JP5500088B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500088B2 JP5500088B2 JP2011008135A JP2011008135A JP5500088B2 JP 5500088 B2 JP5500088 B2 JP 5500088B2 JP 2011008135 A JP2011008135 A JP 2011008135A JP 2011008135 A JP2011008135 A JP 2011008135A JP 5500088 B2 JP5500088 B2 JP 5500088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- index value
- fuel
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記筒内から排出される排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記空燃比センサを用いて検出される第1空燃比と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記空燃比センサを用いて検出される第2空燃比との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記ガス漏れ判定手段は、隣接する2サイクルにおける、前記第1空燃比と前記第2空燃比との比較結果に基づいて、前記ガス漏れの判定を行うことを特徴とする。
前記ガス漏れ判定手段は、前記第1空燃比と前記第2空燃比との差が所定値よりも大きい場合に、前記ガス漏れが発生していると判定することを特徴とする。
内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
筒内圧力を検出する筒内圧センサと、
前記筒内圧センサにより検出された前記筒内圧力に基づいて、筒内ガスの空燃比の変化に応じて変化する燃焼指標値を算出する燃焼指標値算出手段と
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第1燃焼指標値と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記燃焼指標値は、発熱量であり、
前記ガス漏れ判定手段は、前記第2燃焼指標値としての第2発熱量と、前記第1燃焼指標値としての第1発熱量との差が所定値よりも大きい場合に、前記ガス漏れが発生していると判定することを特徴とする。
また、第4の発明は、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
筒内圧力を検出する筒内圧センサと、
前記筒内圧センサにより検出された前記筒内圧力に基づいて、筒内ガスの空燃比の変化に応じて変化する燃焼指標値を算出する燃焼指標値算出手段と
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第1燃焼指標値と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記燃焼指標値は、内燃機関のトルクであることを特徴とする。
前記ガス漏れ判定手段は、隣接する2サイクルにおける、前記第1燃焼指標値と前記第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、前記ガス漏れの判定を行うことを特徴とする。
前記ガス漏れ判定手段によって前記ガス漏れが発生していると判定された場合に、前記圧縮行程噴射を選択するガス漏れ時噴射態様設定手段を更に備えることを特徴とする。
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1における内燃機関10のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10の筒内には、ピストン12が設けられている。筒内におけるピストン12の頂部側には、燃焼室14が形成されている。燃焼室14には、吸気通路16および排気通路18が連通している。吸気通路16および排気通路18には、それぞれ、燃焼室14と吸気通路16、或いは燃焼室14と排気通路18を導通状態または遮断状態とするための吸気弁20および排気弁22が設けられている。
筒内に直接燃料を噴射可能な上記燃料噴射弁30を備える本実施形態のシステムによれば、燃料噴射時期を切り替えることにより、吸気行程中に筒内に燃料を噴射する吸気行程噴射と、圧縮行程中に筒内に燃料を噴射する圧縮行程噴射とを行うことができる。
このケースでは、吸気行程噴射が行われている場合であれば、排気弁22を介して混合気が筒内から排気通路18に抜けることになる。排気通路18側に抜けた混合気が空燃比センサ38に到達した際、混合気に含まれる炭化水素と空気とでは空気の方が空燃比センサ38の検出感度が高いため、空燃比センサ38の出力はストイキよりもややリーンな値となる。その後、この場合の圧縮抜けが生じたサイクルにおける燃焼ガスが空燃比センサ38に到達した際には、空燃比センサ38の出力はストイキを示す値となる。その結果、この場合の第1空燃比A/F1は、圧縮抜けガスと燃焼ガスとを合わせた全体としては、ストイキ寄りのリーンな値となる。
このケースでは、吸気行程噴射が行われている場合であれば、ピストンリング12a(図1参照)を介して混合気が筒内からクランク室に抜けることになる。筒内から抜けた混合気は空燃比センサ38に到達しないので、空燃比センサ38の出力には、この場合の圧縮抜けが生じたサイクルにおける燃焼ガス分のみが寄与することになる。この場合には、混合気がピストンリング12aを介して抜けるため、燃焼ガスの空燃比は、ストイキのままである。従って、この場合の第1空燃比A/F1は、ストイキを示す値となる。
このケースでは、吸気行程噴射が行われている場合であれば、吸気弁20を介して混合気が筒内から吸気通路16に抜けることになる。筒内から抜けた混合気は空燃比センサ38に到達しないので、空燃比センサ38の出力には、この場合の圧縮抜けが生じたサイクルにおける燃焼ガス分のみが寄与することになる。この場合には、混合気が吸気弁20を介して抜けるため、燃焼ガスの空燃比は、ストイキのままである。従って、この場合の第1空燃比A/F1は、ストイキを示す値となる。
図2は、本発明の実施の形態1における圧縮抜けの判定手法を実現するために、ECU40が実行するルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンの起動時には、筒内ガスの空燃比がストイキとなるように燃料噴射量が調整された状態で、吸気行程噴射が行われているものとする。また、以下に示す本ルーチンにおける圧縮抜けの判定処理は、ここでは、1気筒毎に順に実行されるものとする。
また、上述した実施の形態1においては、ECU40が上記ステップ110の処理を実行することにより前記第6の発明における「ガス漏れ時噴射態様設定手段」が実現されている。
次に、図3および図4を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
[実施の形態2のシステム構成]
図3は、本発明の実施の形態2における内燃機関50のシステム構成を説明するための図である。尚、図3において、上記図1に示す構成要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
空燃比センサ38は、筒内圧センサと比べると、応答性が良くない。このため、上述した実施の形態1における圧縮抜けの判定手法では、圧縮行程噴射を一定時間続けないと、第1空燃比A/F1と第2空燃比A/F2との差の判定を満足に行えない場合が生じ得る。また、排気弁22を介した圧縮抜けが発生した場合の第1空燃比A/F1と第2空燃比A/F2との差は、他の箇所が原因での圧縮抜けが発生した場合よりも小さい。このため、圧縮抜けにより筒内から抜けたガスの量の如何によっては、排気弁22を介した圧縮抜けが発生した場合の第1空燃比A/F1は、ストイキ近傍の値となる。その結果、この場合の第1空燃比A/F1と第2空燃比A/F2との差は微小となり、圧縮抜けの判定が困難になる可能性がある。
このケースでは、吸気行程噴射が行われている場合であれば、排気弁22を介して混合気が筒内から排気通路18に抜けることになる。その結果、圧縮抜けに伴う筒内ガスの空燃比の変化はなく、圧縮抜けが生じた気筒における燃焼は、理論空燃比下での燃焼(ストイキ燃焼)となる。一方、圧縮行程噴射が行われている場合であれば、排気弁22を介して空気のみが筒内から排気通路18に抜けることになる。その結果、圧縮抜けに起因して燃焼時の筒内ガスの空燃比がストイキよりもリッチとなるので、圧縮抜けが生じた気筒における燃焼は、リッチ燃焼となる。発熱量Qは、筒内の作動ガスの熱解離の影響等により、理論空燃比よりもリッチ側で最大となる。従って、ストイキ燃焼が行われる場合の第1発熱量Q1よりもリッチ燃焼が行われる場合の第2発熱量Q2の方が大きくなる。
このケースでは、排気弁22を介した圧縮抜けが発生しているケースと同様の理由によって、ストイキ燃焼が行われる場合の第1発熱量Q1よりもリッチ燃焼が行われる場合の第2発熱量Q2の方が大きくなる。
このケースでは、吸気行程噴射が行われている場合であれば、吸気弁20を介して混合気が筒内から吸気通路16に抜けることになる。その結果、圧縮抜けに伴う筒内ガスの空燃比の変化はなく、圧縮抜けが生じた気筒における燃焼は、理論空燃比下での燃焼(ストイキ燃焼)となる。一方、圧縮行程噴射が行われている場合であれば、吸気弁20を介して空気のみが筒内から吸気通路16に抜けることになる。その結果、圧縮抜けに起因して燃焼時の筒内ガスの空燃比がストイキよりもリッチとなる。また、本実施形態では、吸気行程噴射、次いで圧縮行程噴射という順番でこれら2つの態様の燃料噴射を隣接する2サイクルにおいて実行する場合には、圧縮行程噴射が行われるサイクルにおいて吸入されるガスは、吸気行程噴射を行った1つの前のサイクルにおいて圧縮行程中に吸気通路16側に抜けた混合気を含む空気(通常よりもリッチなガス)となる。従って、これらの理由により、圧縮行程噴射が行われている場合には、圧縮抜けが生じた気筒における燃焼は、リッチ燃焼となる。このように、本ケースにおいても、ストイキ燃焼が行われる場合の第1発熱量Q1よりもリッチ燃焼が行われる場合の第2発熱量Q2の方が大きくなる。
図4は、本発明の実施の形態2における圧縮抜けの判定手法を実現するために、ECU40が実行するルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンの起動時には、筒内ガスの空燃比がストイキとなるように燃料噴射量が調整された状態で、吸気行程噴射が行われているものとする。
また、上述した実施の形態2においては、ECU40が上記ステップ210の処理を実行することにより前記第6の発明における「ガス漏れ時噴射態様設定手段」が実現されている。
12 ピストン
12a ピストンリング
14 燃焼室
16 吸気通路
18 排気通路
20 吸気弁
22 排気弁
26 スロットルバルブ
30 燃料噴射弁
32 点火プラグ
34 上流触媒
36 下流触媒
38 空燃比センサ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 クランク角センサ
52 筒内圧センサ
Claims (6)
- 内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記筒内から排出される排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記空燃比センサを用いて検出される第1空燃比と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記空燃比センサを用いて検出される第2空燃比との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記ガス漏れ判定手段は、隣接する2サイクルにおける、前記第1空燃比と前記第2空燃比との比較結果に基づいて、前記ガス漏れの判定を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記ガス漏れ判定手段は、前記第1空燃比と前記第2空燃比との差が所定値よりも大きい場合に、前記ガス漏れが発生していると判定することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
- 内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
筒内圧力を検出する筒内圧センサと、
前記筒内圧センサにより検出された前記筒内圧力に基づいて、筒内ガスの空燃比の変化に応じて変化する燃焼指標値を算出する燃焼指標値算出手段と
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第1燃焼指標値と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記燃焼指標値は、発熱量であり、
前記ガス漏れ判定手段は、前記第2燃焼指標値としての第2発熱量と、前記第1燃焼指標値としての第1発熱量との差が所定値よりも大きい場合に、前記ガス漏れが発生していると判定することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
筒内圧力を検出する筒内圧センサと、
前記筒内圧センサにより検出された前記筒内圧力に基づいて、筒内ガスの空燃比の変化に応じて変化する燃焼指標値を算出する燃焼指標値算出手段と
前記燃料噴射弁を用いた吸気行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第1燃焼指標値と、当該吸気行程噴射の実行時と同一運転条件下において前記燃料噴射弁を用いた圧縮行程噴射の実行時に前記燃焼指標値算出手段を用いて算出される第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、燃焼室からのガス漏れの有無を判定するガス漏れ判定手段と、
を備え、
前記燃焼指標値は、内燃機関のトルクであることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記ガス漏れ判定手段は、隣接する2サイクルにおける、前記第1燃焼指標値と前記第2燃焼指標値との比較結果に基づいて、前記ガス漏れの判定を行うことを特徴とする請求項3または4記載の内燃機関の制御装置。
- 前記ガス漏れ判定手段によって前記ガス漏れが発生していると判定された場合に、前記圧縮行程噴射を選択するガス漏れ時噴射態様設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008135A JP5500088B2 (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008135A JP5500088B2 (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012149561A JP2012149561A (ja) | 2012-08-09 |
JP5500088B2 true JP5500088B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=46792042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011008135A Expired - Fee Related JP5500088B2 (ja) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500088B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846171B2 (ja) | 2013-08-09 | 2016-01-20 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置 |
JP6052325B2 (ja) | 2014-06-27 | 2016-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1077821A (ja) * | 1996-09-04 | 1998-03-24 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のブローバイガス還元装置 |
JP2009121360A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
2011
- 2011-01-18 JP JP2011008135A patent/JP5500088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012149561A (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6062202B2 (ja) | 異常検出装置及び異常検出方法 | |
JP5382265B2 (ja) | 内燃機関の空燃比インバランス検出装置 | |
KR20140094604A (ko) | 자동차 파워 플랜트의 내연기관의 연소실 내의 기체 혼합물의 농후도를 평가하기 위한 시스템 및 방법 | |
JP2012092803A (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5910651B2 (ja) | 内燃機関の空燃比検出装置 | |
JP6784594B2 (ja) | 内燃機関を運転するための方法 | |
JP5721378B2 (ja) | 多気筒エンジンの診断方法及び診断システム | |
JPH0215010B2 (ja) | ||
US9903293B2 (en) | Diagnostic system for internal combustion engine | |
JP5459235B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5500088B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6497048B2 (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御装置 | |
JP2013104371A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010270678A (ja) | 内燃機関の酸素センサ診断装置 | |
JP5640967B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2009185740A (ja) | 内燃機関の異常診断装置 | |
JP4365671B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2013147946A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5459240B2 (ja) | 内燃機関の故障診断装置 | |
JP4665835B2 (ja) | 内燃機関の残留ガス量算出装置 | |
JPH07318458A (ja) | 筒内圧センサの診断装置 | |
JP2015158163A (ja) | 火花点火式内燃機関の制御装置 | |
JP5263184B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5553046B2 (ja) | 内燃機関燃料のアルコール濃度推定装置 | |
JP2012021484A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5500088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |