JP6041450B2 - 光源モジュール、照明装置及び照明システム - Google Patents

光源モジュール、照明装置及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6041450B2
JP6041450B2 JP2015053555A JP2015053555A JP6041450B2 JP 6041450 B2 JP6041450 B2 JP 6041450B2 JP 2015053555 A JP2015053555 A JP 2015053555A JP 2015053555 A JP2015053555 A JP 2015053555A JP 6041450 B2 JP6041450 B2 JP 6041450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
source module
light source
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015233124A (ja
Inventor
元 秀 池
元 秀 池
憲 勇 朴
憲 勇 朴
相 宇 河
相 宇 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015233124A publication Critical patent/JP2015233124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041450B2 publication Critical patent/JP6041450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0066Reflectors for light sources specially adapted to cooperate with point like light sources; specially adapted to cooperate with light sources the shape of which is unspecified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0025Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光源モジュール、照明装置及び照明システムに関し、より詳しくは光分布の均一度を向上させた光源モジュール、照明装置及び照明システムに関する。
一般に、発光ダイオード(LED)用レンズは、原価低減のためにプラスチック射出成形方法で製作され、光学設計図を参照して金型を製作し、これを用いてレンズを大量に生産する。この方法は、ガラス加工レンズに比べて精度が低いが、最近スリム化への要求が強まるにつれてより精密な加工が求められている。特に、スリム化に伴い微細な射出成形の条件に応じてレンズの性能が決定されるため、同一の金型を用いても射出成形の条件によって性能に差異が発生するという難しさがある。また、たとえレンズ毎の微細な差異であっても、複数個が組み立てられて配列される場合、各レンズの特性によって照明装置またはディスプレイ装置において、斑のような光均一度(Optical Uniformity)の不良が発生する可能性がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、斑の発生を防止し、光分布を均一にすることができる光源モジュール並びにその光源モジュールを用いた照明装置及び照明システムを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による光源モジュールは、発光素子と、前記発光素子上に配置されて光軸が通過する中央の部分が光の出射方向に陥没した溝部を有する第1面及び前記第1面の反対の側に配置されて前記溝部を通じて入射した光が屈折して外部に放射される第2面を有する光学素子と、を備え、前記光学素子は、前記第2面に配置されて前記光軸から前記第1面に連結される縁の方向に0.01mm〜0.04mmの間の範囲の周期(pitch)で周期的に配列される複数の凹凸部を有し、前記光学素子の前記第1面は、前記発光素子の光のうちの前記第2面で全反射されて前記第1面に向かう光を再反射させて前記第2面を通じて外部に放射させる反射溝部をさらに備え、前記反射溝部は、該反射溝部の頂点が前記溝部より低い高さに位置する構造を成すように形成された、前記頂点と前記第1面とを連結する傾斜面及び前記頂点と前記縁とを連結する反射面を含むことを特徴とする。
前記複数の凹凸部は、該凹凸部のそれぞれが前記光軸を基準に同心円を成しながら配列され得る。
前記複数の凹凸部は、前記光軸を中心にらせん型の配列を有し得る
前記第2面は、光が進行する方向に膨らむように突出し、前記光軸が通過する中央の部分が前記溝部に向かって凹むように陥没して変曲点を有する構造を備え得る。
前記第2面は、前記光軸に沿って前記溝部に向かって陥没して凹んだ曲面を有する凹部及び前記凹部の外縁から前記光学素子の前記第1面に連結される縁まで連続して延長される膨らんだ曲面を有する凸部を含み得る。
前記溝部は、前記発光素子の上部に前記発光素子に相対するように配置され得る。
前記溝部は、前記第1面に露出する断面のサイズが前記発光素子の発光面の断面のサイズより大きくてもよい。
前記光学素子は、前記第1面が前記発光素子に相対し、前記発光素子の上面と少なくとも同一平面に位置するように前記発光素子の上部に配置され得る。
前記反射溝部は、前記第1面の縁の付近に前記光学素子の中央の前記溝部を囲うリング形状の構造を備え前記光軸を基準に回転対称を成し得る
前記反射面は、緩やかな曲面を有し得る。
前記第1面には、前記光学素子を支持する支持部がさらに備えられ得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による照明装置は、電気的連結構造を有するハウジングと、前記ハウジングに装着されて前記電気的連結構造に電気的に連結される少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、前記少なくとも一つの光源モジュールは、請求項1に記載の光源モジュールであることを特徴とする。
前記照明装置は、前記ハウジングに装着されて前記少なくとも一つの光源モジュールを覆うカバーをさらに含み得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による照明システムは、周辺の温度及び湿度のうちの少なくとも一つの大気条件を測定するセンシング部と、前記センシング部によって測定された少なくとも一つの大気条件を設定値と比較する制御部と、少なくとも一つの照明装置を含む照明部と、前記センシング部、制御部、及び照明部に電源を供給する駆動部と、を備え、前記少なくとも一つの照明装置は、電気的連結構造を有するハウジング及び前記ハウジングに装着される少なくとも一つの光源モジュールを含み、前記少なくとも一つの光源モジュールは、発光素子と、前記発光素子上に配置されて光軸が通過する中央の部分が光の出射方向に陥没した溝部を有する第1面及び前記第1面の反対の側に配置されて前記溝部を通じて入射した光が屈折して外部に放射される第2面を有する光学素子と、を含み、前記光学素子は、前記第2面に配置されて前記光軸から前記第1面に連結される縁の方向に0.01mm〜0.04mmの間の範囲の周期(pitch)で周期的に配列される複数の凹凸部を有し、前記光学素子の前記第1面は、前記発光素子の光のうちの前記第2面で全反射されて前記第1面に向かう光を再反射させて前記第2面を通じて外部に放射させる反射溝部をさらに備え、前記反射溝部は、該反射溝部の頂点が前記溝部より低い高さに位置する構造を成すように形成された、前記頂点と前記第1面とを連結する傾斜面及び前記頂点と前記縁とを連結する反射面を含み、前記制御部は、前記比較の結果を通じて前記照明部の色温度を決定することを特徴とする。
前記複数の凹凸部は、該凹凸部のそれぞれが前記光軸を基準に同心円を成しながら配列され得る。
前記照明部は、第1色温度を有する第1光を放射する第1照明装置及び第2色温度を有する第2光を放射する第2照明装置を含み、前記制御部は、前記第1光と第2光とを混合して前記決定された前記照明部の色温度を有する光を具現し得る。
本発明によれば、光源モジュールの斑の発生を防止し、光分布の均一度を向上させることができる。また、本発明によれば、光源モジュールの製造工程がより単純になり、費用が低減し、生産性が向上する。
本発明の一実施形態による光源モジュールを概略的に示す斜視図である。 図1に示す光源モジュールの断面図である。 図1に示す光源モジュールに採用される光学素子の一例を示す平面図である。 図1に示す光源モジュールに採用される光学素子の他の例を示す平面図である。 図2に示す光源モジュールにおける光学素子を通過する光の経路を概略的に示す断面図である。 光学素子の第2面において凹凸部を通過して外部に放射される光の経路を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による光源モジュールを概略的に示す断面図である。 図7に示す光源モジュールにおける光の経路を概略的に示す断面図である。 (a)及び(b)は、本発明の更に他の実施形態による光源モジュールを概略的に示す断面図である。 光学素子を製造するために用いられる金型の一例を概略的に示す断面図である。 図10に示す金型を加工する過程の一例を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)はその断面図である。 図10に示す金型を加工する過程の他の例を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)はその断面図である。 ツールの種類及び加工ピッチによる光特性を実験的に得た図である。 本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光素子の多様な例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光素子の多様な例を示す断面図である。 CIE1931の色度図である。 本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光ダイオードチップの多様な例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光ダイオードチップの多様な例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光ダイオードチップの多様な例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による照明装置(バルブ型)を概略的に示す分解斜視図である。 本発明の他の実施形態による照明装置(Lランプ型)を概略的に示す分解斜視図である。 本発明の更に他の実施形態による照明装置(平板型)を概略的に示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態による照明システムを概略的に示すブロック図である。 図23に示す照明システムの照明部の詳細な構成を概略的に示すブロック図である。 図23に示す照明システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。 図23に示す照明システムを具現する使用例を示す概略図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形可能であり、以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供するものである。従って、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張され得、図面上の同一符号で示す要素は同一要素である。また、明細書において、「上」、「上部」、「上面」、「下」、「下部」、「下面」、「側面」などの用語は図面を基準にしたものであって、実際には素子や構成要素が配置される方向によって異なる。
図1は、本発明の一実施形態による光源モジュールを概略的に示す斜視図であり、図2は、図1に示す光源モジュールの断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態による光源モジュール10は、発光素子100及び発光素子100上に配置される光学素子200を含んで構成される。
発光素子100は、外部から印加される駆動電源によって所定波長の光を発生させる光電素子である。例えば、n型半導体層、p型半導体層、及びこれらの間に配置された活性層を有する半導体発光ダイオード(LED)チップ並びにこれを備えたパッケージを含む。
発光素子100は、含有する物質または蛍光体との組み合わせによって、青色光、緑色光、または赤色光を発光し、白色光や紫外光などを発光する。
発光素子100としては、多様な構造の発光ダイオード(LED)チップ、またはこのようなLEDチップを内部に備える多様な形態のLEDパッケージが用いられる。発光素子の具体的な構成及び構造については後述する。
光学素子200は、発光素子100上に配置され、発光素子100から放出されて外部に放射される光の指向角を調節する。光学素子200は、光を拡散させることにより、広い指向角を具現する広指向角レンズを含む。
光学素子200は、発光素子100上に配置される第1面201及び第1面201とは反対の側に配置されて発光素子100からの光が屈折して外部に放射される第2面202を含む。また、光学素子200は、第1面201が発光素子100に相対し、且つ発光素子100の上面と少なくとも同一平面に位置するように発光素子100の上部に配置される。なお、実施形態によっては、第1面201が発光素子100の上面より上方に位置するか、又は下方に位置するように配置される。
第1面201は、発光素子100に相対する面であって、光学素子200の底面に該当し、全体的に平坦な円形状の断面構造を有する。光軸Zが通過する第1面201の中央には、光の出射方向に陥没した溝部210が備えられる。
溝部210は、光学素子200の中心を通過する光軸Zに対して回転対称を成す構造を有し、その表面は発光素子100の光が入射する入射面として定義される。従って、発光素子100において発生した光は溝部210を通過して光学素子200の内部に進行する。
溝部210は、第1面201に露出する断面のサイズが発光素子100の発光面の断面のサイズより大きくなるように形成される。また、発光素子100を覆う形態で発光素子100の上部において発光素子100に相対するように配置される。
第2面202は、溝部210を通じて光学素子200の内部に入射した光が外部に放射される光出射面であって、光学素子200の上面に該当する。第2面202は、第1面201に連結される縁から上部方向に向かって全体的にドーム形態に突出し、光軸Zが通過する中央の部分が溝部210に向かって凹むように陥没して変曲点を有する構造を備える。
より具体的には、第2面202は、光軸Zに沿って溝部210に向かって陥没して凹んだ曲面を有する凹部220及び凹部220の外縁から第1面201に連結される縁まで連続して延長される膨らんだ曲面を有する凸部230を含む。
一方、第2面202には、光軸Zから第1面201に連結される光学素子200の縁の方向に複数の凹凸部240が周期的に配列される。
図3は、図1に示す光源モジュールに採用される光学素子の一例を示す平面図である。図3に示すように、複数の凹凸部240のそれぞれは、光学素子200の水平方向の断面形状に対応するリング形状を有し、光軸Zを基準に同心円を成す。また、光軸Zを中心に第2面202の凹部220及び凸部230の表面に沿って周期的なパターンを成して放射状に拡散する構造で配列される。
一方、図4は、図1に示す光源モジュールに採用される光学素子の他の例を示す平面図である。図4に示すように、光学素子200’に備えられる複数の凹凸部240’は、光軸Zを中心に光学素子200’の縁の方向に向かって連続して延長されるらせん型構造またはコイル構造を有するように形成される。ここで、図面の符号210’は溝部を示す。
複数の凹凸部240’は、それぞれが所定の周期(pitch)Pで離隔されてパターンを成す。この場合、複数の凹凸部240’のそれぞれの間の周期Pは0.01mm〜0.04mmの間の範囲を有する。
複数の凹凸部240’は、光学素子200’を製造する過程において発生する可能性がある微細な加工誤差による光学素子間の性能の差異を相殺し、これによって光分布の均一度を向上させる。従って、斑の発生を防止することができる。
図5は、図2に示す光源モジュールにおける光学素子を通過する光の経路を概略的に示す断面図である。また、図6は、光学素子の第2面において凹凸部を通過して外部に放射される光の経路を概略的に示す断面図である。図5及び図6に示すように、発光素子100の光は光学素子200の溝部210を通じて光学素子200の内部に進行し、光学素子200の第2面202で屈折して光学素子200の側方向に広く拡散する光分布を具現する。特に、凹凸部240を通過する光は、凹凸部240の構造的特徴により、一部の光L1が光学素子200の側方向に屈折し、他の一部の光L2が光学素子200の光軸方向に屈折する。即ち、微視的な観点から同一面を通過する光(L1、L2)が多様な方向に屈折する光分布を具現するため、巨視的な観点から光出射面、即ち、第2面202の全体にわたって均一な光分布を示す。これに対し、凹凸部240がない場合、第2面を通過する光は、特定の方向、即ち、側方向にのみ屈折する光分布を具現する。従って、光学素子の設計誤差が発生した場合、偏った光分布を有する可能性があり、光均一度の不良が発生するおそれがある。
図7は、本発明の他の実施形態による光源モジュールを概略的に示す断面図である。図7に示す実施形態による光源モジュールを構成する構造は、図1及び図2に示す実施形態の構造と基本的に同一である。但し、光学素子の構造が図1及び図2に示す実施形態とは異なるため、以下では上述の実施形態と重複する部分に関する説明は省略し、光学素子に関する構成を中心に説明する。
図7に示すように、本実施形態による光源モジュール20は、発光素子100及び発光素子100上に配置される光学素子300を含んで構成される。
発光素子100は、外部から印加される駆動電源によって所定波長の光を発生させる光電素子である。例えば、n型半導体層、p型半導体層、及びこれらの間に配置された活性層を有する半導体発光ダイオード(LED)を含む。
発光素子100としては、多様な構造の発光ダイオード(LED)チップ、またはこのようなLEDチップを備える多様な形態のLEDパッケージが用いられる。発光素子の具体的な構成及び構造については後述する。
光学素子300は、発光素子100上に配置される第1面301及び第1面301とは反対の側に配置される第2面302を含んで構成される。また、光学素子300は、第1面301が発光素子100に相対し、且つ発光素子100の上面と少なくとも同一平面に位置するように発光素子100の上部に配置される。
第1面301は、発光素子100に相対する面であって、光学素子300の底面に該当し、全体的に平坦な円形状の断面構造を有する。第1面301の中央には、光学素子300の光軸Zに沿って上部に向かって陥没した溝部310が備えられる。
溝部310は、光学素子300の中心を通過する光軸Zに対して回転対称を成す構造を有し、その表面は発光素子100の光が入射する入射面として定義される。従って、発光素子100において発生した光は溝部310を通過して光学素子300の内部に進行する。
溝部310は、第1面301に露出する断面のサイズが発光素子100の発光面の断面のサイズより大きくなるように形成される。また、発光素子100を覆う形態で発光素子100の上部において発光素子100に相対するように配置される。
一方、第1面301には、発光素子100の光のうちの第2面302で全反射されて第1面301に向かう光を、再反射させて第2面302を通じて外部に放射させるための反射溝部350が備えられる。
反射溝部350は、光軸Zを基準に回転対称を成し、第1面301の縁の付近において中央の溝部310を囲うリング形状の構造を備える。
反射溝部350は、頂点が溝部310より低い高さに位置する構造を成すように形成され、頂点と第1面301とを連結する傾斜面351及び頂点と縁とを連結する反射面352を含む。
傾斜面351は、反射溝部350の頂点から溝部310に向かって傾斜した構造を備える。反射面352は、頂点から光学素子300の縁に向かって延長されて緩やかな曲面を有する構造を備える。
第2面302は、溝部310を通じて光学素子300の内部に入射した光が外部に放射される光出射面であって、光学素子300の上面に該当する。第2面302は、第1面301に連結される縁から上部方向に向かって全体的にドーム形態に突出し、光軸Zが通過する中央の部分が溝部310に向かって凹むように陥没して変曲点を有する構造を備える。
より具体的には、第2面302は、光軸Zに沿って溝部310に向かって陥没して凹んだ曲面を有する凹部320及び凹部320の外縁から第1面201に連結される縁まで連続して延長される膨らんだ曲面を有する凸部330を含む。
第2面302には、光軸Zから光学素子300の縁の方向に向かって複数の凹凸部340が周期的に配列される。複数の凹凸部340のそれぞれは、光学素子300の水平方向の断面形状に対応するリング形状を有し、光軸Zを基準に同心円を成しながら第2面302の凹部320及び凸部330上に形成されて配列される。
複数の凹凸部340は、それぞれが所定の周期(pitch)Pで離隔されてパターンを成す。この場合、複数の凹凸部340のそれぞれの間の周期Pは約0.01mm〜0.04mmの間の範囲を有する。
図8は、図7に示す光源モジュールにおける光の経路を概略的に示す断面図である。レンズのような光学素子は、屈折を用いて中心部から光を均一に拡散させることを容易にするが、特定の屈折条件を外れると(例えば、全反射)光が損失する可能性がある。このような屈折条件は、光が光学素子300から空気中に進行するとき、その境界面である光学素子300の光出射面、即ち、第2面302と成す角度によって決定される。
光学素子300は、設計によっては、第2面302の一部領域において光が外部に透過せずに再び内部に反射される場合がある。このような全反射によって光学素子300の外部に進行せずに損失する光は、光源モジュール20の光効率を低下させ、また、照明装置またはディスプレイ装置において輝度の低下及び光均一度の不良をもたらす原因になりうる。
図8に示すように、本実施形態による光学素子300は、第2面302で全反射されて第1面301に進行する光L3を、反射面352を通じて再反射させることにより、第2面302を通じて外部に放射させる。これにより、光が損失することを防止して、光効率を向上させる。
図9の(a)は、本発明の更に他の実施形態による光源モジュールを概略的に示す断面図である。図9の(a)に示す実施形態による光源モジュールの構成は、図1〜図7に示す実施形態と基本的な構造は実質的に同一である。但し、支持手段を備える点において光学素子の構造が図1〜図7に示す実施形態とは異なるため、以下では上述の実施形態と重複する部分に対する説明は省略し、光学素子に関する構成を中心に説明する。
図9の(a)に示すように、本実施形態による光源モジュール30は、発光素子100及び発光素子100上に配置される光学素子400を含んで構成される。
光学素子400は、発光素子100の光が入射する第1面401及び第1面401を通じて入射した発光素子100の光を外部に放射する第2面402を含んで構成される。また、光学素子400は、第1面401が発光素子100に相対し、且つ発光素子100の上面と少なくとも同一平面に位置するように発光素子100の上部に配置される。
第1面401は、発光素子100に相対する面であって、光学素子400の底面に該当し、全体的に平坦な円形状の断面構造を有する。第1面401の中央には、光学素子400の光軸Zに沿って上部に向かって陥没した溝部410が備えられる。
溝部410は、光学素子400の中心を通過する光軸Zに対して回転対称を成す構造を有し、その表面は発光素子100の光が入射される入射面として定義される。従って、発光素子100において発生した光は、溝部410を通過して光学素子400の内部に進行する。
第1面401には、光学素子400が発光素子100の上部に配置されるように支持する支持手段460がさらに備えられる。支持手段460は、複数個が溝部410の周りに沿って互いに離隔して配置される。または、支持手段460は、リング形態で溝部410と第1面401の縁との間に備えられる。
発光素子100が、例えば、回路基板上に装着される場合、光学素子400は、支持手段460を通じて第1面401が発光素子100に相対する構造で回路基板上に装着される。
第2面402には、光軸Zから光学素子400の縁の方向に向かって複数の凹凸部440が周期的に配列される。複数の凹凸部440のそれぞれは、光学素子400の水平方向の断面形状に対応するリング形状を有し、光軸Zを基準に同心円を成しながら第2面402の凹部420及び凸部430上に形成されて配列される。
複数の凹凸部440は、それぞれが所定の周期(pitch)Pで離隔されてパターンを成す。この場合、複数の凹凸部440のそれぞれの間の周期Pは約0.01mm〜0.04mmの間の範囲を有する。
図9の(b)は、本発明の更に他の実施形態による光源モジュールを概略的に示す断面図である。図9の(b)に示す実施形態による光源モジュールの構成は、図7及び図8に示す実施形態と基本的な構造は実質的に同一である。但し、支持手段を備える点において光学素子の構造が図7及び図8に示す実施形態と異なるため、以下では上述の実施形態と重複する部分に対する説明は省略し、光学素子に関する構成を中心に説明する。
図9の(b)に示すように、本実施形態による光源モジュール30’は、発光素子100及び発光素子100上に配置される光学素子400’を含んで構成される。
光学素子400’は、発光素子100の光が入射する第1面401’及び第1面401’を通じて入射した発光素子100の光を外部に放射する第2面402’を含んで構成される。また、光学素子400’は、第1面401’が発光素子100に相対し、且つ発光素子100の上面と少なくとも同一平面に位置するように発光素子100の上部に配置される。
第1面401’は、発光素子100に相対する面であって、光学素子400’の底面に該当し、全体的に平坦な円形状の断面構造を有する。第1面401’の中央には、光学素子400’の光軸Zに沿って上部に向かって陥没した溝部410’が備えられる。
溝部410’は、光学素子400’の中心を通過する光軸Zに対して回転対称を成す構造を有し、その表面は発光素子100の光が入射される入射面として定義される。従って、発光素子100において発生した光は溝部410’を通過して光学素子400’の内部に進行する。
図9の(b)に示すように、第1面401’には、発光素子100の光のうちの第2面402’で全反射されて第1面401’に向かう光を、再反射させて第2面402’を通じて外部に放射させる反射溝部450’が備えられる。
反射溝部450’は、光軸Zを基準に回転対称を成し、第1面401’の縁の付近において中央の上記溝部410’を囲うリング形状の構造を備える。
第1面401’には、光学素子400’が発光素子100の上部に配置されるように支持する支持手段460’がさらに備えられる。支持手段460’は、複数個が溝部410’の周りに沿って互いに離隔して配置される。または、支持手段460’は、リング形態で溝部410’と第1面401’の縁との間に備えられる。
発光素子100が、例えば、回路基板上に装着される場合、光学素子400’は、支持手段460’を通じて第1面401’が発光素子100に相対する構造で回路基板上に装着される。
第2面402’には、光軸Zから光学素子400’の縁の方向に向かって複数の凹凸部440’が周期的に配列される。複数の凹凸部440’は、それぞれが光学素子400’の水平方向の断面形状に対応するリング形状を有し、それぞれ光軸Zを基準に同心円を成しながら第2面402’の凹部420’及び凸部430’上に形成されて配列される。
複数の凹凸部440’は、それぞれが所定の周期(pitch)Pで離隔されてパターンを成す。この場合、複数の凹凸部440’のそれぞれの間の周期Pは約0.01mm〜0.04mmの間の範囲を有する。
光学素子200、200’、300、400、400’は、透光性を有する樹脂材質からなる。例えば、ポリカーボネート(PC:polycarbonate)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリル(acrylic)などを含む。或いは、ガラス材質からなり得るが、これに限定されない。
光学素子200、200’、300、400、400’には、光分散物質が約3%〜約15%の間の範囲内で含有される。光分散物質としては、例えば、SiO、TiO、及びAlからなるグループより選択される一つ以上の物質を含む。光分散物質が3%より少なく含有する場合は、光が十分に分散されないため光分散効果が期待できないという問題が発生する。一方、光分散物質が15%以上含有する場合は、光学素子を通じて外部に放射される光量が減少して光抽出効率が低下するという問題が生じる。
図10は、光学素子を製造するために用いられる金型の一例を概略的に示す断面図である。図10に示すように、例えば、図2に示す光学素子200は、容器C1内の流動性溶剤Rを金型M2の孔Hに挿入された管C2を通じて金型(M1、M2)で形成される空間Sの内部に注入し、固形化する方式で形成される。例えば、インジェクションモールディング(injection molding)、トランスファーモールディング(transfer molding)、コンプレッションモールディング(compression molding)などの方式が用いられる。
光学素子200を形成するために用いられる金型(M1、M2)は、例えば、STAVAXの金属を材質としてDTM(Diamond Turning Machine)、切削機、研削機などで加工する方式で製造される。これにより、金型(M1、M2)には、光学素子200の形状に対応する形状を有する空間Sが形成される。
図11は、図10に示す金型を加工する過程の一例を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)はその断面図である。図11に示すように、金属を加工するのに用いられるツールTにより空間を成す金型M1の表面にツール痕tが生じる。このようなツール痕tは、空間内の表面の中央を基準に複数のリング形状が同心円を成す構造で形成される。また、ツール痕tが成す複数のリング形状は、それぞれ所定の周期で形成されて、一定のパターンを成しながら金型M1の表面の中央から縁まで放射状に拡大される構造で形成される。
図12は、図10に示す金型を加工する過程の他の例を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)はその断面図である。ツール痕t’は、図12に示すように、金型M1’の空間内において表面の中央を基準に縁に向かって連続するらせん型構造またはコイル構造で形成される。同様に、らせん型構造またはコイル構造のツール痕t’は所定の周期で離隔されて一定のパターンを成すように形成される。
従って、金型(M1、M2)の空間内に流動性溶剤Rを注入し、これを固形化して製造される図2に示す光学素子200では、第2面202にツール痕tに対応する複数の凹凸部240が形成される。複数の凹凸部240は、金型M1の表面を加工するのに用いられるツールTの種類に応じて多様な形態及びサイズに形成されて、ピッチPを調節する。従って、ユーザーは、金型M1を加工するのに用いられるツールTを通じて光学素子200の第2面202に形成される複数の凹凸部240が多様な条件を満たすように調節することができる。
図13は、ツール(ツールT)の種類及び加工ピッチ(周期P)による光特性を実験的に得た図である。ツールには、直径が0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、1.0mm、及び1.5mmを有するものが用いられており、各直径を有するツールを用いてそれぞれ0.01mm、0.02mm、0.03mm、0.04mm、0.05mm、及び0.1mmのピッチを有するツール痕が形成された金型を加工した。また、このような金型を用いて光学素子を製造し、各光学素子における光特性を検査した。
図13に示すように、直径が0.3mm〜0.5mmの間の範囲を有するツールを用いて0.01mm〜0.04mmの間の範囲でピッチを加工した場合、光分布の均一度が高くなることが確認できる。具体的には、直径が0.3mmであるツールを用いる場合、ピッチは0.01mm〜0.04mmの間の範囲で加工するときに、光分布の均一度が高くなることを確認できる。また、直径が0.4mmであるツールを用いる場合は、ピッチが0.01mm〜0.03mmの間の範囲で加工するときに、光分布の均一度が高くなり、直径が0.5mmであるツールを用いる場合は、ピッチが0.01mm〜0.02mmの間の範囲で加工するときに、光分布の均一度が高くなることを確認できる。
このように、本実施形態による光源モジュール10を構成する光学素子200は、光が出射する表面に光軸Zに対して同心円を成すリング形状のパターンまたはらせん型のコイル形状のパターンが周期的に形成されるという特徴を有する。これにより、同一の金型(M1、M2)で製造される光学素子200に加工誤差による光特性の微細な差異が発生しても光学素子200の表面に形成される周期的なパターンを通じてこれを相殺することができる。従って、光分布の均一度を向上させることができる。
特に、このような周期的なパターンは、光学素子200を製造するのに用いられる金型M1を加工する過程において発生するツール痕tを逆に用いて形成される。従って、金型M1の表面を滑らかにするために、ポリシング(polishing)のような追加の作業を行った従来とは異なり、本実施形態では、このような追加の作業を行う必要がないため、製造工程がより単純になり、費用が低減し、生産性が向上するという効果を有する。
以下、本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光素子について説明する。図14及び図15は、本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光素子の多様な例を示す断面図である。
図14に示すように、本実施形態による発光素子100は、反射カップ121を有する本体120内にLEDチップ110が実装されたパッケージ構造を有する。
本体120は、LEDチップ110が実装されて支持されるベース部材に該当し、光反射率が高い白色の成形複合材(molding compound)からなる。これは、LEDチップ110から放出される光を反射させて外部に放射される光量を増加させる効果がある。このような白色の成形複合材は、高耐熱性の熱硬化性樹脂系またはシリコン樹脂系を含む。また、熱可塑性樹脂系に、白色の顔料及び充填剤、硬化剤、離型剤、酸化防止剤、並びに接着力向上剤などが添加される。なお、FR−4、CEM−3、エポキシ材質、またはセラミック材質など、さらに、アルミニウム(Al)のような金属材質で形成することも可能である。
本体120には外部電源との電気的連結のためのリードフレーム122が備えられる。リードフレーム122は、電気伝導性に優れた材質、例えば、アルミニウムや銅などの金属材質からなる。本体120が金属材質からなる場合は、本体120とリードフレーム122との間に絶縁物質が介在する。
本体120に備えられる反射カップ121は、LEDチップ110が実装される底面にリードフレーム122が露出する。また、LEDチップ110は、露出したリードフレーム122に電気的に接続される。
反射カップ121の本体120の上面に露出する断面のサイズは、反射カップ121の底面のサイズより大きい構造を有する。ここで、本体120の上面に露出する反射カップ121の断面は、発光素子100の発光面として定義される。
一方、LEDチップ110は、本体120の反射カップ121内に形成される封止材130によって密封される。封止材130には波長変換物質が含有される。
波長変換物質は、例えば、LEDチップ110で発生した光によって励起されて他の波長の光を放出する蛍光体を少なくとも1種以上含有する。これにより、白色光をはじめ、多様な色相の光が放出されるように調節することができる。
例えば、LEDチップ110が青色光を発光する場合、黄色、緑色、赤色、またはオレンジ色の蛍光体を組み合わせて白色光を発光させる。また、紫色、青色、緑色、赤色、または赤外線を発光する発光素子のうちの少なくとも一つを含むように構成する。この場合、LEDチップ110は、演色性(CRI)をナトリウム(Na)ランプ(演色指数40)などから太陽光(演色指数100)の水準に調節することで、また、色温度を約2000Kから約20000Kの水準に調節することで、多様な白色光を発生させることができる。なお、必要に応じて、紫色、青色、緑色、赤色、オレンジ色の可視光、または赤外線を発生させて、周囲の雰囲気または気分に応じて色を調節する。さらに、植物の成長を促すことができる特殊な波長の光を発生させることもできる。
図16は、CIE1931の色度図である。青色LEDに黄色、緑色、赤色の蛍光体及び/または緑色、赤色LEDを組み合わせて発生される白色光は、2つ以上のピーク波長を有し、図16に示すCIE 1931座標系の(x、y)の座標が(0.4476、0.4074)、(0.3484、0.3516)、(0.3101、0.3162)、(0.3128、0.3292)、(0.3333、0.3333)をつなぐ線分上に位置する。または、上記線分と黒体輻射スペクトルで覆われる領域に位置する。白色光の色温度は2000K〜20000Kの間に該当する。
蛍光体は以下のような組成式及びカラー(color)を有する。
酸化物系:黄色及び緑色 YAl12:Ce、TbAl12:Ce、LuAl12:Ce
シリケート系:黄色及び緑色 (Ba,Sr)SiO:Eu、黄色及び橙色 (Ba,Sr)SiO:Ce
窒化物系:緑色 β−SiAlON:Eu、黄色 LaSi11:Ce、橙色 α−SiAlON:Eu、赤色 CaAlSiN:Eu、SrSi:Eu、SrSiAl:Eu
フルオライド(fluoride)系:KSF系 赤色 KSiF:Mn4+
蛍光体の組成は基本的に化学量論(Stoichiometry)に符合しなければならず、各元素は周期率表上において各族内の他の元素で置換される。例えば、Srはアルカリ土類(II)族のBa、Ca、Mgなどで、Yはランタン系のTb、Lu、Sc、Gdなどで置換される。また、活性剤であるEuなどは所望するエネルギー準位に応じてCe、Tb、Pr、Er、Ybなどで置換される。なお、活性剤を単独で、または特性の変形のための副活性剤などが追加で適用される。
また、蛍光体代替物質としては、量子ドット(QD:Quantum Dot)などの物質が適用でき、蛍光体及びQDを混合または単独で用いる。
QDは、CdSe、InPなどのコア(Core)(3nm〜10nm)、ZnS、ZnSeなどのシェル(Shell)(0.5nm〜2nm)、及びコアとシェルの安定化のためのリガンド(ligand)の構造で構成され、サイズに応じて多様なカラーを具現する。
下記表1は青色LEDチップ(440nm〜460nm)が用いられた白色発光素子の応用分野別による蛍光体の種類である。
Figure 0006041450
本実施形態では、発光素子100が、反射カップ121を有する本体120の内部にLEDチップ110を備えたパッケージ構造である例を示しているが、これに限定されない。例えば、図15に示す発光素子100’は、LEDチップ110’が本体120’の上面に実装されたチップオンボード(COB)の構造を有する。この場合、本体120’は、回路配線が形成された回路基板であり、封止材130’は本体120’の上面上に突出してLEDチップ110’を覆うレンズ構造で形成される。
また、本実施形態では、発光素子100がパッケージ単品である例を示しているが、これに限定されない。例えば、発光素子100は、LEDチップ110そのものであってもよい。
図17〜図19には、発光素子に採用されるLEDチップの多様な実施例を概略的に示している。図17〜図19は、本発明の一実施形態による光源モジュールに採用される発光ダイオードチップの多様な例を示す断面図である。
図17を参照すると、LEDチップ110は、成長基板111上に順に積層された第1導電型半導体層112、活性層113、及び第2導電型半導体層114を含む。
成長基板111上に積層される第1導電型半導体層112は、n型不純物がドープされたn型窒化物半導体層である。また、第2導電型半導体層114は、p型不純物がドープされたp型窒化物半導体層である。但し、実施形態に応じて第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114は位置を変えて積層される。第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114は、AlInGa(1−x−y)Nの組成式(ここで、0≦x<1、0≦y<1、0≦x+y<1)を有し、例えば、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaNなどの物質がこれに該当する。
第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114の間に配置される活性層113は、電子と正孔の再結合によって所定のエネルギーを有する光を放出する。活性層113は、第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114のエネルギーバンドギャップより小さいエネルギーバンドギャップを有する物質を含む。例えば、第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114がGaN系の化合物半導体である場合、活性層113はGaNのエネルギーバンドギャップより小さいエネルギーバンドギャップを有するInGaN系の化合物半導体を含む。また、活性層113は、量子井戸層と量子障壁層とが交互に積層された多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Wells)構造、例えば、InGaN/GaNの構造が用いられる。但し、活性層113は、これに制限されず、単一量子井戸構造(SQW:Single Quantum Well)を用いることもできる。
LEDチップ110は、第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114のそれぞれに電気的に接続される第1電極パッド115a及び第2電極パッド115bを備える。第1電極パッド115a及び第2電極パッド115bは、同一の方向を向くように露出及び配置される。また、ワイヤーボンディングまたはフリップチップボンディング方式で基板と電気的に接続される。
図18に示すLEDチップ110’は、成長基板111上に形成された半導体積層体を含む。半導体積層体は、第1導電型半導体層112、活性層113、及び第2導電型半導体層114を含む。
LEDチップ110’は、第1導電型半導体層112及び第2導電型半導体層114のそれぞれに接続された第1電極パッド115a及び第2電極パッド115bを含む。第1電極パッド115aは、第2導電型半導体層114及び活性層113を貫通して第1導電型半導体層112に接続された導電性ビア1151aと、導電性ビア1151aに連結された電極延長部1152aと、を含む。導電性ビア1151aは、絶縁層116に覆われて活性層113及び第2導電型半導体層114と電気的に分離される。導電性ビア1151aは、半導体積層体がエッチングされた領域に配置される。導電性ビア1151aは、接触抵抗が低くなるように、個数、形状、ピッチ、及び/または第1導電型半導体層112との接触面積などを適切に設計する。また、導電性ビア1151aは、複数個が半導体積層体上に行と列を成すように配列されることで電流の流れを改善させることができる。第2電極パッド115bは、第2導電型半導体層114上のオーミックコンタクト層1151b及び電極延長部1152bを含む。
図19に示すLEDチップ110’’は、成長基板111、成長基板111上に形成された第1導電型ベース層1171、及び第1導電型ベース層1171上に形成された複数のナノ発光構造物117を含む。また、絶縁層118及び充填部119をさらに含む。
ナノ発光構造物117は、第1導電型半導体コア117a、このコア117aの表面にシェル層で順に形成された活性層117b、及び第2導電型半導体層117cを含む。
本実施形態において、ナノ発光構造物117は、コア−シェル(core−shell)構造として例示されているが、これに限定されず、ピラミッド構造のような他の構造を有し得る。第1導電型半導体ベース層1171は、ナノ発光構造物117の成長面を提供する層である。絶縁層118は、ナノ発光構造物117の成長のためのオープン領域を提供し、SiOまたはSiNのような誘電体物質である。充填部119は、ナノ発光構造物117を構造的に安定化させ、光を透過または反射する役割を担う。充填部119が透光性物質を含む場合、充填部119はSiO、SiN、弾性樹脂、シリコーン(silicone)、エポキシ樹脂、高分子、またはプラスチックのような透明な物質で形成される。他の例として、充填部119が反射性物質を含む場合、充填部119はPPA(polyphthalamide)などの高分子物質に高反射性を有する金属粉末またはセラミック粉末を混合して用いられる。高反射性セラミック粉末としては、TiO、Al、Nb、Al及びZnOからなるグループより選択される少なくとも一つである。あるいは、AlまたはAgのような高反射性金属が用いられる。
第1電極パッド115a及び第2電極パッド115bは、ナノ発光構造物117の下面に配置される。第1電極パッド115aは、第1導電型半導体ベース層1171の露出した上面に位置する。第2電極パッド115bは、ナノ発光構造物117及び充填部119の下部に形成されるオーミックコンタクト層1153b及び電極延長部1154bを含む。なお、オーミックコンタクト層1153bと電極延長部1154bとは一体に形成されてもよい。
図20は、本発明の一実施形態による照明装置(バルブ型)を概略的に示す分解斜視図である。
図20を参照すると、本実施形態による照明装置1000は、バルブ型ランプであり、室内照明用、例えば、ダウンライト(downlight)として用いられる。照明装置1000は、電気的連結構造1030を有するハウジング1020及びハウジング1020に装着される少なくとも一つの光源モジュール1010を含んで構成される。また、ハウジング1020に装着されて、少なくとも一つの光源モジュール1010を覆うカバー1040をさらに含む。
光源モジュール1010は、図1〜図9の光源モジュールと実質的に同一であるため、これに対する具体的な説明を省略する。光源モジュール1010は複数個が回路基板1011上に装着される。光源モジュール1010の個数は、必要に応じて、多様に調節される。
ハウジング1020は、光源モジュール1010を支持するフレームとしての機能、及び光源モジュール1010において発生する熱を外部に放出するヒートシンクとしての機能を担う。このため、ハウジング1020は、熱伝導率が高く、堅固な材質からなり、例えば、アルミニウム(Al)のような金属材質、放熱樹脂などからなる。
ハウジング1020の外側面には、空気との接触面積を増加させて、放熱効率を向上させる複数の放熱フィン1021が備えられる。
ハウジング1020には光源モジュール1010に電気的に接続される電気的連結構造1030が備えられる。電気的連結構造1030は、端子部1031及び端子部1031を通じて供給される駆動電源を光源モジュール1010に供給する駆動部1032を含む。
端子部1031は、照明装置1000を、例えば、ソケットなどに装着して固定し、電気的に連結する。本実施形態では、端子部1031がスライディング挿入されるピンタイプの構造を有する例を示しているが、これに限定されない。端子部1031は、必要に応じて、ねじ山を有し、回転して挿入されるエジソンタイプの構造を有し得る。
駆動部1032は、外部の駆動電源を、光源モジュールが駆動される適正の電流源に変換して提供する役割をする。駆動部1032は、例えば、AC−DCコンバータ、整流回路部品、ヒューズなどで構成される。また、場合に応じて、遠隔制御を具現する通信モジュールをさらに含む。
カバー1040は、ハウジング1020に装着されて少なくとも一つの光源モジュール1010を覆い、膨らんだレンズ形状またはバルブ形状を有する。カバー1040は、光透過性材質からなり、光分散物質を含有する。
図21は、本発明の他の実施形態による照明装置(Lランプ型)を概略的に示す分解斜視図である。図21を参照すると、照明装置1100は、一例としてバー(bar)タイプのランプであり、光源モジュール1110、ハウジング1120、端子1130、及びカバー1140を含んで構成される。
光源モジュール1110としては、図1〜図9の光源モジュールが採用される。従って、これに対する具体的な説明を省略する。光源モジュール1110は、複数個が回路基板1111上に実装され、実装される個数は、必要に応じて、多様に調節される。
ハウジング1120は、一面1122に光源モジュール1110を搭載して固定し、光源モジュール1110から発生する熱を外部に放出させる。このため、ハウジング1120は、熱伝導率に優れた材質、例えば、金属材質からなり、両側面には放熱のための複数の放熱フィン1121が突出して形成される。
光源モジュール1110は、複数個が回路基板1111上に実装されて配列された状態でハウジング1120の一面1122に装着される。
カバー1140は、光源モジュール1110を覆うようにハウジング1120の係止溝1123に締結される。また、カバー1140は、光源モジュール1110から発生した光が外部に全体的に均一に照射されるように半円形態の曲面を有する。カバー1140の底面にはハウジング1120の係止溝1123に噛み合う突起1141が長さ方向に沿って形成される。
端子1130は、ハウジング1120の長さ方向の両先端部のうちの開放された少なくとも一側に備えられて、光源モジュール1110に電源を供給し、外部に突出した電極ピン1133を含む。
図22は、本発明の更に他の実施形態による照明装置(平板型)を概略的に示す分解斜視図である。図22を参照すると、照明装置1200は、一例として面光源タイプの構造を有し、光源モジュール1210、ハウジング1220、カバー1240、及びヒートシンク1250を含んで構成される。
光源モジュール1210としては、図1〜図9の光源モジュールが採用される。従って、これに対する具体的な説明を省略する。光源モジュール1210は、複数個が回路基板1211上に実装されて配列される。
ハウジング1220は、光源モジュール1210が搭載される一面1222、及び一面1222の周りから延長される側面1224を含んで、ボックス型構造を有する。ハウジング1220は、光源モジュール1210から発生する熱を外部に放出させるために熱伝導率に優れた材質、例えば、金属材質からなる。
ハウジング1220の一面1222には、後述するヒートシンク1250が挿入されて締結される孔1226が一面1222を貫通して形成される。また、一面1222に搭載される光源モジュール1210が実装された回路基板1211は、部分的に孔1226上にかかって外部に露出する。
カバー1240は、光源モジュール1210を覆うようにハウジング1220に締結される。また、全体的に扁平な構造を有する。
ヒートシンク1250は、ハウジング1220の他面1225を通じて孔1226に締結される。また、孔1226を通じて光源モジュール1210に接触して光源モジュール1210の熱を外部に放出する。放熱効率の向上のために、ヒートシンク1250は、複数の放熱フィン1251を備える。ヒートシンク1250は、ハウジング1220のように熱伝導率に優れた材質からなる。
発光素子を用いた照明装置は、その用途に応じて、大きく室内用(indoor)及び室外用(outdoor)に区分される。室内用LED照明装置としては、主に従来の照明の代替用(Retrofit)であって、バルブ型ランプ、蛍光灯(LED−tube)、平板型照明装置がこれに該当し、室外用LED照明装置としては、街路灯、保安灯、投光灯、景観灯、信号灯などが該当する。
また、LEDを用いた照明装置は、車両用内部及び外部光源として活用される。内部光源は、車両用室内灯、読書灯、計器板の各種の光源などとして用いられ、車両用外部光源は、前照灯、ブレーキ灯、方向指示灯、霧灯、走行灯などのすべての光源として用いられる。
さらに、ロボットまたは各種の機械設備に用いられる光源としてLED照明装置が適用される。特に、特殊な波長帯を用いたLED照明は、植物の成長を促進させ、感性照明として人の気分を安定させ、また病気を治療する。
図23〜図26を参照して、上述の照明装置を採用した照明システムについて説明する。本実施形態による照明システム2000は、周辺環境(例えば、温度及び湿度)に応じて色温度を自動的に調節して、単純な照明の役割ではなく、人間の感性を満たす感性照明としての照明装置を提供する。
図23は、本発明の一実施形態による照明システムを概略的に示すブロック図である。
図23を参照すると、本発明の一実施形態による照明システム2000は、センシング部2010、制御部2020、駆動部2030、及び照明部2040を含む。
センシング部2010は、室内または室外に設置され、温度センサー2011及び湿度センサー2012を備えることで周辺の温度及び湿度のうちの少なくとも一つの大気条件を測定する。また、センシング部2010は、電気的に接続された制御部2020に測定した大気条件、即ち、温度及び湿度を伝達する。
制御部2020は、測定された大気の温度及び湿度をユーザーによって予め設定された大気条件(温度及び湿度の範囲)と比較し、その後、大気条件に相応する照明部2040の色温度を決定する。制御部2020は、駆動部2030に電気的に接続され、決定された色温度で照明部2040を駆動するように駆動部2030を制御する。
照明部2040は、駆動部2030から供給される電源によって動作する。照明部2040は、図20〜図22に示す照明装置を少なくとも一つ以上含む。
図24は、図23に示す照明システムの照明部の詳細な構成を概略的に示すブロック図である。例えば、照明部2040は、図24に示すように、互いに異なる色温度を有する第1照明装置2041及び第2照明装置2042で構成され、各照明装置(2041、2042)は同一の白色光を発光する複数の発光素子を備える。
第1照明装置2041は第1色温度の白色光を放出し、第2照明装置2042は第2色温度の白色光を放出し、第1色温度が第2色温度より低い。または、これと反対に、第1色温度が第2色温度より高くてもよい。ここで、相対的に色温度が低い白色は暖かい白色に該当し、相対的に色温度が高い白色は冷たい白色に該当する。このような第1照明装置2041及び第2照明装置2042に電源が供給されると、それぞれ第1及び第2色温度を有する白色光を放出し、各白色光は互いに混合されて制御部2020において決定された色温度を有する白色光を具現する。
具体的には、第1色温度が第2色温度より低い場合、制御部2020において決定された色温度が相対的に高く決定されると、第1照明装置2041の光量を減少させ、第2照明装置2042の光量を増加させることにより、混合した白色光が決定された色温度になるように具現する。これと反対に、決定された色温度が相対的に低く決定されると、第1照明装置2041の光量を増加させ、第2照明装置2042の光量を減少させることにより、混合した白色光が決定された色温度になるように具現する。このとき、各照明装置(2041、2042)の光量は、電源を調節して全体の発光素子の光量を調節することによって具現されるか、または駆動される発光素子数を調節することによって具現される。
図25は、図23に示す照明システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。図25を参照すると、まず、ユーザーが制御部2020を用いて色温度に対応する温度及び湿度の範囲を設定する(ステップS10)。設定された温度及び湿度のデータは制御部2020に保存される。
一般に、色温度が6000K以上であると青色などの体感的に涼しい色相を演出し、色温度が4000K以下であると赤色などの体感的に暖かい色相を演出する。従って、本実施形態では、ユーザーが、制御部2020を用いて、温度が20度及び湿度が60%を超える場合は照明部2040の色温度が6000K以上で点灯されるように設定し、温度が10度〜20度及び湿度が40%〜60%である場合は照明部2040の色温度が4000〜6000Kの間で点灯されるように設定し、温度が10度以下及び湿度が40%以下である場合は照明部2040の色温度が4000K以下で点灯されるように設定する。
次に、センシング部2010は、周辺の温度及び湿度のうちの少なくとも一つの条件を測定する(ステップS20)。センシング部2010で測定された温度及び湿度は制御部2020に伝達される。
続いて、制御部2020は、センシング部2010から伝達された測定値と設定値とを比較する(ステップS30)。ここで、測定値はセンシング部2010で測定された温度及び湿度のデータであり、設定値はユーザーが予め設定して制御部2020に保存された温度及び湿度のデータである。即ち、制御部2020は、測定された温度及び湿度と予め設定された温度及び湿度を比較する。
比較結果により、測定値が設定値の範囲を満たしているか否かを判断する(ステップS40)。測定値が設定値の範囲を満たしている場合、現在の色温度を維持し、温度及び湿度の測定を継続する(ステップS20)。また、測定値が設定値の範囲を満たしていない場合、測定値に該当する設定値を検出し、これに該当する色温度を決定する(ステップS50)。制御部2020は、決定された色温度で照明部2040が駆動されるように駆動部2030を制御する。
その後、駆動部2030は、決定された色温度になるように照明部2040を駆動する(ステップS60)。即ち、駆動部2030は、決定された色温度を駆動するために必要な電源を照明部2040に供給する。これにより、照明部2040は、周辺の温度及び湿度に応じてユーザーが予め設定した温度及び湿度に該当する色温度で調節される。
これにより、照明システムは、周辺の温度及び湿度の変化によって自動的に室内の照明部の色温度を調節する。また、自然環境の変化に応じて異なる人間の感性を満たすことができ、心理的な安定感を与えることができる。
図26は、図23に示す照明システムを具現する使用例を示す概略図である。図26に示すように、照明部2040は、室内照明灯として天井に設置される。このとき、センシング部2010は、室外の外気温度及び湿度を測定すべく、別の個別装置として具現されて外部壁に設置される。また、制御部2020は、ユーザーの設定及び確認が容易になるように室内に設置される。しかし、本発明の照明システムは、これに限定されず、インテリア照明に代わって壁に設置されるか、又はスタンドなどのように室内外で用いることができる照明などすべてに適用される。
LEDを用いた上述の照明装置は、製品の形態、場所及び目的に応じて光学設計が変わる。例えば、上述の感性照明に関連し、照明の色、温度、明るさ及び色相を制御する技術の他に、スマートフォンのような携帯機器を活用した無線(遠隔)制御技術を用いて照明を制御する技術が挙げられる。
また、LED照明装置及びディスプレイ装置に通信機能を与えてLED光源の固有の目的及び通信手段としての目的を同時に達成する可視光無線通信技術も可能である。これは、LED光源が従来の光源に比べて寿命が長く、電力効率に優れ、多様な色の具現が可能であるだけでなく、デジタル通信のためのスイッチング速度が速く、デジタル制御が可能であるという長所を有するためである。
可視光無線通信技術は、人間が目で認知できる可視光波長帯域の光を用いて無線で情報を伝達する無線通信技術である。このような可視光無線通信技術は、可視光波長帯域の光を用いるという側面において従来の有線光通信技術及び赤外線無線通信と区別され、通信環境が無線であるという側面において有線光通信技術と区別される。
また、可視光無線通信技術は、RF無線通信と異なって周波数の利用という側面において規制または許可を受けずに自由に用いることができるという便利性及び物理的な保安性に優れ、ユーザーが通信リンクを目で確認することができるという差別性を有し、何よりも光源の固有の目的及び通信機能をともに得ることができる融合技術としての特徴を有する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
10、20、30、30’、1010、1110、1210 光源モジュール
100、100’ 発光素子
110、110’、110’’ LEDチップ
111 成長基板
112 第1導電型半導体層
113 活性層
114 第2導電型半導体層
115a 第1電極パッド
115b 第2電極パッド
116、118 絶縁層
117 ナノ発光構造物
117a 第1導電型半導体コア
117b 活性層
117c 第2導電型半導体層
119 充填部
120、120’ 本体
121 反射カップ
122 リードフレーム
130、130’ 封止材
200、200’、300、400、400’ 光学素子
201、301、401、401’ 第1面
202、302、402、402’ 第2面
210、210’、310、410、410’ 溝部
220、320、420、420’ 凹部
230、330、430、430’ 凸部
240、240’、340、440、440’ 凹凸部
350、450’ 反射溝部
351、451’ 傾斜面
352、452’ 反射面
460、460’ 支持手段
1000、1100、1200 照明装置
1011、1111、1211 回路基板
1020、1120、1220 ハウジング
1021、1121、1251 放熱フィン
1030 電気的連結構造
1031 端子部
1032 駆動部
1040、1140、1240 カバー
1122、1222 一面
1123 係止溝
1130 端子
1133 電極ピン
1141 突起
1151a 導電性ビア
1151b、1153b オーミックコンタクト層
1152a、1152b、1154b 電極延長部
1171 第1導電型ベース層
1224 側面
1225 他面
1226 孔
1250 ヒートシンク
2000 照明システム
2010 センシング部
2011 温度センサー
2012 湿度センサー
2020 制御部
2030 駆動部
2040 照明部
2041 第1照明装置
2042 第2照明装置

Claims (16)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子上に配置されて光軸が通過する中央の部分が光の出射方向に陥没した溝部を有する第1面及び前記第1面の反対の側に配置されて前記溝部を通じて入射した光が屈折して外部に放射される第2面を有する光学素子と、を備え、
    前記光学素子は、前記第2面に配置されて前記光軸から前記第1面に連結される縁の方向に0.01mm〜0.04mmの間の範囲の周期(pitch)で周期的に配列される複数の凹凸部を有し、
    前記光学素子の前記第1面は、前記発光素子の光のうちの前記第2面で全反射されて前記第1面に向かう光を再反射させて前記第2面を通じて外部に放射させる反射溝部をさらに備え、
    前記反射溝部は、該反射溝部の頂点が前記溝部より低い高さに位置する構造を成すように形成された、前記頂点と前記第1面とを連結する傾斜面及び前記頂点と前記縁とを連結する反射面を含むことを特徴とする光源モジュール。
  2. 前記複数の凹凸部は、該凹凸部のそれぞれが前記光軸を基準に同心円を成しながら配列されることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  3. 前記複数の凹凸部は、前記光軸を中心にらせん型の配列を有することを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  4. 前記第2面は、光が進行する方向に膨らむように突出し、前記光軸が通過する中央の部分が前記溝部に向かって凹むように陥没して変曲点を有する構造を備えることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  5. 前記第2面は、前記光軸に沿って前記溝部に向かって陥没して凹んだ曲面を有する凹部及び前記凹部の外縁から前記光学素子の前記第1面に連結される縁まで連続して延長される膨らんだ曲面を有する凸部を含むことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  6. 前記溝部は、前記発光素子の上部に前記発光素子に相対するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  7. 前記溝部は、前記第1面に露出する断面のサイズが前記発光素子の発光面の断面のサイズより大きいことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  8. 前記光学素子は、前記第1面が前記発光素子に相対し前記発光素子の上面と少なくとも同一平面に位置するように前記発光素子の上部に配置されることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  9. 前記反射溝部は、前記第1面の縁の付近に前記光学素子の中央の前記溝部を囲うリング形状の構造を備え前記光軸を基準に回転対称を成すことを特徴とする請求項に記載の光源モジュール。
  10. 前記反射面は、緩やかな曲面を有することを特徴とする請求項に記載の光源モジュール。
  11. 前記第1面には、前記光学素子を支持する支持部がさらに備えられることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  12. 電気的連結構造を有するハウジングと、
    前記ハウジングに装着されて前記電気的連結構造に電気的に連結される少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、
    前記少なくとも一つの光源モジュールは、請求項1に記載の光源モジュールであることを特徴とする照明装置。
  13. 前記ハウジングに装着されて前記少なくとも一つの光源モジュールを覆うカバーをさらに含むことを特徴とする前記請求項12に記載の照明装置。
  14. 周辺の温度及び湿度のうちの少なくとも一つの大気条件を測定するセンシング部と、
    前記センシング部によって測定された少なくとも一つの大気条件を設定値と比較する制御部と、
    少なくとも一つの照明装置を含む照明部と、
    前記センシング部、制御部、及び照明部に電源を供給する駆動部と、を備え、
    前記少なくとも一つの照明装置は、電気的連結構造を有するハウジング及び前記ハウジングに装着される少なくとも一つの光源モジュールを含み、
    前記少なくとも一つの光源モジュールは、
    発光素子と、
    前記発光素子上に配置されて光軸が通過する中央の部分が光の出射方向に陥没した溝部を有する第1面及び前記第1面の反対の側に配置されて前記溝部を通じて入射した光が屈折して外部に放射される第2面を有する光学素子と、を含み、
    前記光学素子は、前記第2面に配置されて前記光軸から前記第1面に連結される縁の方向に0.01mm〜0.04mmの間の範囲の周期(pitch)で周期的に配列される複数の凹凸部を有し、
    前記光学素子の前記第1面は、前記発光素子の光のうちの前記第2面で全反射されて前記第1面に向かう光を再反射させて前記第2面を通じて外部に放射させる反射溝部をさらに備え、
    前記反射溝部は、該反射溝部の頂点が前記溝部より低い高さに位置する構造を成すように形成された、前記頂点と前記第1面とを連結する傾斜面及び前記頂点と前記縁とを連結する反射面を含み、
    前記制御部は、前記比較の結果を通じて前記照明部の色温度を決定することを特徴とする照明システム。
  15. 前記複数の凹凸部は、該凹凸部のそれぞれが前記光軸を基準に同心円を成しながら配列されることを特徴とする請求項14に記載の照明システム。
  16. 前記照明部は、第1色温度を有する第1光を放射する第1照明装置及び第2色温度を有する第2光を放射する第2照明装置を含み、
    前記制御部は、前記第1光と第2光とを混合して前記決定された照明部の色温度を有する光を具現することを特徴とする請求項14に記載の照明システム。
JP2015053555A 2014-06-09 2015-03-17 光源モジュール、照明装置及び照明システム Active JP6041450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0069233 2014-06-09
KR1020140069233A KR102277125B1 (ko) 2014-06-09 2014-06-09 광원 모듈, 조명 장치 및 조명 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015233124A JP2015233124A (ja) 2015-12-24
JP6041450B2 true JP6041450B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=54706878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053555A Active JP6041450B2 (ja) 2014-06-09 2015-03-17 光源モジュール、照明装置及び照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9593827B2 (ja)
JP (1) JP6041450B2 (ja)
KR (1) KR102277125B1 (ja)
CN (1) CN105221982A (ja)
DE (1) DE102015101557B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940540B1 (ko) * 2017-03-30 2019-01-22 주식회사 우진프라스틱 플랩 고정용 버클

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475722B2 (ja) * 2013-08-14 2019-02-27 ナノコ テクノロジーズ リミテッドNanoco Technologies Limited 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム
US10935211B2 (en) * 2014-05-30 2021-03-02 Ideal Industries Lighting Llc LED luminaire with a smooth outer dome and a cavity with a ridged inner surface
KR20160124883A (ko) * 2014-06-19 2016-10-28 수주 동샨 프리시젼 매뉴팩쳐링 컴퍼니, 리미티드 Led 렌즈와, led 렌즈를 포함하는 led 광원
JP6506999B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-24 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US10495284B2 (en) * 2015-09-08 2019-12-03 Lg Innotek Co., Ltd. Lens and light emitting unit including same
JP6629601B2 (ja) * 2016-01-21 2020-01-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR101821405B1 (ko) * 2016-06-28 2018-01-23 (주)애니캐스팅 엘이디 렌즈
JP2018005045A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および光束制御部材の製造方法
JP6858034B2 (ja) * 2017-02-27 2021-04-14 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
CN109140387A (zh) * 2017-06-14 2019-01-04 富晋精密工业(晋城)有限公司 光学透镜
WO2019059726A2 (ko) * 2017-09-25 2019-03-28 주식회사 퍼스트옵틱스 광속제어부재 및 광속제어부재를 사용하는 발광장치
KR20200088637A (ko) 2019-01-15 2020-07-23 몰렉스 엘엘씨 리셉터클 커넥터, 플러그 커넥터 및 이를 포함하는 기판 대 기판 커넥터
JP7383465B2 (ja) * 2019-11-29 2023-11-20 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN214038087U (zh) * 2020-12-11 2021-08-24 苏州欧普照明有限公司 筒灯

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156731B2 (ja) * 1992-01-31 2001-04-16 東ソー・クォーツ株式会社 石英ガラス製バーナー
CN1143394C (zh) 1996-08-27 2004-03-24 精工爱普生株式会社 剥离方法、溥膜器件的转移方法和薄膜器件
USRE38466E1 (en) 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US7208725B2 (en) 1998-11-25 2007-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Optoelectronic component with encapsulant
JP3906654B2 (ja) 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
WO2003019678A1 (fr) 2001-08-22 2003-03-06 Sony Corporation Element semiconducteur au nitrure et procede de production de cet element
US6610598B2 (en) * 2001-11-14 2003-08-26 Solidlite Corporation Surface-mounted devices of light-emitting diodes with small lens
JP2003218034A (ja) 2002-01-17 2003-07-31 Sony Corp 選択成長方法、半導体発光素子及びその製造方法
JP3815335B2 (ja) 2002-01-18 2006-08-30 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR100499129B1 (ko) 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7002182B2 (en) 2002-09-06 2006-02-21 Sony Corporation Semiconductor light emitting device integral type semiconductor light emitting unit image display unit and illuminating unit
KR100714639B1 (ko) 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
KR100506740B1 (ko) 2003-12-23 2005-08-08 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20060044806A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Abramov Vladimir S Light emitting diode system packages
US7745832B2 (en) * 2004-09-24 2010-06-29 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting element assembly with a composite substrate
JP3875247B2 (ja) 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
KR101080355B1 (ko) * 2004-10-18 2011-11-04 삼성전자주식회사 발광다이오드와 그 렌즈
KR100664985B1 (ko) 2004-10-26 2007-01-09 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 소자
KR100665222B1 (ko) 2005-07-26 2007-01-09 삼성전기주식회사 확산재료를 이용한 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
KR100661614B1 (ko) 2005-10-07 2006-12-26 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100723247B1 (ko) 2006-01-10 2007-05-29 삼성전기주식회사 칩코팅형 led 패키지 및 그 제조방법
KR100735325B1 (ko) 2006-04-17 2007-07-04 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
US8044585B2 (en) * 2006-05-02 2011-10-25 Chain Technology Consultant Inc. Light emitting diode with bumps
KR100930171B1 (ko) 2006-12-05 2009-12-07 삼성전기주식회사 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
US20090067175A1 (en) * 2007-01-04 2009-03-12 Bright Led Electronics Corp. Lens for use with a light-emitting element and light source device including the lens
KR20080067154A (ko) 2007-01-15 2008-07-18 리엔리하이테크(주) 광확산 렌즈의 제조방법
KR100855065B1 (ko) 2007-04-24 2008-08-29 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지
KR100982980B1 (ko) 2007-05-15 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 면 광원 장치 및 이를 구비하는 lcd 백라이트 유닛
KR101164026B1 (ko) 2007-07-12 2012-07-18 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5213383B2 (ja) 2007-08-09 2013-06-19 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置
JP4350144B2 (ja) * 2007-08-09 2009-10-21 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置
KR100891761B1 (ko) 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
CN101451675A (zh) * 2007-12-04 2009-06-10 佰鸿工业股份有限公司 透镜及具有该透镜的光源装置
JP4363551B2 (ja) 2008-03-18 2009-11-11 国雄 成宮 表示ランプ及び表示装置
JP5379394B2 (ja) 2008-03-31 2013-12-25 アピックヤマダ株式会社 光デバイス、光デバイスの製造方法、光デバイス用金型、及び、光デバイス用金型の製造方法
KR101018331B1 (ko) 2008-04-28 2011-03-04 주식회사 센플러스 마이크로 렌즈 어레이를 가지는 발광 다이오드의 렌즈 및 이를 포함하는 발광 다이오드 모듈
KR101332794B1 (ko) 2008-08-05 2013-11-25 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 상기 발광 장치 및발광 시스템의 제조 방법
KR20100030470A (ko) 2008-09-10 2010-03-18 삼성전자주식회사 다양한 색 온도의 백색광을 제공할 수 있는 발광 장치 및 발광 시스템
KR101530876B1 (ko) 2008-09-16 2015-06-23 삼성전자 주식회사 발광량이 증가된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법
US20110210368A1 (en) 2008-09-22 2011-09-01 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Micro-composite pattern lens, and method for manufacturing same
US8008683B2 (en) 2008-10-22 2011-08-30 Samsung Led Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
KR100998017B1 (ko) 2009-02-23 2010-12-03 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지용 렌즈 및 이를 구비하는 발광소자 패키지
JP4870826B2 (ja) 2009-04-27 2012-02-08 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、及び表示装置
TW201041192A (en) 2009-05-11 2010-11-16 Semi Photonics Co Ltd LED device with a roughened light extraction structure and manufacturing methods thereof
JP3156731U (ja) * 2009-10-29 2010-01-14 柏友照明科技股▲フン▼有限公司 色温度調整装置
KR101064090B1 (ko) 2009-11-17 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR20110130847A (ko) 2010-05-28 2011-12-06 삼성엘이디 주식회사 Led 패키지용 렌즈 제조 방법
KR101668262B1 (ko) 2010-06-22 2016-10-21 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이의 제조방법
JP2012123984A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
DE102011006643A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Osram Ag Optisches Element und Leuchtvorrichtung
KR101742636B1 (ko) 2011-04-01 2017-06-01 리엔리하이테크(주) 박막형 기판에 형성된 엘이디 렌즈의 제조방법
JP5957835B2 (ja) 2011-09-28 2016-07-27 株式会社Sumco 太陽電池用ウェーハの製造方法、太陽電池セルの製造方法、および太陽電池モジュールの製造方法
KR101946909B1 (ko) * 2012-01-10 2019-04-25 엘지이노텍 주식회사 렌즈 유닛 및 발광 장치
CN103311418B (zh) * 2012-03-06 2017-05-24 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管模组
KR101371171B1 (ko) 2012-04-16 2014-03-10 주식회사 미성포리테크 입체효과 사출물을 위한 금형 가공 방법
CN202581126U (zh) * 2012-04-28 2012-12-05 深圳市兆驰股份有限公司 Led光源模组及其透镜
CN102705775A (zh) * 2012-04-28 2012-10-03 深圳市兆驰股份有限公司 Led光源模组及其透镜
CN105065942B (zh) * 2012-06-26 2017-09-26 扬升照明股份有限公司 光源模块
DE102013108560A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Beleuchtungsvorrichtung
US9484510B2 (en) * 2012-10-30 2016-11-01 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Lens and light emitting module for surface illumination
CN103062705B (zh) * 2012-12-19 2015-04-08 冠捷显示科技(厦门)有限公司 大角度扩散的光学透镜
CN203249080U (zh) * 2013-03-18 2013-10-23 晶科电子(广州)有限公司 一种直下式背光模组
KR101301206B1 (ko) * 2013-05-01 2013-08-29 정해운 광학렌즈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940540B1 (ko) * 2017-03-30 2019-01-22 주식회사 우진프라스틱 플랩 고정용 버클

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015101557A1 (de) 2015-12-17
KR20150141220A (ko) 2015-12-18
JP2015233124A (ja) 2015-12-24
US20150354786A1 (en) 2015-12-10
US9593827B2 (en) 2017-03-14
CN105221982A (zh) 2016-01-06
KR102277125B1 (ko) 2021-07-15
DE102015101557B4 (de) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041450B2 (ja) 光源モジュール、照明装置及び照明システム
US20160131327A1 (en) Light source module and lighting device having the same
JP5976868B2 (ja) 光源モジュールの不良検査方法及び光源モジュールの製造方法
US8946747B2 (en) Lighting device including multiple encapsulant material layers
KR102070096B1 (ko) 광원 모듈 및 이를 구비하는 조명 장치
US9568156B2 (en) Light source module and lighting device having the same
KR101455083B1 (ko) 조명 장치
TWI627371B (zh) 光致發光波長轉換組件
US9841161B2 (en) Lens for light emitter, light source module, lighting device, and lighting system
US9897789B2 (en) Light emitting device package and lighting device having the same
KR20150021814A (ko) Led 구동 장치 및 조명 장치
CN105990500A (zh) 发光模块、照明设备和制造发光模块的方法
KR20150021838A (ko) Led 구동 장치 및 조명 장치
US10309612B2 (en) Light source module having lens with support posts
KR20150064414A (ko) 발광소자 및 이를 포함하는 조명 장치
KR20150019838A (ko) 조명 장치
US20160254423A1 (en) Non-magnified led for high center-beam candle power
KR101666844B1 (ko) 광학 소자 및 이를 포함하는 광원 모듈
US20160356453A1 (en) Optical device and light source module including the same
TW201739895A (zh) 使用多種釹和氟化合物於可調彩色濾光上的led裝置
US20160061410A1 (en) Optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250