびエアフローメータ44等の内燃機関10の運転状態を取得するための各種センサが接続されている。クランク角センサ42は、クランク角を検出する。ECU40は、検出したクランク角度の信号を利用してエンジン回転速度を取得することができる。エアフローメータ44は、吸入空気量を計測する。また、ECU40の出力ポートには、上述したスロットルバルブ24、燃料噴射弁26および点火プラグ28等の内燃機関10の運転を制御するための各種アクチュエータが接続されている。また、ECU40の出力ポートには、後述のシール部34のシール機能の異常を運転者に知らせるための故障表示灯(MIL)46が接続されている。ECU40は、上記各種センサの出力と所定のプログラムとに基づいて上記各種のアクチュエータを駆動することにより、燃料噴射制御および点火制御等の所定のエンジン制御を行うものである。また、ECU40は、筒内圧センサ30の出力信号を、クランク角度と同期させてAD変換して取得する機能を有している。これにより、AD変換の分解能が許す範囲で、任意のクランク角タイミングにおける筒内圧力を検出することができる。さらに、ECU40は、クランク角度の位置によって決まる筒内容積の値を、クランク角度に応じて算出する機能を有している。
筒内圧センサ30とクランク角センサ42とを備える本実施形態のシステムによれば、内燃機関10の各サイクルにおいて、クランク角度(CA)同期での筒内圧データ(筒内圧波形)を取得することができる(後述の図4(B)参照)。得られた筒内圧データと熱力学第1法則とを用いて、任意のクランク角度θでの筒内の発熱量Qを次の(1)、(2)式にしたがって算出することができる。そして、算出された筒内の発熱量Qのデータを用いて、任意のクランク角度θにおける燃焼質量割合(以下、「MFB」と称する)を次の(3)式にしたがって算出することができる。また、この(3)式を利用して、MFBが所定割合X(%)となる時のクランク角度を取得することができる。
Figure 0006052325

Figure 0006052325
ただし、上記(1)式において、Pは筒内圧力、Vは筒内容積、κは筒内ガスの比熱比である。また、上記(3)式において、θminは燃焼開始点(0%燃焼点CA0)であり、θmaxは燃焼終了点(100%燃焼点CA100)である。
(筒内圧センサの概略構成例)
図2は、筒内圧センサ30の要部の構成の一例を模式的に示す断面図である。図2に示す筒内圧センサ30は、筒状のハウジング301を備えている。ハウジング301の一端(すなわち、筒内圧センサ30の先端)には、筒内圧力を受ける受圧部材であるダイアフラム302が取り付けられている。ハウジング301の途中の部位には、センサ先端側のハウジング301の内部空間を閉塞するように、椀状の歪み部材303が配置されている。また、ハウジング301の内部には、棒状の伝達部材304が配置されている。伝達部材304は、ダイアフラム302と歪み部材303との間に介在している。このような構成によって、筒内圧力に基づく圧縮荷重がダイアフラム302から伝達部材304を介して歪み部材303に伝達されるようになっている。
伝達部材304が接触する表面と反対側の歪み部材303の表面には、歪みゲージ素子305が取り付けられている。歪みゲージ素子305は、上記圧縮荷重による歪み部材303の歪み量に応じた出力を発する。このような歪みゲージ素子305の出力は、筒内圧力と相関を有するものである。したがって、筒内圧センサ30によれば、歪みゲージ素子305の出力に基づいて筒内圧力を検出することができる。なお、ここでは、歪みゲージ素子305を用いた構成を例示したが、圧力検出素子として圧電素子を利用する筒内圧センサについても、要部の基本構成は同様である。すなわち、圧電素子の場合であっても、筒内圧力に基づく圧縮荷重が受圧部材から圧電素子に対して電極などの中間部材を介してもしくは直接的に入力され、入力された圧縮荷重に応じた出力を発するという点については同様である。
(筒内圧センサと燃焼室の壁面とのシール)
図3は、筒内圧センサ30と燃焼室14の壁面とのシール部のシール方式を説明するための図である。筒内圧センサ30とこれを取り巻く燃焼室14の壁面(基本的には、シリンダヘッド32の壁面)との間には、筒内のガスが筒内圧センサ30と上記壁面との隙間を通って外部に漏れ出さないように当該隙間をシールするシール部34が備えられている。シール方式としては、主に、テーパーシール方式とガスケット方式とが用いられる。図3は、説明の便宜上、筒内圧センサ30の中心線を境に両方式を1つの図でまとめて表したものである。なお、図2に示す筒内圧センサ30の構成例は、テーパーシール方式のものである。
筒内圧センサ30を例に挙げて説明すると、テーパーシール方式は、ハウジング301の外面に形成されたテーパー状のテーパー部301aと、当該テーパー部301aと対向するシリンダヘッド32の壁面のテーパー部32aとを密着させることを利用したものである。ガスケット方式は、ハウジングの外面とシリンダヘッドの壁面との間に介在するガスケット(シール部材)を利用したものである。
(シール部のシール機能の異常による筒内圧力の検出精度の低下)
図2に示す構成がそうであるように、シール部がハウジングの軸方向において圧力検出素子よりも燃焼室側の位置に設けられていると、シール部のシール機能の異常が発生した場合に筒内圧力の検出精度が低下するという問題がある。
図4は、燃焼時の筒内圧波形の解析結果を表した図である。図4(B)は、筒内圧センサ30を用いた筒内圧力Pの検出値の波形を表しており、図4(A)は、熱発生率(dQ/dθ)の算出値の波形を表しており、図4(C)は、図4(B)中に細線で表した筒内圧力と太線で表した筒内圧力との差、すなわち、熱歪みの影響による筒内圧力の検出誤差(以下、単に「熱歪み誤差」とも称する)の算出値の波形を表しており、図4(D)は、発熱量Qの算出値の波形を表している。また、図4中の各図において細線で表した波形は、シール部34のシール機能が正常で、かつ熱歪みが発生していないときのものであり(すなわち、実値の波形に相当し)、一方、太線で表した波形は、シール機能に異常が発生したとき(熱歪みが大きいとき)のものである。
まず、上記の問題の前提となる筒内圧センサ30の熱歪みについて説明する。筒内圧センサ30のセンサ先端部は、燃焼室14に露出している。このため、燃焼室14内の高温の燃焼ガスに晒されることにより、センサ先端部が変形する現象(すなわち、熱歪み)が発生する。センサ先端部に含まれるダイアフラム302に熱歪みが発生すると、ダイアフラム302が伝達部材304から離れる方向に膨張する。この変形によって、ダイアフラム302が伝達部材304を介して歪み部材303を押圧する量が減少してしまう。また、燃焼ガスからセンサ先端部への熱の伝達に関しては、センサ先端部の外側の部材であるハウジング301と内側の部材である伝達部材304との間で違いがある。より具体的には、外側のハウジング301よりも内側の伝達部材304への熱の伝達が遅くなることに起因して、伝達部材304の熱膨張がハウジング301の熱膨張よりも遅れて発生する。このような過渡的な熱膨張の差は、歪み部材303の押圧量の減少を拡大させる。
熱歪みによる歪み部材303の押圧量の減少が生じると、筒内圧力Pの検出値が実際の圧力に相当する値(図4(B)中の細線参照)よりも小さな値となってしまう。すなわち、熱歪み誤差が発生する。図4(A)中の熱発生率(dQ/dθ)の波形は、筒内ガスまたは火炎からセンサ先端部に与えられる熱量と当該熱が与えられるタイミングを示している。センサ先端部への入熱は、熱発生率がピークを示すタイミングにおいて最大となる。また、図4(C)に示すように、燃焼ガスからセンサ先端部への熱伝達の遅れなどの影響によって、熱歪み誤差は、図4(A)に示す熱発生(すなわち、センサへの入熱)開始に対して少し遅れた後に大きくなる。
熱歪み誤差によって筒内圧力Pの検出値が実際の圧力よりも小さくなると、図4(A)に示すように熱発生率が負の値になってしまうことがある。熱発生率が負の値になると、上記(2)式に示すように熱発生率を積算して得られる発熱量Qが低下する。より具体的には、図4(D)中に細線で示すように、シール機能が正常で、かつ熱歪み誤差が生じていない場合には、燃焼終了点θmax以降の発熱量Qは一定となる。これに対し、シール機能が正常であっても、熱歪み誤差が発生すると、燃焼終了点θmax付近から発熱量Qが低下し始める。その結果、クランク角度の増加量に対する発熱量Qの低下量の割合である勾配kが発生する。
シール機能に異常が発生すると、図4(B)中に太線で示す波形のように筒内圧力Pの検出値の低下量が大きくなり、その結果として、熱歪みによる筒内圧力の検出誤差が大きくなってしまう。その理由は、次の通りである。すなわち、ハウジング301と燃焼室14の壁面との隙間に関して、シール部34のシール機能が正常であれば、図3(A)に示すように、高温の燃焼ガスはシール部34が設けられている位置よりも先端側の隙間までしか入ってこない。これに対し、図3(B)に示すように、シール部34に異常が発生してシール機能が低下した場合には、高温の燃焼ガスがシール部34よりも奥側の隙間にまで流入してしまう。その結果、ダイアフラム302から歪みゲージ素子305までの圧縮荷重の伝達経路に位置する部材(すなわち、伝達部材304および歪み部材303)が燃焼ガスから受ける熱量が増加する。このため、シール機能の異常が生じると、ダイアフラム302から歪みゲージ素子305までの圧力検出に関わるセンサ先端部の熱歪みに起因する筒内圧力の検出誤差(すなわち、熱歪み誤差)が大きくなる。その結果、図4(D)中に太線で示すように、シール機能の異常が発生すると、シール機能が正常である時と比べて、勾配kが大きくなる。
なお、テーパーシール方式の場合には、シール機能の異常は、シール面の応力緩和、あるいはシール面への異物の噛み込み等によるシール面の浮きが生じたときに発生する。また、ガスケット方式の場合には、シール機能の異常は、ガスケットの溶損もしくは破損、シール面への異物の噛み込み、または、シール面への大きな傷が生じたときに発生する。また、熱歪みは、上述したように、燃焼に伴って膨張行程にて発生する現象である。そして、熱歪み誤差は、燃焼終了後にはセンサ先端部への入熱が無くなることで、次第に減少していき、次のサイクルに至るまでには解消する。すなわち、熱歪みが発生する状況下では、燃焼と同じ周期で熱歪みが発生し、発生したサイクル中に当該熱歪みが解消するという動作が繰り返される。したがって、熱歪みによる筒内圧力の波形の変化は、ピストンリング磨耗等の理由による筒内の圧縮ガスの漏れの発生時とは異なり、吸気弁20が閉じてから点火して燃焼が始まるまでの期間中に生じることはない。
[実施の形態1におけるシール部のシール機能の異常判定]
本実施形態のシステムは、発熱量Qの勾配kとエンジン回転速度とに基づく割合Xを利用して、実機上でシール部34のシール機能の異常の有無を判定できるようにした点に特徴を有している。
(シール機能の異常発生時に熱歪み誤差を積極的に発生させる手法)
勾配kの大きさを利用して異常判定を精度良く行えるようにするためには、シール機能の正常時と異常時との間で、勾配kの大きさに十分な差が生じるようになっていることが好ましい。勾配kは、上述したように、熱歪み誤差が増加して膨張行程での発熱量Qが大きくアンダーシュートすることで大きくなる。熱歪み誤差は、例えば、次のような手法を用いることで、シール機能の異常発生時に積極的に発生させられるようになる。したがって、シール機能の異常判定を行ううえでは、下記の手法による構成を備えていることが好ましい。
すなわち、シール部34がハウジング301の軸方向において歪みゲージ素子305よりも燃焼室14側の位置に設けられていると、シール機能の異常が生じた際に、ダイアフラム302から歪みゲージ素子305までの圧縮荷重の伝達経路に位置する部材(すなわち、伝達部材304および歪み部材303)への入熱量が増加する。そこで、熱歪み誤差を積極的に発生させるためには、例えば、ダイアフラム302から歪みゲージ素子305までの部位の長さを長く設定することが考えられる。入熱初期には、外側のハウジング301と内側の伝達部材304との間での熱の伝わり易さの違いに起因する過渡的な熱膨張差が発生する。部材の長さが長いと、ある温度上昇に対する部材の伸び量が大きくなる。このため、上記部位の長さが長いと、ある温度上昇に対する当該部位の伸び量が大きくなる。したがって、上記部位の長さに関する上記設定によれば、熱膨張差の発生時に、伝達部材304の伸び量に対するハウジング301の相対的な伸び量が大きくなる。このため、熱歪み誤差が増加する。また、熱歪み誤差を積極的に発生させるためには、例えば、ハウジング301の線膨張係数を伝達部材304のそれと比べて大きくなるようにこれらの部材の材料を選定することが考えられる。
ここで、勾配kの算出手法について説明する。熱歪み誤差は燃焼に伴って発生する。そして、熱歪み誤差によって発熱量Qの算出値が低下し始める位置が、発熱量Qのデータ上における燃焼終了点θmax(発熱量Qのデータ上で発熱量Qが最大値を示すクランク角度)となる。このため、燃焼終了点θmaxから排気弁22の開き時期までのクランク角度期間であれば、発熱量Qの波形に直線性が確保されるといえる。そこで、勾配kは、当該クランク角度期間中のクランク角度同期での任意の2点の発熱量Qのデータに基づいて算出することができる。また、勾配kの算出に用いる発熱量Qのデータの数は、2つに限らず、3つ以上であってもよい。具体的には、例えば、3つ以上のデータのうちの2つのデータを任意に組み合わせて複数の勾配kを算出したうえで、算出した複数の勾配kの平均値を最終的な勾配kとして用いるものであってもよい。
(勾配kの性質)
図5は、クランク角度を横軸として、異なるエンジン回転速度での筒内圧力および熱歪み誤差の波形を比較して表した図である。図6は、時間を横軸として、異なるエンジン回転速度での筒内圧力および熱歪み誤差の波形を比較して表した図である。より具体的には、図5および図6は、筒内充填空気量が同じでエンジン回転速度は異なる時の波形を例示している。
図5より、クランク角度基準では、エンジン回転速度が高い場合には、それが低い場合と比べて熱歪み誤差の波形の変化が緩慢となっていることが分かる。一方、図6より、時間基準では、エンジン回転速度が変化しても、熱歪み誤差の波形に変化がないことが分かる。燃焼サイクル内に発生する熱歪みは、高温の燃焼ガスまたは火炎との接触による瞬時の入熱によってセンサ先端部が熱変形し、その後にその変形が解消されるという過程を辿る現象である。このため、これらの図から分かるように、1サイクル中の熱歪み誤差の変化量は、クランク角度の関数ではなく、時間の関数となる。換言すると、1サイクル中の熱歪み誤差の変化の特性は、筒内圧センサ固有の熱変形の時定数によって定まるものとなる。したがって、クランク角度同期で取得される筒内圧力を用いて発熱量Qを算出する際に熱歪み誤差に起因して生じる勾配kは、エンジン回転速度を利用して正規化することができる。
ここで、熱歪み誤差に対する筒内充填空気量KLの影響について補足的に説明する。気体の状態方程式は、以下の(4)式のように表される。ただし、Pは筒内圧力、Vは行程容積、nは筒内ガス(すなわち、作動ガス)のモル数、Rはガス定数、Tは筒内ガスの温度である。筒内ガスのモル数は筒内充填空気量KLに比例する。したがって、(4)式は(5)式に示すように変形することができる。筒内充填空気量KLが増加すると筒内圧力は比例的に増大するので、(5)式より、筒内充填空気量KLが増加しても筒内ガスの温度Tは変化しないといえる。すなわち、熱歪み誤差への筒内充填空気量KLの影響はほとんどないとみなすことができる。付け加えると、筒内ガスの温度Tは、厳密には筒内充填空気量KLの増大に伴う気流の乱れの影響を多少は受けるが、これは無視できる程度である。以上のことからも、内燃機関10の運転条件に関する運転条件パラメータのうちで勾配kの支配的なパラメータは、エンジン回転速度であるといえる。
Figure 0006052325
(シール機能の異常判定手法の概要)
図7は、膨張行程での発熱量Qの勾配kとエンジン回転速度との関係を表した図である。勾配kは上記の性質を有するため、勾配kとエンジン回転速度との間には、エンジン回転速度の増加量に対する勾配kの低下量の割合Xが一定値となるという関係がある。この割合Xは、エンジン回転速度をx座標値とし、勾配kをy座標値とするxy平面上で勾配kを所定エンジン回転速度毎にプロットした場合に、各プロット点に関する1次の近似直線の傾きに相当する。
図7に示すように、勾配kは、エンジン回転速度が高いほど小さくなる。これは、エンジン回転速度が高くなると、ある時間内に発熱量Qが同じ量だけ低下する間に経過するクランク角度期間が長くなるためである。そのうえで、図7より、シール機能の異常が発生した場合には、シール機能が正常である場合と比べて、エンジン回転速度の増加量に対する勾配kの低下量の割合Xが大きくなることが分かる(言い換えると、上記1次の近似直線の傾きとしてはマイナス側に大きくなる)。
そこで、本実施形態では、内燃機関10の運転中に所定エンジン回転速度区間毎に勾配kの値を取得して割合Xを算出することとした。そして、算出した割合Xが所定の閾値αよりも大きい場合に、シール部34のシール機能に異常が発生していると判定することとした。
図8は、シール機能の異常検出の一例を表した図である。横軸は、内燃機関10を搭載する車両のトリップの回数である。内燃機関10の運転中には、割合Xの算出のために、後述の例外的な運転条件を除き、内燃機関10のサイクル毎に勾配kの算出が行われる。勾配kは、算出対象の所定のエンジン回転速度範囲内の所定エンジン回転速度区間毎に、個々のエンジン回転速度区間を代表するエンジン回転速度値と関連付けてECU40のバッファに格納される。各エンジン回転速度区間についての勾配kの取得は、所定サイクル数分だけ行われる。具体的には、図7に示すように、エンジン回転速度と勾配kとで規定されるxy平面上に点がプロットされていくイメージである。そして、各エンジン回転速度区間において所定サイクル数分のデータが蓄積された場合に、割合Xの算出が行われる。
図8に示す例では、内燃機関10の出荷時の試運転中にも割合Xが取得されるようになっている。この例では、出荷時には割合Xが閾値αを下回っている。その後に、トリップ毎に割合Xが閾値αと比較される。この例では、9回目のトリップ時に割合Xが閾値αを超えている。このため、このトリップ時に、シール機能に異常が生じていると判定される。また、この例のように出荷時にも異常判定を行うことにより、筒内圧センサ30が正常に組み付けられたか否かを検査する工程に対しても本判定を活用することができる。
(実施の形態1における具体的処理)
図9は、本発明の実施の形態1におけるシール部34のシール機能の異常判定を実現するためにECU40が実行するルーチンを示すフローチャートである。なお、内燃機関10が搭載する筒内圧センサ30のそれぞれに対して(すなわち、各気筒において)サイクル毎に繰り返し実行されるものとする。
図9に示すルーチンでは、ECU40は、まず、クランク角センサ42を用いて今回のサイクルでのエンジン回転速度を取得する(ステップ100)。次いで、ECU40は、筒内圧センサ30およびクランク角センサ42を用いて、クランク角度同期での筒内圧データを取得する(ステップ102)。次いで、ECU40は、取得した筒内圧データを利用して、クランク角度同期での発熱量Qのデータを算出する(ステップ104)。
次に、ECU40は、内燃機関10の現在の運転条件が勾配kの算出対象となるものであるか否かを判定する(ステップ106)。既述したように、勾配kについては、エンジン回転速度が支配的な運転条件パラメータとなる。しかしながら、極端に燃焼速度が変化するような運転条件下では、その燃焼速度の変化が勾配kに影響を与えてしまう。したがって、そのような運転条件下では、勾配kの算出を行わないことが望ましい。具体的には、所定値よりも大きなEGR率で大量のEGRガスが導入される場合、または、大きく希薄化した空燃比の下で希薄燃焼が行われる場合のように燃焼が極端に緩慢となる運転条件は、勾配kの算出対象から除外されることが望ましい。そこで、本実施形態では、理論空燃比にて燃焼が行われる運転条件下において勾配kの算出が行われるようになっている。これにより、燃焼が極端に緩慢となることで燃焼状態が異常判定の精度に影響を与えてしまう運転条件を確実に避けながら、シール機能の異常判定を行えるようになる。また、プレイグニッションなどの異常燃焼が発生したサイクルも勾配kの算出対象から除外される。
ステップ106の判定が成立する場合には、ECU40はステップ108に進み、勾配kを算出する。具体的には、ECU40は、ステップ104において算出した発熱量Qのデータの中から、第1クランク角度θおよび第2クランク角度θでの発熱量Qのデータである第1発熱量Qおよび第2発熱量Qをそれぞれ取得する(取得例は、図4(D)参照)。第1クランク角度θおよび第2クランク角度θは、燃焼終了点θmaxから排気弁22の開き時期までのクランク角度期間中の2点として予め設定されたものである。第2クランク角度θは、第1クランク角度θよりも遅角側のクランク角度θである。ECU40は、クランク角度θの増加量(すなわち、θ−θ)に対する発熱量Qの低下量(すなわち、Q−Q)の割合(すなわち、(Q−Q)/(θ−θ))を勾配kとして算出する。なお、既述したように、勾配kの算出に用いる発熱量Qのデータの数は、2つに限らず、3つ以上であってもよい。次いで、ECU40は、ステップ108にて算出した勾配kを、ステップ100にて取得したエンジン回転速度と関連付けた状態で、ECU40の一時的な記憶領域であるバッファに格納する(ステップ110)。
次に、ECU40は、今回の車両のトリップにおいて割合Xの算出が済んでいるか否かを判定する(ステップ112)。その結果、本判定が成立する場合には、ECU40は今回のサイクルの処理を速やかに終了する。一方、割合Xの算出が済んでいない場合には、ECU40は、割合Xの算出条件が成立するか否かを判定する(ステップ114)。このように、割合Xの算出は、各トリップにおいて1回行われることになる。上述のように、勾配kの算出は、算出対象の所定のエンジン回転速度範囲内の所定エンジン回転速度区間毎に所定サイクル数分だけ行われる。本ステップ114の算出条件は、対象となる各エンジン回転速度区間にて所定サイクル数分の勾配kの算出が完了した時に成立する。
ステップ114の判定が成立する場合には、ECU40はステップ116に進み、バッファに格納された勾配kのデータ(すなわち、エンジン回転速度と関連付けられた勾配k)を利用して、割合Xを算出する。割合Xは、図7に示すようにエンジン回転速度をx座標値とし、勾配kをy座標値とするxy平面における勾配kの各プロット点の一次の近似直線の傾きに相当する。そこで、本ステップ116では、ECU40は、バッファに格納された勾配kのデータに対して最小2乗法を適用し、上記の近似直線を算出する。そして、ECU40は、算出した近似直線の傾きを割合Xとして算出する。ここで、割合X(近似直線の傾き)は、少なくとも2つのプロット点があれば算出可能であるといえる。したがって、割合Xは、例えば、2つのプロット点を用いて算出されるものであってもよい。ただし、本実施形態で説明する手法のように、多くのエンジン回転速度区間での所定サイクル数分のプロット点を利用する方が、算出される割合Xの信頼性を良好に確保することができる。
次に、ECU40は、ステップ116にて算出した割合Xが閾値αよりも大きいか否かを判定する(ステップ118)。閾値αは、シール機能の異常の有無を判断可能な値として事前に適合された値である。より具体的には、熱歪み誤差自体は、シール機能が正常な時であっても、異常発生時と比べて程度は小さいが存在する。したがって、内燃機関に搭載する筒内圧センサについてのシール機能正常時の割合Xを事前に実験等によって把握しておき、閾値αは、この正常時の割合Xを基準値として設定すればよい。また、出荷時の試運転中に取得した割合Xを基準値として用い、この基準値からの変化量の大小に基づいて異常判定を行うようにしてもよい。これにより、内燃機関に搭載される筒内圧センサの個体差によるばらつき、筒内圧センサの内燃機関への組み付けのばらつきを考慮した判定が可能となる。
割合Xが閾値α以下である場合には、ECU40は、シール部34のシール機能は正常であると判定する(ステップ120)。一方、割合Xが閾値αよりも大きい場合には、ECU40は、シール部34のシール機能に異常が発生したと判定し、シール異常判定フラグをONとする(ステップ122)。この場合には、シール機能の異常を運転者に知らせるために、故障表示灯46の点灯などが行われる。
既述したように、勾配kに対しては、エンジン回転速度が支配的な運転条件パラメータとなる。また、図7に示すように、シール機能に異常が発生すると、エンジン回転速度の増加量に対する勾配kの低下量の割合Xが大きくなる。このため、以上説明した図9に示すルーチンの処理のように割合Xが閾値αよりも大きい場合には、シール部34のシール機能に異常が発生したと判定することができる。このように、本実施形態の手法によれば、勾配kとエンジン回転速度とに基づく異常判定指標値である割合Xを利用して筒内圧センサ30の熱応答特性を監視することで、シール機能の異常の有無を判定することができる。
さらに、勾配kの大きさ自体は、シール部34のシール性能の低下に伴うセンサ先端部への入熱量の変化に伴って変化するものである。そして、運転条件パラメータとの関係では、勾配kは、エンジン回転速度の影響が支配的となり、筒内充填空気量KLなどの他の運転条件パラメータの影響は基本的に受けないといえる(ただし、既述したように燃焼が極端に緩慢となったり、異常燃焼発生時のように燃焼速度が極端に高くなったりする運転条件は除く)。したがって、割合Xを利用することで、エンジン回転速度以外の運転条件パラメータに依らない異常判定指標値を得ることができる。これにより、シール機能の異常判定のための適合工数を抑制することができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、内燃機関10を搭載する車両のトリップ毎に割合Xを算出し、これを閾値αと比較することとしている。しかしながら、内燃機関10の出荷時に異常判定を行う場合を除き、本発明におけるシール部のシール機能の異常判定は、次のような手法を用いるようにしてもよい。すなわち、運転中に算出した割合Xを前回値として、次回のトリップ時の異常判定のためにECU40に記憶させておく。そして、今回のトリップ時に算出した割合Xとその前回値との差が所定の判定値よりも大きい場合に、シール部34のシール機能に異常が生じたと判定してもよい。なお、上記判定値と前回値との和を閾値として捉えることにより、このような手法についても、本発明において第2割合(割合X)が第1閾値よりも大きい場合にシール機能に異常が発生したと判定するものに該当しているといえる。
なお、上述した実施の形態1においては、ECU40が上記ステップ104の処理を実行することにより本発明における「発熱量算出手段」が実現されており、ECU40が上記ステップ108の処理を実行することにより本発明における「第1割合算出手段」が実現されており、そして、ECU40が上記ステップ116〜122の処理を実行することにより本発明における「シール異常判定手段」が実現されている。
実施の形態2.
次に、図10および図11を主に参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図9に示すルーチンに代えて後述の図11に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
[実施の形態2におけるシール部のシール機能の異常判定]
図10は、本発明の実施の形態2で用いられるシール部34のシール機能の異常判定手法を説明するための図である。上述した実施の形態1においては、エンジン回転速度の増加量に対する勾配kの低下量の割合Xを指標値として利用した異常判定手法について説明した。
これに対し、本実施形態の異常判定手法は、算出した勾配kが、当該勾配kの算出の基礎となる筒内圧データを取得したサイクルでのエンジン回転速度に対応する所定の閾値βよりも大きいか否かに基づいて、シール部34のシール機能の異常の有無が判定される。具体的には、図10に示すように、勾配kを算出したサイクルでのエンジン回転速度がNE1であるときを例に挙げると、点P1のように勾配kがエンジン回転速度NE1での閾値β1以下である場合にはシール機能は正常であると判定される。一方、点P2のように勾配kが閾値β1よりも大きい場合にはシール機能に異常が生じたと判定される。
実施の形態1の閾値αの設定と同様の考えに基づき、閾値βについても、シール機能が正常である時の勾配kを事前に実験等によって把握しておき、この正常時の勾配kを基準値として設定すればよい。そのうえで、図7を参照して既述したように、勾配kはエンジン回転速度が高いほど小さくなる。このことに対応して、本実施形態では、図10に示すように、閾値βは、エンジン回転速度が高いほど小さくなるように設定されている。これにより、勾配kとエンジン回転速度との関係を考慮して、閾値βをより適切に設定することができる。
(実施の形態2における具体的処理)
図11は、本発明の実施の形態2におけるシール部34のシール機能の異常判定を実現するためにECU40が実行するルーチンを示すフローチャートである。なお、図11において、実施の形態1における図9に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図11に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ108にて勾配kを算出した後にステップ200に進む。ECU40は、図10に示すようにエンジン回転速度が高いほど小さくなるように設定されたβを記憶している。ステップ200では、ECU40は、ステップ100にて取得した現在のエンジン回転速度に応じた閾値βを算出する。次いで、ECU40は、勾配kが閾値βよりも大きいか否かを判定する(ステップ202)。その結果、ECU40は、本判定が不成立となる場合にはシール機能が正常であると判定し(ステップ120)、一方、本判定が成立する場合にはシール機能が異常であると判定する(ステップ122)。
以上説明した図11に示すルーチンの処理によっても、勾配kとエンジン回転速度との関係を利用して筒内圧センサ30の熱応答特性を監視することで、シール機能の異常の有無を判定することができる。
ところで、上述した実施の形態2においては、エンジン回転速度が高いほど連続的に小さくなるように閾値βが設定されている。しかしながら、本発明において第1割合(勾配k)とエンジン回転速度との関係を考慮して設定される第2閾値は、エンジン回転速度が高い場合にエンジン回転速度が低い場合と比べて小さくなるように設定されているものであれば、閾値βの上記設定以外の態様であってもよい。具体的には、第2閾値は、エンジン回転速度が高いほど、2段もしくは3段以上で段階的に小さくなるように設定されたものであってもよい。
また、上述した実施の形態2においては、勾配kを算出したサイクルでのエンジン回転速度に対応する閾値βを算出したうえで、勾配kと閾値βとを比較するようにしている。このような処理に代え、次のような処理に基づく異常判定手法が用いられていてもよい。すなわち、勾配kとエンジン回転速度とを入力軸として用いて異常判定変数を格納するマップをECU40に備えるようにする。具体的には、本マップは、図10に示す関係のようなマップ領域を有するものであり、図10の閾値βの直線を境にしてシール正常領域とシール異常領域とが設定されたものである。異常判定変数は、シール機能の異常の有無を1と0で示す変数であり、シール正常領域では0とされ、シール異常領域では1とされる。このようなマップを参照して、あるサイクルでの勾配kとエンジン回転速度に対応するマップの異常判定変数が0であるか1であるかに応じてシール機能の異常の有無を判定してもよい。
また、実施の形態2のように勾配kを利用する場合においても、割合Xの前回値と今回値とを利用する実施の形態1の変形例と同様の考え方を用いた判定を行うようにしてもよい。具体的には、同一エンジン回転速度の下での勾配kに関して、前回のトリップ時の取得値と今回のトリップ時の取得値との差が所定の判定値よりも大きいか否かに基づいて、シール機能の異常の有無を判定してもよい。
なお、上述した実施の形態2においては、ECU40が上記ステップ104の処理を実行することにより本発明における「発熱量算出手段」が実現されており、ECU40が上記ステップ108の処理を実行することにより本発明における「第1割合算出手段」が実現されており、そして、ECU40が上記ステップ200、202、120および122の処理を実行することにより本発明における「シール異常判定手段」が実現されている。
実施の形態3.
次に、図12〜図18を主に参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図9に示すルーチンに代えて後述の図17および図18に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
[シール機能の異常発生に伴う着火遅れ期間の誤検出]
図12は、シール部34のシール機能の異常発生に伴う着火遅れ期間の誤検出について説明するための図である。図12(A)に示すように、シール機能に異常が生じた場合には、熱歪みの影響により、筒内圧センサ30の検出値を利用した発熱量Qのデータ上での燃焼終了点θmaxの位置が、シール機能が正常であると比べて進角する。その結果、シール機能に異常が生じた場合には、図12(B)に示すように、MFBの波形の立ち上がりがシール正常時と比べて急になる。ここで、着火遅れ期間は、点火時期SAから10%燃焼点CA10までのクランク角度期間(SA−CA10)として、発熱量Qのデータに基づくMFBの算出結果を利用して算出することができる。しかしながら、MFBの波形の上記変化により、シール機能に異常が生じた場合には、CA10の検出値がシール正常時と比べて進角側の値として検出される。それに伴い、シール機能に異常が生じた場合の着火遅れ期間(SA−CA10)は、シール正常時の値に対して短い値として算出されてしまう。すなわち、着火遅れ期間が現実の着火遅れ期間よりも短いものとして誤検出されてしまう。
[実施の形態3の特徴部分]
(割合Xに基づく着火遅れ期間(SA−CA10)の補正)
着火遅れ期間を利用した何らかのエンジン制御、判定処理もしくは推定処理を行っていた場合には、割合Xの増加によって着火遅れ期間(SA−CA10)の検出値に現実値との誤差(以下、単に「着火遅れ誤差」とも称する)が生じると、そのエンジン制御等が影響を受けて精度の良くないものになってしまう。
図13は、本発明の実施の形態3におけるシール機能の異常判定に用いる閾値αの設定を説明するための図である。図13に示すように、着火遅れ誤差は、割合Xが大きいほど大きくなる。したがって、図13に示す関係より、割合Xに基づいて着火遅れ誤差を把握することが可能となる。そこで、シール機能の異常を検出するための閾値αは、内燃機関10のシステムにおける上記エンジン制御等の効果を担保できる範囲内の着火遅れ誤差の上限値に対応する値として事前に決定されている。
本実施形態のシステムは、割合Xが閾値αよりも大きい場合にはシール機能に異常が生じていると判定するという点において実施の形態1のシステムと同様である。そのうえで、本実施形態では、割合Xが閾値α以下である場合には、割合Xの値に応じて、着火遅れ期間の指標値であるSA−CA10を補正することとしている。
図14は、割合Xに基づくSA−CA10の補正量の設定を説明するための図である。上記図13に示すように、着火遅れ誤差は割合Xが大きいほど大きくなる。このことに対応して、SA−CA10の補正量は、図14に示すように、割合Xが大きいほど大きくなるように設定されている。
(SA−CA10を用いた空燃比などのフィードバック制御)
本実施形態のシステムは、筒内圧センサ30の検出値に基づく着火遅れ期間を利用した上記エンジン制御等の1つとして、SA−CA10を利用した空燃比のフィードバック制御を行う。具体的には、本フィードバック制御は、所望の目標空燃比に対応した目標SA−CA10と検出SA−CA10との差がゼロとなるように燃料噴射量を調整するというものである。ここでいう検出SA−CA10とは、筒内圧センサ30の検出値に基づいて算出されるSA−CA10のことである。なお、上述した空燃比のフィードバック制御は、燃料噴射量に代え、あるいはそれとともに、吸入空気量を調整するものであってもよい。また、点火エネルギーを高めると、着火遅れ期間を短縮することができる場合がある。したがって、SA−CA10のフィードバック制御には、空燃比の変化を伴わないSA−CA10(すなわち、着火遅れ期間)のフィードバック制御、具体的には、点火エネルギーの調整を用いたSA−CA10のフィードバック制御も含まれる。なお、ここでいう吸入空気量の調整は、例えば、各サイクルにおいて筒内に吸入される空気量を高応答に制御可能な公知の吸気可変動弁機構を用いて行うことが好適である。また、点火エネルギーの調整は、例えば、点火プラグ28のために複数の点火コイルを備えるようにしておき、必要に応じて放電に用いる点火コイルの数を変更することなどによって行うことができる。
図15は、SA−CA10と空燃比(A/F)との関係を表した図である。図15より、SA−CA10は、空燃比と高い相関性を有していることが分かる。また、SA−CA10は、リーンリミット付近においても空燃比に対して線形性を良好に保持している。ここでいうリーンリミットとは、内燃機関10のトルク変動の観点で決まる希薄燃焼限界の空燃比のことである。
ここで、SA−CA10は、次のような理由により、空燃比自体よりもリーンリミットの代表性が高いといえる。すなわち、リーンリミットとなる空燃比は運転条件(例えば、エンジン水温の高低)により変化するが、SA−CA10は空燃比よりも運転条件に応じて変化しにくいものである。言い換えると、リーンリミットとなる空燃比は混合気の着火要因に依るところが大きいため、着火遅れを代表するSA−CA10の方が空燃比自体よりも運転条件等による影響を受けにくいといえる。ただし、エンジン回転速度が変わると、1クランク角度当たりの時間が変化するため、SA−CA10の目標値である目標SA−CA10は、エンジン回転速度に応じて設定されていることが好ましい。より好適には、SA−CA10は筒内充填空気量によっても変化するため、目標SA−CA10は、エンジン回転速度に代え、或いはそれとともに、筒内充填空気量に応じて設定されていると良い。また、SA−CA10とは異なりトルク変動値を指標としてリーンリミット近傍に空燃比を制御しようとした場合には、統計処理が必要となる。しかしながら、統計処理に基づくトルク変動値を利用する手法では、時間がかかり、過渡運転においては成立しないため、実用性が低いといえる。これに対し、SA−CA10によれば、統計処理に依らない手法でのリーンリミット制御を行えるようになる。
次に、着火遅れの指標としてのクランク角度期間を点火時期との間で特定するために用いる燃焼点(MFBが所定燃焼質量割合となる時の所定クランク角度)として、CA10が他の燃焼点と比べて好ましい理由について説明する。主燃焼が開始する前の初期燃焼期間(CA0−CA10)内のCA10以外の燃焼点を利用した場合にも、得られるクランク角度期間は、着火に影響する因子の影響が良く表れたものとなるので、本実施形態のフィードバック制御に利用可能である。その一方で、燃焼開始点(CA0)は、ECU40が取得する筒内圧センサ30からの出力信号に重畳するノイズの影響によって誤差が生じ易い。このノイズの影響は、燃焼開始点(CA0)から離れるにつれて小さくなる。したがって、耐ノイズ性を考慮すると、本実施形態で用いるように、点火時期(SA)との間で遅れ期間を規定するクランク角度期間としてはCA10が最も優れているといえる。
以上のように、SA−CA10の利用は、低燃費のために空燃比をリーンリミット近傍にフィードバック制御する際の指標値として優れたものであるといえる。ただし、SA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御自体は、希薄燃焼に限らず、理論空燃比燃焼に対しても適用可能なものである。
図16は、SA−CA10を利用した燃料噴射量のフィードバック制御の概要を説明するためのブロック図である。このフィードバック制御では、図16に示すように、エンジン運転状態(具体的には、エンジン回転速度および筒内充填空気量)に応じた目標SA−CA10が設定される。検出SA−CA10は、各気筒においてサイクル毎に算出される。
このフィードバック制御では、目標SA−CA10と検出SA−CA10との差が無くなるように燃料噴射量を調整するために、一例としてPI制御が使用されている。このPI制御では、目標SA−CA10と検出SA−CA10との差と所定のPIゲイン(比例項ゲインと積分項ゲイン)とを用いて、当該差およびその積算値の大きさに応じた燃料噴射量補正率が算出される。そして、気筒毎に算出される燃料噴射量補正率が、対象となる気筒の燃料噴射量に反映される。これにより、内燃機関(ENG)10の各気筒の燃料噴射量が上記フィードバック制御によって調整(補正)されることになる。
(実施の形態3における具体的処理)
まず、図17のフローチャートを参照して、上述したSA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御を実現するためにECU40が実行する制御ルーチンについて説明する。なお、本ルーチンは、本フィードバック制御の対象となる運転条件が成立した際に、各気筒において燃焼終了後の所定タイミングにてサイクル毎に繰り返し実行されるものとする。また、本ルーチンは、後述の図18と並行して実行されるものとする。
図17に示すルーチンでは、ECU40は、クランク角センサ42とエアフローメータ44とを用いて、エンジン回転速度および筒内充填空気量を取得する(ステップ300)。次いで、ECU40は、目標SA−CA10を算出する(ステップ302)。ECU40は、実験等の結果に基づいてエンジン回転速度および筒内充填空気量との関係で目標SA−CA10を予め定めたマップ(図示省略)を記憶している。本ステップ302では、そのようなマップを参照して、ステップ300において取得したエンジン回転速度および筒内充填空気量に基づいて目標SA−CA10が取得される。
次に、ECU40は、筒内圧センサ30とクランク角センサ42とを利用して燃焼時に計測された筒内圧データを取得する(ステップ304)。次いで、ECU40は、点火時期を取得する(ステップ306)。ECU40は、筒内充填空気量とエンジン回転速度との関係で目標(要求)点火時期(基本的には、最適点火時期)を定めたマップ(図示省略)を記憶しており、本ステップ306では、そのようなマップを参照して点火時期を取得する。
次に、ECU40は、検出SA−CA10を算出する(ステップ308)。検出SA−CA10のベース値は、ステップ306において取得した点火時期(SA)から、ステップ304において取得した筒内圧データの解析結果として得られるCA10までのクランク角度期間として算出される。そのうえで、後述の図18に示すルーチンのステップ400の処理により検出SA−CA10の補正量が算出された場合には、上記ベース値に対して当該補正量が加算される。
次に、ECU40は、ステップ302および308において算出した目標SA−CA10と検出SA−CA10との差を算出する(ステップ310)。ECU40は、次いで、算出された差と所定のPIゲイン(比例項ゲインと積分項ゲイン)とを用いて、当該差およびその積算値の大きさに応じた燃料噴射量補正率を算出する(ステップ312)。そのうえで、ECU40は、算出した燃料噴射量補正率に基づいて、次のサイクルで使用する燃料噴射量を補正する(ステップ314)。具体的には、例えば、目標SA−CA10よりも検出SA−CA10が大きい場合には、図15に示す関係より、空燃比が狙い値よりもリーン側にずれている場合に相当するため、空燃比をリッチ補正するために燃料噴射量が燃料噴射量のベース値に対して増やされることになる。
以上説明した図17に示すルーチンによれば、目標SA−CA10と検出SA−CA10との差が無くなるように燃料噴射量のフィードバック制御が実行される。既述したように、SA−CA10はリーンリミット付近においても空燃比に対して線形性を有している。このため、本実施形態の手法によって目標SA−CA10と検出SA−CA10との差が無くなるように燃料噴射量を調整することで、リーンリミット近傍に空燃比を制御する場合を含めて所望の目標空燃比が得られるように空燃比を好適に制御できるようになる。また、本実施形態の手法とは異なり、CA10のみを用いて検出CA10が目標値となるように燃料噴射量を調整することとした場合には、次のような問題がある。すなわち、点火時期が変化すると、それに伴い、CA10が変化する。これに対し、点火時期が変化しても、点火時期からCA10になるまでのクランク角度期間であるSA−CA10はほとんど変化しない。このため、燃料噴射量の調整のための指標としてSA−CA10を用いることで、CA10のみを用いる場合と比べ、点火時期の影響を排除して空燃比との相関性を好適に把握できるようになる。
次に、図18のフローチャートを参照して、シール部34のシール機能の異常判定と検出SA−CA10の補正量の算出とを実現するためにECU40が実行するルーチンについて説明する。なお、図18において、実施の形態1における図9に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。また、SA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御は、上述したように、特に希薄燃焼運転時の空燃比制御として好適なものである。一方、実施の形態1では、ステップ106における勾配kの算出対象の運転条件として理論空燃比燃焼運転時を例示した。しかしながら、勾配kの算出は、SA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御が希薄燃焼運転時に行われている場合であっても、既述したように燃焼が極端に緩慢となるほど空燃比がリーン化されていない状況下であれば、精度良く行える。
図18に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ116にて割合Xを算出した後に、割合Xに基づく異常判定処理(ステップ118〜122)と、割合Xに基づく検出SA−CA10の補正量の算出処理(ステップ400)とを並列で実行する。ステップ400では、ECU40は、図14を参照して既述したように、割合Xが大きいほど大きい値として検出SA−CA10の補正量を算出する。
以上説明した図18に示すルーチンが上記図17に示すルーチンとともに実行されることにより、割合Xに応じて検出SA−CA10が補正される。これにより、シール部34のシール性能の低下に起因して、SA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御の精度が低下することを抑制することができる。また、上記ルーチンによれば、検出SA−CA10の補正とシール機能の異常判定とが並行して行われる。これにより、シール機能の異常発生が検知されて故障表示灯46が点灯した後の退避走行中に、SA−CA10を用いた空燃比のフィードバック制御の精度の低下(すなわち、燃費および内燃機関10のドライバビリティの悪化)をできるだけ抑えられるようになる。
ところで、上述した実施の形態3においては、割合Xに応じて着火遅れ期間(SA−CA10)の検出値の補正を行う例について説明を行った。しかしながら、SA−CA10等で特定される着火遅れ期間の検出値の補正は、実施の形態2で説明した異常判定処理と組み合わせて行うようにしてもよい。すなわち、例えば、特定のエンジン回転速度区間で取得される勾配kと着火遅れ期間との関係を事前に把握しておき、当該関係を把握したエンジン回転速度区間にて取得される勾配kに応じて着火遅れ期間の補正量を算出してもよい。
なお、上述した実施の形態3においては、ECU40が筒内圧センサ30とクランク角センサ42とを用いて取得した燃焼期間中の筒内圧データを使用して燃焼質量割合を算出することにより本発明における「燃焼質量割合算出手段」が実現されており、ECU40が上記ステップ308の処理を実行することにより本発明における「着火遅れ期間算出手段」が実現されており、そして、ECU40が上記ステップ310〜314の処理を実行することにより本発明における「調整手段」が実現されている。
実施の形態4.
次に、図19〜図22を主に参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図9に示すルーチンに代えて後述の図21および図22に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
[実施の形態4の特徴部分]
上記図12(B)に示すように、シール機能に異常が生じた場合には、10%燃焼点CA10だけでなく、燃焼重心位置に相当する50%燃焼点CA50も、シール正常時と比べて進角側にずれてしまう。ずれ量としては、図12(B)から分かるように、CA50の方がCA10よりも大きくなる。
(割合Xに基づく燃焼重心位置(CA50)の補正)
燃焼重心位置(CA50)を利用した何らかのエンジン制御、判定処理もしくは推定処理を行っていた場合には、割合Xの増加によってCA50の検出値に現実値との誤差が生じると、そのエンジン制御等が影響を受けて精度の良くないものになってしまう。
図19は、割合Xに基づくCA50の補正量の設定を説明するための図である。CA50の検出値と現実値との誤差は割合Xが大きいほど大きくなる。このことに対応して、CA50の補正量は、図19に示すように、割合Xが大きいほど大きくなるように設定されている。
(CA50を用いた点火時期のフィードバック制御)
本実施形態のシステムは、筒内圧センサ30の検出値に基づく燃焼重心位置(CA50)を利用した上記エンジン制御等の1つとして、CA50を利用した点火時期のフィードバック制御を行う。具体的には、本フィードバック制御は、所定の目標CA50と検出CA50との差がゼロとなるように点火時期を調整するというものである。ここでいう検出CA50とは、筒内圧センサ30の検出値に基づいて算出されるCA50のことである。
図20は、本発明の実施の形態4におけるCA50を用いた点火時期のフィードバック制御の概要を説明するためのブロック図である。目標CA50と検出CA50との差が無くなるように点火時期を補正するために、このCA50を利用したフィードバック制御についても、一例としてPI制御が使用されている。このPI制御では、目標CA50と検出CA50との差と所定のPIゲイン(比例項ゲインと積分項ゲイン)とを用いて、当該差およびその差の積算値の大きさに応じた点火時期補正量が算出される。そして、気筒毎に算出される点火時期補正量が、対象となる気筒の点火時期に反映される。これにより、内燃機関(ENG)10の各気筒における点火時期が上記フィードバック制御によって調整(補正)されることになる。
(実施の形態4における具体的処理)
まず、図21のフローチャートを参照して、上述したCA50を用いた点火時期のフィードバック制御を実現するためにECU40が実行する制御ルーチンについて説明する。なお、図21において、実施の形態3における図17に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。また、本ルーチンは、後述の図22と並行して実行されるものとする。
図21に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ300にてエンジン回転速度と筒内充填空気量とを取得した後にステップ500に進む。ステップ500では、ECU40は、目標CA50を算出する。目標CA50は、ステップ300において取得したエンジン回転速度および筒内充填空気量に基づいて設定される。
次に、ECU40は、ステップ306において筒内圧データを取得した後にステップ502に進む。ステップ502では、ECU40は、取得した筒内圧データの解析結果を利用して検出CA50を算出する。ECU40は、次いで、ステップ500および502において算出した目標CA50と検出CA50との差を算出する(ステップ504)。
次に、ECU40は、ステップ504において算出された差と所定のPIゲイン(比例項ゲインと積分項ゲイン)とを用いて、当該差およびその積算値の大きさに応じた点火時期補正量を算出する(ステップ506)。そのうえで、ECU40は、算出した点火時期補正量に基づいて、次のサイクルで使用する点火時期を補正する(ステップ508)。具体的には、CA50と点火時期との間には、ほぼ1対1の関係があり、例えば、目標CA50よりも検出CA50が大きい場合(すなわち、目標CA50よりも検出CA50が遅角している場合)には、燃焼を早めるために点火時期が進角されることになる。
以上説明した図21に示すルーチンによれば、CA50を用いた点火時期のフィードバック制御が実行される。これにより、点火時期の調整によって、適切な燃焼が得られる位置となるように燃焼重心位置(CA50)を制御できるようになる。
次に、図22のフローチャートを参照して、シール部34のシール機能の異常判定と検出CA50の補正量の算出とを実現するためにECU40が実行するルーチンについて説明する。なお、図22において、実施の形態1における図9に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図22に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ116にて割合Xを算出した後に、割合Xに基づく異常判定処理(ステップ118〜122)と、割合Xに基づく検出CA50の補正量の算出処理(ステップ600)とを並列で実行する。ステップ600では、ECU40は、図19を参照して既述したように、割合Xが大きいほど大きい値として検出CA50の補正量を算出する。
以上説明した図22に示すルーチンが上記図21に示すルーチンとともに実行されることにより、割合Xに応じて検出CA50が補正される。これにより、シール部34のシール性能の低下に起因して、CA50を用いた点火時期のフィードバック制御の精度が低下することを抑制することができる。また、上記ルーチンによれば、検出CA50の補正とシール機能の異常判定とが並行して行われる。これにより、シール機能の異常発生が検知されて故障表示灯46が点灯した後の退避走行中に、CA50を用いた点火時期のフィードバック制御の精度の低下(すなわち、燃費および内燃機関10のドライバビリティの悪化)をできるだけ抑えられるようになる。
ところで、上述した実施の形態4においては、割合Xに応じて検出CA50の補正を行う例について説明を行った。しかしながら、検出CA50の補正は、実施の形態2で説明した異常判定処理と組み合わせて行うようにしてもよい。すなわち、例えば、特定のエンジン回転速度区間で取得される勾配kと検出CA50との関係を事前に把握しておき、当該関係を把握したエンジン回転速度区間にて取得される勾配kに応じて検出CA50の補正量を算出してもよい。さらに、割合Xもしくは勾配kに応じた検出CA50の補正を、実施の形態3において上述した割合Xもしくは勾配kに応じた着火遅れ期間(SA−CA10)の検出値の補正と組み合わせて行うようにしてもよい。
なお、上述した実施の形態4においては、ECU40が筒内圧センサ30とクランク角センサ42とを用いて取得した燃焼期間中の筒内圧データを使用して燃焼質量割合を算出することにより本発明における「燃焼質量割合算出手段」が実現されており、ECU40が上記ステップ502の処理を実行することにより本発明における「燃焼重心位置算出手段」が実現されており、そして、ECU40が上記ステップ504〜508の処理を実行することにより本発明における「点火時期調整手段」が実現されている。
ところで、上述した実施の形態1〜4においては、勾配kの算出のために(2)式にしたがって算出される発熱量Qを利用することとしている。しかしながら、本発明におけるシール部のシール機能の異常判定では、発熱量Qに代えて、発熱量Qに相関のあるパラメータPVκを用いるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態1〜4においては、火花点火式の内燃機関10を例に挙げて、シール部のシール機能の異常判定およびこの異常判定に用いるパラメータ(割合Xまたは勾配k)を利用したエンジン制御について説明を行った。しかしながら、シール部のシール機能の異常判定については、火花点火式の内燃機関に限らず、圧縮着火式の内燃機関に対しても適用してもよい。
10 内燃機関
12 ピストン
14 燃焼室
16 吸気通路
18 排気通路
20 吸気弁
22 排気弁
24 スロットルバルブ
26 燃料噴射弁
28 点火プラグ
30 筒内圧センサ
32 シリンダヘッド
32a シリンダヘッドのテーパー部
34 シール部
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 クランク角センサ
44 エアフローメータ
46 故障表示灯
301 筒内圧センサのハウジング
301a ハウジングのテーパー部
302 筒内圧センサのダイアフラム
303 筒内圧センサの歪み部材
304 筒内圧センサの伝達部材
305 筒内圧センサのゲージ素子

Claims (12)

  1. 筒状のハウジングと、前記ハウジングの一端に設けられ、燃焼室内のガスの圧力である筒内圧力を受ける受圧部材と、前記ハウジングの内部に配置され、筒内圧力に基づく圧縮荷重が前記受圧部材から入力され、入力された圧縮荷重に応じた出力を発する圧力検出素子と、を備える筒内圧センサと、
    クランク角度を検出するクランク角センサと、
    前記ハウジングの軸方向における前記圧力検出素子よりも前記燃焼室側の位置において、前記ハウジングの外面と当該ハウジングを取り巻く前記燃焼室の壁面との間をシールするシール部と、
    前記筒内圧センサにより検出された筒内圧力のデータである筒内圧データに基づいて、燃焼による筒内の発熱量を算出する発熱量算出手段と、
    前記発熱量算出手段により算出される発熱量が最大値を示すクランク角度から排気弁の開き時期までの膨張行程中の期間において、クランク角度の増加量に対する発熱量の低下量の割合である第1割合を算出する第1割合算出手段と、
    前記第1割合とエンジン回転速度とに基づいて、前記シール部のシール機能の異常の有無を判定するシール異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関システム。
  2. 前記シール異常判定手段は、エンジン回転速度の増加量に対する前記第1割合の低下量の割合である第2割合が第1閾値よりも大きい場合に、前記シール部のシール機能が異常であると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関システム。
  3. 前記シール異常判定手段は、前記第1割合が、当該第1割合の算出の基礎となる筒内圧データを取得したサイクルでのエンジン回転速度に対応する第2閾値よりも大きい場合に、前記シール部のシール機能が異常であると判定し、
    前記第2閾値は、エンジン回転速度が高い場合には、エンジン回転速度が低い場合と比べて小さくなるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関システム。
  4. 燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、
    点火時期と燃焼質量割合とを用いて着火遅れ期間を算出する着火遅れ期間算出手段と、
    をさらに備え、
    前記着火遅れ期間算出手段は、算出した着火遅れ期間を前記第2割合の大きさに応じて補正することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関システム。
  5. 前記着火遅れ期間算出手段により算出される着火遅れ期間と当該着火遅れ期間の目標値との差が無くなるように、燃料噴射量、吸入空気量および点火エネルギーのうちの少なくとも1つを調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関システム。
  6. 燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、
    燃焼質量割合に基づいて燃焼重心位置を算出する燃焼重心位置算出手段と、
    をさらに備え、
    前記燃焼重心位置算出手段は、算出した燃焼重心位置を前記第2割合の大きさに応じて補正することを特徴とする請求項2、4または5に記載の内燃機関システム。
  7. 前記燃焼重心位置算出手段により算出される燃焼重心位置と目標燃焼重心位置との差が無くなるように点火時期を調整する点火時期調整手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関システム。
  8. 燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、
    点火時期と燃焼質量割合とを用いて着火遅れ期間を算出する着火遅れ期間算出手段と、
    をさらに備え、
    前記着火遅れ期間算出手段は、算出した着火遅れ期間を前記第1割合の大きさに応じて補正することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関システム。
  9. 前記着火遅れ期間算出手段により算出される着火遅れ期間と当該着火遅れ期間の目標値との差が無くなるように、燃料噴射量、吸入空気量および点火エネルギーのうちの少なくとも1つを調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関システム。
  10. 燃焼質量割合を算出する燃焼質量割合算出手段と、
    燃焼質量割合に基づいて燃焼重心位置を算出する燃焼重心位置算出手段と、
    をさらに備え、
    前記燃焼重心位置算出手段は、算出した燃焼重心位置を前記第1割合の大きさに応じて補正することを特徴とする請求項3、8または9に記載の内燃機関システム。
  11. 前記燃焼重心位置算出手段により算出される燃焼重心位置と目標燃焼重心位置との差が無くなるように点火時期を調整する点火時期調整手段をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の内燃機関システム。
  12. 前記シール異常判定手段は、理論空燃比の下で内燃機関が運転されている時に前記シール部のシール機能の異常を判定することを特徴とする請求項1〜11の何れか1つに記載の内燃機関システム。
JP2015082467A 2014-06-27 2015-04-14 内燃機関システム Active JP6052325B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082467A JP6052325B2 (ja) 2014-06-27 2015-04-14 内燃機関システム
KR1020150089674A KR101737690B1 (ko) 2014-06-27 2015-06-24 내연 기관 시스템
US14/750,317 US9909519B2 (en) 2014-06-27 2015-06-25 Internal combustion engine system
CN201510364507.XA CN105317552B (zh) 2014-06-27 2015-06-26 内燃机系统
EP15174010.7A EP2960475A1 (en) 2014-06-27 2015-06-26 System for detecting a seal abnormality within a cylinder of an internal combustion engine
RU2015125326/06A RU2605484C1 (ru) 2014-06-27 2015-06-26 Система двигателя внутреннего сгорания

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132934 2014-06-27
JP2014132934 2014-06-27
JP2015082467A JP6052325B2 (ja) 2014-06-27 2015-04-14 内燃機関システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016027250A JP2016027250A (ja) 2016-02-18
JP6052325B2 true JP6052325B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=53539494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082467A Active JP6052325B2 (ja) 2014-06-27 2015-04-14 内燃機関システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9909519B2 (ja)
EP (1) EP2960475A1 (ja)
JP (1) JP6052325B2 (ja)
KR (1) KR101737690B1 (ja)
CN (1) CN105317552B (ja)
RU (1) RU2605484C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052325B2 (ja) * 2014-06-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
US20160160779A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Caterpillar Inc. Prognostic Engine System and Method
CN107690520B (zh) 2015-04-14 2021-09-14 伍德沃德有限公司 具有可变分辨率采样窗口基于燃烧压力反馈的发动机控制
JP2017025777A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9581087B1 (en) * 2015-09-17 2017-02-28 Siemens Energy, Inc. Method and system for thermal expansion compensation in heated flow characterization
JP6315003B2 (ja) * 2016-02-08 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6299795B2 (ja) * 2016-03-28 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US20180045131A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Brian Rockwell Combustion phasing control techniques using a physics-based combustion model
US10215112B1 (en) * 2017-09-08 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling an internal combustion engine
US10659866B2 (en) * 2018-09-14 2020-05-19 Apple Inc. Elastomeric pressure transduction based user interface
US10934965B2 (en) 2019-04-05 2021-03-02 Woodward, Inc. Auto-ignition control in a combustion engine
CN111237073B (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 潍柴动力股份有限公司 发动机燃烧异常的诊断方法、装置、存储介质及处理器

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491010A (en) * 1983-06-20 1985-01-01 General Motors Corporation Dynamic combustion characteristic sensor for internal combustion engine
JPS61169620A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JPS6295442A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼監視装置
US4821194A (en) * 1985-10-22 1989-04-11 Nissan Motor Company, Limited Cylinder combustion monitoring apparatus
US4724702A (en) * 1986-12-08 1988-02-16 General Motors Corporation LPP sensor interface circuit
US5126617A (en) * 1987-11-09 1992-06-30 Texas Instruments Incorporated Cylinder pressure sensor for an internal combustion engine
TW221491B (ja) * 1990-03-16 1994-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH06265430A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Nissan Motor Co Ltd 筒内圧センサ
EP0637736A3 (en) * 1993-08-05 1995-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric pressure sensor and method for its production.
DE19734680B4 (de) * 1996-08-16 2008-09-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur zylinderselektiven Dichtigkeitsprüfung der Brennräume von Brennkraftmaschinen
US5765532A (en) * 1996-12-27 1998-06-16 Cummins Engine Company, Inc. Cylinder pressure based air-fuel ratio and engine control
US5900541A (en) * 1997-07-14 1999-05-04 Cummins Engine Company, Inc. Sensor assembly for easy removal
DE19927846C2 (de) * 1999-06-18 2001-09-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Brennkraftmaschine
DE10003613A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Erkennung von Undichtigkeiten am Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine für Kraftfahrzeuge
JP2002332908A (ja) * 2001-05-02 2002-11-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の失火検出方法及び失火検出システム
GB0112338D0 (en) 2001-05-21 2001-07-11 Ricardo Consulting Eng Improved engine management
RU2192628C1 (ru) * 2001-08-08 2002-11-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский технологический институт ремонта и эксплуатации машинно-тракторного парка Устройство для измерения компрессии в цилиндре двигателя внутреннего сгорания
DE10333438A1 (de) 2003-07-23 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Brennraumdrucksensor mit Metallmembran mit piezoresistiver Metalldünnschicht
JP4081819B2 (ja) * 2004-05-06 2008-04-30 株式会社デンソー 燃料噴射システム
JP4135686B2 (ja) 2004-06-23 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式エンジンの燃料噴射装置
JP2006300046A (ja) * 2004-08-05 2006-11-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃焼圧検知機能付グロープラグ
DE102004042193B4 (de) * 2004-08-31 2007-03-22 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose der Kompression mindestens eine Zylinders einer Brennkraftmaschine
JP4552898B2 (ja) * 2006-05-30 2010-09-29 株式会社デンソー 筒内圧センサの異常判定装置
JP2008057439A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の筒内圧検出装置
JP4760633B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP5141202B2 (ja) 2007-11-19 2013-02-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 圧力センサの取付構造
CN102171434B (zh) * 2008-11-19 2012-10-17 丰田自动车株式会社 汽缸内压力传感器异常检测装置、汽缸内压力传感器异常检测方法、内燃机控制装置
CA2673216C (en) * 2009-07-31 2011-05-03 Westport Power Inc. Method and apparatus for reconstructing in-cylinder pressure and correcting for signal decay
JP5347984B2 (ja) * 2010-01-19 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比式内燃機関の異常検出システム
JP2011220128A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011236826A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102010030404A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
JP5459235B2 (ja) * 2011-01-18 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5500088B2 (ja) * 2011-01-18 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012225252A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Toyota Motor Corp 漏洩検出装置
WO2013183163A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼状態診断装置
JP2014020206A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の故障検出装置
JP2014080918A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の筒内圧検出装置
JP5758862B2 (ja) * 2012-10-16 2015-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の筒内圧検出装置
US20140172277A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Caterpillar Inc. Engine diagnostic system and method
JP6052325B2 (ja) * 2014-06-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105317552B (zh) 2018-10-30
JP2016027250A (ja) 2016-02-18
US9909519B2 (en) 2018-03-06
RU2605484C1 (ru) 2016-12-20
EP2960475A1 (en) 2015-12-30
US20150377166A1 (en) 2015-12-31
KR20160001670A (ko) 2016-01-06
CN105317552A (zh) 2016-02-10
KR101737690B1 (ko) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052325B2 (ja) 内燃機関システム
EP3068998B1 (en) Controller for internal combustion engine
CN102171434B (zh) 汽缸内压力传感器异常检测装置、汽缸内压力传感器异常检测方法、内燃机控制装置
JP6350432B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5293890B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5397570B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015098799A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005291182A (ja) 失火検出装置
US20170009672A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US9435707B2 (en) Intra-cylinder pressure sensor fault diagnostic device and intra-cylinder sensor sensitivity correction device provided with same
US20160363077A1 (en) Fuel system abnormality detecting device of internal combustion engine
JP2016125363A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010127102A (ja) 筒内圧センサの異常判定装置
JP2011157852A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012207656A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5737196B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012077729A (ja) 筒内圧センサの異常判定装置
JP5614377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016098772A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013253506A (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP5737205B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置
JP2016098798A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2013174132A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6052325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151