JP6032774B1 - 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末 - Google Patents

電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6032774B1
JP6032774B1 JP2015248403A JP2015248403A JP6032774B1 JP 6032774 B1 JP6032774 B1 JP 6032774B1 JP 2015248403 A JP2015248403 A JP 2015248403A JP 2015248403 A JP2015248403 A JP 2015248403A JP 6032774 B1 JP6032774 B1 JP 6032774B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone exchange
mail
management terminal
reply
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015248403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118170A (ja
Inventor
健太郎 岡本
健太郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015248403A priority Critical patent/JP6032774B1/ja
Priority to AU2016262785A priority patent/AU2016262785B1/en
Priority to EP16201141.5A priority patent/EP3185522B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6032774B1 publication Critical patent/JP6032774B1/ja
Priority to US15/375,728 priority patent/US9692910B1/en
Priority to CA2952210A priority patent/CA2952210C/en
Priority to CN201611189834.7A priority patent/CN107040667B/zh
Publication of JP2017118170A publication Critical patent/JP2017118170A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/47Fraud detection or prevention means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2281Call monitoring, e.g. for law enforcement purposes; Call tracing; Detection or prevention of malicious calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1076Screening of IP real time communications, e.g. spam over Internet telephony [SPIT]
    • H04L65/1079Screening of IP real time communications, e.g. spam over Internet telephony [SPIT] of unsolicited session attempts, e.g. SPIT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/84Types of notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6027Fraud preventions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13139Fraud detection/prevention

Abstract

【課題】不正な発信を検知し当該不正な発信を規制するに当たって、管理者が設定を簡便に変更することが可能な電話交換システムを提供する。【解決手段】電話交換システムに備わる電話交換機200は、所定の事象の発生を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段とを備える。電話交換システムに備わる管理端末300は、前記通知メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールを作成する電子メール作成手段と、前記返信メールを、電話交換機200に送信する送信手段とを備える。電話交換機200は更に、前記返信メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機200の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末に関し、特に、不正利用を防止するための電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末に関する。
近年、悪意を持った第三者がインターネット経由で企業の電話交換機に不正にアクセスし、内線端末になりすます手段、あるいは電話交換機の設定を変更する手段等を用いて、当該電話交換機経由で国際通話等を行い、後で企業が莫大な電話料金を請求されるという事例が相次いでいる。このような問題に対処するため、不正利用を把握できるネットワークや電話システムに係る技術が開発されている。
例えば、特許文献1には、ネットワークにアクセスした電話呼出の1以上の属性をリアルタイムでモニタし、この属性がネットワークの異常な不正利用を示す場合にはリアルタイムでそのネットワーク顧客に通知する発明が開示されている。
また、特許文献2には、移動電話システムにおけるブラックリストの運用方法が開示されている。具体的には、基地局のみならず各移動電話交換局にもビジター局用のブラックリストを備え、ローマーの移動機からの発信、あるいは位置登録要求を基地局経由で受信すると、受信した移動機の装置番号でビジター局用のブラックリストを検索し、ヒットした場合はその接続を切断し、ヒットしないと共に非加入移動機であると判定された場合は、該装置番号をビジター局用のブラックリストに記録する発明が開示されている。
特開平06−350698号公報 特開平07−023460号公報
しかし、特許文献1においては、不正利用を顧客に報告する具体的な方法は明らかではなく、また、不正な利用のブロック、とりわけその具体的な方法については、何ら開示されていなかった。
また、特許文献2において開示される発明は、あくまで加入者登録リストにない移動機をブラックリストに登録する発明であり、不正な発信があったことを管理者に通知するものではなかった。更に、不正なアクセスであると判定する条件を管理者が設定するものでもなかった。
更に、不正利用を防止するために、インターネットからのアクセス制限を厳しくしすぎると正規の利用でも利便性が損なわれてしまう。電話交換機の発信規制を厳しくするという手段もあるが、この場合必要な発信も制限されてしまう可能性があり、これを一時的に解除するためには電話管理者が毎回電話交換機にアクセスし、1つ1つ設定を変更しなければならなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、不正利用等の所定の事象を検知し当該所定の事象を規制するに当たって、管理者が設定を簡便に変更することが可能な電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば、電話交換システムであって、該システムは、電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備え、前記電話交換機は、所定の事象の発生を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段とを備え、前記管理端末は、前記通知メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールを作成する電子メール作成手段と、前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え、前記電話交換機は更に、前記返信メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段を備え、前記返信メールは空メールであり、前記管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換システムが提供される。
本発明の第の観点によれば、当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機であって、所定の事象の発生を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、前記通知メールに対応する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段を備え、前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換機が提供される。
本発明の第の観点によれば、電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末であって、所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された通知メールを作成し、該通知メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記通知メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールであって、当該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え、前記返信メールは空メールであり、当該管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする管理端末が提供される。
本発明の第の観点によれば、電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムにおける電話交換方法であって、前記電話交換機の検知手段が、所定の事象の発生を検知し、前記電話交換機のメール作成手段が、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、前記電話交換機の送信手段が、前記電子メールを前記管理端末に送信し、前記管理端末の受信手段が、前記電子メールを受信し、前記管理端末の作成手段が、前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールを作成し、前記管理端末の送信手段が、前記返信メールを、前記電話交換機に送信し、前記電話交換機の受信手段が、前記返信メールを受信し、前記電話交換機の設定手段が、前記電話交換機の受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定し、前記返信メールは空メールであり、前記管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換方法が提供される。
本発明の第の観点によれば、当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、コンピュータを、所定の事象の発生を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、前記通知メールに対する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段と、として機能させ、前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換プログラムが提供される。
本発明の第の観点によれば、電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、コンピュータを、所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、該電子メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールであって、該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段と、として機能させ、前記返信メールは空メールであり、当該管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換プログラムが提供される。

本発明によれば、所定の事象を検知し当該所定の事象を規制するに当たって、管理者が電話交換機の設定を簡便に変更することが可能となる。
本発明の実施形態による電話交換システムの構成例を示す図である。 本発明の実施形態による電話交換機の構成例を示す図である。 本発明の実施形態による管理端末の構成例を示す図である。 本発明の実施形態による電話交換システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態による電話交換システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態による電話交換機の構成例を示す図である。 本発明の実施形態による管理端末の構成例を示す図である。 本発明の実施形態による電話交換システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態による電話交換システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態による管理端末の表示手段に表示される画面例である。 本発明の実施形態による管理端末の表示手段に表示される画面例である。
<第1の実施形態>
まず、図1乃至5を参照し、第1の実施形態について詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態による電話交換システム100の構成例を示す図である。
図1を参照すると第1の実施形態による電話交換システム100は、電話交換機200と管理端末300とを含む。また、電話交換システム100を構成する電話交換機200及び管理端末300と、ルータ400の各々は、互いにIPネットワークを介して通信可能である。
電話交換機200は、電話網に接続されたアナログ回線を収容しており、外線への発信及び外線からの着信が可能である。また、インターネット網に接続されたルータ400経由で、IPでの通信をすることも可能である。
図2は、電話交換機200の構成例を示す図である。
電話交換機200は、検知手段210、送信手段220、受信手段230、電子メール作成手段240、設定手段250、制御手段260を含み、これらはバスを介して相互に通信可能である。
後述のように、検知手段210は、所定の事象、例えば不正発信等の不正利用が発生したことを検知する。送信手段220は、電子メール作成手段240が作成した、所定の事象、例えば不正発信等の不正利用が発生したことを通知する通知メール等を管理端末300に送信する。受信手段230は、管理端末300から返信メール等を受信する。電子メール作成手段240は、上記の所定の事象、例えば不正発信等の不正利用が発生したことを通知する通知メール等を作成する。設定手段250は、管理端末300から受信した条件データや電子メールに基づき、電話交換機200の設定、例えば不正発信等の不正利用を検知する条件やブロックの条件等の設定をする。制御手段260は、これら検知手段210、送信手段220、受信手段230、電子メール作成手段240、設定手段250を制御する。
図3は、管理端末300の構成例を示す図である。
管理端末300は、送信手段310、受信手段320、電子メール作成手段330、設定手段340、制御手段350を含み、これらはバスを介して相互に通信可能である。
後述のように、送信手段310は、設定手段340によって設定された所定の事象、例えば不正発信等の不正利用を検知する検知条件のデータや、電子メール作成手段330が作成した返信メール等を電話交換機200に送信する。受信手段320は、電話交換機200から、所定の事象、例えば不正発信等の不正利用が発生したことを通知する通知メール等を受信する。電子メール作成手段330は、電話交換機200から受信した電子メールに対する返信メール等を作成する。設定手段340は、電話交換機200の設定、例えば所定の事象(例えば不正発信等の不正利用)を検知する検知条件等を設定する。制御手段350は、これら送信手段310、受信手段320、電子メール作成手段330、設定手段340を制御する。
図4及び図5は、図1の電話交換システム100の動作のフローを示す図である。ここでは、上記の「所定の事象」として、電話交換機200において不正発信が発生した場合を例として説明するが、本発明の実施の態様はこれに限定されるものではない。
まず、電話交換システム100のユーザが、管理端末300の設定手段340により、電話交換機200で検知する事象、ここでは不正発信を検知するための検知条件を設定し、送信手段310を用いて電話交換機200に当該検知条件のデータを送信する(ステップS1001)。例えば、以下のような条件を設定する。
[規制対象番号]:「0011」から開始される番号;
[発信先回線]:アナログ回線;
[発信規制を行うまでの規制対象番号への発信回数]:1回。
次に、電話交換機200の受信手段230が、上記の検知条件のデータを受信する(ステップS1002)。
次に、電話交換機200の設定手段250が、受信した検知条件のデータに基づき、検知手段210が不正発信を検知する条件を設定する(ステップ1003)。
次に、電話交換機200の検知手段210が、不正発信があったことを検知する(ステップS1004)。例えば、上記のステップS1001で上記の条件を設定した場合、アナログ回線を使用した、「001−1−3567−XXXX」への発信を検知したことにより、不正発信があったものと判断する。
次に、電話交換機200の電子メール作成手段240が、不正発信の内容、具体的には不正発信の条件に一致する発信があったことを記載した通知メールを作成する(ステップ1005)。
次に、電話交換機200の送信手段220が、不正発信の内容が記載された通知メールを管理端末300に送信する(ステップS1006)。
次に、管理端末300の受信手段320が、上記の通知メールを受信する(ステップS1007)。
次に、管理端末300の電子メール作成手段330により、上記の通知メールに対する返信メールが作成される(ステップS1008)。具体的には、電子メール作成手段330は、不正発信を規制するために必要な設定が記載された設定ファイルを作成し、この設定ファイルを上記の返信メール自身に添付してもよい。例えば、上記のステップS1004で、「001−1−3567−XXXX」への発信を検知した場合は、このステップS1008において、「001−1−3567−XXXX」への発信を、これ以降ブロックする設定を記載した設定ファイルを作成し、この設定ファイルを上記の返信メール自身に添付してもよい。又は、不正発信を規制するために必要な設定の内容を、上記の返信メール本体に記載しても良い。又は、上記の返信メールには、上記の設定ファイルは添付されておらず、且つ、上記の返信メール自身は空メールであってもよい。当該空メールを返信メールとして電話交換機200に送信することにより、以下のステップS1010で、不正発信に対するブロックの条件を設定する場合は、例えば、上記のステップS1001において、電話交換機200が不正発信を検知するための検知条件のデータに加えて、電話交換機200が空メールを受信した場合のブロックの条件の設定内容を定めるデータを、予め電話交換機200に送信してもよい。また、この返信メールの作成は、電話交換システム100のユーザが手動で実施してもよく、事前の設定等を用いて管理端末300が自動で実施してもよい。
次に、管理端末300の送信手段310が、上記の返信メールを電話交換機200に対して送信する(ステップS1009)。
次に、電話交換機200の受信手段230が、上記の返信メールを受信する(ステップS1010)。
次に、電話交換機200の設定手段250が、不正発信をブロックする条件を設定する(ステップS1011)。例えば、上記のステップS1008で、「001−1−3567−XXXX」への発信を、これ以降ブロックする設定が記載された設定ファイルを作成した場合は、それに応じて、設定手段250が、「001−1−3567−XXXX」への発信をブロックする条件を設定する。
次に、電話交換機200の検知手段210が、不正発信を検知する(ステップS1012)。上記で述べた例を用いれば、「001−1−3567−XXXX」への発信を検知する。
次に、電話交換機200の制御手段260が、上記のステップS1011で検知された不正発信をブロックする(ステップS1013)。
次に、電話交換機200の電子メール作成手段240が、不正発信をブロックしたことを通知する通知メールを作成する(ステップS1014)。
次に、電話交換機200の送信手段220が、上記の通知メールを管理端末300に送信する(ステップS1015)。
次に、管理端末300の受信手段320が、上記の通知メールを受信する(ステップS1016)。
ここで、電話交換システム100のユーザが、上記のブロックを解除したくなった場合は、ステップS1016で受信した通知メールに対する返信メールを、管理端末300の電子メール作成手段330を用いて作成する(ステップS1017)。この返信メールは、ステップS1008における返信メールと同様に、設定変更の内容が記載された設定ファイルが添付された返信メールでもよく、設定変更の内容がメール本体に記載された返信メールでもよく、空メールであってもよい。
次に、管理端末300の送信手段310が、ステップS1017で作成された返信メールを、電話交換機200に送信する(ステップS1018)。
次に、電話交換機200の受信手段230が、上記のステップS1018で送信された返信メールを受信する(ステップS1019)。
次に、上記の返信メールの受信に応じて、電話交換機200の設定手段250が、ステップS1011において設定されたブロックの条件を変更し、ブロックを解除する(ステップS1020)。
これにより、電話交換システム100のユーザは、電話交換機200からのメールに返信することによってのみ、電話交換機200において所定の事象が発生した場合、例えば不正発信が発生した場合の動作条件を設定することが可能となる。
なお、上記の例においては、特定の発信先への発信がブロックされる例について述べたが、特定の発信元からの発信がブロックされる形態としてもよい。
また、上記の例においては、不正な発信がブロックされる例について述べたが、不正な受信がブロックされる形態としてもよい。例えば、上記のステップS1001において、「0120」から開始される番号を規制対象番号とし、上記のステップS1004において、「0120−345−XXX」からの架電を受信したことを検知した場合、上記のステップS1008において、「0120−345−XXX」からの受信をこれ以降ブロックする設定をする形態としてもよい。
また、上記の説明においては、不正発信を通知する通知メールを1回受信し、当該通知メールに返信することにより、ブロック条件を設定する態様について述べたが、不正発信を通知する同一の通知メールを複数回受信し、最新の通知メールに返信することにより、ブロック条件を設定するとしてもよい。
また、上記の説明においては、ブロックしたことを通知する通知メールに返信することによりブロックを解除する態様について述べたが、ブロックしたことを通知する通知メールに返信してもブロックは解除されず、それ以前の不正発信を通知する通知メールに返信することによってのみ、ブロックが解除される態様としてもよい。あるいは、不正発信を通知する通知メールと、ブロックしたことを通知する通知メールのどちらに返信しても、ブロックが解除される態様としてもよい。
また、上記の説明においては、所定の事象、例えば不正発信を検知する検知条件を、管理端末300の設定手段340で設定する態様について述べたが、検知条件が記載された電子メールを電子メール作成手段330で作成し、当該電子メールを送信手段310によって電話交換機200に送信することにより、電話交換機200が不正発信を検知する検知条件を設定してもよい。あるいは、管理端末300の設定手段ではなく、電話交換機200の側から、設定手段250を用いて設定可能とする態様としてもよい。
また、上記の管理端末300の送信手段310、受信手段320、電子メール作成手段330、設定手段340、及び制御手段350の全部又は一部は、「不正発信制御アプリ」として一体化されていてもよい。
また、上記の説明では、本発明の電話交換システム100は、電話交換機200と管理端末300とを備える旨述べたが、上記のルータ400も電話交換システム100に備わるとしても良い。この場合、電話交換機200とルータ400とは一体化されていてもよい。
また、上記の電話交換機200の検知手段210は、電話交換機200への不正アクセス/成りすましを検出してもよい。あるいは、上記の電話交換システム100は、電話交換機200への不正アクセス/成りすましを検出する別の手段と組み合わせてもよい。これらの場合、上記の「所定の事象」を、不正アクセス/成りすましをすること自体としたり、不正アクセス/成りすましをした上で、なおかつ不正な発信先へ発信することとしてもよい。
また、上記の電話交換機200と管理端末300との間の通信手段は、電子メールによるものはなく、独自に定義したプロトコルによるものでもよい。また例えば、HTTP、FTP、Telnet、TCP、UDP等を用いてもよい。
上記の第1の実施形態により、ユーザは、電子メールの受信及び送信によって、所定の事象が発生した際の電話交換機の動作条件、上記の例においては、不正発信があった際のブロックの条件を設定・変更することが可能となる。とりわけ、電話交換機は、自身が受信した、自身の設定をするための電子メールが正当であるか否かをチェックするに当たり、送信元アドレスをチェックするのではなく、自身が発信した通知メールに対する返信メールであることを確認するのみで良いため、ユーザは、管理端末300のメールアドレス等を電話交換機に予め登録しておく等の必要はない。更に、ユーザはメールを閲覧可能かどうか等の状況に応じて、発信規制を自動で行うか、手動で行うか選択できると共に、手動で行う場合も受信したメールへの返信という一動作で発信規制、解除を行えるため、従来に比較して、ユーザの手間を省ける。
<第2の実施形態>
次に、図6乃至11を参照し、第2の実施形態について詳細に説明する。
第2の実施形態による電話交換システム150全体の構成例の概略は、図1と同様であるため、図示を省略する。
第2の実施形態による電話交換システム150は、電話交換機270と管理端末360とを含む。また、電話交換システム150を構成する電話交換機270及び管理端末360と、ルータ400の各々は、互いにIPネットワークを介して通信可能である。
電話交換機270は、電話網に接続されたアナログ回線を収容しており、外線への発信及び外線からの着信が可能である。また、インターネット網に接続されたルータ400経由で、IPでの通信をすることも可能である。
図6は、第2の実施形態による電話交換機270の構成例を示す図である。第1の実施形態による電話交換機200と同一の構成要素は、同一の符号を用いて図示されているが、その詳細な説明は省略する。
第2の実施形態による電話交換機270は、第1の実施形態による電話交換機200と異なり、電子メール作成手段240が必須の構成要素とはなっていない。
図7は、第2の実施形態による管理端末360の構成例を示す図である。第1の実施形態による管理端末300と同一の構成要素は、同一の符号を用いて図示されているが、その詳細な説明は省略する。
第2の実施形態による管理端末360は、第1の実施形態による管理端末300と異なり、電子メール作成手段330が必須の構成要素とはなっていない。その一方で、管理端末360は、表示手段370とコマンド生成手段380とを含む。
表示手段370は、電話交換機200からの、所定の事象、例えば不正発信等の不正利用が発生したことの通知を表示する手段である。
コマンド生成手段380は、上記の通知に対応したコマンドを生成する手段である。
図8及び図9は、第2の実施形態による電話交換システムの動作フローを示す図である。ここでは、上記の「所定の事象」として、電話交換機270において不正発信が発生した場合を例として説明するが、本発明の実施の形態はこれに限定されるものではない。
まず、電話交換システム150のユーザが、管理端末360の設定手段340により、電話交換機270で検知する事象、ここでは不正発信を検知するための検知条件を設定し、送信手段310を用いて電話交換機270に当該検知条件のデータを送信する(ステップS2001)。
次に、電話交換機270の受信手段230が、上記の検知条件のデータを受信する(ステップS2002)。
次に、電話交換機270の設定手段250が、受信した検知条件のデータに基づき、検知手段210が不正発信を検知する条件を設定する(ステップS2003)。
次に、電話交換機270の検知手段210が、不正発信があったことを検知する(ステップS2004)。
次に、電話交換機270の送信手段220が、不正発信の内容が記載された情報を管理端末360に送信する(ステップS2005)。
次に、管理端末360の受信手段320が、上記の不正発信情報を受信する(ステップS2006)。
次に、管理端末360の表示手段370が、上記の不正発信情報を表示する(ステップS2007)。その具体例を図10に示す。
図10に記載のように、表示手段370には、上記のステップS2003で設定した不正発信の検知条件に合致したデータが表形式で表示される。具体的には、左列から順に、不正発信の時刻、発信元、発信先、発信元規制のチェックボックス、発信先規制のチェックボックスが表示される。
ユーザは、例えば第1行目の「090−1342−XXXX」を発信元とする不正発信を今後ブロックしたい場合は、「発信元規制」のチェックボックスにチェックを入れる。これにより、他の行の「090−1342−XXXX」を発信元とする不正発信を示すデータの「発信元規制」のチェックボックスにも、同時にチェックが入る。
また、ユーザは、例えば第7行目の「81−3−5431−YYYY」を発信先とする不正発信を今後ブロックしたい場合は、「発信先規制」のチェックボックスにチェックを入れる。これにより、他の行の「81−3−5431−YYYY」を発信先とする不正発信を示すデータの「発信先規制」のチェックボックスにも、同時にチェックが入る。
ユーザは、自分が規制したい「発信元規制」及び/又は「発信先規制」のチェックボックスの全てにチェックを入れたら、「コマンド送信」のボタンをクリックする。これにより、管理端末360のコマンド生成手段380が、ユーザの入力に基づいたコマンドを生成する(ステップS2008)。なお、このコマンドの生成は、上記のように電話交換システム150のユーザが手動で実施してもよいが、事前の設定等を用いて管理端末360が自動で実施してもよい。
次に、管理端末360の送信手段310が、ステップS2008で生成されたコマンドを、電話交換機270に送信する(ステップS2009)。
次に、電話交換機270の受信手段230が、上記のコマンドを受信する(ステップS2010)。
次に、電話交換機270の設定手段250が、不正発信をブロックする条件を設定する(ステップS2011)。例えば、上記のステップS2008で、「090−1342−XXXX」を発信元とする不正発信データの「発信元規制」のチェックボックスにチェックを入れた場合は、それに応じて、設定手段250が、「090−1342−XXXX」からの発信をブロックする条件を設定する。
次に、電話交換機270の検知手段210が、不正発信を検知する(ステップS2012)。上記で述べた例を用いれば、「090−1342−XXXX」からの発信を検知する。
次に、電話交換機270の制御手段260が、上記のステップS2012で検知された不正発信をブロックする(ステップS2013)。
次に、電話交換機270の送信手段220が、不正発信をブロックしたというブロック情報を管理端末360に送信する(ステップS2014)。
次に、管理端末360の受信手段320が、上記のブロック情報を受信する(ステップS2015)。
次に、管理端末360の表示手段370が、上記のブロック情報を表示する(ステップS2016)。その具体例を図11に示す。
図11に記載のように、表示手段370には、上記のブロック情報、具体的にはブロックの日時と、発信元、及び/又は発信先が文章形式で表示され、各データが表示される欄の右側には、ブロックの解除を指示するボタンが合わせて表示される。ここで、電話交換システム150のユーザが、各データの発信元からの発信、及び/又は発信先への発信のブロックを解除したくなった場合は、当該ボタンをクリックする。これにより、管理端末360のコマンド生成手段380が、上記のブロック解除の内容に対応したコマンドを生成する(ステップS2017)。
次に、管理端末360の送信手段310が、ステップS2017で生成されたコマンドを、電話交換機270に送信する(ステップS2018)。
次に、電話交換機270の受信手段230が、上記のステップS2018で送信されたコマンドを受信する(ステップS2019)。
次に、電話交換機270の設定手段250が、ステップS2011において設定されたブロックの条件を変更し、ブロックを解除する(ステップS2020)。
これにより、電話交換システム150のユーザは、1回〜数回のクリックによってのみ、電話交換機270において所定の事象が発生した場合、例えば不正発信が発生した場合の動作条件を設定することが可能となる。
なお、上記の例においては、不正な発信がブロックされる例について述べたが、不正な受信がブロックされる形態としてもよい。この場合、上記のステップS2001において、不正受信を検知するための条件(例えば、「0120」から始まる番号を規制の対象とする条件)を設定し、上記のステップS2004において、「0120−345−XXX」からの架電を受信したことを検知した場合、上記のステップS2008において、「0120−345−XXX」からの受信をこれ以降ブロックするコマンドを生成する形態としてもよい。
また、上記の説明においては、所定の事象、例えば不正発信を検知する検知条件を、管理端末360の設定手段340で設定する態様について述べたが、検知条件が記載されたコマンドをコマンド生成手段380で生成し、当該コマンドを送信手段310によって電話交換機270に送信することにより、電話交換機270が不正発信を検知する検知条件を設定してもよい。あるいは、管理端末300の設定手段ではなく、電話交換機270の側から、設定手段250を用いて設定可能とする態様としてもよい。
また、上記の管理端末360の送信手段310、受信手段320、設定手段340、及び制御手段350、表示手段370、コマンド生成手段380の全部又は一部は、「不正発信制御アプリ」として一体化されていてもよい。
また、上記の説明では、本発明の電話交換システム150が電話交換機270と管理端末360とを備える旨述べたが、上記のルータ400も電話交換システム150に備わるとしても良い。この場合、電話交換機270とルータ400とは一体化されていてもよい。
また、上記の電話交換機270の検知手段210は、電話交換機270への不正アクセス/成りすましを検出してもよい。あるいは、上記の電話交換システム100は、電話交換機270への不正アクセス/成りすましを検出する別の手段と組み合わせてもよい。これらの場合、上記の「所定の事象」を、不正アクセス/成りすましをすること自体としたり、不正アクセス/成りすましをした上で、なおかつ不正な発信先へ発信することとしてもよい。
また、上記の電話交換機270と管理端末360との間の通信手段は、独自に定義したプロトコルによるものでもよい。また例えば、HTTP、FTP、Telnet、TCP、UDP等を用いてもよい。
上記の第2の実施形態により、ユーザは、1回〜数回のクリックによって、所定の事象が発生した際の電話交換機の動作条件、上記の例においては、不正発信があった際のブロックの条件を設定・変更することが可能となる。更に、ユーザは不正発信情報を閲覧可能かどうか等の状況に応じて、発信規制を自動で行うか、手動で行うか選択できると共に、手動で行う場合も1回〜数回のクリックで発信規制、解除を行えるため、従来に比較して、ユーザの手間を省ける。
<その他の実施形態>
上記の第1及び第2の実施形態では、電話交換機200又は270において、所定条件に合致する不正発信が1回発生したことをもって、不正発信の発生を管理端末300又は360に通知していたが、不正発信の回数が所定の閾値に達したことをもって、不正発信の発生を管理端末300又は360に通知してもよい。
同様に、上記の第1及び第2の実施形態では、電話交換機200又は270において、所定条件に合致するブロックが1回発生したことをもって、ブロックの発生を管理端末300又は360に通知していたが、所定条件のブロックの回数が所定の閾値に達したことをもって、ブロックの発生を管理端末300又は360に通知してもよい。
また、電話交換機200又は270が不正発信、不正受信、不正アクセス等の所定の事象を監視する時間帯を限定したり、監視時間間隔を特定したりする設定を可能としてもよい。
以上、上記各実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記各実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
なお、上記の電話交換システム、電話交換機、管理端末の各部分は、ハードウェア、ソフトウェアのいずれか又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、上記の電話交換システムにより行われる電話交換方法も、ハードウェア、ソフトウェアのいずれか又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行すること、又は、ハードウェアがプログラムに相当するマイクロコードに従って動作することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されるが、以下には限られない。
(付記1)
電話交換システムであって、
該システムは、電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備え、
前記電話交換機は、
所定の事象の発生を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段とを備え、
前記管理端末は、
前記通知メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールを作成する電子メール作成手段と、
前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え、
前記電話交換機は更に、
前記返信メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備えることを特徴とする電話交換システム。
(付記2)
付記1に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記3)
付記2に記載の電話交換システムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
(付記4)
付記2又は3に記載の電話交換システムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
(付記5)
付記1に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記6)
付記1に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記7)
付記1乃至6のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記返信メールには、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする電話交換システム。
(付記8)
付記1乃至6のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記返信メール本体に、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする電話交換システム。
(付記9)
付記1乃至6のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換システム。
(付記10)
付記1乃至9のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換システム。
(付記11)
付記1乃至10のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記管理端末は、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする電話交換システム。
(付記12)
電話交換システムであって、
該システムは、電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備え、
前記電話交換機は、
所定の事象の発生を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した事象の内容を示すデータを、前記管理端末に送信する送信手段とを備え、
前記管理端末は、
前記データを受信する受信手段と、
受信した前記データを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示した前記データに応じて、ユーザがコマンドを入力するコマンド入力手段と、
前記コマンドを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え、
前記電話交換機は更に、
前記コマンドを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記コマンドに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備えることを特徴とする電話交換システム。
(付記13)
付記12に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記14)
付記13に記載の電話交換システムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
(付記15)
付記13又は14に記載の電話交換システムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
(付記16)
付記12に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記17)
付記12に記載の電話交換システムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
(付記18)
付記12乃至17のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記コマンドには、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が含まれることを特徴とする電話交換システム。
(付記19)
付記12乃至18のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記管理端末におけるコマンドの生成と当該コマンドの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換システム。
(付記20)
付記12乃至19のいずれか1に記載の電話交換システムであって、
前記管理端末は、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする電話交換システム。
(付記21)
当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機であって、
所定の事象の発生を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、
前記通知メールに対応する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備えることを特徴とする電話交換機。
(付記22)
付記21に記載の電話交換機であって、
前記所定の事象は、当該電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換機。
(付記23)
付記22に記載の電話交換機であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換機。
(付記24)
付記22又は23に記載の電話交換機であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換機。
(付記25)
付記21に記載の電話交換機であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換機。
(付記26)
付記21に記載の電話交換機であって、
前記所定の事象は、当該電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換機。
(付記27)
付記21乃至26のいずれか1に記載の電話交換機であって、
前記返信メールには、当該電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする電話交換機。
(付記28)
付記21乃至26のいずれか1に記載の電話交換機であって、
前記返信メール本体に、当該電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする電話交換機。
(付記29)
付記21乃至26のいずれか1に記載の電話交換機であって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換機。
(付記30)
付記21乃至29のいずれか1に記載の電話交換機であって、
前記管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換機。
(付記31)
付記21乃至30のいずれか1に記載の電話交換機であって、
前記管理端末は、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする電話交換機。
(付記32)
電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末であって、
所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された通知メールを作成し、該通知メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記通知メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールであって、当該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、
前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備えることを特徴とする管理端末。
(付記33)
付記32に記載の管理端末であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする管理端末。
(付記34)
付記33に記載の管理端末であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする管理端末。
(付記35)
付記33又は34に記載の管理端末であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする管理端末。
(付記36)
付記32に記載の管理端末であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする管理端末。
(付記37)
付記32に記載の管理端末であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする管理端末。
(付記38)
付記32乃至37のいずれか1に記載の管理端末であって、
前記返信メールには、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする管理端末。
(付記39)
付記32乃至37のいずれか1に記載の管理端末であって、
前記返信メール本体に、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする管理端末。
(付記40)
付記32乃至37のいずれか1に記載の管理端末であって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする管理端末。
(付記41)
付記32乃至40のいずれか1に記載の管理端末であって、
当該管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする管理端末。
(付記42)
付記32乃至41のいずれか1に記載の管理端末であって、
当該管理端末は、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする管理端末。
(付記43)
電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムにおける電話交換方法であって、
前記電話交換機の検知手段が、所定の事象の発生を検知し、
前記電話交換機のメール作成手段が、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、
前記電話交換機の送信手段が、前記電子メールを前記管理端末に送信し、
前記管理端末の受信手段が、前記電子メールを受信し、
前記管理端末の作成手段が、前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールを作成し、
前記管理端末の送信手段が、前記返信メールを、前記電話交換機に送信し、
前記電話交換機の受信手段が、前記返信メールを受信し、
前記電話交換機の設定手段が、前記電話交換機の受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定することを特徴とする電話交換方法。
(付記44)
付記43に記載の電話交換方法であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換方法。
(付記45)
付記44に記載の電話交換方法であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換方法。
(付記46)
付記44又は45に記載の電話交換方法であって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換方法。
(付記47)
付記43に記載の電話交換方法であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換方法。
(付記48)
付記43に記載の電話交換方法であって、
前記所定の事象は、前記電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換方法。
(付記49)
付記43乃至48のいずれか1に記載の電話交換方法であって、
前記返信メールには、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする電話交換方法。
(付記50)
付記43乃至48のいずれか1に記載の電話交換方法であって、
前記返信メール本体に、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする電話交換方法。
(付記51)
付記43乃至48のいずれか1に記載の電話交換方法であって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換方法。
(付記52)
付記43乃至51のいずれか1に記載の電話交換方法であって、
前記管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換方法。
(付記53)
付記43乃至52のいずれか1に記載の電話交換方法であって、
更に、前記管理端末の設定手段が、前記所定の事象の検知条件を設定することを特徴とする電話交換方法。
(付記54)
当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、
コンピュータを、
所定の事象の発生を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、
前記通知メールに対する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段と、
として機能させるための電話交換プログラム。
(付記55)
付記54に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、当該電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記56)
付記55に記載の電話交換プログラムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記57)
付記55又は56に記載の電話交換プログラムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記58)
付記54に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記59)
付記54に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、当該電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記60)
付記54乃至59のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メールには、当該電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記61)
付記54乃至59のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メール本体に、当該電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記62)
付記54乃至59のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記63)
付記54乃至62のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記64)
付記54乃至63のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記管理端末は、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記65)
電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、
コンピュータを、
所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、該電子メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記電子メールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールであって、該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、
前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段と、
として機能させるための電話交換プログラム。
(付記66)
付記65に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記67)
付記66に記載の電話交換プログラムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記68)
付記66又は67に記載の電話交換プログラムであって、
前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記69)
付記65に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機における不正受信であり、前記設定される動作条件は、前記不正受信を規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記70)
付記65に記載の電話交換プログラムであって、
前記所定の事象は、前記電話交換機に対する不正アクセスであり、前記設定される動作条件は、前記不正アクセスを規制する条件であることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記71)
付記65乃至70のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メールには、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載された設定ファイルが添付されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記72)
付記65乃至70のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メール本体に、前記電話交換機の所定の動作の動作条件が記載されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記73)
付記65乃至70のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記74)
付記65乃至73のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
当該管理端末における前記返信メールの作成と当該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換プログラム。
(付記75)
付記65乃至74のいずれか1に記載の電話交換プログラムであって、
コンピュータを、更に、前記所定の事象の検知条件を設定する設定手段として機能させるための電話交換プログラム。
本発明は、電話交換機を備える電話交換システムの分野で用いることが可能である。また他の分野、例えば、コンピュータに対する不正アクセスを規制する分野に応用することも可能である。
100 電話交換システム
150 電話交換システム
200 電話交換機
210 検知手段
220 送信手段
230 受信手段
240 電子メール作成手段
250 設定手段
260 制御手段
270 電話交換機
300 管理端末
310 送信手段
320 受信手段
330 電子メール作成手段
340 設定手段
350 制御手段
360 管理端末
370 表示手段
380 コマンド生成手段
400 ルータ

Claims (9)

  1. 電話交換システムであって、
    該システムは、電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備え、
    前記電話交換機は、
    所定の事象の発生を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
    前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段とを備え、
    前記管理端末は、
    前記通知メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールを作成する電子メール作成手段と、
    前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え、
    前記電話交換機は更に、
    前記返信メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備え
    前記返信メールは空メールであり、
    前記管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換システム。
  2. 請求項1に記載の電話交換システムであって、
    前記所定の事象は、前記電話交換機を用いた不正発信であり、前記設定される動作条件は、前記不正発信を規制する条件であることを特徴とする電話交換システム。
  3. 請求項2に記載の電話交換システムであって、
    前記不正発信の規制は、該不正発信の発信先への架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
  4. 請求項2又は3に記載の電話交換システムであって、
    前記不正発信の規制は、該不正発信の発信元からの架電の規制であることを特徴とする電話交換システム。
  5. 当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機であって、
    所定の事象の発生を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
    前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、
    前記通知メールに対応する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段とを備え
    前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換機。
  6. 電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末であって、
    所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された通知メールを作成し、該通知メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記通知メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記通知メールに対応する返信メールであって、当該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、
    前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段とを備え
    前記返信メールは空メールであり、
    当該管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする管理端末。
  7. 電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムにおける電話交換方法であって、
    前記電話交換機の検知手段が、所定の事象の発生を検知し、
    前記電話交換機のメール作成手段が、前記検知手段が検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、
    前記電話交換機の送信手段が、前記電子メールを前記管理端末に送信し、
    前記管理端末の受信手段が、前記電子メールを受信し、
    前記管理端末の作成手段が、前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールを作成し、
    前記管理端末の送信手段が、前記返信メールを、前記電話交換機に送信し、
    前記電話交換機の受信手段が、前記返信メールを受信し、
    前記電話交換機の設定手段が、前記電話交換機の受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定し、
    前記返信メールは空メールであり、
    前記管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換方法。
  8. 当該電話交換機と該電話交換機に接続される管理端末とを備える電話交換システムで用いられる電話交換機としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、
    コンピュータを、
    所定の事象の発生を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した事象の内容が記載された通知メールを作成する電子メール作成手段と、
    前記通知メールを前記管理端末に送信する送信手段と、
    前記通知メールに対する返信メールを作成する前記管理端末から、前記返信メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記返信メールに基づき、前記電話交換機の所定の動作の動作条件を設定する設定手段と、
    して機能させ
    前記返信メールは空メールであることを特徴とする電話交換プログラム。
  9. 電話交換機と当該管理端末とを備える電話交換システムで用いられる管理端末としてコンピュータを機能させるための電話交換プログラムであって、
    コンピュータを、
    所定の事象の発生を検知し、前記検知した事象の内容が記載された電子メールを作成し、該電子メールを前記管理端末に送信する電話交換機から、前記電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記電子メールに対する返信メールであって、該返信メールに基づいて前記電話交換機が所定の動作の動作条件を設定する返信メールを作成する作成手段と、
    前記返信メールを、前記電話交換機に送信する送信手段と、
    して機能させ
    前記返信メールは空メールであり、
    当該管理端末における前記返信メールの作成と該返信メールの送信には、ユーザの操作が伴わず、事前の設定に基づいて自動化されていることを特徴とする電話交換プログラム。
JP2015248403A 2015-12-21 2015-12-21 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末 Active JP6032774B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248403A JP6032774B1 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末
AU2016262785A AU2016262785B1 (en) 2015-12-21 2016-11-26 Telephone switching system, telephone switching method, telephone switching program, telephone switchboard, and management terminal
EP16201141.5A EP3185522B1 (en) 2015-12-21 2016-11-29 Telephone switching system and telephone switching method
US15/375,728 US9692910B1 (en) 2015-12-21 2016-12-12 Telephone switching system, telephone switching method, telephone switching program, telephone switchboard, and management terminal
CA2952210A CA2952210C (en) 2015-12-21 2016-12-20 Telephone switching system, telephone switching method, telephone switching program, telephone switchboard, and management terminal
CN201611189834.7A CN107040667B (zh) 2015-12-21 2016-12-21 电话切换系统、电话切换方法、电话切换程序、电话总台和管理终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248403A JP6032774B1 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6032774B1 true JP6032774B1 (ja) 2016-11-30
JP2017118170A JP2017118170A (ja) 2017-06-29

Family

ID=57419881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248403A Active JP6032774B1 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9692910B1 (ja)
EP (1) EP3185522B1 (ja)
JP (1) JP6032774B1 (ja)
CN (1) CN107040667B (ja)
AU (1) AU2016262785B1 (ja)
CA (1) CA2952210C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679119B1 (ja) * 2019-02-01 2020-04-15 Necプラットフォームズ株式会社 通信制御方法、通信制御装置及び通信制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044416A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 遠隔制御装置
JP2006229835A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fujitsu Ltd 伝送ネットワークの制御・監視方式
JP2007028643A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Avaya Technology Corp 電話内線攻撃の検出、記録および知的防止
JP2007267099A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp 基地局管理装置及び基地局管理方法
JP2008219385A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Anbx Kk Ip−pbx利用ユーザ側で発生した障害のリモート管理システム
JP2012203588A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095056A (en) * 1974-09-16 1978-06-13 Tele-Path Industries, Inc. Toll restrictor access circuit
TW225623B (en) 1993-03-31 1994-06-21 American Telephone & Telegraph Real-time fraud monitoring system
JPH0723460A (ja) 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 移動電話システムのブラックリスト運用方法
US7106843B1 (en) * 1994-04-19 2006-09-12 T-Netix, Inc. Computer-based method and apparatus for controlling, monitoring, recording and reporting telephone access
KR0138188B1 (ko) * 1995-05-10 1998-07-01 김광호 다중 주파수 수신기를 이용한 장거리 통화 제어방법
US5995604A (en) * 1997-06-20 1999-11-30 Nortel Networks Corporation Method of preventing fraudulent toll calls by key system users
US6249575B1 (en) * 1998-12-11 2001-06-19 Securelogix Corporation Telephony security system
JP2003178006A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Nec Corp 通信システム、通信方法、アクション実行装置及びアクション実行装置のプログラム
JP2003264860A (ja) * 2002-01-07 2003-09-19 Fujitsu Ltd 移動機の使用者の行動を反映する情報の提供方法とそれを実現する移動交換局、情報提供装置および移動機
CN1175621C (zh) * 2002-03-29 2004-11-10 华为技术有限公司 一种检测并监控恶意用户主机攻击的方法
US7860222B1 (en) * 2003-11-24 2010-12-28 Securus Technologies, Inc. Systems and methods for acquiring, accessing, and analyzing investigative information
US8509736B2 (en) * 2002-08-08 2013-08-13 Global Tel*Link Corp. Telecommunication call management and monitoring system with voiceprint verification
US7333798B2 (en) 2002-08-08 2008-02-19 Value Added Communications, Inc. Telecommunication call management and monitoring system
US7009510B1 (en) * 2002-08-12 2006-03-07 Phonetics, Inc. Environmental and security monitoring system with flexible alarm notification and status capability
US7831679B2 (en) * 2003-10-15 2010-11-09 Microsoft Corporation Guiding sensing and preferences for context-sensitive services
JP2006094369A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
US8560557B1 (en) * 2011-12-14 2013-10-15 Corrisoft, LLC Method and system of progress monitoring
US8917848B2 (en) 2013-03-15 2014-12-23 Telmate, Llc Call management for secure facilities
US20150061858A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Unisys Corporation Alert filter for defining rules for processing received alerts

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044416A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 遠隔制御装置
JP2006229835A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fujitsu Ltd 伝送ネットワークの制御・監視方式
JP2007028643A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Avaya Technology Corp 電話内線攻撃の検出、記録および知的防止
JP2007267099A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp 基地局管理装置及び基地局管理方法
JP2008219385A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Anbx Kk Ip−pbx利用ユーザ側で発生した障害のリモート管理システム
JP2012203588A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107040667A (zh) 2017-08-11
US20170180563A1 (en) 2017-06-22
CA2952210A1 (en) 2017-02-23
EP3185522A1 (en) 2017-06-28
CA2952210C (en) 2017-11-07
JP2017118170A (ja) 2017-06-29
CN107040667B (zh) 2018-12-11
US9692910B1 (en) 2017-06-27
AU2016262785B1 (en) 2017-01-12
EP3185522B1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316973B2 (en) Methods and systems for inbound and outbound call control
US9819797B2 (en) Methods and systems for inbound call control
JP5351787B2 (ja) 通信処理システム及びプログラム
US10230837B2 (en) Methods and systems for inbound and outbound call control
JP4924602B2 (ja) 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
EP2887625A1 (en) Method for real-time reporting and prevention of call abuse
JP6032774B1 (ja) 電話交換システム、電話交換方法、及び電話交換プログラム、並びに電話交換機、管理端末
KR20120092857A (ko) 메시지 인증 방법
CN105228156B (zh) 一种通讯信息处理方法、装置及系统
US20100080216A1 (en) Real-time communication blocking for Dot Not Call" registered information
JP4865752B2 (ja) 電話交換システム及び方法
US20050015617A1 (en) Internet security
JP2007329542A (ja) ゲートウェイサーバ、セキュリティ保証システム、その方法およびプログラム
JP5463763B2 (ja) 電話中継装置、電話システム、電話中継方法、及びプログラム
KR20150065017A (ko) 스미싱 방지 방법, 이를 수행하는 스미싱 방지 서버 및 이를 저장하는 기록매체
Joyce et al. Liability for all, privacy for none: The conundrum of protecting privacy rights in a pervasively electronic world
KR101812333B1 (ko) 이동 단말에서의 비밀 번호 기반 호/메시지 발/수신 장치, 방법, 및 기록 매체
US20090327475A1 (en) Method for managing a counter status allocated to a pair comprising a communication terminal and a base station
JP6101005B2 (ja) 無線通信システム、及びサーバ並びに通知方法
KR100874553B1 (ko) 음성 및 단문 메시지의 암호화 상태를 알리기 위한 방법 및이동통신 단말기와 이를 위한 이동통신 시스템
KR20140070880A (ko) 인터넷 전화에서 보이스피싱을 차단하는 방법 및 그 시스템
US20110038363A1 (en) Method and arrangement for providing voip communication
JP2017175272A (ja) 通信制御装置、通信システムおよび通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20140142970A (ko) 기 설정된 시간동안 수신거부기능을 수행하는 방법, 단말 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
Androulidakis et al. Software and Hardware Mobile Phone Tricks

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150