JP6045363B2 - インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 - Google Patents
インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045363B2 JP6045363B2 JP2013006827A JP2013006827A JP6045363B2 JP 6045363 B2 JP6045363 B2 JP 6045363B2 JP 2013006827 A JP2013006827 A JP 2013006827A JP 2013006827 A JP2013006827 A JP 2013006827A JP 6045363 B2 JP6045363 B2 JP 6045363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- region
- area
- substrate
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 181
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 109
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 62
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 62
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 3
- 229910052904 quartz Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001131 transforming Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/002—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/16—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infra-red heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7042—Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7065—Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C2059/023—Microembossing
Description
まず、本発明の第1実施形態に係るインプリント装置について説明する。図1は、本実施形態に係るインプリント装置1の構成を示す概略図である。インプリント装置1は、物品としての半導体デバイスなどのデバイスの製造に使用され、被処理基板であるウエハ上(基板上)の未硬化樹脂をモールド(型)で成形し、ウエハ上に樹脂のパターンを形成する装置である。なお、ここでは光硬化法を採用したインプリント装置を説明するが、熱硬化法を採用したインプリント装置にも適用可能である。また、以下の図においては、ウエハ上の樹脂に対して紫外線を照射する照明系の光軸に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内に互いに直交するX軸およびY軸を取っている。インプリント装置1は、まず、光照射部2と、モールド保持機構3と、ウエハステージ4と、塗布部5と、加熱機構6と、制御部7とを備える。
次に、本発明の第2実施形態に係るインプリント装置について説明する。第1実施形態で説明した動作シーケンスでは、制御部7は、ステップS105の形状補正工程の終了後、押型工程を経て硬化工程に移行し、光照射部2(硬化手段)により基板側パターン領域40上の樹脂15に対して一括して紫外線9を照射させることで硬化させる。これに対して、本実施形態のインプリント装置の特徴は、押型工程での樹脂15とパターン領域8aとの押し付け動作中または押し付け動作後に、形状補正工程と硬化工程とを合わせて実施する点にある。本実施形態において、第1実施形態と同じ構成や制御については説明を省略する。図4(b)は、光照射部2によりウエハ11上に形成される硬化領域42と、この場合の基板側パターン領域40に対する加熱領域41と硬化領域42との走査方向とを示す図である。硬化領域42は、モールド8のパターン領域8aよりも小さな面積の領域である。この場合、第1実施形態の動作シーケンスを参照すると、制御部7は、ステップS104の塗布工程が終了した後、次に押型工程に移行する。
次に、本発明の第3実施形態に係るインプリント装置について説明する。第1実施形態では、基板側パターン領域40の形状とパターン領域8aの形状とを合わせる際に、加熱機構6を用いて熱的に基板側パターン領域40またはパターン領域8aの形状を補正する。これに対して、本実施形態のインプリント装置の特徴は、上記のような熱的な形状補正に加え、倍率補正機構によるモールド8(パターン領域8a)の機械的な形状補正も実施する点にある。本実施形態において、第1実施形態と同じ構成や制御については説明を省略する。図6は、本実施形態に係るインプリント装置50の構成を示す概略図である。このインプリント装置50は、上記実施形態のインプリント装置1とほぼ同一構成である。ただし、モールド保持機構3を構成するモールドチャック12は、モールド8に外力を与えることでパターン領域8aの形状を変形させる倍率補正機構(型補正機構)51を有する。倍率補正機構51として好適には複数のアクチュエータが用いられる。この場合、制御部7は、倍率補正機構51による第2形状補正工程を、第1実施形態の動作シーケンスを参照すると、例えば、ステップS105の形状補正工程の前後、または押型工程の押し付け動作中もしくは押し付け動作後に実施させる。
次に、本発明の第4実施形態に係るインプリント装置について説明する。本実施形態のインプリント装置は、第1乃至第3実施形態とは異なる加熱機構(加熱機構)を備え、該加熱機構は塗布部5の吐出ノズルから吐出される樹脂15を加熱するヒーターを含む。本実施形態において、第1実施形態と同じ構成や制御については説明を省略する。図7は、本実施形態の加熱機構の構成を示す図である。塗布部5は複数の吐出ノズル(吐出口)5a〜5xを含み、加熱機構は複数のヒーター(熱源)19a〜19xを含み、各ヒーターは各吐出ノズルから吐出される樹脂15を加熱する。塗布制御部7aは樹脂15の塗布量を制御し、温度制御部7bはヒーター19a〜19xの温度を制御する。ヒーター19a〜19xの温度を異なる温度に制御することで、塗布部5からウエハ11上に塗布される樹脂15に温度分布を付与してもよい。なお、塗布部5から樹脂15を一度に塗布する領域は、モールド8のパターン領域8aと基板側パターン領域40よりも小さい。ウエハステージ4(走査手段)により基板側パターン領域40を走査させながら、塗布部5が樹脂15を塗布することによって、基板側パターン領域40の全面に樹脂15を塗布することができる。
次に、本発明の第5実施形態に係るインプリント装置について説明する。本実施形態のインプリント装置は、第1乃至第4実施形態の加熱機構(第1の加熱機構)に加えて、第2の加熱機構を備える。本実施形態において、第1実施形態と同じ構成や制御については説明を省略する。第2の加熱機構は、第1乃至第4実施形態で説明した加熱機構のいずれかであって、第1の加熱機構とは異なる構成のものが用いられる。第1の加熱機構と第2の加熱機構の構成は、適宜組み合わせることができる。
物品としてのデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)の製造方法は、上述したインプリント装置を用いて基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板)にパターンを形成する工程を含む。さらに、該製造方法は、パターンを形成された基板をエッチングする工程を含み得る。なお、パターンドメディア(記録媒体)や光学素子などの他の物品を製造する場合には、該製造方法は、エッチングの代わりにパターンを形成された基板を加工する他の処理を含み得る。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
4 ウエハステージ
6 加熱機構
7 制御部
8 モールド
8a パターン領域
11 ウエハ
15 樹脂
40 基板側パターン領域
41 加熱領域
Claims (16)
- パターンが形成されたパターン領域を含む型を用いて、基板の被処理領域上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型のパターン領域または前記基板の被処理領域の対象領域の形状を補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、
光源から照射される光の光量を調整する光量調整手段を含み、前記対象領域を加熱する加熱手段と、
前記対象領域に対して前記型のパターン領域の面積よりも小さな面積の、前記光量が調整される光で加熱される加熱領域を走査させる走査手段と、
前記形状を補正するための前記対象領域の変形量に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御する制御手段と、を有し、
前記光量調整手段は、前記加熱領域の走査に伴って前記光の光量を調整することを特徴とするインプリント装置。 - 前記光量調整手段は、前記対象領域に照査される光の光量を前記加熱領域の走査に伴って変化させることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記光量調整手段は、前記光源と前記対象領域の間に配置され、前記光源からの光の一部を遮蔽する遮蔽部材を含み、前記加熱領域の走査に伴って前記遮蔽部材を移動することにより前記光の光量を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。
- 前記光量調整手段は、前記光の光軸に直交する平面内における第1方向に沿って移動可能な第1遮蔽部材及び第2遮蔽部材と、前記第1方向に直交する第2方向に沿って移動可能な第3遮蔽部材及び第4遮蔽部材と、を有することを特徴とする請求項3に記載のインプリント装置。
- 前記制御手段は、前記加熱領域が前記対象領域の外側に位置する状態で、前記走査手段による走査を開始することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記走査手段は、前記光源と前記対象物の間に配置され、前記光源からの光の一部を遮蔽する一対の遮蔽部材を含み、前記遮蔽部材を移動することにより前記対象領域に対して前記加熱領域を走査させることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
前記走査手段は、前記基板を保持して移動可能な移動体を駆動する移動体駆動手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。 - 前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
前記基板上に、前記型のパターン領域よりも小さい面積の硬化領域で樹脂を硬化させる硬化手段を備え、
前記加熱領域と前記硬化領域は、前記基板上で前記走査手段の走査方向に並列しており、
前記走査手段による走査時に、前記被処理領域上を、前記加熱領域が通過した後に、前記硬化領域が通過することを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。 - 前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
複数の吐出口を有し、前記複数の吐出口を介して吐出される前記樹脂を前記基板上に塗布する塗布手段をさらに備え、
前記加熱手段は、前記複数の吐出口から吐出される前記樹脂を加熱する熱源を含むことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。 - 前記補正手段は、
前記型に力を加える複数のアクチュエータをさらに備え、
前記制御手段は、前記型のパターン領域の形状を補正するための変形量に関する第2情報を取得し、前記第2情報に基づいて前記複数のアクチュエータを制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
前記基板上に前記樹脂を塗布する塗布手段と、
前記型を保持する型保持手段と、
前記基板を保持して移動する移動体と、
前記基板を加熱する第2加熱手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記被処理領域の形状を補正するための変形量に関する第1及び第2加熱情報を取得し、該第1加熱情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御し、前記第2加熱情報に基づいて前記第2加熱手段を制御することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - パターンが形成されたパターン領域を含む型を用いて、基板の被処理領域上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型のパターン領域または前記基板の被処理領域のいずれかの対象領域の形状を補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、
前記型又は前記基板のうち前記対象領域に対応する対象物を、前記型のパターン領域の面積よりも小さな面積の加熱領域で加熱する加熱手段と、
前記対象領域と前記加熱領域との相対位置を変化させることで、前記対象領域に対して前記加熱領域を走査させる走査手段と、
前記対象領域の補正変形量に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記加熱手段は、前記対象物に付与する単位時間あたりの熱量を走査に応じて変化させることを特徴とするインプリント装置。 - パターンが形成されたパターン領域を含む型を用いて、基板の被処理領域上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型のパターン領域または前記基板の被処理領域のいずれかの対象領域の形状を補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、
前記型又は前記基板のうち前記対象領域に対応する対象物を、前記型のパターン領域の面積よりも小さな面積の加熱領域で加熱する加熱手段と、
前記対象領域と前記加熱領域との相対位置を変化させることで、前記対象領域に対して前記加熱領域を走査させる走査手段と、
前記対象領域の補正変形量に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記加熱領域が前記対象領域の外側に位置する状態で、前記走査手段による走査を開始することを特徴とするインプリント装置。 - パターンが形成されたパターン領域を含む型を用いて、基板の被処理領域上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型のパターン領域または前記基板の被処理領域のいずれかの対象領域の形状を補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、
前記型又は前記基板のうち前記対象領域に対応する対象物を、前記型のパターン領域の面積よりも小さな面積の加熱領域で加熱する加熱手段と、
前記対象領域と前記加熱領域との相対位置を変化させることで、前記対象領域に対して前記加熱領域を走査させる走査手段と、
前記対象領域の補正変形量に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記走査手段は、前記光源と前記対象物の間に配置され、前記光源からの光の一部を遮蔽する一対の移動可能な遮蔽部材を含み、
前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
前記基板上に、前記型のパターン領域よりも小さい面積の硬化領域で樹脂を硬化させる硬化手段を備え、
前記加熱領域と前記硬化領域は、前記基板上で前記走査手段の走査方向に並列しており、
前記走査手段による走査時に、前記被処理領域上を、前記加熱領域が通過した後に、前記硬化領域が通過することを特徴とするインプリント装置。 - パターンが形成されたパターン領域を含む型を用いて、基板の被処理領域上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型のパターン領域または前記基板の被処理領域のいずれかの対象領域の形状を補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、
前記型又は前記基板のうち前記対象領域に対応する対象物を、前記型のパターン領域の面積よりも小さな面積の加熱領域で加熱する加熱手段と、
前記対象領域と前記加熱領域との相対位置を変化させることで、前記対象領域に対して前記加熱領域を走査させる走査手段と、
前記対象領域の補正変形量に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記対象領域は、前記基板の被処理領域であり、
前記基板上に前記樹脂を塗布する塗布手段と、
前記型を保持する型保持手段と、
前記基板を保持して移動する移動体と、
前記基板を加熱する第2加熱手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記対象領域の補正変形量に関する第1及び第2加熱情報を取得し、該第1加熱情報に基づいて前記加熱手段及び前記走査手段を制御し、前記第2加熱情報に基づいて前記第2加熱手段を制御することを特徴とするインプリント装置。 - 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板上に樹脂のパターンを形成する工程と、
前記工程で前記パターンを形成された基板を加工する工程と、
を含むことを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013006827A JP6045363B2 (ja) | 2012-01-27 | 2013-01-18 | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 |
KR1020147020115A KR101656161B1 (ko) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | 임프린트 장치 및 이를 이용한 물품의 제조 방법 |
PCT/JP2013/000400 WO2013111606A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | Imprint apparatus and article manufacturing method using same |
US14/372,938 US9851634B2 (en) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | Imprint apparatus |
CN201380006253.3A CN104067373B (zh) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | 压印装置和使用其的物品制造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015558 | 2012-01-27 | ||
JP2012015558 | 2012-01-27 | ||
JP2013006827A JP6045363B2 (ja) | 2012-01-27 | 2013-01-18 | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013175709A JP2013175709A (ja) | 2013-09-05 |
JP6045363B2 true JP6045363B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=48873329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013006827A Active JP6045363B2 (ja) | 2012-01-27 | 2013-01-18 | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9851634B2 (ja) |
JP (1) | JP6045363B2 (ja) |
KR (1) | KR101656161B1 (ja) |
CN (1) | CN104067373B (ja) |
WO (1) | WO2013111606A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6329353B2 (ja) | 2013-10-01 | 2018-05-23 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
CN103522535B (zh) * | 2013-10-10 | 2015-09-09 | 无锡鑫宏业特塑线缆有限公司 | 手动热压痕标识设备 |
JP6178694B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-08-09 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
US10359696B2 (en) | 2013-10-17 | 2019-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus, and method of manufacturing article |
JP6611450B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法 |
JP6797627B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-12-09 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 |
US20170210036A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold replicating method, imprint apparatus, and article manufacturing method |
JP6732502B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 三次元造形方法、プログラム、記録媒体、及び三次元造形装置 |
JP2017179575A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | 三次元造形装置、及び三次元造形方法 |
JP2017188556A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、物品の製造方法、および型 |
US11669009B2 (en) * | 2016-08-03 | 2023-06-06 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Roll-to-roll programmable film imprint lithography |
JP6960232B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
US10998190B2 (en) | 2017-04-17 | 2021-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus and method of manufacturing article |
JP6606567B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2019-11-13 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP6921600B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2021-08-18 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、制御データの生成方法、及び物品の製造方法 |
JP7210162B2 (ja) * | 2018-05-24 | 2023-01-23 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 |
JP7121653B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-08-18 | キヤノン株式会社 | 膜形成装置および物品製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060546A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Nikon Corp | 露光方法及び露光装置 |
TW200500811A (en) | 2002-12-13 | 2005-01-01 | Molecular Imprints Inc | Magnification correction employing out-of-plane distortion of a substrate |
JP2004259985A (ja) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Sony Corp | レジストパターン形成装置およびその形成方法、および、当該方法を用いた半導体装置の製造方法 |
JP2004335808A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Sony Corp | パターン転写装置、パターン転写方法およびプログラム |
US7927089B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold, apparatus including mold, pattern transfer apparatus, and pattern forming method |
JP4328785B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | モールド、パターン転写装置、及びパターン形成方法 |
US7440076B2 (en) | 2005-09-29 | 2008-10-21 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby |
JP4827513B2 (ja) | 2005-12-09 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 加工方法 |
JP4795300B2 (ja) | 2006-04-18 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 位置合わせ方法、インプリント方法、位置合わせ装置、インプリント装置、及び位置計測方法 |
WO2009153925A1 (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-23 | 株式会社ニコン | ナノインプリント方法及び装置 |
JP5442226B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2014-03-12 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
-
2013
- 2013-01-18 JP JP2013006827A patent/JP6045363B2/ja active Active
- 2013-01-25 WO PCT/JP2013/000400 patent/WO2013111606A1/en active Application Filing
- 2013-01-25 KR KR1020147020115A patent/KR101656161B1/ko active IP Right Grant
- 2013-01-25 CN CN201380006253.3A patent/CN104067373B/zh active Active
- 2013-01-25 US US14/372,938 patent/US9851634B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104067373B (zh) | 2016-10-05 |
WO2013111606A1 (en) | 2013-08-01 |
US20150001751A1 (en) | 2015-01-01 |
US9851634B2 (en) | 2017-12-26 |
KR20140107517A (ko) | 2014-09-04 |
JP2013175709A (ja) | 2013-09-05 |
KR101656161B1 (ko) | 2016-09-08 |
CN104067373A (zh) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6045363B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
US11249394B2 (en) | Imprint methods for forming a pattern of an imprint material on a substrate-side pattern region of a substrate by using a mold, and related device manufacturing methods | |
JP5932286B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
JP6140966B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
JP5868215B2 (ja) | インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法 | |
JP6418773B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
JP2013098291A (ja) | インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法 | |
US9823562B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article | |
JP2013125817A (ja) | インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法 | |
JP2016063054A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2016143838A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2014229881A (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
JP2017139268A (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP2016082068A (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
KR102259008B1 (ko) | 임프린트 장치, 제어 데이터의 생성 방법, 및 물품의 제조 방법 | |
JP5865528B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、及びデバイス製造方法 | |
JP7027037B2 (ja) | モールドの複製方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP6230650B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
JP2018073862A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6045363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |