JP6049192B2 - シールドほぐし具 - Google Patents

シールドほぐし具 Download PDF

Info

Publication number
JP6049192B2
JP6049192B2 JP2013043996A JP2013043996A JP6049192B2 JP 6049192 B2 JP6049192 B2 JP 6049192B2 JP 2013043996 A JP2013043996 A JP 2013043996A JP 2013043996 A JP2013043996 A JP 2013043996A JP 6049192 B2 JP6049192 B2 JP 6049192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
wire
loosening
hook
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013043996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014176121A (ja
Inventor
大輔 川越
大輔 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013043996A priority Critical patent/JP6049192B2/ja
Publication of JP2014176121A publication Critical patent/JP2014176121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049192B2 publication Critical patent/JP6049192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は、シールド線のシールドをほぐすシールドほぐし具に関する。
通信をする通信機器およびOA機器などで使用される通信ケーブルには、外部からの有害電波による悪影響を防止できるシールド線が用いられる。シールド線は、信号を伝達するコア線と、コア線の外側を覆うシールドと、シールドの外側を被覆する絶縁被覆とを有する。シールド線は、複数の細線を、撚りを加えて巻装したり、網目状に編組したりして編成されている。
シールド線を通信機器のコネクタなどに接続する場合、シールド線の端部の絶縁被覆を剥がし、シールドをほぐしてコア線を露出させ、コア線を接続するとともに、シールドをアース接続する。このとき、シールドが巻装もしくは編組されているため、シールドをほぐすのが難しく、作業に時間がかかる。このような問題を解決するための装置として、特許文献1には、対向配置された2つの円板状ブラシを有し、ケーブル挿入口から挿入される網組線に各ブラシの周面が摺動するように回転駆動する網組線ほぐし装置が記載されている。
実用新案登録3060978号
しかし、特許文献1に記載された装置は、大型なため、通信機器が設置された通信室などの作業現場に持ち込んで使用することが困難な場合がある。
この発明は、このような問題にかんがみなされたもので、持ち運びが容易な小型の器具で、シールドを容易にほぐすことを目的とする。
本発明にかかるシールドほぐし具は、外側が被覆されたコア線と、網状に編組され該コア線の外側を覆うシールドと、該シールドの外側を絶縁性の部材で被覆する絶縁被覆とを備えるシールド線に対して、該絶縁被覆を剥離して表出した該シールドをほぐす際に使用するシールドほぐし具であって、該シールドを挟んで対面する第1の面及び第2の面と、該第1の面及び該第2の面に配設された複数のフック状部材とを有し、該シールドの外側に該第1の面と該第2の面とを接触させたまま該シールドが表出している該シールド線の端部に向かって摺動させることにより該シールドをほぐす。
上記シールドほぐし具は、該第1の面もしくは該第2の面が指に装着可能な装着具に連結されている。
本発明にかかるシールドほぐし具は、簡単な構造で小型かつ軽量なので、持ち運びが容易であり、フック状部材の先端がシールドの網目に引っかかるので、シールドを容易にほぐすことができる。
シールドほぐし具を示す斜視図。 シールド線を示す破断図。 シールド線端部処理を工程別に示す図。 シールドほぐし具の別の例を示す斜視図。 シールドほぐし具の使用態様を示す図。
図1に示すシールドほぐし具10は、2つの摺動部11,12と、2つの摺動部11,12を連結して対向する位置に保持する持ち手部13とを有する。持ち手部13は、トングのように変形可能であり、2つの摺動部11,12の間隔を容易に変えることができる。例えば、持ち手部13は、樹脂や金属などにより形成された長尺状の板を中央で折り曲げた形状を有し、一方の端に摺動部11が固定され、他方の端に摺動部12が固定されている。
摺動部11の、摺動部12に対向する面111(第1の面)には、多数のフック状部材112が密集して配設されている。摺動部12の、摺動部11に対向する面121(第2の面)にも、同様に、多数のフック状部材122が配設されている。フック状部材112,122は、例えば樹脂や金属などにより形成された細線の先端を折り曲げた形状を有する。フック状部材112,122の先端の折り曲げ形状は、例えば、釣り針のような半円形状であってよいし、鉤のような直角形状であってもよい。フック状部材112,122は、例えば、面ファスナーを構成するフック状の係合素子を有する面を摺動部11,12に貼り付けることにより配設される。
図2に示すシールド線90は、電気信号を伝達するコア線91と、コア線91の外側を覆うシールド92と、シールド92の更に外側を覆う絶縁被覆93とを有する。コア線91は、導体911と、導体の周囲を被覆した絶縁体912とを有する。シールド92は、細い導線を網状に編んで形成される。絶縁被覆93は、絶縁性の部材である。
図3に示すシールド線端部処理80は、シールド線90をコネクタなどに接続するために端部を処理するステップを示している。まず、絶縁被覆切断処理81において、絶縁被覆93の適切な位置に切れ目931を入れる。次に、絶縁被覆除去処理82において、絶縁被覆93の切れ目931から先の部分を除去し、シールド92を露出させる。次に、シールドほぐし処理83において、シールド92をほぐして、コア線91を露出させる。
シールドほぐし処理83では、シールドほぐし具10の2つの摺動部11,12で、露出したシールド92を挟み、フック状部材112,122をシールド92に押し当てて、シールド線90の先端方向へ向けて摺動させる。これにより、フック状部材112,122の先端がシールド92の網目に引っかかり、シールド92をほぐすことができる。
このとき、シールド92の撚りに合わせてシールド線90の周りを回転させながら摺動部11,12を摺動させると、容易にシールド92をほぐすことができる。また、先端に近いほうから少しずつほぐしていくと、更に容易にシールド92をほぐすことができる。これを何回か繰り返すことにより、簡単、迅速かつきれいにシールド92をほぐすことができる。
シールドほぐし具10は、持ち手部13の先端に摺動部11,12を固着した簡単な構造で、小型かつ軽量なので、持ち運びが容易であり、配線作業の現場に持ち込んで使用することが容易である。
図4に示すシールドほぐし具20は、摺動部21と、シールドほぐし具20を指に装着するための装着具23とが接続されて構成されている。摺動部21の一方の面211には、多数のフック状部材212が配設されている。装着具23は、摺動部21の、フック状部材212が配設されている面211の反対側の面に接続されている。装着具23は、例えばゴムなどの伸び縮み可能な材料で形成されているほうが、使用者の指の太さにかかわらず装着できるので、好ましい。
図5に示すように、シールドほぐし具20は、2つペアで使用される。例えば、1つを親指71に装着し、もう1つを人差し指72に装着して、2つの摺動部21の間に、シールド線90の露出したシールド92を挟み、フック状部材212をシールド92に押し当てて、先端方向へ向けて摺動させる。これにより、フック状部材212の先端がシールド92の網目に引っかかり、シールド92をほぐすことができる。これを何回か繰り返すことにより、簡単、迅速かつきれいにシールド92をほぐすことができる。
シールドほぐし具20は、シールドほぐし具10と同様、簡単な構造で、小型かつ軽量なので、持ち運びが容易であり、配線作業の現場に持ち込んで使用することが容易である。
なお、フック状部材112,122,212は、先端がシールド92の網目に引っかかる形状であればよく、図示の形状には限定されない。また、フック状部材112,122,212は、先端がシールド92の網目に引っかかった状態で引っ張ったとき、先端がシールド92の網目から外れない程度の硬さを有することが望ましい。
10,20 シールドほぐし具、11,12,21 摺動部、
111,121,211 面、112,122,212 フック状部材、
13 持ち手部、23 装着具、
71 親指、72 人差し指、
80 シールド線端部処理、81 絶縁被覆切断処理、82 絶縁被覆除去処理、
83 シールドほぐし処理、
90 シールド線、91 コア線、911 導体、912 絶縁体、92 シールド、
93 絶縁被覆、931 切れ目

Claims (2)

  1. 外側が被覆されたコア線と、網状に編組され該コア線の外側を覆うシールドと、該シールドの外側を絶縁性の部材で被覆する絶縁被覆とを備えるシールド線に対して、該絶縁被覆を剥離して表出した該シールドをほぐす際に使用するシールドほぐし具であって、
    該シールドを挟んで対面する第1の面及び第2の面と、該第1の面及び該第2の面に配設された複数のフック状部材とを有し、表出しているシールドの外側に該第1の面と該第2の面とを接触させたまま該シールドが表出している該シールド線の端部に向かって摺動させることにより該シールドをほぐすシールドほぐし具。
  2. 前記第1の面もしくは前記第2の面が指に装着可能な装着具に連結されている請求項1記載のシールドほぐし具。
JP2013043996A 2013-03-06 2013-03-06 シールドほぐし具 Active JP6049192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043996A JP6049192B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 シールドほぐし具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043996A JP6049192B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 シールドほぐし具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176121A JP2014176121A (ja) 2014-09-22
JP6049192B2 true JP6049192B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51696892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043996A Active JP6049192B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 シールドほぐし具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6049192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096014B2 (ja) * 2018-03-08 2022-07-05 矢崎総業株式会社 編組線シールド部材のほぐし治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023713A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Tatsu Kioka 電線の絶縁被膜を削り取る除去具
US20040031144A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Michael Holland Coaxial cable braid everting tool
JP4687466B2 (ja) * 2006-01-10 2011-05-25 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の分離工具および分離方法
JP2010011599A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nagano Jeco Co Ltd 同軸ケーブル編組線反転方法、同軸ケーブル編組線反転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014176121A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535998A5 (ja)
EP2034491A3 (de) Hochflexible geschirmte elektrische Datenleitung
US2476738A (en) Solderless blade for plug caps
CN106575550B (zh) 屏蔽电线
WO2013070291A1 (en) Apparatuses and methods relating to extension cord with integrated cord management
USD740760S1 (en) Braided electrical speaker cable
JP6049192B2 (ja) シールドほぐし具
JP2012502444A5 (ja)
CN114614407A (zh) 一种电气工程用剥线装置
KR20090010453U (ko) 전동식 전선피복 탈피기
US8376103B1 (en) Cable management system
KR20170048874A (ko) 신축 가능형 전선 케이블
EP2924808A1 (en) Connector for electrical connection of a plurality of signal lines
KR200448140Y1 (ko) 전선의 피복 탈피장치
CN207909540U (zh) 一种伸缩导线
US10224668B2 (en) Assembly for terminating an EMF shielded cable harness at an electrical component port
JP7397826B2 (ja) 剥離用工具
JP2011250579A (ja) キャブタイヤコード又はキャブタイヤケーブルの線心の絶縁体剥き装置
CN210009124U (zh) 弹性剥离刀
JPH07123559A (ja) 被覆電線の皮剥き方法
JP5410914B2 (ja) 電力ケーブル用終端接続部
KR101707590B1 (ko) 9자형 벤딩기를 구비한 와이어 스트리퍼
JP5913276B2 (ja) 平型ケーブル
JP6012430B2 (ja) ケーブルの被覆剥ぎ取り工具及びこれを用いた剥ぎ取り方法
CN211958203U (zh) 一种可分线的新型网线钳

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250