JP6045210B2 - ソケット及び照明器具 - Google Patents

ソケット及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6045210B2
JP6045210B2 JP2012135710A JP2012135710A JP6045210B2 JP 6045210 B2 JP6045210 B2 JP 6045210B2 JP 2012135710 A JP2012135710 A JP 2012135710A JP 2012135710 A JP2012135710 A JP 2012135710A JP 6045210 B2 JP6045210 B2 JP 6045210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
mounting
spring
socket body
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002856A (ja
Inventor
章裕 大森
章裕 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012135710A priority Critical patent/JP6045210B2/ja
Publication of JP2014002856A publication Critical patent/JP2014002856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045210B2 publication Critical patent/JP6045210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、直管ランプの口金を装着するソケット、及びこのソケットを備えた照明器具に関する。
従来の直管蛍光灯ランプを使用する照明器具において、直管蛍光灯ランプのランプ長のバラツキに対応するため、ランプ口金と当接するソケットの受部が当接方向に可動であり、ランプ口金をソケット内部に収納する構造を備えたソケットがある(特許文献1参照)。
また、ランプ長のバラツキに対応するための他の方法として、器具本体に可動に取り付けられたソケットにより、ランプの全長を吸収する方法がある(特許文献2参照)。
特許文献1と特許文献2とは、対向する2つのソケットはソケット間の寸法がランプの全長よりも短くなるように配置され、ランプの全長を吸収する構造となっている。
特開平9−223554号公報 特開平10−69811号公報
特許文献1では、直管ランプ口金端部の一部がソケット内部に収納されるため、ソケット内部に口金を収納するための空間が必要であり、ソケットが大型となることでコストの増加と意匠面で劣るという課題がある。
特許文献2では、ソケットの口金当接部に対して垂直の方向から直管ランプを挿入する際、ソケットが傾き、挿入し難いという課題がある。また、無理に直管ランプを挿入しようとするとソケットが破損する恐れがあるという課題がある。また、高所での直管ランプを取り付ける作業だと時間もかかり危険も伴うという課題がある。
本発明に係るソケットは、取付孔が形成された取付面に取り付けられるソケットであって、前面と後面とを備えたソケット本体と、前記後面から前記後面の一方の法線方向に突き出したガイド部であって、前記取付面の前記取付孔に先端から挿入され、前記ソケット本体の移動をガイドするガイド部と、前記ガイド部の前記先端に設けられ、前記取付孔からの前記先端の抜けを防止する抜け防止部と、両端部を備え、一方の端部が前記ソケット本体の前記後面に取り付けられた弾性体とを備え、前記ソケット本体は、前記弾性体の他方の端部が前記取付面に当接することで前記弾性体が弾性変形し、弾性変形した前記弾性体が復元しようとする復元力により前記抜け防止部が前記取付孔の周縁に係止されることにより、所定の位置である係止位置に保持されることを特徴とする。
本発明に係るソケットは、取付孔が形成された取付面に取り付けられるソケットであって、前面と後面とを備えたソケット本体と、前記後面から前記後面の一方の法線方向に突き出したガイド部であって、前記取付面の前記取付孔に先端から挿入され、前記ソケット本体の移動をガイドするガイド部と、前記ガイド部の前記先端に設けられ、前記取付孔からの前記先端の抜けを防止する抜け防止部と、両端部を備え、一方の端部が前記ソケット本体の前記後面に取り付けられた弾性体とを備え、前記ソケット本体は、前記弾性体の他方の端部が前記取付面に当接することで前記弾性体が弾性変形し、弾性変形した前記弾性体が復元しようとする復元力により前記抜け防止部が前記取付孔の周縁に係止されることにより、所定の位置である係止位置に保持されるので、ソケットを小型化することができるとともに、作業性及び安全性の高いソケットを提供することができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る照明器具10の斜視図である。 実施の形態1のソケット20を示す図であり、(a)は前面斜視図、(b)は後面斜視図である。 実施の形態1のソケット20の分解斜視図である。 実施の形態1のソケット20の5面図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は側面図、(e)は背面図である。 実施の形態1に係るソケット20を器具本体11の取付面14に取り付ける取り付け方法について示す図であり、(a)はソケット20を取付面14に取り付ける前の状態を示す図であり、(b)はソケット20を取付面14に取り付けた後にP方向の力が加えられた状態を示す図である。 実施の形態1に係るソケット20を取付面14に装着した際の状態を示す図で、(a)はソケット20の状態を示す図、(b)比較例のソケットを示す図である。 実施の形態2のソケット20を示す図であり、(a)はバネ70の斜視図、(b)はソケット20の背面図である。
以下の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、以下の実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向は、説明の便宜上、そのように記しているだけであって、装置、器具、部品等の配置や向き等を限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る照明器具10の斜視図である。図1を用いて、照明器具10の全体構成について説明する。
照明器具10は、器具本体11と、反射板12と、直管ランプ13とを備える。図1では、2本の直管ランプ13を装着できる照明器具10を示しているが、1本装着用、3本装着用、その他直管ランプ13を装着できる照明器具であればよい。
また、照明器具10は、直管ランプ13に電源を供給するための電源装置(図示無し)を備える。
器具本体11には、ソケット20が取り付けられている。器具本体11は、ソケット20を取り付ける取付面14を備える。また、取付面14にはソケット20を取り付けるための一対の取付孔15が形成されている(図5(a)参照)。
ソケット20は、器具本体11において直管ランプ13の両端部に対応する位置に配置され、直管ランプ13の口金を受け、直管ランプ13を器具本体11に装着する。
図2は、本実施の形態のソケット20を示す図であり、(a)は前面斜視図、(b)は後面斜視図である。図3は、本実施の形態に係るソケット20の分解斜視図である。図2〜図3を用いて本実施の形態に係るソケット20の構成について説明する。
図2(a)(b)を用いて、ソケット20の全体構成について説明する。
ソケット20は、ソケット本体21、取付足23、バネ60を備える。ソケット本体21は、前面20a、上面20b、側面20c、後面20d、底面20e(下面)(図4(b)(c)参照)を備える。ソケット本体21の上面は、上方に突き出した曲面であり、ソケット本体21は、略かまぼこ状、略ドーム状の略箱体をなしている。ソケット本体21は、熱可塑性樹脂の絶縁材、例えば、ポリカーボネイドやポリブチレンテレフタレートなどで形成される。
図2(a)に示すように、ソケット本体21の前面20aには、直管ランプ13の口金のランプピン(図示無し)を挿入するため、上面20bから前面20aに連通した通過孔22が形成される。ソケット本体21の内部には、口金のランプピンと係合して回転する回転子30が収納されている。
図1に示す器具本体11の取付面14は、ソケット20を取り付けるための取付孔15が形成されている(図5(a)(b)参照)。ソケット本体21は、後面20dから後面20dの一方の法線方向に突き出した取付足23(ガイド部)であって、取付面14の取付孔15に先端から挿入され、ソケット本体21の移動をガイドする取付足23(ガイド部)を備える。
具体的には、ソケット20は、両側の側面20cに、器具本体11の取付面14(図1参照)にソケット本体21を取り付けるとともにソケット本体21の前後方向の移動をガイドするための一対の取付足23(ガイド部)を備える。一対の取付足23は、両側の側面20cから後面20d側に突出するように設けられている。取付孔15も取付足23に対応して一対形成され、一対の取付孔15に一対の取付足23が先端から挿入される。
取付足23は、側面20cから後面20d側に突き出した棒状の一対のガイド部であって、取付面14に形成された一対の取付孔15に挿入され、ソケット20を前後方向にガイドする。
取付足23の先端には、取付孔15からの先端の抜けを防止するための抜け防止部が形成される。例えば、抜け防止部は、取付足23が取付孔15から抜けないように取付孔15の周縁に引っ掛かる爪部24である。
図2(b)に示すように、ソケット本体21の後面20dには、バネ60が取り付けられる。バネ60は、長形の平板の長手方向(バネ長手方向)の両端部が折り曲げられた板バネである。バネ60は、長形の平板の長手方向における略中央の中央部65と、折り曲げられた両端部から構成される一対の平行付勢部62と、中央部65の短手方向(バネ短手方向)の両端部から突き出した一対の垂直付勢部63とを備える。
バネ60は、十字形をなす板バネである。図2(b)に示すように、バネ60は、バネ長手方向が、上面20bから底面20eへ向かう上下方向と直交する方向(底面20eと平行の方向、以下平行方向とする)に沿うように配置される。
両側の平行付勢部62のそれぞれの先端部は、両側の側面20cから平行方向に突出する。そして、平行付勢部62は、突出した先端部と取付足23とが交わる位置に、取付足23の爪部24を通過させる爪通過孔64が形成される。
垂直付勢部63は、上下方向に沿って配置される。平行付勢部62の2つの先端62aと、垂直付勢部63の2つの先端63aとは、バネの他方の端部として取付面に当接する。このとき、対向する2つの先端62aを結ぶラインと、対向する2つの先端63aを結ぶラインとは、互いに直交し、4つの先端62a,63aが4角形の頂点をなすように配置される。したがって、ソケット20が取付面14に取り付けられときに、バネ60は、4つの先端62a,63aにより広い範囲で取付面14と当接するので、ソケット20の位置が安定する。
次に、図3を用いて、ソケット20の内部構造について説明する。
略箱体であるソケット本体21の内部には、回転子30、導電金具40が収納されている。また、ソケット本体21の後面20dの部分は、取り外し可能なカバー50となっている。
回転子30は、熱可塑性樹脂の絶縁材、例えば、ポリカーボネイドやポリブチレンテレフタレートなどで形成され、直管ランプ13の回転を補助する。
一対の導電金具40は、速結端子部41とピン受部42とを備える。速結端子部41は、後述する電線挿入孔25(図4(c)参照)からソケット20の内部に挿入された電線(図示無し)を、物理的及び電気的に結線する。ピン受部42は、通過孔22を通過した直管ランプのランプピン(図示無し)が90度回転した状態において、ランプピンを挟み込んで保持するとともに、ランプピンと電気的に接続する。
カバー50は、熱可塑性樹脂の絶縁材、例えば、ポリカーボネイドやポリブチレンテレフタレートなどで形成される。後面20d側にバネ60と係合する凸部51を備える。凸部51は、バネ60の中央部65に形成された凹部61と係合し、バネ60をカバー50の後面20dに固定する。
バネ60(弾性体)は、バネ性(弾力性)が有り、錆難い金属、例えば、ステンレスなどで成形される十字形の板バネである。上述したように、バネ60は、中央部65にカバー50の凸部51と係合する凹部61を備える。また、バネ60は、凹部61が形成された平面状の中央部65から、取付面14側に向かって広がるように形成され、一対の取付足23側に伸びる平行付勢部62と、上面20b側と底面20e側に延びる垂直付勢部63とを備える。
また、バネ60は、取付足23の爪部24に相対した位置に形成された一対の爪通過孔64を備え、ソケット本体21とバネ60とを嵌合する構造を有する。
また、平行付勢部62と垂直付勢部63との先端は折り曲げられているとともに、先端62a,63aとなる折り曲げ角部は曲面となるように加工されている。先端62a,63aは、曲面状ではなく角状でもよい。
図4は、本実施の形態のソケット20の5面図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は側面図、(e)は背面図である。ソケット20の全体構成については図2〜図3を用いて説明したので、図4では、補足的に説明する。
図4(c)に示すように、底面20eには、電線(図示無し)を挿入する電線挿入孔25が形成されている。上述したように、電線挿入孔25から挿入された電線は、速結端子部41と物理的及び電気的に接続され、一対の導電金具40にと物理的及び電気的に接続される。したがって、電線挿入孔25から挿入された電線は、導電金具40のピン受部42に物理的及び電気的に接続された直管ランプのランプピンに物理的及び電気的に接続され、直管ランプに電力を供給する。
また、図4(c)(d)に示すように、バネ60は、平行付勢部62の先端62aの後面20dからの高さと、垂直付勢部63の先端63aの後面20dからの高さとが、略同一となるように作成されることが好ましい。
図4(c)では、バネ60がソケット本体21に取り付けられている状態では、平行付勢部62の先端62aは爪部24と当接しているので、平行付勢部62の先端62aと垂直付勢部63の先端63aとは略同一の高さとなっている。しかし、バネ60がソケット本体21に取り付けられていない状態であっても、先端62aと先端63aとの高さは略同一であることが好ましい。バネ60の形状がこのように設計されることで、ソケット20が取付面14に取り付けられた場合にバネ60による取付面14への押圧力が均一となり、ソケット20をより安定させることができる。
図4(c)(d)に示すように、バネ60のバネ前後方向の両端部は、一方の端部が中央部65となり、他方の端部は先端62a,63aとなる。
図5は、本実施の形態に係るソケット20を器具本体11の取付面14に取り付ける取り付け方法について示す図であり、(a)はソケット20を取付面14に取り付ける前の状態を示す図であり、(b)はソケット20を取付面14に取り付けた後にP1方向の力が加えられた状態を示す図である。図6は、本実施の形態に係るソケット20を取付面14に装着した際の状態を示す図で、(a)はソケット20の状態を示す図、(b)比較例のソケットを示す図である。
図5及び図6を用いて、ソケット20を取付面14に取り付ける取付方法、及びソケット20を取付面14に取り付けた取付状態について説明する。
図5(a)に示す一対の爪部24の平行方向の端部間の寸法をL1とし、取付孔15の外側寸法をL2として説明する。L1はL2より長いため、ソケット20を取付孔15に取り付ける作業者は、取付足23を指等でつまんで、取付足23に対して内側に力を加えながら、取付足23を取付孔15に挿入する。あるいは、爪部24の外側面はテーパー状となっているので、一対の爪部24を一対の取付孔15に合わせて押し込むことにより挿入することもできる。
図5(b)に示すように、作業者が、取付足23の先端部にある爪部24を取付孔15に貫通させた後、指を離すと、取付足23は外側に広がりもとの位置(形状)に戻る。これにより、取付孔15の周縁に爪部24が引っ掛かかり、取付足23が取付孔15から抜けることがない。
図6(a)は、ソケット20を取付面14に取り付けた状態を示している。図6(a)に示すように、ソケット本体21は、バネ60の先端62a,63a(他方の端部)が取付面14に当接することで弾性変形し、弾性変形したバネ60が復元しようとする復元力により抜け防止部である爪部24が取付孔15の周縁に係止されることにより、所定の位置である係止位置に保持される。
ソケット20の後面20dには、バネ60により前記後面20dを前記取付面14から離す力が与えられるとともに、前記爪部24が前記取付孔15の周縁に引っ掛けられることにより所定の係止位置(図5(b)に示す位置)に位置決めされる。つまり、ソケット20は、前後方向に移動可能に構成されているが、何も取り付けられていない状態では、係止位置(図6(a)に示す位置)に安定的に位置することができ、意匠性がよい。
図6(b)の比較例のソケット201では、バネ601にバネ60の垂直付勢部63に相当する構成がない。直管ランプ13をソケット20の通過孔22から挿入する際、ソケット間の寸法はランプの全長よりも短くなるように配置されるため、直管ランプ13とソケット本体211の前面20aとを当接させ、ソケット本体211の前面20aはランプ軸方向に押される。しかし、上面20b側が直管ランプ13によっておされるため、図6(b)の比較例のソケット201ではバネ601にバネ60の垂直付勢部63に相当する構成がないため、爪部24を中心軸としてソケット20が傾いてしまう。
図6(a)に示す本実施の形態に係るソケット20においては、垂直付勢部63により、直管ランプ13の装着時に上面20b側が直管ランプ13によって押されたとしても、傾くことがない。
図5(b)は、ソケット20を取付面14に取り付けた状態において、直管ランプ13等によりソケット本体21が取付面14方向に押された状態を示している。ソケット本体21は、係止位置に保持されている状態において、直管ランプ13のランプピンを受けるために取付面14方向へ押される(P1)と、爪部24(抜け防止部)と取付孔15の周縁との係止を解除し、バネ60をさらに弾性変形させながら取付面14の方向に移動する。
そして、ソケット本体21は、バネ60の復元力により係止位置に戻ろうとするので、直管ランプ13を両端から押し付けて保持することができるとともに直管ランプ13の長さの誤差を吸収することができる。また、直管ランプ13の長さの誤差を吸収するために口金部分をソケット本体21の内部に挿入する必要が無く、直管ランプ13を取り付けた状態でも意匠性がよい。
以上のように、ソケット本体21は、バネ60により後面20dを取付面14から離す力が与えられるとともに、爪部24が取付孔15の周縁に引っ掛けられることにより所定の係止位置に位置決めされる。また、ソケット本体21は、前面20aに対して後面20d方向への押力(P1)が与えられると、取付足23にガイドされ、取付面14の方向に移動し、押力(P1)が解除されると係止の位置に戻る。
以上のように、本実施の形態に係るソケット20によれば、小型化されたソケットにより直管ランプのランプ長バラツキを吸収することができ、コストを低減させるとともに意匠性を向上させることができる。また、本実施の形態に係るソケット20によれば、ランプを挿入し易くする効果を図ることができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、実施の形態1で説明したソケット20において、バネ60とは異なる形状のバネ70を取り付けた場合について説明する。
図7は、本実施の形態のソケット20を示す図であり、(a)はバネ70の斜視図、(b)はソケット20の背面図である。図7において、実施の形態1で説明した構成部と同様の機能を有する構成部には同一の符号を付し、その説明を省略する。
バネ70(弾性体)は、バネ性(弾力性)が有り、錆難い金属、例えば、ステンレスなどで成形される長形の板バネである。バネ70は、長形の平板の長手方向の両端部が折り曲げられた板バネであり、長形の平板の長手方向における略中央の中央部73が一方の端部として後面20dに取り付けられ、長形の平板の両端部の先端72aが他方の端部として取付面14に当接する。また、バネ70は、長手方向が上下方向に沿うように配置される。言い換えると、バネ70は、上面20b側と底面20e側方向に延びた長形の板バネである。
図7(b)に示すように、バネ70は、ソケット20の後面20d側にネジ80で固定される。本実施の形態に係るバネ70は、ネジ80で固定された平面状の中央部73と、中央部73の長手方向両端部から取付面14に向かって広がるように形成され、上面20b側と底面20e側に延びる付勢部72とを備える板バネである。
これにより、ソケット20が取付面14に取り付けられた場合の上下方向の傾きを防止することができる。なお、本実施の形態では、バネ70はネジ80にて固定されているが、カシメやカバー50とインサート成形で固定する方法などもある。
以上のように、本実施の形態によれば、より簡単な構成のバネ70を取り付けたソケット20により、直管ランプのランプ長バラツキを吸収し、ソケットを小型化にできるとともに、ランプを挿入し易くする効果を図ることができる。
実施の形態1〜2では、弾性体として板バネを用いたが、他の弾性体でもよい。ソケット20を安定的に保持するためには、弾性体の他の端部(取付面と当接する端部)が複数存在することが望ましい。特に、上下方向の傾きを防止するため、後面20dの上下方向の中心に対して略対称となる位置で弾性体と取付面とが当接するようにすることが好ましい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態の2つを組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
10 照明器具、11 器具本体、12 反射板、13 直管ランプ、14 取付面、15 取付孔、20 ソケット、20a 前面、20b 上面、20c 側面、20d 後面、20e 底面、21 ソケット本体、22 通過孔、23 取付足、24 爪部、25 電線挿入孔、30 回転子、40 導電金具、41 速結端子部、42 ピン受部、50 カバー、51 凸部、60 バネ、61 凹部、62 平行付勢部、62a 先端、63 垂直付勢部、63a 先端、64 爪通過孔、65 中央部、70 バネ、71 取付部、72 付勢部、72a 先端、73 中央部、80 ネジ、201 ソケット、211 ソケット本体、601 バネ。

Claims (5)

  1. 取付孔が形成された取付面に取り付けられソケットであって、
    前面と後面とを備えたソケット本体と、
    前記後面から前記後面部より外側に突き出したガイド部であって、前記取付面の前記取付孔に先端から挿入されており、前記ソケット本体の移動をガイドするガイド部と、
    前記ガイド部の前記先端に設けられ、前記取付孔からの前記先端の抜けを防止する抜け防止部と、
    十字形の板バネであって、中央部が前記ソケット本体の前記後面に取り付けられていると共に、十字形の4つの先端部が前記取付面に当接し板バネ
    を備え、
    前記ソケット本体は、
    前記4つの先端部が前記取付面に当接した状態で前記板バネが弾性変形しており、弾性変形した前記板バネが復元しようとする復元力により前記抜け防止部が前記取付孔の周縁に係止されことにより係止位置に保持されたソケット。
  2. 前記ソケット本体は、
    前記係止位置に保持された状態で前記取付面方向へ押されると前記抜け防止部と前記取付孔の前記周縁との係止解除され、前記板バネをさらに弾性変形させながら前記取付面の方向に移動する請求項1に記載のソケット。
  3. 前記ソケット本体は、
    前記板バネの復元力により、前記係止位置に戻る請求項2に記載のソケット。
  4. 前記ソケット本体は、さらに、
    上面と下面とを備え、
    前記板バネは、
    記上面から前記下面向かう上下方向に沿う垂直付勢部と、上下方向と直交する方向に沿う平行付勢部とを備え、
    前記平行付勢部は、
    両側の先端部の各々に、前記抜け防止部を通過させる爪通過孔が形成された請求項1から3のいずれか1項に記載のソケット。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のソケットと、
    前記ソケットが取り付けられ取付面を備える器具本体と、
    前記ソケットに装着される直管形ランプに電力を供給する電源装置とを備えた照明器具。
JP2012135710A 2012-06-15 2012-06-15 ソケット及び照明器具 Active JP6045210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135710A JP6045210B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 ソケット及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135710A JP6045210B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 ソケット及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002856A JP2014002856A (ja) 2014-01-09
JP6045210B2 true JP6045210B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50035857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135710A Active JP6045210B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 ソケット及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045210B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326688A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 松下電器産業株式会社 螢光ランプ取付装置
JP3094791B2 (ja) * 1994-05-31 2000-10-03 東芝ライテック株式会社 ランプソケット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014002856A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571539B2 (ja) コネクタ、及び、該コネクタを利用したled照明器具
JP5701682B2 (ja) Led基板用電気的接続装置
JP6138560B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
US20150109802A1 (en) Led lighting device
JP5212633B2 (ja) 端子台および照明器具
US7717746B2 (en) Bulb socket structure for onboard interior lighting system
JP2015056244A (ja) コネクタ装置
JP6045210B2 (ja) ソケット及び照明器具
JP4611849B2 (ja) 端子台
JP5881891B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP5845468B2 (ja) 端子装置
JP5669656B2 (ja) ソケット及び照明器具
US20150162694A1 (en) Locking structure of terminal fitting and bulb socket
JP4174462B2 (ja) 照明器具
JP2021057212A (ja) 照明器具
KR101622025B1 (ko) 엘이디 홀더
JP6072629B2 (ja) バルブユニット
KR101134292B1 (ko) 커넥터 및 이 커넥터를 이용한 엘이디 조명기구
JP2014203814A (ja) 端子接続構造とこれを備える端子台、及び端子接続方法
JP4833805B2 (ja) ランプソケット及びそれを用いた照明器具
KR20180000786U (ko) 휴대용 커넥터
JP3135408U (ja) 捻回式ランプのランプベース
JP6628042B2 (ja) 基板ユニット
JP2010212066A (ja) 照明装置のバルブソケット構造
JP5780900B2 (ja) ソケット及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250