JP6041281B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6041281B2
JP6041281B2 JP2015543739A JP2015543739A JP6041281B2 JP 6041281 B2 JP6041281 B2 JP 6041281B2 JP 2015543739 A JP2015543739 A JP 2015543739A JP 2015543739 A JP2015543739 A JP 2015543739A JP 6041281 B2 JP6041281 B2 JP 6041281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
field effect
dielectric
type
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015059986A1 (ja
Inventor
真司 右田
真司 右田
太田 裕之
裕之 太田
福田 浩一
浩一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Application granted granted Critical
Publication of JP6041281B2 publication Critical patent/JP6041281B2/ja
Publication of JPWO2015059986A1 publication Critical patent/JPWO2015059986A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L2029/7857Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET of the accumulation type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、サブスレッショルド領域での電流変化率を急峻として、電流値を一桁変化させるのに必要なゲート電圧を小さくする電界効果トランジスタに関する。
半導体集積回路の低消費電力化を目的として、構成要素としての個々のトランジスタにおける消費電力を低減させることが求められている。
そのような手法として、前記トランジスタのオン・オフのスイッチング動作を規定する閾値電圧以下の領域(サブスレッショルド領域)における電流変化率を急峻とすることで、スイッチング動作に必要な電力を低減させる研究開発が進められている。このサブスレッショルド領域での電流変化率は、電流値を一桁変化させるのに必要なゲート電圧(Sファクタ)として指標され、その値が低い値であるほど、スイッチング動作を急峻なものとすることができる。
しかしながら、通常のトランジスタの構成では、前記サブスレッショルド領域の室温での電流変化率が、理論的に60mV/decade以上とされ、これを下回る急峻な特性が得られない問題がある(例えば、非特許文献1参照)。
そのため、従来のトランジスタとは異なる構成により、前記電流変化率が60mV/decadeより小さい、急峻な特性を有する新規なトランジスタの開発が模索されている状況である。
このような新規なトランジスタとしては、例えば、トンネル現象を利用するトンネル電界効果型トランジスタ(非特許文献2)が提案されている。
しかしながら、前記提案に係るトンネル電界効果型トランジスタでは、トンネル接合に強い電界を印加することでバンドを変調し、キャリアのトンネル輸送を誘起するため、動作に大きなゲート電圧を必要とし、低消費電力化を実現できていない問題がある。
したがって、低消費電力で、前記サブスレッショルド領域における電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させるための新規トランジスタの研究開発が様々な観点から模索されているのが現状である。
Yuan Taur and Tak H. Ning著、Fundamentals of MODERN VLSI DEVICES, Cambridge University Press 1998, p. 128. W. Y. Choi, et.al., Electron Device Letters 28 (2007) 743.
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、低消費電力で、サブスレッショルド領域における電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることが可能な電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明者は、鋭意検討を行い、以下の知見を得た。
即ち、蓄積動作型の電界効果トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜を、ゲート電極に印加されるゲート電圧の大きさに応じて比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配を有する誘電体で構成することにより、低消費電力で、サブスレッショルド領域における電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることができることの知見を得た。
この知見について、図1を用いて説明する。図1は、前記比誘電率が変化しない材料及び前記比誘電率が変化する誘電体で前記ゲート絶縁膜を形成した場合のトランジスタ特性を示す図である。図1に示すように、前記比誘電率が5で一定の場合の電流変化率(ドレイン電流−ゲート電圧特性)を示す曲線a、前記比誘電率が10で一定の場合の前記電流変化率を示す曲線b及び前記比誘電率が25で一定の場合の前記電流変化率を示す曲線cでは、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることはできないが、前記ゲート電極の電界強度に応じて前記誘電率が変化する場合の前記電流変化率を示す曲線dでは、前記比誘電率が5,10,25の場合の特性を横切るように特性が変化し、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることができる。
本発明は、前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 共通してN型及びP型のいずれか一つの導電型とされるソース領域、チャネル領域及びドレイン領域が形成される半導体層と、ゲート絶縁膜を介して前記チャネル領域に隣接して配されるゲート電極とを有し、ノーマリーオフで動作する蓄積層動作型の電界効果トランジスタであって、前記ゲート絶縁膜が、前記ゲート電極に印加されるゲート電圧の大きさに応じて比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配を有する誘電体で形成されることを特徴とする電界効果トランジスタ。
<2> 誘電体に加わる電界強度が0のときを原点として、前記原点から外れる前記電界強度の範囲に、前記誘電体が比誘電率の極大値を有する前記<1>に記載の電界効果トランジスタ。
<3> 誘電体が、ゲート電圧を0.5V変調したとき、変調前の比誘電率と比べて0.5倍以下の前記比誘電率となる前記比誘電率の変化勾配を有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<4> 誘電体が、ぺロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物、ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物、種類の異なる前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、種類の異なる前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、及び前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層と前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造のいずれかで形成される前記<1>から<3>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<5> 半導体層の厚みが、6nm〜10nmである前記<1>から<4>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<6> チャネル領域の不純物濃度が、4×1018/cm〜7×1018cmである前記<1>から<5>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<7> チャネル領域とゲート絶縁膜との間に界面層が配される前記<1>から<6>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<8> 半導体層の形成材料が、シリコン、ゲルマニウム、スズ、シリコンとゲルマニウムの混晶、ゲルマニウムとスズの混晶、及びIII−V族化合物のいずれかである前記<1>から<7>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
<9> トランジスタ構造が、バルク型、SOI型、フィン型、及びナノワイア型のいずれかである前記<1>から<8>のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
本発明によれば、従来技術における前記諸問題を解決することができ、低消費電力で、サブスレッショルド領域における電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることが可能な電界効果トランジスタを提供することができる。
比誘電率が変化しない材料及び比誘電率が変化する誘電体でゲート絶縁膜を形成した場合のトランジスタ特性を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電界効果トランジスタの断面構造を示す説明図である。 誘電体の電界強度−誘電率特性を示す図である。 非線形応答誘電体の電界強度−誘電率特性を示す図である。 ペロブスカイト型結晶構造を有するSrTiOの比誘電率の電界依存性の一例を示す図である。 超格子構造を有する誘電体の比誘電率(静電容量)の電界(電圧)依存性の一例を示す図である。 シミュレーション試験の対象とする電界効果トランジスタの断面構造を示す説明図である。 電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性を示す図である。 ゲート電圧に対するゲート絶縁膜のEOT変化を示す図である。 ゲート電圧を0.5V変調したときのEOT変化率特性を示す図である。 チャネル領域の厚みを変化させた場合の電流変化率(Subthreshold swing)を算出した結果を示す図である。 チャネル領域の不純物濃度を変化させた場合の電流変化率(Subthreshold swing)を算出した結果を示す図である。 SrHfO膜の結晶構造の測定結果を示す図である。 ペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfOの単体膜が形成されたSi基板におけるSr原子の深さ分布の測定結果を示す図である。 界面層を形成した場合のSr原子の深さ分布の測定結果を示す図である。
本発明の電界効果トランジスタを、図2を主として参照しつつ説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る電界効果トランジスタの断面構造を示す説明図である。該図2に示すように、電界効果トランジスタ10は、支持基板1、絶縁層2、ソース領域3、ドレイン領域4、チャネル領域5、界面層6、ゲート絶縁膜7及びゲート電極8で構成される。
支持基板1としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、公知のSOI(Silicon on Insulator)基板中の支持基板を適用することができる。
絶縁層2は、支持基板1上に配される。この絶縁層2としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記SOI基板中の埋め込み酸化膜を適用することができる。
ソース領域3、ドレイン領域4及びチャネル領域5が形成される半導体層9は、絶縁層2上に配される。この半導体層9としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記SOI基板中の半導体層を適用することができる。即ち、支持基板1、絶縁層2及び半導体層9としては、前記SOI基板を用いて構成することができる。
なお、前記SOI基板を例示したが、半導体層9を構成する半導体材料としては、特に制限はなく、シリコン以外の半導体材料を適宜選択することもでき、例えば、ゲルマニウム、スズ、シリコンとゲルマニウムの混晶、ゲルマニウムとスズの混晶、InGa1−xAs(ただし、xが0.53以上)、GaSb等のIII−V族化合物などを用いることができる。
半導体層9の厚みとしては、特に制限はないが、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させる観点から、6nm〜10nmが好ましい。
ソース領域3及びドレイン領域4は、半導体層9に不純物物質をイオン注入して形成される。前記不純物物質としては、キャリアを生じさせる材料であれば、特に制限はなく、N型の導電型とする場合、P、As等が挙げられる。また、P型の導電型とする場合、B等が挙げられる。イオン注入の方法としては、特に制限はなく、公知のイオン注入方法により実施することができ、例えば、公知のイオン注入装置により半導体層9に対し、二フッ化ホウ素(BF)ガス、ホスフィン(PH)ガス、アルシン(AsH)ガス等の原料ガス、固体P、固体As等の原料固体をイオン源とするイオン注入を行うことで実施することができる。
これらソース領域3及びドレイン領域4は、同一の導電型で形成される。また、ソース領域3及びドレイン領域4における前記不純物物質の濃度としては、特に制限はないが、寄生抵抗を低減するために1×1019/cm〜1×1021/cmが好ましい。
チャネル領域5は、ソース領域3−ドレイン領域4の間に配され、蓄積動作型のトランジスタとして、ソース領域3及びドレイン領域4と同一の導電型で形成される。
このチャネル領域5としては、特に制限はなく、ソース領域3及びドレイン領域4と同様の形成方法により形成することができるが、チャネル領域5における前記不純物濃度としては、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させる観点から、4×1018/cm〜7×1018/cmが好ましい。
以上のように、半導体層9は、共通してN型及びP型のいずれか一つの導電型とされるソース領域3、チャネル領域5及びドレイン領域4が形成され、蓄積層型のトランジスタ動作が可能とされる。即ち、所定のゲート電圧をゲート電極8に設定したときに、ゲート電極8とチャネル領域5との電気的ポテンシャル差によって生じる電界効果により、チャネル領域5が空乏化してソース領域3−ドレイン領域4間のドレイン電流を遮断し(オフ状態)、異なるゲート電圧をゲート電極8に印加したときに、チャネル領域5の空乏化が減退してチャネル領域5中にソース領域3及びドレイン領域4と同じキャリアの蓄積層の形成が促進され、前記蓄積層を介してソース領域3−ドレイン領域4間にドレイン電流が流れる(オン状態)。
ところで、前記蓄積動作型のトランジスタでは、ゲート電圧を印加していない場合でも電流が流れる、ノーマリーオンで動作するタイプが一般的であるが、低消費電力の集積回路に適用する際のトランジスタとしては、ノーマリーオフで動作するタイプが好ましい。そこで、電界効果トランジスタ10では、ノーマリーオフで動作するタイプの蓄積動作型のトランジスタとしている。
なお、電界効果トランジスタ10では、公知の例にしたがって、ゲート電極8の金属材料(仕事関数)及びチャンネル領域5(半導体層9)の厚みを調整することで、オン・オフ動作を規定する閾値電圧を所定の値に設定し、ノーマリーオフで動作させることができる。即ち、前記閾値電圧の設定により、電界効果トランジスタ10では、ゲート電圧を印加していない状態でも、ゲート電極8とチャネル領域5の電気ポテンシャルの差によって発生する電界を打ち消すようにチャネル領域5が空乏化してオフ状態とされる一方で、ゲート電圧を正の方向に印加すると前記電界が弱まり、空乏化が減退してオン状態とされる。
ゲート絶縁膜7は、チャネル領域5上に配され、ゲート電極8に印加されるゲート電圧の大きさに応じて比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配を有する誘電体で形成される。この誘電体の特性を図3を用いて説明する。なお、図3は、誘電体の電界強度−誘電率特性を示す図である。
一般に、誘電体には、該図3中の符号Aで例示される特性を有する、電界強度の変化に応じて比誘電率が変化する誘電体(ここでは、この誘電体を非線形応答誘電体と呼ぶこととする)と、符号Bで例示される特性を有する、電界強度の変化に対して比誘電率が変化しない誘電体(ここでは、この誘電体を線形応答誘電体と呼ぶこととする)が存在する。前記線形応答誘電体の代表的な例としては、SiOが挙げられ、前記蓄積動作型の電界効果トランジスタや反転動作型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜として、広く用いられている。これに対して、電界効果トランジスタ10では、ゲート絶縁膜7の形成材料として前記非線形応答誘電体を用い、ゲート電極8に印加される前記ゲート電圧の大きさに応じて前記比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配を利用して、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させる。
ここで、電界効果トランジスタ10では、前記ゲート電圧の大きさに応じて前記比誘電率が変化する前記非線形応答誘電体において、その比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配の全部又は一部を利用するように、前記ゲート電圧の範囲を設定して動作させる。
また、図3に関し、符号Aで例示される特性を有する前記非線形応答誘電体では、前記電界強度に応じて前記比誘電率が変化するが、電界効果トランジスタ10では、前記ゲート電圧の動作範囲において、前記ゲート電圧が増加するときに前記非線形応答誘電体の前記電界強度が変化して、前記比誘電率が減少変化する作用を利用する。
前記非線形応答誘電体としては、加えられる電界強度が0のときを原点として、前記原点から外れる前記電界強度の範囲に前記比誘電率の極大値を有することが好ましい。この前記非線形応答誘電体の特性を図4を用いて説明する。なお、図4は、前記非線形応答誘電体の電界強度−誘電率特性を示す図である。
該図4に示すように、前記非線形応答誘電体の好ましい特性としては、前記原点から外れる前記電界強度の範囲に前記比誘電率の極大値を有する、上に凸の曲線で示される特性が挙げられる。
蓄積動作型の電界効果トランジスタ10では、ゲート電極8にゲート電圧が印加されていないオフ状態であっても、前述の電気的ポテンシャルの差によって生ずる電界効果により、前記非線形応答誘電体に強い電界強度が加わっている場合がある。そのため、前記原点から外れる前記電界強度の範囲に前記比誘電率の極大値を有する前記非線形応答誘電体を用いることが好適となる。
また、前記比誘電率の変化勾配を利用する電界効果トランジスタ10では、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させる観点から、前記比誘電率の変化勾配が急峻であることが好ましく、具体的には、前記非線形応答誘電体が、ゲート電圧を絶対値で0.5V大きく変調したとき、変調前の前記比誘電率と比べて0.5倍以下の前記比誘電率となる前記比誘電率の変化勾配を有することが好ましい。
前記非線形応答誘電体としては、特に制限はなく、前記特性を有するものとして、例えば、ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物、ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物、種類の異なる前記ぺロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、種類の異なる前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、及び前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層と前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造のいずれかで形成されることが好ましい。
前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物としては、例えば、CaTiO3、SrTiO3、BaTiO、CaZrO、SrZrO、BaZrO、CaHfO、SrHfO、BaHfO、PbTiO、(Ba,Sr)TiO、Pb(Zr,Ti)O、SrBiTa、SrBiNb、SrBiTi18等が挙げられる。
また、前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物としては、例えば、ZrO、Yを9モル%〜13モル%添加したZrO、HfO、Yを9モル%〜13モル%添加したHfO、Laを9モル%〜13モル%添加したHfO、(Zr,Hf)O等が挙げられる。
また、前記超格子構造としては、例えば、SrTiOとBaTiOとの積層構造物、SrZrOとBaZrOとの積層構造構造物、SrHfOとBaHfOとの積層構造構造物、ZrOとHfOとの積層構造物、SrHfOとHfOとの積層構造、SrZrOとZrOとの積層構造物等が挙げられる。
こうした前記非線形応答誘電体としては、種々の報告例があり、これら公知例にしたがって形成することができる。これら公知例の具体例として、前記ペロブスカイト型結晶構造を有するSrTiOの報告例(参考文献1)、前記超格子構造の報告例(参考文献2)を図5(a)、図5(b)に示す。これらの図は、いずれも前記非線形応答誘電体の前記比誘電率の電界依存性を示すものである。
また、前記非線形応答誘電体で形成されるゲート絶縁膜7の厚みとしては、特に制限はないが、前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させる観点から、ゲート電圧を0.5V変調したときの実効酸化膜厚(EOT;Equivalent Oxide Thickness)の変化率(EOTmax/EOTmin)が2以上であることが好ましい。なお、EOTmaxは、ゲート電圧変調後のEOTを示し、EOTminは、ゲート電圧変調前のEOTを示す。
参考文献1:S. Komatsu et al., Jpn. J. Appl. Phys. vol. 37 (1998) p. 5651.
参考文献2:J. Kim et al., Appl. Phys. Lett. vol. 80 (2002) p. 3581.
ゲート電極8は、ゲート絶縁膜7上に配される。ゲート電極8の形成材料としては、特に制限はなく、例えば、Al,Au,Pt,W,TaN,TiN,シリサイド等が挙げられる。また、ゲート電極8の形成方法としては、特に制限はなく、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等が挙げられる。また、ゲート電極8の厚みとしては、特に制限はなく、10nm〜50nm程度とすればよい。
界面層6は、チャネル領域5とゲート絶縁膜7との間に配される。この界面層6は、ゲート絶縁膜7−チャネル領域5間の各構成原子の相互拡散を抑制する役割を有し、ゲート絶縁膜7及びチャネル領域5の構成に応じて必要により配される。
界面層6の形成材料としては、特に制限はなく、HfO、ZrO、Al、SiN、InP等が挙げられる。界面層6の形成方法としても、特に制限はなく、スパッタリング法、CVD法等が挙げられる。
なお、界面層6を配する場合、界面層6の厚みとしては、薄い程好ましく、例えば、5nm以下が好ましい。また、界面層6を配する場合、前述のゲート絶縁膜7のEOTとしては、界面層6のEOTを加えて設定される。
このように構成される蓄積動作型の電界効果トランジスタ10の動作について説明する。
先ず、ゲート電極8のゲート電圧を0ないしは小さい値に設定する。この時、ゲート絶縁膜7にはゲート電極8とチャネル領域5との電気ポテンシャルの差によって強い電界強度が加わっており、図4に示す前記非線形応答誘電体の特性により比誘電率が大きい状態にある。この状態において、チャネル領域5にもゲート絶縁膜7の電界と釣り合う強い電界が加わることで空乏化され、ソース領域3−ドレイン領域4間のドレイン電流を強く遮断する(オフ状態)。
次に、ゲート電極8に前記オフ状態よりも大きいゲート電圧を印加する。この時、ゲート絶縁膜7では、ゲート電圧が大きくなるにつれ、ゲート絶縁膜7の電界強度が弱くなり、前記非線形応答誘電体の特性により比誘電率が減少するように変化する。この減少変化に応じて、チャネル領域5では、空乏化された領域に次第にキャリアが蓄積し、蓄積層が形成され、チャネル領域5の前記蓄積層を介して、ソース領域3−ドレイン領域4間にドレイン電流が流れる(オン状態)。
この時、オフ状態からオン状態に移行する際の前記サブスレッショルド領域における前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させることができる。
また、オン・オフ切り替え時のゲート電圧の動作範囲を低い電圧で規定することができる。
なお、メモリ動作用途として、電界強度に応じて誘電率が変化する強誘電体でゲート絶縁膜を形成し、反転動作型の電界効果トランジスタとして構成したものが知られている。しかしながら、この前記反転動作型の電界効果トランジスタの構成を応用して、スイッチング動作用途の電界効果トランジスタを構成した場合、前記電流変化率を室温で60mV/decade未満に急峻化させたという報告はない。その理由としては、必ずしも定かではないが、本発明者らが計算検討した結果によると、前記反転層動作の場合には前記非線形応答誘電体の前記ゲート絶縁膜の効果が機能しない、ドレイン電流が一定値となる鞍点が前記サブスレショルド領域内に存在し、電流変化率の急峻化を阻害するためであると推察される。
この様子を図1、図4に示す特性を例にとり説明する。ゲート電圧が小さい時(−0.1V、図1中の曲線d参照)、ゲート絶縁膜7の電界強度は強い状態にあり(1.5MV/cm、図4参照)、ゲート絶縁膜7の比誘電率は極大値をとる(比誘電率:25、図4参照)。
この状態からゲート電圧が大きくなるにつれ(1.0V、図1中の曲線d参照)、ゲート絶縁膜7の電界強度が弱くなり(1.0MV/cm、図4参照)、ゲート絶縁膜7の比誘電率が低下し(比誘電率:5、図4参照)、ドレイン電流の急峻な立ち上がりが実現される(図1中の曲線d参照)。
なお、この例では、ゲート電圧を正の方向に変化させた、いわゆるN型トランジスタの場合について説明をしたが、本発明の電界効果トランジスタにおいては、ゲート電圧を負の方向に変化させて動作させる、いわゆるP型トランジスタにも適用できる。即ち、この場合もゲート絶縁膜7の比誘電率及び電界強度の変化は、正の方向に変化させた場合と同様の変化となるため、この特性を利用した電界効果トランジスタとすることができる。
また、本発明の一実施形態として、SOI型の電界効果トランジスタに代表される、半導体層9のチャネル領域5上にゲート絶縁膜7とゲート電極8をこの順に配した構造の電界効果トランジスタ10を例に挙げて説明をしたが、ゲート絶縁膜7を形成する前記非線形応答誘電体の特性を利用したトランジスタ構成としては、このSOI型に限られず、本発明の電界効果トランジスタとしては、結晶基板の平坦表面をチャネルとして利用するバルク型、チャネル領域を一の面と他の面をコ字状に形成されたゲート絶縁膜及びゲート電極で覆うフィン型、円筒状に形成されたチャネル領域の外周をゲート絶縁膜及びゲート電極で覆うナノワイヤ型等の公知のトランジスタ構成で構成することができる。
以上に説明した電界効果トランジスタの動作確認のため、シミュレーション試験を行った。このシミュレーション試験は、図6に示す電界効果トランジスタ20を想定して行った。図6は、前記シミュレーション試験の対象とする電界効果トランジスタ20の断面構造を示す説明図である。
この電界効果トランジスタ20では、支持基板21上に絶縁層22と、ソース領域23、ドレイン領域24及びチャネル領域25が形成された半導体層29とがこの順で積層されるSOI基板と、チャネル領域25上に配されるゲート絶縁膜27と、ゲート絶縁膜27上に配されるゲート電極28とで構成される。
ここで、各部の詳細としては、半導体層29の厚みを8nmとし、ソース領域23及びドレイン領域24にイオン注入される不純物をAs、その不純物濃度を1×1020/cmとし、チャネル領域25にイオン注入される不純物をAs、その不純物濃度を5×1018/cmとし、前記非線形応答誘電体で形成されるゲート絶縁膜27の比誘電率を25から5の範囲で変化可能とし、ゲート電極28の仕事関数を5.0eVとした。
前記シミュレーション試験では、ソース電極を0V、ドレイン電極を0.1Vの状態に保持して、電界効果トランジスタ20のゲート電極28にゲート電圧を印加したときのドレイン電流を計算した。なお、計算に用いたシミュレータは、セリート社によって開発されたHyENEXX ver.5.5である。
シミュレーション結果を図7に示す。図7は、電界効果トランジスタ20のゲート電圧−ドレイン電流特性を示す図である。また、図7中、符号31は、電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性を示し、符号32は、既存の電界効果トランジスタの理論的限界とされる、前記サブスレッショルド領域の室温での電流変化率が60mV/decadeのドレイン電流の立ち上がり特性を示している。また、符号33は、電界効果トランジスタのゲート電圧−比誘電率特性を示し、ゲート電圧が大きくなるにつれてゲート絶縁膜27における比誘電率が減少変化する変化勾配を有している。
この図7に示されるように、電界効果トランジスタ20のゲート電圧−ドレイン電流特性は、電界効果トランジスタよりも急峻なドレイン電流の立ち上がりを示し、前記サブスレッショルド領域の室温での電流変化率が48mV/decadeとされる。
なお、前記シミュレーション試験の計算に用いた、ゲート電圧に対するゲート絶縁膜27の比誘電率変化について説明する。下記式(1)に示すように、前記非線形応答誘電体で形成されるゲート絶縁膜27では、比誘電率が最も大きい時にEOTが最も薄くなり、比誘電率が最も小さい時にEOTが最も厚くなる関係にある。ゲート電圧に対するゲート絶縁膜27のEOT変化を図8に示す。前記シミュレーション試験では、このEOT変化特性を用いて計算を行っている。
ただし、前記式(1)中、Tは、ゲート絶縁膜27の物理膜厚を示し、εは、ゲート絶縁膜の誘電率を示し、εSiO2は、SiOの誘電率を示す。
以上のように、前記シミュレーション試験においては、既存の電界効果トランジスタの理論的限界である、前記サブスレッショルド領域の室温での電流変化率が60mV/decadeよりも、より急峻なドレイン電流の立ち上がり特性が得られている。
以下では、更に、急峻なドレイン電流の立ち上がり特性を得るための条件について検討した結果について説明する。
先ず、前述のEOT変化の特性を変更した場合について説明する。急峻なドレイン電流の立ち上がりを得る観点から、ゲート電圧を0.5V変調したとき、比誘電率変化が大きく変化することが必要となる。
ここでは、先の図8に示したEOT変化について、ゲート電圧を0.5V変調したときのEOT変化率(EOTmax/EOTmin)を基に、急峻なドレイン電流の立ち上がりを得るのに有効な比誘電率変化条件を検討した。
図9にゲート電圧を0.5V変調したときのEOT変化率特性を示す。図8中、○は、前記電流変化率が60mV/decade未満となる場合を示し、×は、前記電流変化率が60mV/decade以上となる場合を示す。なお、EOTmaxは、ゲート電圧変調後のEOTを示し、EOTminは、ゲート電圧変調前のEOTを示す。
この図9に示すように、ゲート電圧を0.5V変調したときのEOT変化率(EOTmax/EOTmin)が2以上の場合に、前記電流変化率が60mV/decade未満の急峻な電流立ち上がり特性が得られる。このことは、ゲート電圧を0.5V変調したときに、ゲート絶縁膜27が、ゲート電圧変調前の比誘電率に比べて0.5倍以下の前記比誘電率となる前記比誘電率の変化勾配を有することを意味する。
次に、半導体層29におけるチャネル領域25の厚みと前記電流変化率との関係について説明する。
前記シミュレーション試験において、チャネル領域25の厚みを変化させた場合の前記電流変化率(Subthreshold swing)を算出した結果を図10に示す。
該図10に示すように、チャネル領域25の厚みが6nm〜10nmの場合に前記電流変化率が60mV/decade未満の急峻な電流立ち上がり特性が得られることが確認される。
次に、半導体層29におけるチャネル領域25の不純物濃度と前記電流変化率との関係について説明する。
前記シミュレーション試験において、チャネル領域25の不純物濃度を変化させた場合の前記電流変化率(Subthreshold swing)を算出した結果を図11に示す。
該図11に示すように、チャネル領域25の不純物濃度が4×1018/cm〜7×1018/cmの場合に前記電流変化率が60mV/decade未満の急峻な電流立ち上がり特性が得られることが確認される。
前記シミュレーション試験の計算で用いたゲート絶縁膜27と同様の特性を有する前記非線形応答誘電体の膜を実際に成膜する成膜実験を行った。ここでは、前記非線形応答誘電体の膜として、ペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfO膜の成膜を行った。
先ず、RFスパッタ装置(株式会社アルバック社製、MPS−6000−MLT)の真空室に配置したSi基板に対し、ターゲットのプラズマ出力とシャッター開閉時間を制御しながら、Arガス雰囲気中でSrO及びHfOをターゲットとしたスパッタリングを行い、化学組成が調整されたSrHfO膜を形成した。次いで、SrHfO膜が形成されたSi基板に対し、窒素ガス雰囲気中にて1,000℃で10秒間の加熱処理を行い、ペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfO膜を形成した。
図12に、SrHfO膜の面内X線解析装置(リガク社製、高分解能X線薄膜評価装置、SuperLab)による結晶構造の測定結果を示す。該図12に示すように、本成膜実験では、Si基板上にペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfOの単体膜を形成することができている。
ここで、ペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfOの単体膜が形成されたSi基板に対し、ラザフォード後方散乱分析装置(神戸製鋼所製、HRBS500)を用いて、Sr原子の深さ分布の測定を行った。測定結果を図13(a)に示す。図13(a)中、実線は、前記加熱処理後のSr原子の深さ分布を示し、点線は、前記加熱処理前のSr原子の深さ分布を示している。
該図13(a)に示されるように、前記加熱処理の前後で、信号強度が現れるエネルギー位置と幅に変化が見られる。このことは、Sr原子の一部がSi基板と反応して拡散し、深さ分布に拡がりが生じていることを示している。
こうしたことから、一旦、Si基板に界面層として厚さ3nmのHfO膜を形成後、HfO膜上に前述と同様の方法でペロブスカイト型結晶構造を有するSrHfO膜の形成を行った。ここで、HfO膜は、RFスパッタ装置(株式会社アルバック社製、MPS−6000−MLT)を用いて成膜した。
この界面層を形成した場合のラザフォード後方散乱分析装置によるSr原子の深さ分布の測定を行った結果を図13(b)に示す。図13(b)中、実線は、前記加熱処理後のSr原子の深さ分布を示し、点線は、前記加熱処理前のSr原子の深さ分布を示している。
該図13(b)に示すように、界面層を形成した場合、前記加熱処理の前後で、信号強度が現れるエネルギー位置と幅が略一致している。
したがって、界面層を形成した場合、Sr原子がSi基板中に拡散することを抑制することができている。
1,21 支持基板
2,22 絶縁層
3,23 ソース領域
4,24 ドレイン領域
5,25 チャネル領域
6 界面層
7,27 ゲート絶縁膜
8,28 ゲート電極
9,29 半導体層
10,20 電界効果トランジスタ
31,32 電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性
33 電界効果トランジスタのゲート電圧−比誘電率特性

Claims (9)

  1. 共通してN型及びP型のいずれか一つの導電型とされるソース領域、チャネル領域及びドレイン領域が形成される半導体層と、ゲート絶縁膜を介して前記チャネル領域に隣接して配されるゲート電極とを有し、ノーマリーオフで動作する蓄積層動作型の電界効果トランジスタであって、
    前記ゲート絶縁膜が、前記ゲート電極に印加されるゲート電圧の大きさに応じて比誘電率が減少変化する前記比誘電率の変化勾配を有する誘電体で形成されることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 誘電体に加わる電界強度が0のときを原点として、前記原点から外れる前記電界強度の範囲に、前記誘電体が比誘電率の極大値を有する請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 誘電体が、ゲート電圧を0.5V変調したとき、変調前の比誘電率と比べて0.5倍以下の前記比誘電率となる前記比誘電率の変化勾配を有する請求項1から2のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  4. 誘電体が、ぺロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物、ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物、種類の異なる前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、種類の異なる前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造、及び前記ペロブスカイト型結晶構造を有する金属酸化物の層と前記ホタル石型結晶構造を有する金属酸化物の層を積層して形成される超格子構造のいずれかで形成される請求項1から3のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  5. 半導体層の厚みが、6nm〜10nmである請求項1から4のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  6. チャネル領域の不純物濃度が、4×1018/cm〜7×1018cmである請求項1から5のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  7. チャネル領域とゲート絶縁膜との間に界面層が配される請求項1から6のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  8. 半導体層の形成材料が、シリコン、ゲルマニウム、スズ、シリコンとゲルマニウムの混晶、ゲルマニウムとスズの混晶、及びIII−V族化合物のいずれかである請求項1から7のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
  9. トランジスタ構造が、バルク型、SOI型、フィン型、及びナノワイア型のいずれかである請求項1から8のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
JP2015543739A 2013-10-22 2014-08-12 電界効果トランジスタ Active JP6041281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218870 2013-10-22
JP2013218870 2013-10-22
PCT/JP2014/071254 WO2015059986A1 (ja) 2013-10-22 2014-08-12 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041281B2 true JP6041281B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2015059986A1 JPWO2015059986A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52992595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543739A Active JP6041281B2 (ja) 2013-10-22 2014-08-12 電界効果トランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9698235B2 (ja)
EP (1) EP3062351B1 (ja)
JP (1) JP6041281B2 (ja)
TW (1) TWI597844B (ja)
WO (1) WO2015059986A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276663B2 (en) * 2016-07-18 2019-04-30 United Microelectronics Corp. Tunneling transistor and method of fabricating the same
JP7016177B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
US11444171B2 (en) * 2019-03-06 2022-09-13 Intel Corporation Self-aligned gate endcap (SAGE) architecture having gate or contact plugs
US11063131B2 (en) * 2019-06-13 2021-07-13 Intel Corporation Ferroelectric or anti-ferroelectric trench capacitor with spacers for sidewall strain engineering
WO2022052045A1 (zh) * 2020-09-11 2022-03-17 北京大学深圳研究生院 负电容无结纳米线场效应晶体管及其制造方法
US11581334B2 (en) 2021-02-05 2023-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cocktail layer over gate dielectric layer of FET FeRAM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524860A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 クリー インコーポレイテッド 炭化珪素半導体構造における積層誘電体
WO2008001680A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 National University Corporation Tohoku University Dispositif à semi-conducteur
JP2008524866A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エヌエックスピー ビー ヴィ 超常誘電性ゲート絶縁体を有する半導体デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198994A (en) * 1988-08-31 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric memory device
US6242771B1 (en) * 1998-01-02 2001-06-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Chemical vapor deposition of PB5GE3O11 thin film for ferroelectric applications
JP4239015B2 (ja) * 2002-07-16 2009-03-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524860A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 クリー インコーポレイテッド 炭化珪素半導体構造における積層誘電体
JP2008524866A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エヌエックスピー ビー ヴィ 超常誘電性ゲート絶縁体を有する半導体デバイス
WO2008001680A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 National University Corporation Tohoku University Dispositif à semi-conducteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015059986A1 (ja) 2017-03-09
TWI597844B (zh) 2017-09-01
US9698235B2 (en) 2017-07-04
TW201517273A (zh) 2015-05-01
EP3062351A1 (en) 2016-08-31
US20160308019A1 (en) 2016-10-20
EP3062351A4 (en) 2017-05-10
EP3062351B1 (en) 2020-11-04
WO2015059986A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041281B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US11349026B2 (en) Electronic device including ferroelectric layer
US7485503B2 (en) Dielectric interface for group III-V semiconductor device
CN110911492B (zh) 电子器件和制造该电子器件的方法
US11855171B2 (en) Semiconductor device and forming method thereof
Kambayashi et al. High quality SiO2/Al2O3 gate stack for GaN metal–oxide–semiconductor field-effect transistor
JP2007324593A (ja) 実効仕事関数を調整するための方法
JP2007324594A (ja) 実効仕事関数を調整するための方法
TW201246312A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20140056210A (ko) 반도체 장치
Baik et al. Electrical properties and thermal stability in stack structure of HfO2/Al2O3/InSb by atomic layer deposition
Bhuyian et al. Multilayered ALD HfAlO x and HfO 2 for high-quality gate stacks
US20240038891A1 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
Baik et al. Effects of thermal and electrical stress on defect generation in InAs metal–oxide–semiconductor capacitor
JP2008053554A (ja) 電子デバイスとその製造方法
Park et al. A hybrid ferroelectric-flash memory cells
Gregušová et al. ZrO2/InAlN/GaN metal–oxide–semiconductor heterostructure field-effect transistors with InAlN barrier of different compositions
JP2017098448A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2010199294A (ja) 半導体装置
Lim et al. Characteristics of a‐IZO TFTs with high‐κ HfSiOx gate insulator annealed in various conditions
Lu et al. Interface Chemistry and Defect State Optimization of the ErSmO/InP Heterojunction Modified by ALD-Driven Al2O3 Interlayers
Pons-Flores et al. Hafnium-Indium-Zinc oxide thin film transistors using HfO 2 as gate dielectric, with both layers deposited by RF sputtering
Del Vitto et al. Evaluation of HfLaOx as blocking layer for innovative nonvolatile memory applications
KR20210075892A (ko) 고 유전율 및 밴드갭을 가지는 게이트 구조체 및 이의 제조방법
Meng High Mobility III-V Semiconductor Devices with Gate Dielectrics and Passivation Layers Grown by Atomic Layer Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250