JP6035705B2 - 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム - Google Patents

情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6035705B2
JP6035705B2 JP2011076188A JP2011076188A JP6035705B2 JP 6035705 B2 JP6035705 B2 JP 6035705B2 JP 2011076188 A JP2011076188 A JP 2011076188A JP 2011076188 A JP2011076188 A JP 2011076188A JP 6035705 B2 JP6035705 B2 JP 6035705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
community site
content
terminal device
terminal data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011076188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012212196A (ja
Inventor
雄一 影山
雄一 影山
竹原 充
充 竹原
典史 吉川
典史 吉川
元 魏
元 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011076188A priority Critical patent/JP6035705B2/ja
Priority to EP12763053.1A priority patent/EP2691862B1/en
Priority to RU2013143159/08A priority patent/RU2013143159A/ru
Priority to CN201280014740.XA priority patent/CN103443778B/zh
Priority to US14/006,765 priority patent/US10911548B2/en
Priority to PCT/JP2012/001978 priority patent/WO2012132344A1/en
Publication of JP2012212196A publication Critical patent/JP2012212196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035705B2 publication Critical patent/JP6035705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システムに関し、特に、より安心してコミュニティサイトを利用することができるようになる情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システムに関する。
近年、iPhone(登録商標)等の各種のモバイル機器においては、Wi-Fiや3G、Bluetooth(登録商標)等の通信機能を利用してインターネットに接続することが行われている。
このようなモバイル機器において、GPS(Global Positioning System)やWi-Fi等の機能を用いて位置情報および時間情報を取得することで、同一の空間および時間を共有しているモバイル機器のユーザのみがアクセス可能なコミュニティサイトを提供するSNS(Social Network Service)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このSNSは、インターネットを介したネットワーク上の人的つながりだけでなく、互いに近接無線通信を行うアドホックなモバイル機器によって実現される、現実世界での人的つながりを反映させたサービスを提供するものであり、以下、ASNS(Ad hoc SNS)と称する。なお、ASNSにおいて提供されるコミュニティサイトは、モバイル機器の位置情報や時間情報に基づいて形成されるだけに限らず、位置情報や時間情報に加えて、所定の画像やテキストデータ等、それぞれのモバイル機器から提示される、互いに共通または類似したオブジェクト(共通類似オブジェクト)に基づいて形成されるようにもできる。例えば、位置情報がほぼ一致し、かつ、特定の人の写真や合言葉といった共通類似オブジェクトを一定時間内に提示したモバイル機器同士によって、コミュニティサイトが形成されるようにしてもよい。また、例えば、位置情報がほぼ一致するモバイル機器同士によって、コミュニティサイトが形成されるようにしてもよいし、共通類似オブジェクトを一定時間内に提示したモバイル機器同士によって、コミュニティサイトが形成されるようにしてもよい。
特開2010−218524号公報
ところで、インターネット上で実現される一般的なSNSと同様に、上述したASNSにおいても、コミュニティサイトを管理する管理者が置かれる必要がある。
上述したように、ASNSにおいて作成されたコミュニティサイトは、現実世界での人的つながりを反映させたものであるので、その現実世界での集まりが解散した場合、管理者がコミュニティサイトの管理をしなくなる恐れがあり、そのコミュニティサイトは放置されてしまう恐れがあった。
また、コミュニティサイトに特定の管理者を置かない場合であっても、現実世界での集まりが解散した後では、そのコミュニティサイトにアクセスするメンバも少なくなるので、やはり、そのコミュニティサイトは放置されてしまう。
さらに、コミュニティサイトが放置された場合、第3者に何らかの手段でそのコミュニティサイトの情報を盗み見られる等、情報の漏えいを招く恐れがあり、ユーザは、安心してコミュニティサイトを利用できなくなってしまう。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より安心してコミュニティサイトを利用することができるようにするものである。
本技術の第1の側面の情報処理装置は、ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部とを備え、前記コミュニティサイト管理部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する。
前記コミュニティサイト管理部には、さらに、前記コミュニティサイトを構成する前記端末装置が存在すべき位置の範囲である設定範囲内に存在する前記端末装置の数が他の所定数より多くない場合、または、前記コミュニティサイトに登録されている全コンテンツに対する、公開が認められないNGなコンテンツの割合が所定の割合より多い場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除させることができる。
端末データ取得部には、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの生成が指示された場合、前記コミュニティサイトに関わる前記端末装置の前記端末データを取得させ、前記コミュニティサイト管理部には、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイト上に登録されている前記コンテンツのうち、前記端末装置のユーザによってNGなコンテンツとして選択されたコンテンツ以外の前記コンテンツが登録された前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除させ、所定の期間内に前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きくならなかった場合、前記関連コミュニティサイトを生成せず、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除させることができる。
前記コミュニティサイト管理部には、前記関連コミュニティサイトの生成が指示されてから所定の期間内に、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きくなった場合、前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除させることができる。
前記端末データ取得部には、前記関連コミュニティサイトを構成する前記端末装置の前記端末データを取得させ、前記情報処理装置には、前記関連コミュニティサイトを構成する前記端末装置のうち、前記端末データを取得できない前記端末装置が存在する場合、前記端末データが取得されなかった前記端末装置に対して、前記端末データが取得されなかった前記端末装置によって登録された前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を送信する通信部をさらに設け、前記コンテンツ管理部には、前記端末データが取得されなかった前記端末装置からの前記開示を認めない旨の応答に応じて、前記端末データが取得されなかった前記端末装置によって登録された前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除させることができる。
本技術の第1の側面の情報処理方法は、ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部とを備える情報処理装置の情報処理方法であって、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する削除ステップを含む。
本技術の第1の側面においては、ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトが管理され、端末装置のユーザによって作成され、コミュニティサイト上で公開されるコンテンツが管理され、端末装置から送信されてくる、端末装置の位置を特定する端末データが取得され、取得された端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内にコミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、コミュニティサイトとともに、コミュニティサイト上のコンテンツが削除される。
本技術の第2の側面の端末装置は、ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイト、および、前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するサーバと通信する通信部と、自身の位置を特定する端末データを生成する生成部とを備え、前記通信部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信する。
前記通信部には、さらに、前記コミュニティサイトを構成する前記端末装置が存在すべき位置の範囲である設定範囲内に存在する前記端末装置の数が他の所定数より多くない場合、または、前記コミュニティサイトに登録されている全コンテンツに対する、公開が認められないNGなコンテンツの割合が所定の割合より多い場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信させることができる。
前記サーバにおいて、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの生成が指示された場合、前記通信部には、前記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイト上に登録されている前記コンテンツのうち、前記端末装置のユーザによってNGなコンテンツとして選択されたコンテンツ以外の前記コンテンツが登録された前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除し、所定の期間内に取得された前記端末データの数が所定の数より大きくならなかった場合、前記関連コミュニティサイトを生成せず、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信させることができる。
前記サーバにおいて、前記関連コミュニティサイトが生成された後、前記サーバにより、自身の前記端末データが取得されなかった場合、前記通信部には、自身が登録した前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を前記サーバから受信させ、前記依頼に対する応答に前記サーバに送信させることができる。
本技術の第2の側面においては、ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイト、および、端末装置のユーザによって作成され、コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するサーバと通信され、自身の位置を特定する端末データが生成され、取得された端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内にコミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、コミュニティサイトとともに、コミュニティサイト上で公開されたコンテンツを削除するサーバに、端末データが送信される。
本技術の第3の側面の情報処理システムは、複数の端末装置と、ほぼ同一の空間および時間を共有している前記端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを作成する情報処理装置とからなる情報処理システムであって、前記端末装置が、自身の位置を特定する端末データを生成する生成部と、前記情報処理装置に、前記端末データを送信する通信部とを備え、前記情報処理装置が、前記コミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部とを備え、前記コミュニティサイト管理部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する。
本技術の第3の側面においては、端末装置によって、自身の位置を特定する端末データが生成され、情報処理装置に、端末データが送信され、情報処理装置によって、端末装置間の距離に応じて作成されるコミュニティサイトが管理され、端末装置のユーザによって作成され、コミュニティサイト上で公開されるコンテンツが管理され、端末装置から送信されてくる、端末装置の位置を特定する端末データが取得され、取得された端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内にコミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、コミュニティサイトとともに、コミュニティサイト上のコンテンツが削除される。
本技術の第1乃至第3の側面によれば、より安心してコミュニティサイトを利用することが可能となる。
本技術の一実施の形態に係る情報処理システムとしてのコミュニティサイト提供システムの構成例を示す図である。 臨時コミュニティサイト管理部の機能構成例を示すブロック図である。 コンテンツ管理部の機能構成例を示すブロック図である。 臨時コミュニティサイト管理データの詳細について説明する図である。 コンテンツ管理データの詳細について説明する図である。 臨時コミュニティサイト削除処理について説明するフローチャートである。 コンテンツ判定処理について説明するフローチャートである。 有効期限判定処理について説明するフローチャートである。 有効期限判定処理について説明するフローチャートである。 臨時コミュニティサイト引き継ぎ処理について説明するフローチャートである。 臨時コミュニティサイト作成の表示画面の例を示す図である。 コンテンツ開示処理について説明するフローチャートである。 コンテンツ開示処理について説明するフローチャートである。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
以下、本技術の実施の形態について図を参照して説明する。
[コミュニティサイト提供システムの構成例]
図1は、本技術の一実施の形態に係る情報処理システムとしてのコミュニティサイト提供システムの構成例を示している。
図1のコミュニティサイト提供システムにおいては、ネットワークとしてのインターネット1を介して、携帯端末装置2−1,2−2とASNS(Ad hoc Social Network Service)サーバ3とが接続されている。なお、以下において、携帯端末装置2−1,2−2をそれぞれ区別する必要がない場合は、単に、携帯端末装置2と称することとする。
携帯端末装置2は、ユーザが携帯可能な通信端末装置であり、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯ゲーム機、ノート型パーソナルコンピュータ等として構成される。
携帯端末装置2は、ネットワーク通信部21、位置特定部22、および近距離無線通信部23を備える。
ネットワーク通信部21は、インターネット1を利用して、ASNSサーバ3との間で通信を行う。
位置特定部22は、GPS(Global Positioning System)受信機能、基地局や無線LAN(Local Area Network)を利用した測位機能を備え、携帯端末装置2の位置を特定し、その位置を表す端末データを生成する。
近距離無線通信部23は、赤外線やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を利用して、他の携帯端末装置2との間でアドホック通信を行う。具体的には、近距離無線通信部23は、近隣の所定範囲内に存在する他の携帯端末装置2を通信相手として探索し、通信相手が見つかった場合に、その通信相手と接続する。そして、近距離無線通信部23は、通信相手の携帯端末装置2との間で、テキストデータや画像データ等のコンテンツのやり取りを行った後、その通信を切断する。
ネットワーク通信部21は、位置特定部22によって特定された携帯端末装置2の位置を表す端末データを、ASNSサーバ3に送信する。なお、ネットワーク通信部21は、近距離無線通信部23により近距離無線通信が行われた後、この近距離無線通信に関する情報として、端末データをASNSサーバ3に送信するようにしてもよい。
また、ネットワーク通信部21は、ASNSサーバ3に対して、携帯端末装置2の位置を表す端末データを送信するようにしたが、携帯端末装置2を特定するデータ、例えば、携帯端末装置2がカメラ機能を有する場合には携帯端末装置2によって撮影された画像データや、携帯端末装置2に対するユーザの操作により入力されたテキストデータ等のオブジェクトを、端末データとして送信するようにしてもよい。
また、ネットワーク通信部21は、ASNSサーバ3から送信されてくるWebページデータを受信し、Webブラウザを用いて、図示せぬ表示部としてのディスプレイに表示させる。Webブラウザは、インターネット1の標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたWebページデータの要求、取得、表示、およびフォームデータの送信等を行う。
なお、ネットワーク通信部21は、WebブラウザによってWebページデータ等のデータを送受信する以外にも、専用のアプリケーションを用いてデータを送受信することが可能である。また、Webページデータとしては、HTMLで記述されたものに限らず、XML(Extensible Markup Language)やJSON(JavaScript Object Notation)等のその他の言語で記述されていてもよい。また、通信プロトコルとしては、HTTPに限らず、FTP(File Transfer Protocol)等のその他の通信プロトコルが使用されるようにしてもよい。
ASNSサーバ3は、携帯端末装置2それぞれから送信されてくる端末データを管理する。ASNSサーバ3は、携帯端末装置2からの端末データを利用することでASNSを実現し、同一の空間および時間を共有している携帯端末装置2のみがアクセス可能なコミュニティサイトを、携帯端末装置2のユーザに対して提供する。このコミュニティサイト上では、携帯端末装置2のユーザが作成した、ブログ等のテキストデータ、画像、音楽などのコンテンツが公開される。なお、このコミュニティサイトは、その場にいるメンバ(ユーザ)のみがアクセス可能となる臨時的なコミュニティサイトであり、以下、臨時コミュニティサイトと称する。
また、ASNSサーバ3は、携帯端末装置2それぞれから送信されてくる、所定の画像やテキストデータ等のオブジェクトとしての端末データを管理することで、ほぼ同一の空間および時間を共有し、共通または類似した人の写真や合言葉等(共通類似オブジェクト)を提示した携帯端末装置2のみがアクセス可能なコミュニティサイトを、臨時コミュニティサイトとして、携帯端末装置2のユーザに対して提供することもできる。
すなわち、ASNSサーバ3によって提供される臨時コミュニティサイトは、いわば、携帯端末装置2それぞれから送信されてくる端末データの類似度に応じて生成される。
ASNSサーバ3は、ネットワーク通信部31、端末データ取得部32、臨時コミュニティサイト管理部33、コンテンツ管理部34、コンテンツ判定部35、臨時コミュニティサイト管理DB(データベース)41、およびコンテンツ管理DB42を備える。
ネットワーク通信部31は、インターネット1を利用して、携帯端末装置2との間で通信を行う。
端末データ取得部32は、ネットワーク通信部31による携帯端末装置2との通信により受信される、携帯端末装置2の端末データを取得することで、携帯端末装置2の位置の把握を行う。
臨時コミュニティサイト管理部33は、特定の携帯端末装置2のみがアクセス可能な臨時コミュニティサイトを管理する。具体的には、臨時コミュニティサイト管理部33は、臨時コミュニティサイトに関するデータである臨時コミュニティサイト管理データによって、その臨時コミュニティサイトを管理する。
コンテンツ管理部34は、臨時コミュニティサイト上で公開される、携帯端末装置2のユーザが作成した、ブログ、画像、音楽などのコンテンツを管理する。具体的には、コンテンツ管理部34は、コンテンツに関するデータであるコンテンツ管理データによって、そのコンテンツを管理する。
コンテンツ判定部35は、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツが、正当なコンテンツであるか否かを判定する。
臨時コミュニティサイト管理DB41は、臨時コミュニティサイトに関するデータである臨時コミュニティサイト管理データを記憶している。臨時コミュニティサイト管理データは、臨時コミュニティサイトを特定する臨時コミュニティID(Identifier)や、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2を特定する情報等から構成される。
コンテンツ管理DB42は、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツに関するデータであるコンテンツ管理データを記憶している。コンテンツ管理データは、そのコンテンツが公開される臨時コミュニティサイト毎に存在し、その臨時コミュニティサイト上で公開される各コンテンツの登録が指示された携帯端末装置2を特定する情報や登録日時、そのコンテンツの分類を表す情報等から構成される。
[臨時コミュニティサイト管理部の機能構成例]
次に、図2を参照して、臨時コミュニティサイト管理部33の機能構成例について説明する。
図2の臨時コミュニティサイト管理部33は、生成部61、参照部62、更新部63、および削除部64を備えている。
生成部61は、複数の携帯端末装置2からの端末データと、複数の携帯端末装置2のうちの例えば1台からの、臨時コミュニティサイトの作成の指示とに基づいて、その場にいるユーザ(メンバ)が扱う携帯端末装置2それぞれのみがアクセス可能となる臨時コミュニティサイトを作成するとともに、その臨時コミュニティサイトを管理するための臨時コミュニティサイト管理データを生成し、臨時コミュニティサイト管理DB41に記憶させる。
参照部62は、携帯端末装置2からの指示に応じて、臨時コミュニティサイト管理DB41の臨時コミュニティサイト管理データを参照する。
更新部63は、携帯端末装置2からの指示に応じて、臨時コミュニティサイト管理DB41の臨時コミュニティサイト管理データを更新する。
削除部64は、臨時コミュニティサイト管理DB41の臨時コミュニティサイト管理データを削除する。また、削除部64は、削除される臨時コミュニティサイト上で公開されているコンテンツを削除するとともに、対応するコンテンツ管理データをコンテンツ管理DB42から削除する。なお、削除部64は、必要に応じて、臨時コミュニティサイト管理データを削除するとともに、対応する臨時コミュニティサイト自体を削除することもできる。
[臨時コミュニティサイト管理データの詳細な例]
ここで、図3を参照して、臨時コミュニティサイトを管理するための臨時コミュニティサイト管理データの詳細な例について説明する。
図3に示されるように、臨時コミュニティサイト管理データは、臨時コミュニティID、設定範囲、構成ユーザ、属性、最終更新タイムスタンプ、およびNGコンテンツから構成される。
臨時コミュニティIDは、臨時コミュニティサイトを特定するための情報であり、設定範囲は、臨時コミュニティサイトが維持されるために、その臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2が存在すべき位置の範囲を示す情報である。設定範囲は、例えば、携帯端末装置2同士が近距離無線通信を行った位置(緯度および経度)や、複数の携帯端末装置2の位置の中心(重心)となるような位置を基準とした所定の範囲を示す情報とされる。
構成ユーザは、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2を特定する、例えば、IP(Internet Protocol)アドレス等の情報であり、属性は、携帯端末装置2のユーザとしてのメンバがどのような集まり(イベント)について臨時コミュニティサイトを作成したかを示す情報である。
最終更新タイムスタンプは、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツが更新された直近の日時を示す情報であり、NGコンテンツは、臨時コミュニティサイト上での公開を避ける(禁止する)ために参照・比較されるコンテンツについての情報であり、例えば、臨時コミュニティサイトの作成時に設定される。なお、NGコンテンツは、デフォルトで設定されるようにしてもよい。
図3の例においては、例えば、臨時コミュニティID「c_1」で特定される臨時コミュニティサイトは、緯度および経度「X1Y1」を中心に半径50mが設定範囲とされ、「IP1」,「IP2」,「IP10」で表わされる3台の携帯端末装置2から構成されるものである。また、臨時コミュニティID「c_1」で特定される臨時コミュニティサイトは、「宴会」で作成され、「2011年3月3日5:10」にコンテンツが更新され、コンテンツ(テキストデータ)「NG.txt」ファイルに記載されているNGワードを含むテキストデータがNGコンテンツとされる。
また、例えば、臨時コミュニティID「c_2」で特定される臨時コミュニティサイトは、緯度および経度「X2Y2」を中心に半径10mが設定範囲とされ、「IP3」,「IP4」,「IP5」で表わされる3台の携帯端末装置2から構成されるものである。また、臨時コミュニティID「c_2」で特定される臨時コミュニティサイトは、「結婚式」で作成され、「2011年3月3日23:10」にコンテンツが更新され、コンテンツ(画像データ)「aaa.mpg」ファイルの画像データと同一または類似のコンテンツがNGコンテンツとされる。なお、画像データの類似性は、既存の画像処理技術を用いて判断することができる。
そして、例えば、臨時コミュニティID「c_3」で特定される臨時コミュニティサイトは、緯度および経度「X3Y3」を中心に半径10mが設定範囲とされ、「IP6」,「IP7」,「IP8」,「IP9」,「IP12」で表わされる5台の携帯端末装置2から構成されるものである。また、臨時コミュニティID「c_3」で特定される臨時コミュニティサイトは、「同窓会」で作成され、「2011年3月3日7:20」にコンテンツが更新され、コンテンツ(音声データ)「bbb.mp3」ファイルの音声データ(音楽データ)と同一または類似のコンテンツがNGコンテンツとされる。なお、音声データの類似性は、既存の音声処理技術を用いて判断することができる。
臨時コミュニティサイト管理部33は、このような臨時コミュニティサイト管理データに基づいて、臨時コミュニティサイトを管理する。
[コンテンツ管理部の機能構成例]
次に、図4を参照して、コンテンツ管理部34の機能構成例について説明する。
図4のコンテンツ管理部34は、生成部81、参照部82、更新部83、および削除部84を備えている。
生成部81は、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2のうちの例えば1台からの、コンテンツの登録の指示に基づいて、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを登録するとともに、そのコンテンツを管理するためのコンテンツ管理データを生成し、コンテンツ管理DB42に記憶させる。
参照部82は、携帯端末装置2からの指示に応じて、コンテンツ管理DB42のコンテンツ管理データを参照する。
更新部83は、携帯端末装置2からの指示に応じて、コンテンツ管理DB42のコンテンツ管理データを更新する。
削除部84は、携帯端末装置2からの指示に応じて、コンテンツ管理DB42のコンテンツ管理データを削除する。
[コンテンツ管理データの詳細な例]
ここで、図5を参照して、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するためのコンテンツ管理データの詳細な例について説明する。
図5に示されるように、コンテンツ管理データは、登録ID、ユーザID、登録日時、有効期限、分類、および公開フラグから構成される。
登録IDは、所定の臨時コミュニティサイトにおいて登録されたコンテンツそれぞれを特定する情報であり、ユーザIDは、その臨時コミュニティサイトにおいてそのコンテンツの登録を指示したユーザの携帯端末装置2を特定する、例えば、IPアドレス等の情報である。
登録日時は、その臨時コミュニティサイトにおいてそのコンテンツの登録が指示された日時を示す情報である。有効期限は、そのコンテンツが、公開されているコミュニティサイト上から削除される日時を表す情報であり、その日時は、例えば、登録日時から1日後等の日時とされる。
分類は、臨時コミュニティサイトに登録されたそのコンテンツの分類を表す情報であり、公開フラグは、コンテンツ管理データに対応するコンテンツの公開の可否(OKまたはNG)を表す情報である。
なお、図5のコンテンツ管理データは、図3の臨時コミュニティサイト管理データにおける、臨時コミュニティID「c_1」で特定される臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するためのコンテンツ管理データの例を示している。
図5の例においては、例えば、登録ID「1」で特定されるコンテンツは、「IP1」で特定される携帯端末装置2によって、「2011年2月9日10:00」に登録され、「2011年2月10日10:00」が有効期限とされる。また、登録ID「1」で特定されるコンテンツは、「ブログ」とされ、公開「OK」とされる。
また、例えば、登録ID「2」で特定されるコンテンツは、「IP2」で特定される携帯端末装置2によって、「2011年2月9日9:00」に登録され、「2011年2月10日9:00」が有効期限とされる。また、登録ID「2」で特定されるコンテンツは、「音楽コンテンツ」とされ、公開「OK」とされる。
そして、例えば、登録ID「3」で特定されるコンテンツは、「IP10」で特定される携帯端末装置2によって、「2011年2月14日10:00」に登録され、「2011年2月15日10:00」が有効期限とされる。また、登録ID「3」で特定されるコンテンツは、「動画コンテンツ」とされ、公開「OK」とされる。
コンテンツ管理部34は、このようなコンテンツ管理データに基づいて、臨時コミュニティサイト上に公開されるコンテンツを管理する。
ところで、宴会や結婚式、同窓会等のイベントで、その場にいるメンバ(ユーザ)によって臨時コミュニティサイトが作成され、メンバ同士のつながり(関係)がさほど深くならずにその場が終了した場合、管理者がコミュニティサイトの管理をしなくなる恐れがあり、そのコミュニティサイトは放置されてしまう恐れがあった。
そこで、以下においては、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおける臨時コミュニティの削除について説明する。
[臨時コミュニティ削除処理について]
図6は、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおける臨時コミュニティサイト削除処理について説明するフローチャートである。臨時コミュニティサイト削除処理は、ASNSサーバ3によって、臨時コミュニティサイト毎に実行される。
ステップS11において、臨時コミュニティサイト管理部33の参照部62は、臨時コミュニティサイト管理DB41に記憶されている臨時コミュニティサイト管理データを参照する。
ステップS12において、端末データ取得部32は、ネットワーク通信部31による携帯端末装置2との通信により受信される、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2の位置を表す端末データを取得する。
ステップS13において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、端末データ取得部32によって取得された端末データの数が、所定数より多いか否かを判定する。この所定数は、例えば、臨時コミュニティサイト管理データの構成ユーザで示される携帯端末装置2の数の75%等とされる。
ステップS13において、所定数より多いと判定された場合、処理はステップS14に進む。
ステップS14において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、端末データ取得部32によって取得された端末データに基づいて、臨時コミュニティサイト管理データの設定範囲内に存在する携帯端末装置2の数が、所定数より多いか否かを判定する。この所定数は、例えば、臨時コミュニティサイト管理データの構成ユーザで示される携帯端末装置2の数の50%等とされる。
ステップS14において、所定数より多いと判定された場合、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、臨時コミュニティサイト管理データの最終更新タイムスタンプと現在日時とに基づいて、例えば、現在日時から30分間等の所定期間内に、臨時コミュニティ上に新たなコンテンツが登録されたか否かを判定する。
ステップS15において、所定期間内に新たなコンテンツが登録されたと判定された場合、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、臨時コミュニティサイトにおいて、その臨時コミュニティサイトでの公開が認められないNGなコンテンツが所定数より多く登録されているか否かを判定する。具体的には、例えば、削除部64は、各コンテンツが臨時コミュニティサイトに登録される際に実行される、コンテンツ判定部35によるコンテンツ判定処理の結果に基づいて得られる統計的なデータ(例えば、臨時コミュニティサイトに登録されている全コンテンツに対するNGなコンテンツの割合)が所定の割合より大きいか否かを判定する。
[コンテンツ判定処理について]
ここで、図7を参照して、コンテンツ判定部35によるコンテンツ判定処理について説明する。このコンテンツ判定処理は、臨時コミュニティサイト管理データで特定される臨時コミュニティサイト上で公開されているコンテンツのそれぞれに対して実行され、コンテンツが臨時コミュニティサイトに登録される際に実行される。以下、コンテンツ判定処理の対象となるコンテンツを注目コンテンツという。
ステップS31において、コンテンツ判定部35は、注目コンテンツが、例えば、ブログの文章を構成するテキストデータであるか否かを判定する。
ステップS31において、注目コンテンツがテキストデータであると判定された場合、処理はステップS32に進み、コンテンツ判定部35は、そのテキストデータが、図3の臨時コミュニティサイト管理データの「NGコンテンツ」として登録されている、公序良俗に反する言葉や特定の個人を誹謗中傷する言葉等を表すNGテキストを含むか否かを判定する。
ステップS32において、NGテキストを含むと判定された場合、ステップS33において、コンテンツ判定部35は、注目コンテンツが、NGなコンテンツであると判定し、処理は終了する。また、ステップS32において、NGテキストを含まないと判定された場合、コンテンツ判定部35は、何もせず、処理は終了する。
一方、ステップS31において、注目コンテンツがテキストデータでないと判定された場合、処理はステップS34に進み、コンテンツ判定部35は、注目コンテンツが音声データであるか否かを判定する。
ステップS34において、注目コンテンツが音声データであると判定された場合、処理はステップS35に進み、コンテンツ判定部35は、音声データであるコンテンツをテキストデータに変換する。その後、処理はステップS32に進み、それ以降の処理が実行される。
一方、ステップS34において、注目コンテンツが音声データでないと判定された場合、処理はステップS36に進み、コンテンツ判定部35は、注目コンテンツが動画像または静止画像の画像データであるか否かを判定する。
ステップS36において、注目コンテンツが動画像または静止画像の画像データであると判定された場合、処理はステップS37に進み、コンテンツ判定部35は、注目コンテンツである画像データと、図3の臨時コミュニティサイト管理データの「NGコンテンツ」として登録されているNG画像とを比較し、所定のアルゴリズムに基づいて、類似度を算出する。画像データとNG画像との比較においては、画像データ同士が比較されてもよいし、それぞれのメタデータ同士が比較されるようにしてもよい。
ステップS38において、コンテンツ判定部35は、画像データとNG画像との類似度が所定の値より大きいか否かを判定する。
ステップS38において、画像データとNG画像との類似度が所定の値より大きいと判定された場合、処理はステップS33に進み、注目コンテンツがNGなコンテンツであると判定され、処理は終了する。
また、ステップS36において、注目コンテンツが動画像または静止画像の画像データでないと判定された場合、または、ステップS38において、画像データとNG画像との類似度が所定の値より大きくないと判定された場合、何もされず、処理は終了する。
以上のようにして、注目コンテンツがNGなコンテンツであるか否かが判定される。なお、上述したように、NGなコンテンツであると判定されたコンテンツは、その臨時コミュニティサイトで公開されないようになる。
さて、図6のフローチャートの説明に戻り、ステップS16において、NGなコンテンツが所定数より多く登録されていると判定された場合、処理はステップS11に戻り、他の臨時コミュニティサイトについて、ステップS11以降の処理が実行される。
一方、ステップS13において、端末データ取得部32によって取得された端末データの数が所定数より多くないと判定された場合、ステップS14において、設定範囲内に存在する携帯端末装置2の数が所定数より多くないと判定された場合、ステップS15において、所定期間内に新たなコンテンツが登録されていないと判定された場合、または、ステップS16において、NGなコンテンツが所定数より多く登録されていないと判定された場合、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、その臨時コミュニティサイト管理DB41に記憶されている、その臨時コミュニティサイトに関する臨時コミュニティサイト管理データを削除する。また、削除部64は、削除された臨時コミュニティサイト上で公開されているコンテンツを削除するとともに、コンテンツ管理DB42に記憶されている、そのコンテンツに関するコンテンツ管理データを削除する。なお、このとき、削除部64は、その臨時コミュニティサイトに関する臨時コミュニティサイト管理データを削除するとともに、対応する臨時コミュニティサイト自体を削除するようにしてもよい。
以上の処理によれば、宴会や結婚式、同窓会等のイベントが終了し、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2のユーザとしてのメンバが解散してその場から離れたり、一定期間、新たなコンテンツの登録をしなくなった場合、その臨時コミュニティサイトは、管理者等によるいずれの操作を必要とすることなく、削除されるようになる。したがって、宴会や結婚式、同窓会等のイベントが終了した後に、臨時コミュニティサイトが放置されることもなく、第3者に何らかの手段でその臨時コミュニティサイトの情報を盗み見られる等の情報の漏えいを防ぐことができ、ユーザは、安心してコミュニティサイトを利用することができるようになる。
さらに、第3者に臨時コミュニティサイトの情報を盗み見られる等の情報の漏えいを防ぐことができるので、ユーザは、メンバ以外の人間には知られたくない機密性の高いコンテンツ(例えば、社外秘の文書等)を安心して臨時コミュニティサイト上で公開することができ、ビジネスをセキュアに進めることができるようになる。また、それぞれのメンバがより本音を反映させたブログやコメントを書き込むことができたり、社外のミーティング等において社員間同士で隠れて話し合いを行ったり、さらには、宴会の席で参加者全員が酔って記憶を失くしたとしても、臨時コミュニティサイト上でのやりとりは残らないので、安心して、より密度の濃いコミュニケーションを行うことができるようになる。
ところで、図5を参照して説明したように、臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツには、有効期限が設定されている。したがって、臨時コミュニティサイト上で公開されているコンテンツは、図6のフローチャートを参照して説明した臨時コミュニティサイト削除処理によって臨時コミュニティサイト自体が削除される前に、有効期限になると削除されてしまう。
そこで、以下においては、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおけるコンテンツの有効期限の更新について説明する。
[有効期限更新処理の例]
図8は、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおける、臨時コミュニティサイト上のコンテンツの有効期限更新処理について説明するフローチャートである。
ステップS51において、ASNSサーバ3のコンテンツ管理部34の参照部82は、コンテンツ管理DB42のコンテンツ管理データを参照し、有効期限がごく近いコンテンツ管理データがあるか否かを判定する。なお、有効期限がごく近いコンテンツ管理データを、以下、削除候補コンテンツ管理データという。ステップS51の処理は、削除候補コンテンツ管理データがあると判定されるまで繰り返される。
ステップS51において、削除候補コンテンツ管理データがあると判定された場合、処理はステップS52に進み、端末データ取得部32は、その削除候補コンテンツ管理データのユーザIDで示される携帯端末装置2の端末データが取得可能か否かを判定する。
ステップS52において、端末データが取得可能であると判定された場合、処理はステップS53に進み、コンテンツ管理部34の更新部83は、削除候補コンテンツ管理データの有効期限を、例えば現在日時から3日後等の日時に更新する。その後、処理はステップS51に戻り、他の臨時コミュニティサイトのコンテンツについてのコンテンツ管理データが参照される。
一方、ステップS52において、端末データが取得可能でないと判定された場合、ステップS54において、ネットワーク通信部31は、インターネット1を介して、その削除候補コンテンツ管理データのユーザIDで示される携帯端末装置2に対して、コンテンツの有効期限の更新を確認する旨の情報を送信する。
携帯端末装置2においては、ネットワーク通信部21が、ASNSサーバ3からの情報を受信し、図示せぬディスプレイに、ユーザに有効期限の更新を選択させるための画面を表示させる。
そして、ステップS71において、ネットワーク通信部21は、有効期限の更新が選択されたか否かを判定する。ステップS71において、有効期限の更新が選択されたと判定された場合、処理はステップS72に進み、ネットワーク通信部21は、インターネット1を介して、ASNSサーバ3に対して、有効期限の更新を指示する旨の情報を送信する。このとき、ユーザに所望の有効期限(例えば、「2111年3月31日」等)を設定させるようにして、ユーザに有効期限の更新を選択させるとともに、その有効期限を表す情報も合わせてASNSサーバ3に対して送信するようにしてもよい。ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2からの情報を受信する。一方、ステップS71において、有効期限の更新が選択されていないと判定された場合、ステップS72の処理はスキップされる。
さて、ステップS55において、ASNSサーバ3のコンテンツ管理部34の更新部83は、携帯端末装置2において削除候補コンテンツ管理データの有効期限の更新が指示されたか否かを判定する。
ステップS55において、携帯端末装置2からの情報を受信し、携帯端末装置2において削除候補コンテンツ管理データの有効期限の更新が指示されたと判定されると、処理はステップS53に進み、削除候補コンテンツ管理データの有効期限が更新される。このとき、携帯端末装置2からの情報に、有効期限を表す情報が含まれている場合、削除候補コンテンツ管理データの有効期限は、ユーザに設定された有効期限に更新されるようになる。
一方、携帯端末装置2からの情報を受信せず、ステップS55において、携帯端末装置2において削除候補コンテンツ管理データの有効期限の更新が指示されていないと判定されると、処理はステップS56に進み、コンテンツ管理部34の削除部84は、削除候補コンテンツ管理データを削除する。このとき、削除部84は、臨時コミュニティサイト管理DB41に記憶されている臨時コミュニティサイト管理データの構成ユーザにおいて、削除候補コンテンツ管理データのユーザIDと同一となる情報(IPアドレス等)も削除する。
一方、携帯端末装置2においては、ステップS73において、ネットワーク通信部21は、図示せぬディスプレイに、ユーザにコンテンツの削除を選択させるための画面を表示させ、コンテンツの削除が選択されたか否かを判定する。ステップS73において、コンテンツの削除が選択されたと判定された場合、ステップS74において、ネットワーク通信部21は、インターネット1を介して、ASNSサーバ3に対して、コンテンツ管理データの削除を指示する旨の情報を送信する。ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2からの情報を受信し、ステップS56において、コンテンツ管理部34の削除部84は、削除候補コンテンツ管理データを削除する。
また、ステップS73において、コンテンツの削除が選択されていないと判定された場合、処理はステップS71に戻り、以降の処理が繰り返される。
以上の処理によれば、臨時コミュニティサイト上で公開されているコンテンツが有効期限を向かえた場合でも、臨時コミュニティサイトが存在する間は、コンテンツの有効期限を更新して、コンテンツが削除されないようにすることができる。
また、以上の処理によれば、ユーザに、コンテンツの有効期限を設定させて、有効期限を更新するようにしたり、有効期限に関わらずユーザの指示に応じてコンテンツを削除するようにもできる。これにより、宴会や結婚式、同窓会等のイベントにおいて臨時コミュニティサイトが作成された後、メンバの1人が、急用ができたり、気分を害したりして、その場から離れた場合、そのメンバが、コンテンツの有効期限を設定して、有効期限を更新させることで、自身が登録したコンテンツを、引き続き他のメンバに公開することが可能となる。また、そのメンバが、コンテンツの削除を選択することで、臨時コミュニティサイト上で自身が登録したコンテンツを、他のメンバに公開しないようにすることも可能となる。
したがって、ユーザがその場から離れた後でも、臨時コミュニティサイト上で自身が登録したコンテンツの公開の継続と終了とを選択することができ、ユーザは、安心してコミュニティサイトを利用することができるようになる。
以上においては、ユーザがその場から離れた後、そのユーザの携帯端末装置2に対して、ASNSサーバ3がコンテンツの更新を確認する旨の情報を送信することで、ユーザに、コンテンツの有効期限が切れることを知らせるようにしたが、ユーザがその場から離れた後、ユーザが、自分からコンテンツの有効期限を問い合わせるようにしてもよい。
以下においては、ユーザがその場から離れた後、ユーザが、自分からコンテンツの有効期限を問い合わせるようにした場合のコンテンツの有効期限の更新について説明する。
[有効期限更新処理の他の例]
図9は、ユーザが、自分からコンテンツの有効期限を問い合わせるようにした場合の有効期限更新処理について説明するフローチャートである。
なお、図9のフローチャートのステップS92乃至S97およびステップS103乃至S106の処理は、図8のフローチャートのステップS51乃至S56およびステップS71乃至S74の処理と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
携帯端末装置2において、ユーザの操作によって、図示せぬディスプレイに、ユーザに有効期限の確認を選択させるための画面が表示されると、ステップS101において、ネットワーク通信部21は、有効期限の確認が選択されたか否かを判定する。ステップS101において、有効期限の確認が選択されたと判定された場合、処理はステップS102に進み、ネットワーク通信部21は、インターネット1を介して、ASNSサーバ3に対して、有効期限の確認を要求する旨の情報を送信する。
ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2からの情報を受信すると、ステップS91において、コンテンツ管理部34の参照部82は、コンテンツ管理DB42のコンテンツ管理データを参照し、情報を送信してきた携帯端末装置2に対応するユーザIDのコンテンツ管理データにおける有効期限を検索する。そして、ネットワーク通信部31は、インターネット1を介して、有効期限の確認を要求してきた携帯端末装置2に対して、検索結果としてのコンテンツの有効期限を通知する。
以上の処理によれば、ユーザがその場から離れた場合でも、そのユーザは、自分からコンテンツの有効期限を知ることができる上に、図8のフローチャートを参照して説明した処理と同様の効果を得ることができる。
ところで、宴会や結婚式、同窓会等のイベントが終了し、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2のユーザとしてのメンバが解散してその場から離れた後で、そのメンバ同士が再び集まることがある。しかしながら、図6のフローチャートを参照して説明したように、臨時コミュニティサイトを構成するメンバが解散してその場から離れてしまうと、その臨時コミュニティサイトはいずれ削除されてしまうので、メンバが再び集まったとしても、そのときに、当時の臨時コミュニティサイトにアクセスすることはできない。
そこで、以下においては、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおける臨時コミュニティサイトの引き継ぎについて説明する。
[臨時コミュニティサイト引き継ぎ処理について]
図10は、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおける、臨時コミュニティサイト引き継ぎ処理について説明するフローチャートである。
まず、メンバが解散する前、言い換えれば、臨時コミュニティサイトが削除される前に、ステップS121において、ASNSサーバ3の臨時コミュニティサイト管理部33の生成部61は、例えば、メンバのうちのいずれか1人の携帯端末装置2によって、その臨時コミュニティサイトの引き継ぎが指示されたか否かを判定する。
ここで、図11を参照して、携帯端末装置2の図示せぬディスプレイに表示される、ユーザに臨時コミュニティサイトの引き継ぎを指示させるための画面の表示例について説明する。
図11に示される表示画面101には、その上部に、表示画面101が臨時コミュニティサイトを作成するためのアプリケーションの画面であることを示す文言「臨時コミュニティ作成アプリ」が表示されている。さらに、表示画面101には、臨時コミュニティ作成ボタン111、テキストボックス112,113、およびチェックボックス114が設けられている。
臨時コミュニティ作成ボタン111は、携帯端末装置2のユーザによって、臨時コミュニティサイトの作成または引き継ぎが指示される際に選択(押下)されるボタンである。
テキストボックス112,113は、作成または引き継ぎが指示される臨時コミュニティサイトにおいて設定されるNGコンテンツとしてのNGエンティティを入力するためのテキストボックスである。具体的には、テキストボックス112,113には、例えば、図示せぬサブ画面においてNGコンテンツとして選択される、携帯端末装置2内やインターネット1上に存在するファイルのファイル名が入力される。この場合、NGコンテンツとして選択されたそのファイルは、ユーザによって臨時コミュニティ作成ボタン111が押下されることで、携帯端末装置2内やインターネット1上から取得され、ASNSサーバ3に送信される。また、テキストボックス112,113には、ユーザの操作によって直接テキスト(NGテキスト)が入力されてもよい。
また、チェックボックス114の右側には、「一次会のコンテンツを引き継ぐ」の文言が表示されており、チェックボックス114には、臨時コミュニティサイトの引き継ぎが指示される際に、ユーザの操作によってチェック記号が表示されるようになる。
すなわち、チェックボックス114にチェック記号が表示されない状態で臨時コミュニティ作成ボタン111が押下されると、臨時コミュニティサイトの作成が指示され、チェックボックス114にチェック記号が表示された状態で臨時コミュニティ作成ボタン111が押下されると、臨時コミュニティサイトの引き継ぎが指示されるようになる。
さて、図10のフローチャートに戻り、ステップS121において、臨時コミュニティサイトの引き継ぎが指示されたと判定された場合、すなわち、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2の表示画面101において、チェックボックス114にチェック記号が表示された状態で臨時コミュニティ作成ボタン111が押下された場合、処理はステップS122に進む。
ステップS122において、臨時コミュニティサイト管理部33の参照部62は、臨時コミュニティサイト管理DB41の臨時コミュニティサイト管理データを参照する。
ステップS123において、臨時コミュニティサイト管理部33の生成部61は、臨時コミュニティサイトに関連して作成される関連臨時コミュニティサイト、具体的には、臨時コミュニティサイトが引き継がれることによって作成される派生臨時コミュニティサイトを管理するための派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能であるか否かを判定する。
例えば、生成部61は、臨時コミュニティサイト上で公開されたコンテンツにおいて、ポジティブな発言(例えば、ブログやコメントにおける「この後飲みに行こう」等の発言)や被写体が笑顔である画像が多い場合には、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2を扱うメンバは解散した後再び集まる可能性が高いとし、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能であると判定する。
また、例えば、生成部61は、臨時コミュニティサイトについての臨時コミュニティサイト管理データの属性に基づいて、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能であるか否かを判定するようにしてもよい。具体的には、例えば、臨時コミュニティサイト管理データの属性が「宴会」である場合には、メンバの多くは1次会から2次会に参加する可能性が高いとされ、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能であると判定される。また、例えば、臨時コミュニティサイト管理データの属性が「同窓会」である場合には、メンバの半数は帰宅する可能性が高いとされ、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能でないと判定される。
このようにして、ステップS123において、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能であると判定された場合、処理はステップS124に進み、生成部61は、例えば、1時間等の期間としての引き継ぎ期間を設定する。引き継ぎ期間が設定されると、端末データ取得部32は、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2の端末データの取得を開始する。
ステップS125において、端末データ取得部32は、引き継ぎ期間内であるか否かを判定し、引き継ぎ期間内であると判定した場合、処理はステップS126に進む。
ステップS126において、端末データ取得部32は、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2の端末データを所定数より多く取得できたか否かを判定する。
ステップS126において、端末データを所定数より多く取得できていないと判定された場合、処理はステップS125に戻り、ステップS125,S126の処理が繰り返される。
そして、ステップS126において、引き継ぎ期間内に、端末データを所定数より多く取得できたと判定されると、ステップS127において、生成部61は、臨時コミュニティサイトの臨時コミュニティサイト管理データと、その臨時コミュニティサイト上で公開されていたコンテンツのコンテンツ管理データとをコピーし、派生臨時コミュニティサイト管理データと、派生臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツのコンテンツ管理データを生成する。すなわち、元の臨時コミュニティサイトは、派生臨時コミュニティサイトとして作成され、元の臨時コミュニティサイト上で公開されていたコンテンツは、派生臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツとして登録されるようになる。このとき、派生臨時コミュニティサイト管理データのNGコンテンツには、図11のテキストボックス112,113に入力されたNGコンテンツが設定される。
ステップS128において、コンテンツ判定部35は、派生臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツが、正当なコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ判定処理を実行する。なお、コンテンツ判定処理の詳細は、図7を参照して説明した処理と同様であるので、その説明は省略する。
ステップS128の後、処理はステップS129に進み、コンテンツ管理部34の削除部84は、派生臨時コミュニティサイト上で公開されるコンテンツのうち、コンテンツ判定処理によってNGなコンテンツと判定されたコンテンツとともに、対応するコンテンツ管理データをコンテンツ管理DB42から削除する。
ステップS130において、臨時コミュニティサイト管理部33の削除部64は、臨時コミュニティサイト管理DB41に記憶されている、派生臨時コミュニティサイト管理データのコピー元となった臨時コミュニティサイト管理データを削除する。また、このとき、削除部64は、コピー元となった臨時コミュニティサイト自体を削除する。
一方、ステップS121において、臨時コミュニティサイトの引き継ぎが指示されなかったと判定された場合、または、ステップS123において、派生臨時コミュニティサイト管理データが生成可能でないと判定された場合、処理はステップS131に進む。
ステップS131において、臨時コミュニティサイト管理部33の生成部61は、臨時コミュニティサイト管理データを新規に作成する。このとき、臨時コミュニティサイト管理データのNGコンテンツには、図11のテキストボックス112,113に入力されたNGコンテンツが設定される。ステップS131の後、処理はステップS130に進み、元の臨時コミュニティサイト管理データは削除される。
また、ステップS125において、引き継ぎ期間内でないと判定された場合、すなわち、引き継ぎ期間内に、端末データを所定数より多く取得できなかった場合にも、処理はステップS131に進み、臨時コミュニティサイト管理データが新規に作成されるようになる。
以上の処理によれば、宴会や結婚式、同窓会等のイベントが終了し、臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2のユーザとしてのメンバが解散してその場から離れた後で、そのメンバが再び集まる場合に、臨時コミュニティサイトを引き継いだ派生臨時コミュニティサイトを生成することができる。
具体的には、例えば、結婚式の披露宴の場で構成された臨時コミュニティサイト上で公開されたコンテンツ(新郎新婦の画像や、友人からの祝福のメッセージ等)を、2次会の場で構成される臨時コミュニティサイトとなる派生臨時コミュニティサイトのコンテンツとして引き継ぐことができるので、結婚式の披露宴に参加したメンバは、2次会においても、結婚式の披露宴でのコンテンツを共有することができるようになる。
また、例えば、宴会の場で構成された臨時コミュニティサイトを、同じメンバで開かれるバーベキューの場で構成される派生臨時コミュニティサイトに引き継ぐようにしたり、年1回開催される同窓会の場で構成された臨時コミュニティサイトを、翌年開催される同窓会の場で構成される派生臨時コミュニティサイトに引き継ぐようにすることができる。
一般的なSNSにおけるコミュニティサイトは、常にコミュニケーションが盛んでなければ廃れてしまうが、臨時コミュニティサイトを派生臨時コミュニティサイトに引き継ぐようにすることで、派生臨時コミュニティサイトにアクセスするメンバに、コミュニティサイトの新鮮さを改めて与えることができるようになる。
また、派生臨時コミュニティサイトにおいては、NGコンテンツを新たに設定するようにできるので、例えば、宴会の場で構成された臨時コミュニティサイトを、2次会の場で構成される派生臨時コミュニティサイトに引き継いだ場合、2次会から新たに参加したメンバには、特定のコンテンツを公開しないようにすることができる。
したがって、宴会(1次会)の場で構成された臨時コミュニティサイト上で、職場や上司の愚痴に関するコンテンツを含むコンテンツが公開され、その臨時コミュニティサイトが、上司が出席する2次会で構成される派生臨時コミュニティサイトに引き継がれるような場合であっても、NGテキストを上司の名前にする等して、上司の愚痴に関するコンテンツをNGコンテンツに設定することで、ユーザは、安心して引き継がれたコミュニティサイトを利用することができるようになる。
なお、図10のフローチャートのステップS126における処理によれば、派生臨時コミュニティサイトは、元となる臨時コミュニティサイトのメンバ全員が揃わなくても作成される。この場合、例えば、1次会には参加し、2次会には参加しないメンバによって登録されたコンテンツは、派生臨時コミュニティサイトのコンテンツとしてコピーされるが、そのコンテンツのコンテンツ管理データにおける公開フラグを「NG」とし、派生臨時コミュニティサイト上では公開されないようになる。
しかしながら、1次会、2次会ともに参加しているメンバや、2次会から新たに参加したメンバから、2次会には参加しないメンバによって登録されたコンテンツを確認(閲覧)したいという要求が発生する可能性がある。
そこで、以下においては、派生臨時コミュニティサイトが構成されるイベントには参加しないユーザが登録したコンテンツの開示について説明する。
[コンテンツ開示処理の例]
図12は、本技術の一実施の形態に係るコミュニティサイト提供システムにおいて、派生臨時コミュニティサイトが構成されるイベントには参加しないユーザが登録したコンテンツの開示処理について説明するフローチャートである。
ステップS151において、端末データ取得部32は、ネットワーク通信部31を介して派生臨時コミュニティサイトを構成する携帯端末装置2の端末データを取得する。
ステップS152において、臨時コミュニティサイト管理部33の参照部62は、派生臨時コミュニティサイト管理データの構成ユーザを参照し、その構成ユーザで示される携帯端末装置2のうち、端末データを取得できない携帯端末装置2が存在するか否かを判定する。
ステップS152において、端末データを取得できない携帯端末装置2が存在すると判定された場合、ステップS153において、ネットワーク通信部31は、インターネット1を介して、端末データを取得できない携帯端末装置2に対して、コンテンツの開示を依頼する旨の情報を送信する。
端末データが取得されなかった携帯端末装置2においては、ネットワーク通信部21が、ASNSサーバ3からの情報を受信し、図示せぬディスプレイに、コンテンツの開示を認めるか否かをユーザに選択させるための画面を表示させる。そして、ユーザによって、コンテンツの開示を認めるか否かのいずれかが選択されると、ステップS161において、ネットワーク通信部21は、ユーザによって選択された内容を、コンテンツの開示の依頼に対する応答としてASNSサーバ3に送信する。
ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2からの応答を受信し、ステップS154において、臨時コミュニティサイト管理部33の参照部62は、携帯端末装置2からの応答に基づいて、コンテンツの開示がOKであるか否かを判定する。
ステップS154において、コンテンツの開示がOKであると判定された場合、すなわち、携帯端末装置2のユーザによって、コンテンツの開示を認めることが選択された場合、処理はステップS155に進む。
ステップS155において、コンテンツ管理部34の参照部82は、コンテンツ管理データの公開フラグを「NG」から「OK」に変え、その携帯端末装置2のコンテンツを開示可能とする。
一方、ステップS154において、コンテンツの開示がOKでないと判定された場合、すなわち、携帯端末装置2のユーザによって、コンテンツの開示を認めないことが選択された場合、処理はステップS156に進む。
ステップS156において、コンテンツ管理部34の削除部84は、その携帯端末装置2のコンテンツを削除するとともに、対応するコンテンツ管理データをコンテンツ管理DB42から削除する。
また、ステップS152において、端末データを取得できない携帯端末装置2が存在しないと判定された場合、すなわち、派生臨時コミュニティサイトを構成する全ての携帯端末装置2の端末データが取得された場合、何もされず、処理は終了する。
以上の処理によれば、例えば、1次会には参加したが、2次会には参加せず帰宅したメンバが、自身が登録したコンテンツを公開するか否かを選択することができるようになるので、ユーザは、自分が帰宅した後に、自身が登録したコンテンツに対する2次会参加メンバによる評価や意見を気にせず、安心してコミュニティサイトを利用することができるようになる。
以上においては、ASNSサーバ3によって、1次会には参加したが、2次会には参加しないメンバに対して、自動的にコンテンツの開示を依頼する処理について説明したが、2次会に参加しているメンバが、コンテンツの開示の依頼を要求するようにもできる。
以下においては、2次会に参加しているメンバが、コンテンツの開示の依頼を要求するようにしたコンテンツの開示について説明する。
[コンテンツ開示処理の他の例]
図13は、ユーザが、2次会に参加しているメンバが、コンテンツの開示の依頼を要求するようにしたコンテンツ開示処理について説明するフローチャートである。
なお、図13のフローチャートのステップS182乃至S184の処理は、図12のフローチャートのステップS154乃至S156の処理と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
すなわち、2次会に参加しているメンバによって携帯端末装置2−2が操作され、ステップS171において、携帯端末装置2−2のネットワーク通信部21が、ASNSサーバ3に対して、2次会に参加していないメンバの携帯端末装置2−1によって登録されたコンテンツの開示依頼を要求する旨の情報を送信する。
ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2−2からの情報を受信すると、ステップS181において、ネットワーク通信部31は、携帯端末装置2−1のユーザにコンテンツの開示の可否を選択させるためのWebページにアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を、携帯端末装置2−2に送信する。
携帯端末装置2−2においては、ネットワーク通信部21がASNSサーバ3からのURLを受信すると、ステップS172において、ネットワーク通信部21は、そのURLを携帯端末装置2−1に送信する。
携帯端末装置2−1においては、携帯端末装置2−1からのURLを受信すると、ユーザの操作に応じて、ネットワーク通信部21は、そのURLで示されるWebページにアクセスする。そのWebページにアクセスされると、図示せぬディスプレイには、携帯端末装置2−1のユーザに、コンテンツの開示の可否を選択させるための画面が表示される。そして、ユーザによって、コンテンツの開示の可否のいずれかが選択されると、ネットワーク通信部21は、インターネット1を介して、ASNSサーバ3に対して、コンテンツの開示の可否を示す情報を送信する。
そして、ASNSサーバ3においては、ネットワーク通信部31が、携帯端末装置2からの情報を受信し、ステップS182において、携帯端末装置2からの情報に基づいて、コンテンツの開示がOKであるか否かが判定されるようになる。
以上の処理においても、図12のフローチャートを参照して説明した処理と同様の効果を得ることができる。
なお、図13のフローチャートにおいて、携帯端末装置2−1によって登録されたコンテンツが、携帯端末装置2−1内またはインターネット1上に保存されるようにした場合、携帯端末装置2−1は、ステップS191において、コンテンツの開示の可否を示す情報をASNSサーバ3に送信するとともに、携帯端末装置2−1内またはインターネット1上に保存されているコンテンツをASNSサーバ3にアップロードするようにしてもよい。
また、図13のフローチャートにおいては、携帯端末装置2−1のユーザにコンテンツの開示の可否を選択させるために、ASNSサーバ3からURLを送信するようにしたが、Web API(Application Program Interface)やその他の手法で、携帯端末装置2−1のユーザにコンテンツの開示の可否を選択させて、ASNSサーバ3に対して、コンテンツの開示の可否を通知するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、携帯端末装置2は、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)ヘッダとして、PragmaヘッダやCache-Controlヘッダに“no-cache”を指定するか、または、ExpiresヘッダやCache-Controlヘッダに期限を指定することで、臨時コミュニティサイト上のコンテンツをキャッシュしないか、または、キャッシュしたとしても指定された期限に応じて削除されるようになされる。
図14は、上述したASNSサーバ3による一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)901,ROM(Read Only Memory)902,RAM(Random Access Memory)903は、バス904により相互に接続されている。
バス904には、さらに、入出力インタフェース905が接続されている。入出力インタフェース905には、キーボード、マウス、マイクロホン等よりなる入力部906、ディスプレイ、スピーカ等よりなる出力部907、ハードディスクや不揮発性のメモリ等よりなる記憶部908、ネットワークインタフェース等よりなる通信部909、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等のリムーバブルメディア911を駆動するドライブ910が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU901が、例えば、記憶部908に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース905およびバス904を介して、RAM903にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU901)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等よりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア911に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア911をドライブ910に装着することにより、入出力インタフェース905を介して、記憶部908にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部909で受信し、記憶部908にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM902や記憶部908に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1) 複数の端末装置から送信されてくる情報の類似度に応じて作成されるコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
前記端末装置のそれぞれによって前記コミュニティサイト上で登録されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
前記端末装置のそれぞれから送信されてくる、前記端末装置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
を備え、
前記コミュニティサイト管理部は、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データ、または、前記コンテンツ管理部によって管理されている前記コンテンツに基づいて、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
情報処理装置。
(2) 前記コミュニティサイト管理部は、前記端末装置の位置を表す前記端末データの数、または、前記コンテンツの状態または内容に基づいて、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
(1)に記載の情報処理装置。
(3) 端末データ取得部は、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの作成が指示された場合、前記コミュニティサイトに関わる前記端末装置の前記端末データを取得し、
前記コミュニティサイト管理部は、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上の前記コンテンツをコピーして、前記関連コミュニティサイトおよび前記関連コミュニティサイト上のコンテンツを生成するとともに、コピー元となった前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記コミュニティサイト管理部は、前記関連コミュニティサイトの作成が指示されてから所定の期間内に、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きくなった場合、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上の前記コンテンツをコピーして、前記関連コミュニティサイトおよび前記関連コミュニティサイト上のコンテンツを生成する
(3)に記載の情報処理装置。
(5) 前記端末データ取得部により前記端末データが取得されなかった前記端末装置に対して、前記端末装置によって登録された前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を送信する通信部をさらに備え、
前記コンテンツ管理部は、前記端末装置からの前記開示の依頼の応答に応じて、前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
(4)に記載の情報処理装置。
(6) 複数の端末装置から送信されてくる情報の類似度に応じて作成されるコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
前記端末装置のそれぞれによって前記コミュニティサイト上で登録されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
前記端末装置のそれぞれから送信されてくる、前記端末装置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
を備える情報処理装置の情報処理方法であって、
前記端末データ取得部によって取得された前記端末データ、または、前記コンテンツ管理部によって管理されている前記コンテンツに基づいて、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する削除ステップ
を含む情報処理方法。
(7) 他の端末装置との情報の類似度に応じて作成されるコミュニティサイト、および、前記コミュニティサイト上で登録されるコンテンツを管理するサーバと通信する通信部と、
自身を特定する端末データを生成する生成部と
を備え、
前記通信部は、送信されてくる前記端末データまたは前記コミュニティサイト上の前記コンテンツに基づいて、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信する
端末装置。
(8) 前記端末データは、自身の位置を表す
(7)に記載の端末装置。
(9) 前記サーバにおいて、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの作成が指示された場合、
前記通信部は、前記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上の前記コンテンツをコピーして、前記関連コミュニティサイトおよび前記関連コミュニティサイト上のコンテンツを生成するとともに、コピー元となった前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信する
(7)または(8)に記載の端末装置。
(10) 前記サーバにおいて、前記関連コミュニティサイトが作成された後、
前記通信部は、自身が登録した前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を前記サーバから受信し、前記依頼に対する応答に前記サーバに送信する
(9)に記載の端末装置。
(11) 複数の端末装置と、複数の前記端末装置から送信されてくる情報の類似度に応じてコミュニティサイトを作成する情報処理装置とからなる情報処理システムにおいて、
前記端末装置は、
自身を特定する端末データを生成する生成部と、
前記情報処理装置に、前記端末データを送信する通信部と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記端末装置間の距離に応じて作成されるコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
前記端末装置のそれぞれによって前記コミュニティサイト上で登録されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
前記端末装置のそれぞれから送信されてくる、前記端末装置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
を備え、
前記コミュニティサイト管理部は、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データ、または、前記コンテンツ管理部によって管理されている前記コンテンツに基づいて、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
情報処理システム。
2,2−1,2−2 携帯端末装置, 3 ASNSサーバ, 21 ネットワーク通信部, 22 位置特定部, 23 近距離無線通信部, 31 ネットワーク通信部, 32 端末データ取得部, 33 臨時コミュニティサイト管理部, 34 コンテンツ管理部, 35 コンテンツ判定部, 41 臨時コミュニティサイト管理DB, 42 コンテンツDB, 61 生成部, 62 参照部, 63 更新部, 64 削除部, 81 生成部, 82 参照部, 83 更新部, 84 削除部

Claims (11)

  1. ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
    前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
    前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
    を備え、
    前記コミュニティサイト管理部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する
    情報処理装置。
  2. 前記コミュニティサイト管理部は、さらに、前記コミュニティサイトを構成する前記端末装置が存在すべき位置の範囲である設定範囲内に存在する前記端末装置の数が他の所定数より多くない場合、または、前記コミュニティサイトに登録されている全コンテンツに対する、公開が認められないNGなコンテンツの割合が所定の割合より多い場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 端末データ取得部は、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの生成が指示された場合、前記コミュニティサイトに関わる前記端末装置の前記端末データを取得し、
    前記コミュニティサイト管理部は、
    記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイト上に登録されている前記コンテンツのうち、前記端末装置のユーザによってNGなコンテンツとして選択されたコンテンツ以外の前記コンテンツが登録された前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除し、
    定の期間内に前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きくならなかった場合、前記関連コミュニティサイトを生成せず、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記コミュニティサイト管理部は、前記関連コミュニティサイトの生成が指示されてから所定の期間内に、前記端末データ取得部によって取得された前記端末データの数が所定の数より大きくなった場合、前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記端末データ取得部は、前記関連コミュニティサイトを構成する前記端末装置の前記端末データを取得し、
    前記関連コミュニティサイトを構成する前記端末装置のうち、前記端末データを取得できない前記端末装置が存在する場合、前記端末データが取得されなかった前記端末装置に対して、前記端末データが取得されなかった前記端末装置によって登録された前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を送信する通信部をさらに備え、
    前記コンテンツ管理部は、前記端末データが取得されなかった前記端末装置からの前記開示を認めない旨の応答に応じて、前記端末データが取得されなかった前記端末装置によって登録された前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツを削除する
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
    前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
    前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
    を備える情報処理装置の情報処理方法であって、
    取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する削除ステップ
    を含む情報処理方法。
  7. ほぼ同一の空間および時間を共有している端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイト、および、前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するサーバと通信する通信部と、
    自身の位置を特定する端末データを生成する生成部と
    を備え、
    前記通信部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信する
    端末装置。
  8. 前記通信部は、さらに、前記コミュニティサイトを構成する前記端末装置が存在すべき位置の範囲である設定範囲内に存在する前記端末装置の数が他の所定数より多くない場合、または、前記コミュニティサイトに登録されている全コンテンツに対する、公開が認められないNGなコンテンツの割合が所定の割合より多い場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、前記端末データを送信する
    請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記サーバにおいて、前記コミュニティサイトに関連する関連コミュニティサイトの生成が指示された場合、
    前記通信部は、
    記端末データの数が所定の数より大きい場合、前記コミュニティサイト上に登録されている前記コンテンツのうち、前記端末装置のユーザによってNGなコンテンツとして選択されたコンテンツ以外の前記コンテンツが登録された前記関連コミュニティサイトを生成するとともに、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除し、
    定の期間内に取得された前記端末データの数が所定の数より大きくならなかった場合、前記関連コミュニティサイトを生成せず、前記コミュニティサイトおよび前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する前記サーバに、
    記端末データを送信する
    請求項7に記載の端末装置。
  10. 前記サーバにおいて、前記関連コミュニティサイトが生成された後、前記サーバにより、自身の前記端末データが取得されなかった場合、
    前記通信部は、自身が登録した前記関連コミュニティサイト上の前記コンテンツの開示の依頼を前記サーバから受信し、前記依頼に対する応答に前記サーバに送信する
    請求項9に記載の端末装置。
  11. 複数の端末装置と、ほぼ同一の空間および時間を共有している前記端末装置のみがアクセス可能なコミュニティサイトを作成する情報処理装置とからなる情報処理システムにおいて、
    前記端末装置は、
    自身の位置を特定する端末データを生成する生成部と、
    前記情報処理装置に、前記端末データを送信する通信部と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記コミュニティサイトを管理するコミュニティサイト管理部と、
    前記端末装置のユーザによって作成され、前記コミュニティサイト上で公開されるコンテンツを管理するコンテンツ管理部と、
    前記端末装置から送信されてくる、前記端末装置の位置を特定する端末データを取得する端末データ取得部と
    を備え、
    前記コミュニティサイト管理部は、取得された前記端末データの数が所定数より多くない場合、または、所定期間内に前記コンテンツ管理部によって前記コミュニティサイト上に新たなコンテンツが登録されていない場合、前記コミュニティサイトとともに、前記コミュニティサイト上で公開された前記コンテンツを削除する
    情報処理システム。
JP2011076188A 2011-03-30 2011-03-30 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム Active JP6035705B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076188A JP6035705B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム
EP12763053.1A EP2691862B1 (en) 2011-03-30 2012-03-22 Information processing apparatus and method, terminal apparatus, and information processing system
RU2013143159/08A RU2013143159A (ru) 2011-03-30 2012-03-22 Устройство и способ обработки информации, устройство терминала и система обработки информации
CN201280014740.XA CN103443778B (zh) 2011-03-30 2012-03-22 信息处理设备及方法、终端设备以及信息处理系统
US14/006,765 US10911548B2 (en) 2011-03-30 2012-03-22 Information processing apparatus and method, terminal apparatus, and information processing system
PCT/JP2012/001978 WO2012132344A1 (en) 2011-03-30 2012-03-22 Information processing apparatus and method, terminal apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076188A JP6035705B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215170A Division JP6376205B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012212196A JP2012212196A (ja) 2012-11-01
JP6035705B2 true JP6035705B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46930126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076188A Active JP6035705B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10911548B2 (ja)
EP (1) EP2691862B1 (ja)
JP (1) JP6035705B2 (ja)
CN (1) CN103443778B (ja)
RU (1) RU2013143159A (ja)
WO (1) WO2012132344A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105074678B (zh) * 2013-04-01 2019-03-01 日本电气株式会社 信息终端、访问系统、信息处理方法以及程序
JP6026454B2 (ja) * 2014-03-13 2016-11-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント コミュニティ提供システム、コミュニティ提供方法及びコミュニティ提供プログラム
US10602333B2 (en) * 2014-05-23 2020-03-24 Capital One Services, Llc Systems and methods for providing an interactive community through device communication
JP6342220B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-13 株式会社エルテス 交友状況検知プログラム、交友状況検知装置及び交友状況の検知方法
CN104717207B (zh) * 2015-02-09 2019-05-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种信息共享的方法及服务器
CN106708883B (zh) * 2015-11-17 2020-09-29 阿里巴巴集团控股有限公司 推荐方法及装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434487B2 (ja) 2000-05-12 2003-08-11 株式会社イサオ 位置連動式チャットシステム、そのための位置連動式チャット方法、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4164358B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-15 キヤノン株式会社 ファイル保管装置及びプログラム
JP4394506B2 (ja) 2003-05-22 2010-01-06 株式会社日立製作所 携帯端末、情報処理端末及び電子掲示板システム
US7116438B2 (en) 2003-05-22 2006-10-03 Hitachi, Ltd. Terminal for information processing
AU2004285225A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Thomas Lambers System for distributing and vending data
JP4384905B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-16 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 情報共有方法及び情報共有処理用プログラム
JP4061290B2 (ja) * 2004-06-01 2008-03-12 大日本印刷株式会社 通信ネットワークを利用したコミュニケーションシステム、イベントサーバおよびコミュニケーション方法
JP4348236B2 (ja) 2004-06-04 2009-10-21 株式会社日立製作所 コミュニティ継承方法
JP2006108996A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd 仮想コミュニケーション空間紹介システム、仮想コミュニケーション空間紹介方法、およびコンピュータプログラム
JP2006208692A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Shigeo Maruyama 音楽配信方法及び装置
US7971226B2 (en) * 2005-04-01 2011-06-28 The Upper Deck Company, Llc Interactive game system with computer-animated game pieces
JP2007207013A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置、情報共有プログラム
JP2008134707A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd コミュニティ生成支援方法及び装置
US8621008B2 (en) * 2007-04-26 2013-12-31 Mcafee, Inc. System, method and computer program product for performing an action based on an aspect of an electronic mail message thread
JP5356657B2 (ja) 2007-05-16 2013-12-04 ヤフー株式会社 コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法
US8479105B2 (en) * 2008-03-24 2013-07-02 International Business Machines Corporation Managing graphical user interface objects in a computing environment
US8548503B2 (en) * 2008-08-28 2013-10-01 Aol Inc. Methods and system for providing location-based communication services
JP4950978B2 (ja) * 2008-10-08 2012-06-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
JP5170682B2 (ja) * 2008-10-09 2013-03-27 シャープ株式会社 通信端末
JP5175790B2 (ja) * 2009-03-17 2013-04-03 ヤフー株式会社 コミュニティ情報流通装置、コミュニティ情報流通方法、およびコミュニティ情報流通プログラム。
JP5534469B2 (ja) * 2009-03-23 2014-07-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント チャットシステム、チャット方法、チャット実行プログラム、チャット実行プログラムが記憶された記憶媒体、情報処理装置、画像表示方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムが記憶された記憶媒体
US20100269144A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Tandberg Television, Inc. Systems and methods for incorporating user generated content within a vod environment
JP2010287059A (ja) 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム
US20110035264A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Zaloom George B System for collectable medium
US8090351B2 (en) * 2009-09-01 2012-01-03 Elliot Klein Geographical location authentication method
US8903906B2 (en) * 2010-03-16 2014-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information communications system, node device, method of communicating contents, computer readable recording medium storing a program
JP5136581B2 (ja) * 2010-03-23 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 情報通信システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20120197986A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Yahoo! Inc. User-customizable social grouping techniques
US20120213404A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Google Inc. Automatic event recognition and cross-user photo clustering

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691862B1 (en) 2016-03-16
US10911548B2 (en) 2021-02-02
JP2012212196A (ja) 2012-11-01
CN103443778A (zh) 2013-12-11
CN103443778B (zh) 2016-08-10
RU2013143159A (ru) 2015-03-27
EP2691862A1 (en) 2014-02-05
US20140067972A1 (en) 2014-03-06
EP2691862A4 (en) 2014-10-15
WO2012132344A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2562437C2 (ru) Создание и распространение аннотированной информации
US10582037B2 (en) Two-way permission-based directory of contacts
US9886727B2 (en) Automatic check-ins and status updates
JP6035705B2 (ja) 情報処理装置および方法、端末装置、並びに情報処理システム
JP6526172B2 (ja) データ情報取引方法およびシステム
TWI312472B (en) System and method for social interaction
US20150142790A1 (en) Generating logical expressions for search queries
JP2015505384A (ja) 画像アノテーション方法およびシステム
US20120041982A1 (en) Method and system for associating co-presence information with a media item
TW201106281A (en) Systems, methods, and machine-readable media providing location-enabled group management
RU2620999C2 (ru) Звуковое представление сжатой пространственной контекстной информации
KR101120737B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 소셜 동영상 서비스 방법
KR101693738B1 (ko) 모바일 sns를 이용한 위치기반의 민원 공유 서비스 시스템 및 방법
JP5825118B2 (ja) 公開範囲判定方法、公開範囲判定装置及びプログラム
JP6558482B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP6376205B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20070031720A (ko) 지인 네트워크를 이용한 개인화 정보 서비스 방법 및시스템
JP5315479B2 (ja) コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム
Pileggi et al. Move for all (M4All): Alive J2ME content exchange facility for mobile environments
KR20140145640A (ko) 다중 id를 이용한 공간 정보 공유 서비스 시스템 및 그 방법
JP2009245328A (ja) サービス連携システム及び方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6035705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250