JP5315479B2 - コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム - Google Patents

コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5315479B2
JP5315479B2 JP2013507299A JP2013507299A JP5315479B2 JP 5315479 B2 JP5315479 B2 JP 5315479B2 JP 2013507299 A JP2013507299 A JP 2013507299A JP 2013507299 A JP2013507299 A JP 2013507299A JP 5315479 B2 JP5315479 B2 JP 5315479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
content
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132748A1 (ja
Inventor
雅也 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013507299A priority Critical patent/JP5315479B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315479B2 publication Critical patent/JP5315479B2/ja
Publication of JPWO2012132748A1 publication Critical patent/JPWO2012132748A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ公開システム、これに用いる携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラムに関する。
移動体通信網によって通信を行う携帯端末にも、移動体通信網を使わずに携帯端末間で直接通信を行うためのアドホック通信機能を持ったものが存在する。このような携帯端末を利用し、店舗に設置した広告配信端末から、当該広告配信端末の通信エリア内にある携帯端末に広告情報を配信し、その広告情報を、携帯端末間のアドホック通信によりリレー形式で不特定多数の携帯端末に転送させることで、広告効果の向上を図るシステムが提案されている(特許文献1参照)。
また、アドホック通信に関連する技術としては特許文献2〜4に記載のものも知られている。
日本国特開2002−298006号公報 日本国特開2004−214846号公報 日本国特開2008−244813号公報 日本国特開2005−236598号公報
特許文献1〜4のいずれに記載のシステムも、携帯端末間で情報を転送していくことで、不特定多数の人間に情報を配信することができるものである。しかし、これらのシステムにおいて、情報の提供者は、情報がどのようにして転送されていったのかを知ることはできない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、不特定多数の携帯端末にコンテンツを簡単に公開することができ、かつ、コンテンツの公開者に対して有益な情報を与えることが可能なサービスを提供するためのコンテンツ公開システムと、それに用いる携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラムを提供することを目的とする。
本発明のコンテンツ公開システムは、サーバと、移動体通信網を介して前記サーバと通信するネットワーク通信部を有する複数の携帯端末とを有し、前記携帯端末を利用してコンテンツデータを不特定多数の人に公開するコンテンツ公開システムであって、前記携帯端末は、他の前記携帯端末(以下、他端末という)との間で前記移動体通信網を介さずに直接通信を行う端末間通信部と、自端末の使用者によって公開設定がなされたコンテンツデータに関連する情報であって前記コンテンツデータのIDを含むコンテンツ情報を前記サーバに送信させるコンテンツ情報送信制御部と、前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、前記公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第一のコンテンツ転送制御部と、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを他端末から前記端末間通信部を介して受信した後、当該受信した情報に対する予め設定された条件が満たされた場合に、自端末に関連する端末情報及び当該受信したコンテンツデータのIDを前記サーバに送信させる端末情報送信制御部と、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータを受信した状態で前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、当該コンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第二のコンテンツ転送制御部と、を備え、前記サーバは、前記携帯端末から受信した前記コンテンツ情報をデータベースに登録するコンテンツ情報登録部と、前記携帯端末から受信した前記端末情報及びコンテンツデータのIDのうちの前記端末情報を、前記データベースに登録されている当該受信したコンテンツデータのIDと同じIDを含むコンテンツ情報に対応付けて前記データベースに記録する端末情報記録部と、前記携帯端末からの要求に応じて、要求されたコンテンツデータに対応付けられて前記データベースに記録されている情報又は当該情報を加工した情報を前記携帯端末に返信する情報返信部と、を備えるものである。
本発明の携帯端末は、前記コンテンツ公開システムにおける前記携帯端末である。
本発明のサーバは、前記コンテンツ公開システムにおける前記サーバである。
本発明の端末プログラムは、コンピュータを、前記コンテンツ公開システムにおける前記携帯端末の前記端末間通信部及び前記ネットワーク通信部以外の各部として機能させるためのプログラムである。
本発明のサーバプログラムは、コンピュータを、前記コンテンツ公開システムにおける前記サーバの各部として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、不特定多数の携帯端末にコンテンツを簡単に公開することができ、かつ、コンテンツの公開者に対して有益な情報を与えることが可能なサービスを提供するためのコンテンツ公開システムと、それに用いる携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するためのコンテンツ公開システム400の概略構成を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の内部構成を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における画像転送ログ管理サーバ200の内部構成を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400の動作を説明するためのフローチャートを示す図 図4に示されるフローチャートと対応するコンテンツ公開システム400の動作を説明するためのイメージ図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の変形例を示す図 図7に示される携帯端末を有するコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100間で送受信されるデータの構造例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図 図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するためのコンテンツ公開システム400の概略構成を示す図である。
コンテンツ公開システム400は、画像転送ログ管理サーバ200と、移動体通信網300を介して画像転送ログ管理サーバ200と通信可能な複数の携帯端末100とを有する。コンテンツ公開システム400は、携帯端末100を利用して静止画データ、動画データ、及び音声付動画データ等のコンテンツデータを不特定多数の人に公開することができるものである。携帯端末100は、例えばデジタルカメラ、カメラ付の携帯電話機である。
図2は、図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の内部構成を示す図である。
携帯端末100は、撮像部1と、画像処理部2と、集音部3と、音声処理部4と、記憶部5と、制御部6と、ネットワーク通信部7と、端末間通信部としての近距離無線通信部8と、操作部9と、表示部10と、音声再生部11とを備える。
撮像部1は、制御部6によって制御され、光学系と撮像素子とにより被写体を撮像する。
画像処理部2は、撮像部1の撮像素子から出力される撮像画像信号に周知の画像処理を施して撮像画像データを生成する。
集音部3は、マイクによって音を集める。
音声処理部4は、集音部3によって集音された音を処理する。
撮像部1、画像処理部2、集音部3、及び音声処理部4は、一般的なデジタルカメラの撮影機能を実現するためのものであり、これらにより、静止画データ、動画データ、音声付動画データを生成することができる。生成された静止画データ、動画データ、音声付動画データは、制御部6に入力される。
制御部6は、携帯端末100全体を統括制御するものである。制御部6は、携帯端末100の動作に必要な各種プログラムが記憶されるROMと、ROMに記憶されているプログラムを実行するプロセッサとを含んで構成される。制御部6は、上記静止画データ、動画データ、音声付動画データを、フラッシュメモリ等からなる記憶部5に記憶する。
ネットワーク通信部7は、例えばIMT2000に準拠した移動体通信網300に無線接続して他の携帯端末100や画像転送ログ管理サーバ200と通信を行うためのインターフェースである。ネットワーク通信部7としては、例えばW−CDMA方式に対応した通信インターフェースが用いられる。
近距離無線通信部8は、移動体通信網300を利用せずに、他の携帯端末100と直接、無線により通信を行うためのインターフェースである。近距離無線通信部8としては、例えば、ブルートゥースに対応した通信インターフェースが用いられる。
表示部10は、液晶表示パネルや有機ELパネル等によって構成される。表示部10は、制御部6の制御のもと、記憶部5に記憶された静止画データ及び動画データ等の各種情報を表示する。
音声再生部11は、記憶部5に記憶されている音声付動画データの再生時に、当該音声付動画データに付属している音声を動画の表示と同期させて再生する。
操作部9は、例えばタッチパネルにより構成され、携帯端末100のユーザのタッチ操作にしたがった信号を制御部6に入力する。
図3は、図1に示されるコンテンツ公開システム400における画像転送ログ管理サーバ200の内部構成を示す図である。
画像転送ログ管理サーバ200は、ネットワーク300を利用して携帯端末100と通信を行うためのインターフェースからなる通信部22と、プログラムを実行するプロセッサを主体に構成される制御部23と、携帯端末100から送信されてくる各種情報を記録するためのデータベース21とを備える。
データベース21は、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23がアクセス可能な場所にあればよく、画像転送ログ管理サーバ200の外部に設けてあってもよい。
以上のように構成されたコンテンツ公開システム400によって実現されるサービスの流れについて説明する。このサービスを受けるために、携帯端末100のユーザは、移動体通信網300や自宅のパソコン等を利用して携帯端末100内にアプリケーションプログラム(端末プログラム)をインストールしておく。この端末プログラムは制御部6によって実行される。
画像転送ログ管理サーバ200には、このサービスを提供するためのアプリケーションプログラム(サーバプログラム)がインストールされている。このサーバプログラムは制御部23によって実行される。以下では、端末プログラムによる携帯端末100の動作と、サーバプログラムによる画像転送ログ管理サーバ200の動作について説明する。
図4は、図1に示されるコンテンツ公開システム400の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。図4には、複数の携帯端末100のうちの1つを携帯端末aとし、携帯端末aのユーザが、携帯端末aによって撮影して得た静止画データを不特定多数の人に公開する場合の動作が示されている。
携帯端末aのユーザが、携帯端末aの操作部9を操作して撮影指示を行うと、携帯端末aの撮像部1により撮像が行われ、この撮像によって得られる撮像画像信号から撮像画像データが生成され、この撮像画像データが記憶部5に記憶される(ステップS1)。
次に、携帯端末aのユーザが、記憶部5に記憶した上記撮像画像データを公開するデータとして設定する操作を操作部9により行う(ステップS2)。この操作が行われると、携帯端末aの制御部6が、公開用撮像画像データとして当該撮像画像データのコピーを生成する(ステップS3)。
次に、携帯端末aの制御部6は、ステップS3にて生成した公開用撮像画像データに関連する情報(公開データ関連情報)を、ネットワーク通信部7を制御して画像転送ログ管理サーバ200に送信させる(ステップS4)。
この公開データ関連情報は、公開用撮像画像データを特定するためのIDを少なくとも含む。公開データ関連情報には、このID以外の情報として、公開用撮像画像データのサムネイルデータ、公開用撮像画像データのIDのサーバへの発信日時、公開用撮像画像データの作成日時、公開用撮像画像データの作成者の情報、公開用撮像画像データの作成条件等の情報を含めてもよい。
公開用撮像画像データのサムネイルデータ及び作成日時は、公開用撮像画像データのヘッダに付加されている情報をそのまま用いることができる。公開用撮像画像データの作成者の情報と公開用撮像画像データの作成条件の情報は、携帯端末aのユーザに情報の入力を行わせることで取得することができる。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、公開データ関連情報を携帯端末aから受信すると、受信した公開データ関連情報をデータベース21に登録する(ステップS11)。
携帯端末aの制御部6は、公開データ関連情報を画像転送ログ管理サーバ200に送信させた後は、近距離無線通信部8の通信エリア内に他の携帯端末100が入ったかどうかを判定する(ステップS5)。
ステップS5の判定の結果、近距離無線通信部8の通信エリア内に他の携帯端末100(例えば携帯端末b)が入った場合、携帯端末aの制御部6は、その携帯端末bが公開用撮像画像データの受信許可を設定しているかどうかを判定する(ステップS6)。
携帯端末100では、ユーザによって他の携帯端末100からの公開用撮像画像データの受信可否を設定できるようになっており、受信可否設定情報は制御部6にて管理される。
携帯端末aの制御部6は、近距離無線通信部8の通信エリア内にある携帯端末bの制御部6に対し、受信可否情報の送信を要求し、その要求に応じて返信されてくる受信可否情報に基づいて、当該携帯端末bが公開用撮像画像データの受信許可を設定しているかどうかを判定する。
ステップS6の判定の結果、携帯端末bにおいて公開用撮像画像データの受信許可設定がなされていた場合、携帯端末aの制御部6は、近距離無線通信部8を制御して、公開用撮像画像データと当該公開用撮像画像データのIDを携帯端末bに送信させる(ステップS7)。
ステップS6の判定の結果、携帯端末bにおいて公開用撮像画像データの受信許可設定がなされていない場合、携帯端末aの制御部6は、ステップS8にて公開用撮像画像データを送信済みか否か判定し、送信済みであれば処理を終了し、送信済みでなければステップS5に処理を戻す。
ステップS7にて携帯端末aから送信された公開用撮像画像データを受信した携帯端末bの制御部6は、当該公開用撮像画像データを記憶部5に記憶する。また、携帯端末bの制御部6は、自端末に関連する情報(受信端末関連情報)を生成し、ネットワーク通信部7を制御して、当該受信端末関連情報と公開用撮像画像データのIDとを画像転送ログ管理サーバ200に送信させる(ステップS21)。
この受信端末関連情報は、例えば、公開用撮像画像データを受信した日時、携帯端末bのユーザBに関する情報(名前、性別、年齢、プロフィール、顔写真、アバター等)を含む。
ユーザBに関する情報は、携帯端末bにおいて端末プログラムがインストールされたときに初期設定としてユーザにより入力されて記憶部5に記憶される。
携帯端末bから受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを受信した画像転送ログ管理サーバ200では、制御部23が、受信した公開用撮像画像データのIDを含む公開データ関連情報に、当該受信端末関連情報を対応付けてデータベース21に記録する(ステップS12)。
携帯端末bの制御部6は、受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを画像転送ログ管理サーバ200に送信させた後、公開用撮像画像データを閲覧するために設定される所定の猶予期間の経過後に、自端末の近距離無線通信部8の通信エリア内に他の携帯端末100が入ったかどうかを判定する(ステップS22)。
ステップS22の判定の結果、近距離無線通信部8の通信エリア内に他の携帯端末100(例えば携帯端末c)が入った場合、携帯端末bの制御部6は、その携帯端末cが公開用撮像画像データの受信許可を設定しているかどうかを判定する(ステップS23)。
ステップS23の判定の結果、携帯端末cにおいて公開用撮像画像データの受信許可設定がなされていた場合、携帯端末bの制御部6は、記憶部5に記憶した公開用撮像画像データのコピーを生成して記憶部5に記憶する。その後、携帯端末bの制御部6は、近距離無線通信部8を制御して、当該公開用撮像画像データと当該公開用撮像画像データのIDを携帯端末cに送信させる(ステップS24)。
なお、公開用撮像画像データのコピーには、そのヘッダに、他の携帯端末100への転送を禁止するためのフラグが追加される。
このフラグにより、携帯端末100のユーザが、別の携帯端末100から受信した公開用撮像画像データを自分のデータとして公開用撮像画像データに設定し、この公開用撮像画像データを別の携帯端末100に送信できてしまうのを防ぐことができる。
ステップS23の判定の結果、携帯端末cにおいて公開用撮像画像データの受信許可設定がなされていない場合、携帯端末bの制御部6は、ステップS25にて公開用撮像画像データを送信済みか否かを判定し、送信済みであれば処理を終了し、送信済みでなければステップS22に処理を戻す。
携帯端末bから公開用撮像画像データ及び公開用撮像画像データのIDを受信した携帯端末cでは、制御部6が、ネットワーク通信部7を制御して、当該公開用撮像画像データのIDと自端末に関連する受信端末関連情報を、画像転送ログ管理サーバ200に送信させる(ステップS31)。
携帯端末cから受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを受信した画像転送ログ管理サーバ200では、制御部23が、受信した公開用撮像画像データのIDを含む公開データ関連情報に、当該受信端末関連情報を対応付けてデータベース21に記録する(ステップS13)。
図5は、図4に示されるフローチャートと対応するコンテンツ公開システム400の動作を説明するためのイメージ図である。
携帯端末aのユーザ(発信者)Aが記憶部5に記憶されている撮像画像データを公開設定すると、公開用撮像画像データに関連する公開データ関連情報が画像転送ログ管理サーバ200に送信される(図5(a))。
その後、携帯端末aの近距離無線通信部8の通信エリアX内に、公開用撮像画像データの受信許可設定をしている携帯端末bが入ると、携帯端末aから携帯端末bに公開用撮像画像データとそのIDが送信される(図5(b))。
公開用撮像画像データとそのIDを受信した携帯端末bからは、公開用撮像画像データのIDと受信端末関連情報が画像転送ログ管理サーバ200に送信される(図5(c))。
その後、携帯端末bの近距離無線通信部8の通信エリアY内に、公開用撮像画像データの受信許可設定をしている携帯端末cが入ると、携帯端末bから携帯端末cに公開用撮像画像データとそのIDが送信される。
その後、公開用撮像画像データとそのIDを受信した携帯端末cからは、公開用撮像画像データのIDと受信端末関連情報が画像転送ログ管理サーバ200に送信される(図5(d))。
このように、コンテンツ公開システム400は、公開用撮像画像データを受信した携帯端末100から他の携帯端末100に当該公開用撮像画像データが転送される度に、当該他の携帯端末100から画像転送ログ管理サーバ200に対して公開用撮像画像データのID及び受信端末関連情報が送信される。そして、当該受信端末関連情報が画像転送ログ管理サーバ200のデータベース21に記録されていくものである。
更に、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、携帯端末100からの要求に応じて、要求された公開用撮像画像データに対応付けられてデータベース21に記録されている情報を加工して携帯端末100に返信する機能を有している。
具体的には、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、携帯端末100から、任意のIDの公開用撮像画像データに関する情報の送信要求があると、当該任意のIDを含む公開データ関連情報と、当該公開データ関連情報に対応する全ての受信端末関連情報の一覧とを併せた情報を、要求のあった携帯端末100に返信する。
図6は、図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の表示部に表示される画面例を示す図である。
図6に示されるように、携帯端末100の表示部10には、公開データ関連情報に含まれるサムネイルデータ50と公開データ関連情報の画像転送ログ管理サーバ200への発信日時とが表示されると共に、この公開データ関連情報に対応する受信端末関連情報として、公開用撮像画像データを受信した日時の情報が時系列で表示される。
なお、図6に示される画面を表示するためのデータは、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23が生成した上で携帯端末100に返信してもよいし、携帯端末100の制御部6が、画像転送ログ管理サーバ200から受信した公開データ関連情報及び受信端末関連情報を用いて生成してもよい。
図6に示される画面を見ることで、公開用撮像画像データを生成した携帯端末100のユーザは、自分の公開した撮像画像データがどれくらいの人にどれくらいの時間をかけて転送されたのかを知ることができる。
このように、公開用撮像画像データを携帯端末100間で転送するだけでなく、転送イベントに伴う情報(受信端末関連情報)を画像転送ログ管理サーバ200で集約することで、公開用撮像画像データの転送過程をユーザが確認できるようになる。この結果、不特定多数の携帯端末にコンテンツを簡単に公開することができ、かつ、コンテンツの公開者に対して有益な情報を与えることが可能な新しい画像コミュニケーションサービスを提供することができる。
なお、公開用撮像画像データを受信した携帯端末100の制御部6が、自端末に関連する受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを画像転送ログ管理サーバ200に送信するタイミングは、当該公開用撮像画像データを受信した時点に限らない。
例えば、公開用撮像画像データを受信した携帯端末100の制御部6は、ユーザの操作により当該公開用撮像画像データの再生(表示部10における表示)がなされた時点で、受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを画像転送ログ管理サーバ200に送信させてもよい。この場合、受信端末関連情報には、公開用撮像画像データの受信日時の代わりに、公開用撮像画像データの再生日時の情報を含めておく。
又は、公開用撮像画像データを受信した携帯端末100の制御部6は、当該公開用撮像画像データを別の携帯端末100に転送した時点で、受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを画像転送ログ管理サーバ200に送信させてもよい。この場合、受信端末関連情報には、公開用撮像画像データの受信日時の代わりに、公開用撮像画像データの転送日時の情報を含めておく。
このように、公開用撮像画像データを受信した携帯端末100の制御部6は、公開用撮像画像データに対して予め設定された条件(当該公開用撮像画像データを受信した、当該公開用撮像画像データが再生された、当該公開用撮像画像データが転送された)を満たした時点で、受信端末関連情報及び公開用撮像画像データのIDを画像転送ログ管理サーバ200に送信させればよい。
また、携帯端末100において、操作部9から転送条件をユーザによって入力できるようにし、この転送条件にしたがって、制御部6が転送の制限を行ってもよい。
この転送条件とは、例えば、公開用撮像画像データの同時に送受信可能な数、所定期間内で受信できる公開用撮像画像データの最大数等である。これにより、送受信の際に一度に大量の情報のやりとりが行われることを制限し、各ユーザが自分の好ましい頻度で公開用撮像画像データの転送を行うことが可能になる。
また、転送条件として、公開用撮像画像データを受信する携帯端末100のユーザの属性(性別、年齢、趣味、好みの画像のジャンル、好みの音楽のジャンル等)を含めてもよい。これにより、転送先の携帯端末100のユーザの属性に応じて、公開用撮像画像データの転送相手を選択することが可能となる。
例えば、公開用撮像画像データが風景画像である場合、好みの画像のジャンルに「風景」が設定されている携帯端末100のみに転送を許可するようにする。これにより、携帯端末100のユーザは、自分の好みのジャンルの公開用撮像画像データを受信しやすくなり、サービスの質を高めることができる。
図7は、図1に示されるコンテンツ公開システム400における携帯端末100の変形例を示す図である。図7において、図2と同じ構成要素には同一符号を付してある。
図7に示される携帯端末100は、位置検出部12を追加した点を除いては図2と同じ構成である。
位置検出部12は、携帯端末100の位置(緯度、経度等)を検出するものであり、例えばGPS(Global Positioning System)受信機により構成される。位置検出部12によって検出された位置情報は制御部6によって適宜取得される。
図7に示される携帯端末100を用いたコンテンツ公開システム400では、携帯端末100の制御部6が、画像転送ログ管理サーバ200に送信する受信端末関連情報と公開データ関連情報とに、公開用撮像画像データに関連する携帯端末100の位置情報を含める。
公開データ関連情報に含める、公開用撮像画像データに関連する携帯端末100の位置情報は、当該公開データ関連情報が画像転送ログ管理サーバ200に送信された時点又は公開用撮像画像データの生成がなされた時点における携帯端末100の位置情報である。
受信端末関連情報に含める、公開用撮像画像データに関連する携帯端末100の位置情報は、公開用撮像画像データに対して予め設定された条件が満たされた時点(公開用撮像画像データを受信した時点、公開用撮像画像データが再生された時点、又は公開用撮像画像データが転送された時点)における携帯端末100の位置情報である。
図7に示される携帯端末100を用いたコンテンツ公開システム400における画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、携帯端末100から要求があると、要求された公開用撮像画像データに対応付けられた公開データ関連情報及び受信端末関連情報に含まれる前記位置情報を時系列で並べて地図上にマッピングした情報を携帯端末100に返信する。
例えば、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、図8に示されるような画面を携帯端末100に返信する。
図8に示されるように、携帯端末100の表示部10には、公開データ関連情報に含まれるサムネイルデータ50と公開データ関連情報の画像転送ログ管理サーバ200への発信日時とが表示されると共に、この公開データ関連情報に含まれる位置情報を示す印(四角にSを付した印)と、この公開データ関連情報に対応する受信端末関連情報に含まれる位置情報を示す丸印とが地図上にプロットされて表示される。また、位置情報を示す印は、当該位置情報が画像転送ログ管理サーバ200のデータベース21に記録された順番が分かるように、データベース21に登録された順に直線で結ばれる。
図8に示される画面を見ることで、公開用撮像画像データを生成した携帯端末100のユーザは、自分の公開した撮像画像データがどのような経路を辿って転送されているのかを直感的に知ることができ、サービスの利便性を向上させることができる。
なお、図8に示される画面を表示するためのデータは、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23が生成した上で携帯端末100に返信してもよいし、携帯端末100の制御部6が、画像転送ログ管理サーバ200から受信した公開データ関連情報及び受信端末関連情報を用いて生成してもよい。携帯端末100で図8の画面データを生成する場合、地図のデータは、携帯端末100がネットワーク通信部7を介して別の場所から取得すればよい。
ここまで説明してきたコンテンツ公開システム400において、携帯端末100に、受信した公開用撮像画像データに対してコメントを入力できる機能を付与し、当該コメントのデータを画像転送ログ管理サーバ200に送信できるようにしてもよい。
具体的には、携帯端末100の制御部6は、他の携帯端末100によって公開設定がなされた公開用撮像画像データに対し操作部9を介して入力されたコメントのデータを、当該公開用撮像画像データのIDと共に画像転送ログ管理サーバ200に送信させる。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、携帯端末100から受信したコメントのデータを、当該コメントと共に送信されてきた公開用撮像画像データのIDを含む公開データ関連情報と対応付けてデータベース21に記録する。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、携帯端末100からコメント閲覧の要求があると、要求された公開用撮像画像データのIDを含む公開データ関連情報に対応するコメントのデータの一覧を携帯端末100に返信する。
例えば、携帯端末100の制御部6は、公開用撮像画像データの再生時に、図9に示されるような画面を表示部10に表示させる。
表示部10には、公開用撮像画像データ60と、コメント入力欄61と、ソフトウェアキーボード62と、コメント送信ボタン63とが表示される。
ユーザが、ソフトウェアキーボード62によってコメントを入力すると、制御部6は、そのコメントをコメント入力欄61に反映させる。ユーザが、コメント送信ボタン63を押すと、制御部6は、入力されたコメントのデータと公開用撮像画像データ60のIDを、ネットワーク通信部7を介して画像転送ログ管理サーバ200に送信させる。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、あるIDの公開用撮像画像データに対するコメント一覧の要求が携帯端末100からなされると、図10に示されるように、要求された公開用撮像画像データのIDを含む公開データ関連情報に対応するコメントのデータの一覧の情報64を携帯端末100に送信する。
このように、公開用撮像画像データに対するコメントの一覧を携帯端末100から閲覧可能にすることで、より楽しいサービスの提供が可能となる。
なお、図10に示される画面を表示するためのデータは、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23が生成した上で携帯端末100に返信してもよいし、携帯端末100の制御部6が、画像転送ログ管理サーバ200から受信した公開データ関連情報及び受信端末関連情報を用いて生成してもよい。
また、画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、コメントのデータを送信してきた携帯端末100に対してのみ、公開データ関連情報に対応する情報又はそれを加工した情報の返信を行うようにしてもよい。このようにすることで、携帯端末100のユーザに対してコメントの入力を促すことができ、サービス全体の付加価値を向上させることができる。
また、携帯端末100の制御部6は、公開用撮像画像データを別の携帯端末100に送信する際に、当該公開用撮像画像データに対してコメントの入力がなされ、そのコメントのデータが画像転送ログ管理サーバ200に送信された場合にのみ、当該公開用撮像画像データのコピーを記憶部5に記憶するようにしてもよい。
このようにすることで、コメントの入力を行っていないユーザの携帯端末100には、公開用撮像画像データのコピーが保存されなくなるため、ユーザに対してコメントの入力を促すことができ、サービス全体の付加価値を向上させることができる。
また、携帯端末100の制御部6は、別の携帯端末100に公開用撮像画像データ及びそのIDを送信する際に、自端末に関連する受信端末関連情報も併せて当該別の携帯端末100に送信させるようにしてもよい。
例えば、公開用撮像画像データの生成元の携帯端末100から別の携帯端末100に送信される公開用撮像画像データを、図11(a)に示されるように、ヘッダにIDと公開データ関連情報を含むデータとする。
そして、携帯端末100の制御部6は、自端末から他端末に公開用撮像画像データを送信する際に、図11(b)のように、公開用撮像画像データのヘッダに、自端末に関連する受信端末関連情報を付加してから、公開用撮像画像データの送信を行う。
このようにすることで、公開用撮像画像データが転送される度に、そのヘッダには、転送元の携帯端末100の受信端末関連情報が追加されていくことになる(図11(b))。携帯端末100の制御部6は、受信した公開用撮像画像データのヘッダに含まれる受信端末関連情報から、図6や図8に示されるような情報を生成して表示部10に表示させる。
これにより、携帯端末100のユーザは、画像転送ログ管理サーバ200にアクセスせずとも、公開用撮像画像データの転送状況についての情報を確認することができる。
この構成によれば、画像転送ログ管理サーバ200にアクセスする必要がないため、移動体通信網300に接続できない環境であっても情報を確認することができ、利便性を向上させることができる。また、画像転送ログ管理サーバ200にアクセスする場合と比べて、情報を高速に参照することが可能となる。
コンテンツ公開システム400における画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、公開データ関連情報に対応付けて記録される受信端末関連情報が特定の条件を満たした場合に、当該公開データ関連情報の送信元の携帯端末100に対して当該特定の条件を満たしたことを通知するようにしてもよい。
上記特定の条件を満たすケースとしては、例えば、公開データ関連情報に対応する受信端末関連情報の記録数が所定値(例えば1000)に達した場合、受信端末関連情報に携帯端末100の位置情報が含まれる場合には、受信端末関連情報に含まれる位置情報が国境を越えた場合、公開データ関連情報に含まれるIDで特定される公開用撮像画像データがシステム上から削除された場合等である。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、上記特定の条件が満たされた場合に、例えば図12に示されるようなメールデータを生成して、このメールデータをプッシュ形式で携帯端末100に送信する。
図12には、表示部10に、公開用撮像画像データ50及びその発信日時と共に、公開用撮像画像データ50が韓国に到着したことを示す情報が表示される。このような情報をプッシュ通知することで、公開用撮像画像データを生成したユーザに対し、そのユーザが公開したデータのメモリアルなタイミングを知らせることができ、サービスに付加価値を与えることができる。
コンテンツ公開システム400において、携帯端末100の制御部6は、自端末のユーザ操作により、他端末によって公開設定がなされた公開用撮像画像データが公開するに不適当なものであると判断した場合に、不適当報告情報を画像転送ログ管理サーバ200に送信させる。そして、画像転送ログ管理サーバ200は、前記不適当報告情報の受信数が閾値を越える公開用撮像画像データがあった場合に、当該公開用撮像画像データを受信したことのある携帯端末100に当該公開用撮像画像データの削除命令情報を送信する。この削除命令情報を受信した携帯端末100の制御部6は、当該削除命令情報にしたがって、自端末内にある前記公開用撮像画像データを削除するようにすることが好ましい。
例えば、携帯端末100の制御部6は、他端末から受信した公開用撮像画像データの再生画面において、図13に示されるようなメッセージ画面70を重畳表示させる。
メッセージ画面70にはソフトウェアアイコン(“はい”、“いいえ”)が表示されている。”はい”アイコンが押されると、携帯端末100の制御部6は、再生中の公開用撮像画像データのIDと、当該公開用撮像画像データに対して不適当報告がなされたことを示す不適当報告情報とを、ネットワーク通信部7により画像転送ログ管理サーバ200に送信させる。
画像転送ログ管理サーバ200の制御部23は、ある公開用撮像画像データのIDに対して送信されてきた不適当報告情報の数が閾値を越えると、当該IDを含む公開データ関連情報に対応付けられた受信端末関連情報の送信元の携帯端末100のアドレスを、受信端末関連情報を受信したときの通信ログ等により特定する。そして、これら送信元の携帯端末100に削除命令情報を一斉送信する。
削除命令情報を受信した携帯端末100の制御部6は、自端末内に削除対象となる公開用撮像画像データが記憶されている場合にはこれを削除する。
このような構成により、公開用撮像画像データが公序良俗に反する等の公開するに適当でないものであった場合に、そのような公開用撮像画像データをシステム上から強制的に削除することができるため、サービスの品質を向上させることができる。
なお、コンテンツ公開システム400において公開するコンテンツデータは、画像データや音声データに限らず、例えばテキストデータであってもよい。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示されたコンテンツ公開システムは、サーバと、移動体通信網を介して前記サーバと通信するネットワーク通信部を有する複数の携帯端末とを有し、前記携帯端末を利用してコンテンツデータを不特定多数の人に公開するコンテンツ公開システムであって、前記携帯端末は、他の前記携帯端末(以下、他端末という)との間で前記移動体通信網を介さずに直接通信を行う端末間通信部と、自端末の使用者によって公開設定がなされたコンテンツデータに関連する情報であって前記コンテンツデータのIDを含むコンテンツ情報を前記サーバに送信させるコンテンツ情報送信制御部と、前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、前記公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第一のコンテンツ転送制御部と、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを他端末から前記端末間通信部を介して受信した後、当該受信した情報に対する予め設定された条件が満たされた場合に、自端末に関連する端末情報及び当該受信したコンテンツデータのIDを前記サーバに送信させる端末情報送信制御部と、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータを受信した状態で前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、当該コンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第二のコンテンツ転送制御部と、を備え、前記サーバは、前記携帯端末から受信した前記コンテンツ情報をデータベースに登録するコンテンツ情報登録部と、前記携帯端末から受信した前記端末情報及びコンテンツデータのIDのうちの前記端末情報を、前記データベースに登録されている当該受信したコンテンツデータのIDと同じIDを含むコンテンツ情報に対応付けて前記データベースに記録する端末情報記録部と、前記携帯端末からの要求に応じて、要求されたコンテンツデータに対応付けられて前記データベースに記録されている情報又は当該情報を加工した情報を前記携帯端末に返信する情報返信部と、を備えるものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記コンテンツデータは、静止画データ、動画データ、音声付動画データのいずれかであるものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記携帯端末は、自端末の位置を検出する位置検出部から前記自端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、前記携帯端末の前記コンテンツ情報送信制御部は、前記公開設定されたコンテンツデータに関連する前記携帯端末の位置情報を前記コンテンツ情報に含めて前記サーバに送信させるものであり、前記携帯端末の前記端末情報送信制御部は、前記受信したコンテンツデータに関連する前記携帯端末の位置情報を前記端末情報に含めて前記サーバに送信させるものであるものを含む。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記サーバの情報返信部は、前記位置情報の閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた端末情報に含まれる前記位置情報を時系列で並べて地図上にマッピングした情報を前記携帯端末に返信するものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記サーバの情報返信部は、前記位置情報の閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた端末情報に含まれる前記位置情報を前記携帯端末に返信し、前記携帯端末は、前記サーバから返信されてきた前記位置情報を時系列で並べてマッピングした地図を表示部に表示させる地図表示制御部を備えるものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記携帯端末は、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータに対して入力されたコメントのデータを前記サーバに送信させるコメント送信制御部を備え、前記サーバは、前記携帯端末から受信したコメントのデータを、当該コメントがなされた前記コンテンツデータのIDと対応付けて前記データベースに記録するコメント記録制御部を備え、前記サーバの情報返信部は、前記コメントのデータの閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた前記コメントのデータの一覧を前記携帯端末に返信するものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記携帯端末は、前記コメントのデータが前記サーバに送信されたコンテンツデータに対しては、当該コンテンツデータのコピーを生成して記録媒体に記録するコピーデータ記録制御部を備え、前記コピーデータは、他端末に対して転送できないことを示す情報が付加されているものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記サーバの情報返信部は、前記コメントのデータを送信してきた携帯端末に対してのみ情報の返信を行うものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記携帯端末の前記第一のコンテンツ転送制御部は、前記コンテンツデータのヘッダに前記コンテンツ情報も追加して前記他端末に転送させ、前記携帯端末の前記第二のコンテンツ転送制御部は、前記コンテンツデータのヘッダに前記端末情報も追加して前記他端末に転送させるものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記サーバは、前記コンテンツ情報に対応付けて記録される前記端末情報が特定の条件を満たした場合に、当該コンテンツ情報の送信元の携帯端末に対して前記特定の条件を満たしたことを通知するものである。
開示されたコンテンツ公開システムは、前記携帯端末は、自端末のユーザ操作により、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータが公開するに不適当なものであると判断した場合に、不適当報告情報を前記サーバに送信させる不適当報告情報送信制御部を備え、前記サーバは、前記不適当報告情報の受信数が閾値を越えるコンテンツデータがあった場合に、当該コンテンツデータを受信している携帯端末に当該コンテンツデータの削除命令情報を送信する削除命令情報送信部を備え、前記携帯端末は、前記削除命令情報にしたがって、自端末内にある前記コンテンツデータを削除するコンテンツデータ削除部を備えるものである。
開示された携帯端末は、前記コンテンツ公開システムにおける前記携帯端末である。
開示されたサーバは、前記コンテンツ公開システムにおける前記サーバである。
開示された端末プログラムは、コンピュータを、前記コンテンツ公開システムにおける前記携帯端末の前記端末間通信部及び前記ネットワーク通信部以外の各部として機能させるためのプログラムである。
開示されたサーバプログラムは、コンピュータを、前記コンテンツ公開システムにおける前記サーバの各部として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、不特定多数の携帯端末にコンテンツを簡単に公開することができ、かつ、コンテンツの公開者に対して有益な情報を与えることが可能なサービスを提供するためのコンテンツ公開システムと、それに用いる携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラムを提供することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年3月31日出願の日本出願(特願2011−80899)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
100,a,b,c 携帯端末
200 画像転送ログ管理サーバ
300 移動体通信網
400 コンテンツ公開システム
6 制御部
8 近距離無線通信部

Claims (15)

  1. サーバと、移動体通信網を介して前記サーバと通信するネットワーク通信部を有する複数の携帯端末とを有し、前記携帯端末を利用してコンテンツデータを不特定多数の人に公開するコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末は、
    他の前記携帯端末(以下、他端末という)との間で前記移動体通信網を介さずに直接通信を行う端末間通信部と、
    自端末の使用者によって公開設定がなされたコンテンツデータに関連する情報であって前記コンテンツデータのIDを含むコンテンツ情報を前記サーバに送信させるコンテンツ情報送信制御部と、
    前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、前記公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第一のコンテンツ転送制御部と、
    他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを他端末から前記端末間通信部を介して受信した後、当該受信した情報に対する予め設定された条件が満たされた場合に、自端末に関連する端末情報及び当該受信したコンテンツデータのIDを前記サーバに送信させる端末情報送信制御部と、
    他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータを受信した状態で前記端末間通信部の通信エリアに他端末が入った場合に、当該コンテンツデータ及び当該コンテンツデータのIDを、前記端末間通信部を介して前記通信エリア内の前記他端末に転送させる第二のコンテンツ転送制御部と、を備え、
    前記サーバは、
    前記携帯端末から受信した前記コンテンツ情報をデータベースに登録するコンテンツ情報登録部と、
    前記携帯端末から受信した前記端末情報及びコンテンツデータのIDのうちの前記端末情報を、前記データベースに登録されている当該受信したコンテンツデータのIDと同じIDを含むコンテンツ情報に対応付けて前記データベースに記録する端末情報記録部と、
    前記携帯端末からの要求に応じて、要求されたコンテンツデータに対応付けられて前記データベースに記録されている情報又は当該情報を加工した情報を前記携帯端末に返信する情報返信部と、を備えるコンテンツ公開システム。
  2. 請求項1記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記コンテンツデータは、静止画データ、動画データ、音声付動画データのいずれかであるコンテンツ公開システム。
  3. 請求項1又は2記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末は、自端末の位置を検出する位置検出部から前記自端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記携帯端末の前記コンテンツ情報送信制御部は、前記公開設定されたコンテンツデータに関連する前記携帯端末の位置情報を前記コンテンツ情報に含めて前記サーバに送信させるものであり、
    前記携帯端末の前記端末情報送信制御部は、前記受信したコンテンツデータに関連する前記携帯端末の位置情報を前記端末情報に含めて前記サーバに送信させるものであるコンテンツ公開システム。
  4. 請求項3記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記サーバの情報返信部は、前記位置情報の閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた端末情報に含まれる前記位置情報を時系列で並べて地図上にマッピングした情報を前記携帯端末に返信するコンテンツ公開システム。
  5. 請求項3記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記サーバの情報返信部は、前記位置情報の閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた端末情報に含まれる前記位置情報を前記携帯端末に返信し、
    前記携帯端末は、前記サーバから返信されてきた前記位置情報を時系列で並べて地図上にマッピングした画面を表示部に表示させる地図表示制御部を備えるコンテンツ公開システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末は、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータに対して入力されたコメントのデータを前記サーバに送信させるコメント送信制御部を備え、
    前記サーバは、前記携帯端末から受信したコメントのデータを、当該コメントがなされた前記コンテンツデータのIDと対応付けて前記データベースに記録するコメント記録制御部を備え、
    前記サーバの情報返信部は、前記コメントのデータの閲覧要求に対し、要求されたコンテンツデータに対応付けられた前記コメントのデータの一覧を前記携帯端末に返信するコンテンツ公開システム。
  7. 請求項6記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末は、前記コメントのデータが前記サーバに送信されたコンテンツデータに対しては、当該コンテンツデータのコピーを生成して記録媒体に記録するコピーデータ記録制御部を備え、
    前記コピーデータは、他端末に対して転送できないことを示す情報が付加されているコンテンツ公開システム。
  8. 請求項6又は7記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記サーバの情報返信部は、前記コメントのデータを送信してきた携帯端末に対してのみ情報の返信を行うコンテンツ公開システム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末の前記第一のコンテンツ転送制御部は、前記コンテンツデータのヘッダに前記コンテンツ情報も追加して前記他端末に転送させ、
    前記携帯端末の前記第二のコンテンツ転送制御部は、前記コンテンツデータのヘッダに前記端末情報も追加して前記他端末に転送させるコンテンツ公開システム。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記サーバは、前記コンテンツ情報に対応付けて記録される前記端末情報が特定の条件を満たした場合に、当該コンテンツ情報の送信元の携帯端末に対して前記特定の条件を満たしたことを通知するコンテンツ公開システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムであって、
    前記携帯端末は、自端末のユーザ操作により、他端末によって公開設定がなされたコンテンツデータが公開するに不適当なものであると判断した場合に、不適当報告情報を前記サーバに送信させる不適当報告情報送信制御部を備え、
    前記サーバは、前記不適当報告情報の受信数が閾値を越えるコンテンツデータがあった場合に、当該コンテンツデータを受信している携帯端末に当該コンテンツデータの削除命令情報を送信する削除命令情報送信部を備え、
    前記携帯端末は、前記削除命令情報にしたがって、自端末内にある前記コンテンツデータを削除するコンテンツデータ削除部を備えるコンテンツ公開システム。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムにおける前記携帯端末。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムにおける前記サーバ。
  14. コンピュータを、請求項1〜11のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムにおける前記携帯端末の前記端末間通信部及び前記ネットワーク通信部以外の各部として機能させるための端末プログラム。
  15. コンピュータを、請求項1〜11のいずれか1項記載のコンテンツ公開システムにおける前記サーバの各部として機能させるためのサーバプログラム。
JP2013507299A 2011-03-31 2012-03-01 コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム Active JP5315479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507299A JP5315479B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-01 コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080899 2011-03-31
JP2011080899 2011-03-31
PCT/JP2012/055172 WO2012132748A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-01 コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム
JP2013507299A JP5315479B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-01 コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5315479B2 true JP5315479B2 (ja) 2013-10-16
JPWO2012132748A1 JPWO2012132748A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46930495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507299A Active JP5315479B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-01 コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9326106B2 (ja)
JP (1) JP5315479B2 (ja)
CN (1) CN103460692B (ja)
WO (1) WO2012132748A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298006A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kenwood Corp 無線通信システム、移動通信端末及び広告提示方法
WO2010027714A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Qualcomm Incorporated Access point for improved content delivery system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214846A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Mega Chips Corp 無線通信端末
JP4389530B2 (ja) * 2003-09-10 2009-12-24 ソニー株式会社 情報取得システム、情報要求・提供装置、情報提供側装置、情報要求側装置および情報取得方法
EP1695222A1 (en) 2003-12-19 2006-08-30 Danielle Louise Lehrer Method and system to download and track digital material
JP4359159B2 (ja) 2004-02-19 2009-11-04 株式会社日立製作所 アドホックネットワークシステム、および、アドホックネットワーク端末
US20080109249A1 (en) * 2004-10-21 2008-05-08 Fair Share Digital Media Distribution Digital media distribution and trading system used via a computer network
US20060155762A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Filmloop, Inc. Systems and methods for single act media sharing
JP4897376B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20080208963A1 (en) * 2006-10-19 2008-08-28 Aviv Eyal Online File Sharing
JP4451893B2 (ja) 2007-03-27 2010-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、無線通信方法及び移動通信システム
JP5277715B2 (ja) 2008-05-13 2013-08-28 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101656745B (zh) * 2009-09-03 2012-11-21 华为终端有限公司 实现文件共享的无线通信设备、系统及文件共享方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298006A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kenwood Corp 無線通信システム、移動通信端末及び広告提示方法
WO2010027714A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Qualcomm Incorporated Access point for improved content delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132748A1 (ja) 2012-10-04
CN103460692B (zh) 2017-02-15
US9326106B2 (en) 2016-04-26
CN103460692A (zh) 2013-12-18
JPWO2012132748A1 (ja) 2014-07-24
US20140029504A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818282B2 (ja) 地理情報に関連付けられたコンテンツを取得及び共有するためのシステム及び方法
JP5671234B2 (ja) ウェブに基づくソーシャルネットワークのメンバーを自動的に見つけるためのシステムおよび方法
JP5897153B2 (ja) ソーシャルネットワークにおけるユーザ検索方法、ユーザ検索システム、およびユーザ検索装置
JP6066491B2 (ja) 通信システムにおけるソーシャルネットワークベースのメディア共有方法及び装置
RU2562437C2 (ru) Создание и распространение аннотированной информации
US9262596B1 (en) Controlling access to captured media content
JP5777608B2 (ja) コンテンツ共有システムおよびその方法、コンテンツ仲介装置およびその方法、ならびにコンテンツ提供装置およびその方法
US8510855B2 (en) Image distribution apparatus and method of controlling the same, image transmission apparatus and method of controlling the same, which are excellent in user location information security, and storage medium
JP6077231B2 (ja) 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置
US20120041982A1 (en) Method and system for associating co-presence information with a media item
JPWO2014002462A1 (ja) コンテンツ制御装置、端末装置、コンテンツ制御方法、及びコンテンツ制御プログラム
US20120290404A1 (en) System and method for promoting multi-layer-forwarding messages
KR101120737B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 소셜 동영상 서비스 방법
KR101693738B1 (ko) 모바일 sns를 이용한 위치기반의 민원 공유 서비스 시스템 및 방법
JP5728167B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
JP2015018421A (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP2014135024A (ja) 投稿情報の表示システム、表示方法、端末装置及びプログラム
JP5315479B2 (ja) コンテンツ公開システム、携帯端末、サーバ、端末プログラム、サーバプログラム
WO2012155179A1 (en) Method in a computing system
KR101461590B1 (ko) 위치 기반 콘텐츠 제공 방법
JP2016024551A (ja) 電子マガジン作成装置、サーバ装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラム
JP5932355B2 (ja) コンテンツ管理装置、制御方法、及びプログラム
WO2019097617A1 (ja) 名刺情報提供システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250