JP6031243B2 - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP6031243B2
JP6031243B2 JP2012072905A JP2012072905A JP6031243B2 JP 6031243 B2 JP6031243 B2 JP 6031243B2 JP 2012072905 A JP2012072905 A JP 2012072905A JP 2012072905 A JP2012072905 A JP 2012072905A JP 6031243 B2 JP6031243 B2 JP 6031243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
power supply
sewing
voltage
machine motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012072905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202144A (ja
Inventor
元 中山
元 中山
北田 賢治
賢治 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2012072905A priority Critical patent/JP6031243B2/ja
Priority to KR1020130031486A priority patent/KR20130110061A/ko
Priority to CN201310104555.6A priority patent/CN103361908B/zh
Publication of JP2013202144A publication Critical patent/JP2013202144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031243B2 publication Critical patent/JP6031243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/10Electrical or electromagnetic drives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/30Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/09Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against over-voltage; against reduction of voltage; against phase interruption
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2205/00Interface between the operator and the machine
    • D05D2205/32Safety devices; Security devices

Description

本発明は、ミシンの電源制御に関するものである。
従来より、ミシンの制御装置では、縫製のサイクルタイムを向上させるために、ミシンモーターの起動を高速で行うよう駆動制御を行っている。しかしながら、高速立ち上げを行うと、外部電源容量の少ない環境下では急激なモーター電流の増加により電源電圧の低下が発生する。
一方、近年のミシンは、ミシンモーターに限らず、多くの負荷となる駆動機器(例えば、X−Yステージの駆動モーター又は各種のソレノイド等)を搭載しており、これら駆動機器の電源回路は、電源電圧の変動により動作不良が生じやすい。このため、電源電圧が低下した場合には、エラーを表示してミシン全体の動作を停止するなどの対処が行われていた。
一方、エラー停止が発生すると、ミシンのサイクルタイムが大きく損なわれるので、従来のミシンでは、ミシンモーターのモーター電流を検出し、これが基準値を超えないように通電制御を行い、また、その基準値をミシンモーターの制御回路内で検出される比較電圧により調整していた(例えば特許文献1参照)。
特公平2−33277号公報
しかしながら、上記従来のミシンにおいては、ミシンモーターの電流を検出し、これに基づいてモーターの通電制御を行っており、実際の電源状態を直接的に監視して制御出力を決めている訳ではないので、電源電圧の変動に十分に対応するものではなく、駆動機器の電源電圧の低下に対し根本的に予防することはできなかった。
本発明は、より的確に電源電圧の低下を回避することができるミシンを提供することをその目的とする。
本発明は、外部電源に接続される主電源回路と、縫製動作の駆動源であるミシンモーターと、縫製に付随する動作の駆動源となる駆動機器と、前記主電源回路からの電力を前記駆動機器に供給する副電源回路と、前記主電源回路の制御を行う電源制御部とを備えるミシンにおいて、前記主電源回路が有する変圧器の一次電圧を検出する電圧検出部を備え、前記電源制御部は、前記電圧検出部の検出する一次電圧が第二の閾値以下となる状態が、予め定められた所定時間経過した場合に、予め定められた停止時間の間、前記ミシンモーターへの通電を中断する制御を行い、前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値よりも低い第一の閾値以下となる状態が、予め定められた所定時間経過した場合には、前記ミシンモーターをエラー停止する制御を行い、前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値以下となって前記ミシンモーターへの通電が中断された場合には、前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値よりも高くなった場合に前記ミシンモーターへの通電を再開させることを特徴とする。
本発明は、電源制御部が、電圧検出部の検出する一次電圧が予め定められた下限値以下となった場合に、予め定められた停止時間の間、ミシンモーターへの電流を停止する制御を行うので、電源電圧の低下を即座に回復し、駆動機器の誤作動やエラー停止の発生を回避することが可能となる。従って、ミシンのサイクルタイムの低下も回避することができる。また、エラー停止が行われると、被縫製物が無駄になるが、エラー停止に至ることなく縫製を継続することが可能となるので、被縫製物を無駄にせず、経済性の向上を図ることが可能となる。
また、電源電圧の低下を直接的に検出しているので、実際に電源電圧の低下が生じている時にのみ、ミシンモーターの通電の中断処理を実行することができ、不要な中断を回避することが可能となる。
さらに、ミシンが複数台で同じ電源から供給を受けている環境下で、いずれかのミシンの駆動による電源電圧の低下が生じても、即座に対応し、複数のミシンによる縫製を継続させることが可能である。
さらに、電圧検出部の検出する一次電圧が予め定められた下限値以下となる状態が、予め定められた所定時間経過した場合に、予め定められた停止時間の間、ミシンモーターへの電流を停止する制御を行う場合には、電源電圧にノイズが生じたことによる電圧低下によるミシンモーターの通電の中断処理の実行を回避することができ、適正な対応をとることが可能である。
発明の実施形態であるミシンの主要部を示すブロック図である。 ミシンの電源制御のフローチャートである。
発明の実施形態たるミシン10の全体構成を図1のブロック図に示す。なお、この図1における実線は駆動用電流の流れを示し、破線は制御信号の流れを示す。
このミシン10は、針棒の上下動に同期させながら、一針ごとの針落ち位置を定めた縫製データーに従って被縫製物である布地を移動位置決めすることで、所定の縫製パターンを形成するいわゆる電子サイクル縫いミシンである。
ミシン10は、被縫製物である布地を保持する保持枠と、保持枠を介して布地を水平なX軸方向とY軸方向のそれぞれに動かす駆動機器としてのX軸モーター21及びY軸モーター22と、保持枠の昇降装置、糸調子装置及び糸切り装置等の周辺装置と、これらの周辺装置で使用される動作駆動源となる駆動機器としてのエアシリンダや電磁ソレノイド等からなるアクチュエーター23と、縫い針を上下動させる針上下動機構と、上糸と下糸とを絡める釜機構と、針上下動機構及び釜機構による縫製動作の駆動源としてのミシンモーター24と、このミシンモーター24及び各部への電源供給を制御する第一の制御基板40と、周辺装置の制御を行う第二の制御基板60とを主に備えている。
なお、保持枠、その昇降装置、糸調子装置、糸切り装置、針上下動機構及び釜機構は、従来周知の構成と同様なので、図示及び説明は省略する。
上記第一の制御基板40には、外部の商用電源(外部電源)200からの電源供給を受けてミシン10の各部構成に対して電力供給を行う主電源回路41と、主電源回路41及びミシンモーター24を制御する主制御部(電源制御部)50と、主電源回路41から電力供給を行ってミシンモーター24を駆動させるミシンモータードライバー42と、主制御部50をミシンの各構成と接続するためのI/Oインターフェイス43と、主電源回路41からX軸及びY軸モーター21,22及び各周辺装置のアクチュエーター23への電力供給を行う副電源回路としての周辺装置用電源生成回路44とが搭載されている。
また、第二の制御基板60には、周辺装置用電源生成回路44から電力供給を行ってX軸モーター21及びY軸モーター22を駆動させるモータードライバー61と、X軸モーター21、Y軸モーター22及び各周辺装置の制御を行う周辺装置制御用CPU62と、周辺装置用電源生成回路44から電力供給を行って各周辺装置のアクチュエーター23を駆動させるアクチュエーター用ドライバー63と、周辺装置制御用CPU62を各構成と接続するためのI/Oインターフェイス64とが搭載されている。
また、周辺装置制御用CPU62は、上記I/Oインターフェイス64を通じてオペレーターがミシン10に対して各種の設定入力を行うための操作パネル26と縫製動作の開始を指示入力する起動スイッチ27とが接続されている。
上記主制御部50は、ミシンモーター24及び主電源回路41の制御を行う主制御用CPU51と、主制御用CPU51が処理するプログラムや演算に必要なデーターを保存するROM52と、演算に利用するデーターを一時的に格納するRAM53と、縫製データーのような新規入力又は内容の変更が行われるデーターを格納するEEPROM54(登録商標)とを備えている。
この主制御部50によって行われる電源制御については後述する。
商用電源(外部電源)200は、電力会社から供給される電力であり、実際には、建造物に設けられたコンセントを通じて、交流200[V]で主電源回路41に供給される。
主電源回路41は、商用電源200からの供給電力を整流し、周辺装置用電源生成回路44,ミシンモータードライバー42のそれぞれに適正な電圧の直流電源を供給する。例えば、主電源回路41は、周辺装置用電源生成回路44には80[V]程度の直流電源を供給し、ミシンモータードライバー42には300[V]程度の直流電源を供給する。
この主電源回路41は、整流のために、商用電源200と接続される図示しない変圧器と、当該変圧器の一次側(商用電源200側)の電圧を検出する電圧検出部としての電圧検出器411とを備えている。
ミシンモータードライバー42は、サーボモーターであるミシンモーター24に対してPWM制御により回転速度を制御する駆動回路である。
周辺装置用電源生成回路(副電源回路)44は、主電源回路41からの供給電力を受けて、X軸モーター21,Y軸モーター22,各周辺装置のアクチュエーター23の駆動に適した電圧で電力供給を行う回路である。
モータードライバー61は、周辺装置用電源生成回路44から供給される電力によりスッテッピングモーターであるX軸モーター21及びY軸モーター22に対して駆動制御を行う回路である。
アクチュエーター用ドライバー63は、周辺装置用電源生成回路44から供給される電力により各周辺装置のアクチュエーター23の駆動制御を行う回路である。
周辺装置制御用CPU62は、主制御部50と連携してX軸モーター21及びY軸モーター22や周辺装置のアクチュエーター23の動作制御を行い、また、操作パネル26,起動スイッチ27の入力操作を監視する演算処理装置である。
ミシン10を商用電源200の電流容量が十分に高くない環境で使用する場合や複数台のミシン10が同時に使用される環境の場合には、ミシンモーター24の起動電力が大きいとその起動時に商用電源200の電圧に低下が生じる。
これに対して、ミシンモーター24よりも低電圧で作動するモータードライバー61,アクチュエーター用ドライバー63等は、電圧変動の影響を受けやすく、商用電源200の電圧に低下が生じると、制御指令通りに駆動機器としてのX軸モーター21,Y軸モーター22又はアクチュエーター23を作動させることができなくなるという問題がある。
このため、主制御部50は、電圧検出器411により、一次電圧がモータードライバー61又はアクチュエーター用ドライバー63に制御不良が生じ得る第一の閾値V01(例えば165[V]とする)以下と検出された状態が所定時間継続した場合には、ミシンモーター24をエラー停止させる動作制御を実行する。
さらに、主制御部50は、電圧検出器411により、第一の閾値V01以下ではないが、当該第一の閾値V01に近く、これよりも高い第二の閾値(下限値)V02(例えば170[V]とする)以下と検出された状態が所定時間継続した場合には、ミシンモーター24への駆動電流の通電を一時的に中断する動作制御を実行する。
図2は主制御部50のCPU51が実行する上記電源制御の内容を示すフローチャートである。これに基づいて、電源制御の内容を詳細に説明する。
なお、このフローチャートの処理は、所定の繰り替えし周期(例えば、1[ms])で繰り返し実行される(ENDからSTARTに戻る)ものである。この繰り返し周期1[ms]は、主制御部50を構成するROM52に記憶されている。
また、初回の実行時には、第一の閾値V01以下の時間を計時するカウント値sと第二の閾値V02以下の時間を計時するカウント値tはいずれも0の状態から開始される。
まず、CPU51は、電圧検出器411により、一次電圧が第一の閾値V01以下であるか判定する(ステップS1)。そして、一次電圧が第一の閾値V01以下の場合には、二つのカウント値s,tを共にカウントアップする(ステップS3)。
次いで、第一の閾値V01以下の時間を計時するカウント値sが20に達したか否かを判定する(ステップS5)。
カウント値sが20以上の場合には、この処理の繰り返し周期が1[ms]なので、一次電圧が第一の閾値V01以下の状態が20[ms]以上継続したことを示し、その場合には、CPU51はミシンモーター24をエラー停止させる(ステップS7)。なお、ミシンモーター24がエラー停止となった場合には、ミシン10の主電源を入れ直すなどの所定の復帰動作を行わないと、縫製の再開ができないようになっている。また、このエラー停止により、各カウント値s,tはいずれもリセットされる。
また、ステップS5において、カウント値sが20に達していない場合には、ステップS17に処理が進められる。
一方、ステップS1において、電圧検出器411により検出された一次電圧が第一の閾値V01より高い場合には、カウント値sはリセットされる(ステップS9)。
そして、CPU51は、電圧検出器411により、一次電圧が第二の閾値V02以下であるか判定する(ステップS11)。
この判定により、電圧検出器411により検出された一次電圧が第二の閾値V02より高い場合には、カウント値tはリセットされる(ステップS13)。また、後述するステップS19によりミシンモーター24へ通電が停止中の場合には通電を再開する。そして、処理を終了する。
また、一次電圧が第二の閾値(下限値)V02以下の場合には、カウント値tをカウントアップする(ステップS15)。
さらに、第二の閾値V02以下の時間を計時するカウント値tが20に達したか否かを判定する(ステップS17)。
カウント値tが20以上の場合には、この処理の繰り返し周期が1[ms]なので、一次電圧が第二の閾値V02以下の状態が20[ms]以上継続したことを意味する(第一の閾値V01以下の状態の時間を含む)。
その場合には、CPU51は主電源回路41を制御して、ミシンモーター24に対する通電を一時的に中断し(ステップS19)、処理を終了する。なお、ここでのミシンモーター24への通電の中断は、次回以降で繰り返される電源制御の処理におけるステップs13において再開される。
以上のように、ミシン10は、外部電源に接続される主電源回路41と、縫製動作の駆動源であるミシンモーター24と、縫製に付随する動作の駆動源となる駆動機器(X軸モーター21,Y軸モーター22及びアクチュエーター23)と、主電源回路41からの電力を駆動機器に供給する副電源回路としての周辺装置用電源生成回路44と、主電源回路41の制御を行う電源制御部としての主制御部50とを備え、主電源回路41が有する変圧器の一次電圧を検出する電圧検出部としての電圧検出器411を備え、主制御部50は、電圧検出器411の検出する一次電圧が予め定められた下限値としての第二の閾値V02以下となった場合に、予め定められた停止時間(1[ms])の間、ミシンモーター24への電流を停止する制御を行うことを特徴としている。なお、上記の通り、停止時間は繰り返し周期と一致する。
上記のように、ミシン10は、商用電源200側の電源電圧の低下を検出してミシンモーター24への通電を一時的に中断するので、電源電圧の低下を即座に回復し、X軸モーター21やY軸モーター22或いはアクチュエーター23の誤作動やエラー停止の発生を回避することが可能となる。さらに、エラー停止によるミシンのサイクルタイムの低下も回避することができる。また、電源電圧の低下を直接的に検出しているので、実際に電源電圧の低下が生じている時にのみ、ミシンモーター24への通電の中断処理を実行することができ、不要な中断を回避することが可能となる。
さらに、ミシン10が複数台で同じ商用電源200から供給を受けている環境下で、いずれかのミシンの駆動による電源電圧の低下が生じても、即座に対応し、複数のミシンによる縫製を継続させることが可能である。
また、ミシン10は、主制御部50が、電圧検出器411の検出する一次電圧が第二の閾値V02以下となる状態が、予め定められた所定時間(上記の例では20[ms])経過した場合に、予め定められた停止時間(上記の例では1[ms])の間、ミシンモーター24への電流を停止する制御を行っている。
これにより、検出される電源電圧にノイズが生じたことによる電圧低下によってミシンモーター24への通電の中断処理の実行を回避することができ、適正な対応をとることが可能である。
なお、上記実施形態では、電子サイクル縫いミシンを例示したが、上記電源制御は、ミシンモーターと縫製に付随する何らかの動作を行うアクチュエーターとを備えるミシンであればミシンの形式を問わず適用することが可能である。したがって、本願発明の縫製に付随する動作の駆動源となる駆動機器とは、X軸モーターやY軸モーターやアクチュエーターのうち、少なくとも一つを備えていればよい。
また、第一の閾値(停止基準値)V01や第二の閾値(下限値)V02については、上記の数値の例に限定されるものではない。例えば、第一の閾値V01は、ミシンが備えるミシンモーター以外のアクチュエーターに誤作動が生じない範囲で最も低い電圧値であればよく、第二の閾値V02は、第一の閾値V01と明確に識別して検出できるように、第一の閾値V01よりも一定の範囲で高い電圧値とすることが望ましい。
第二の閾値(下限値)V02(例えば170[V]とする)以下と検出された状態が所定時間継続した場合の停止時間(1[ms])は、図2に示す動作フローが所定の繰り替えし周期で繰り返し実行されるため、繰り返し周期と一致する。
繰り返し周期1[ms]は、主制御部50を構成するROM52に記憶されている。これに代えて、繰り返し周期をEEPROM54に記憶させて、操作パネル26から設定変更できるようにしても良い。繰り返し周期と一致する駆動機器の停止時間は、1[ms]としたが、
これに代えて、0.5〜15[ms]の範囲(微小時間)や、0.5〜10[ms]の範囲(微小時間)に設定すると駆動機器の動作が円滑となる。
また、第二の閾値(下限値)V02以下の一次電圧を検出したときにミシンモーター24への通電を中断する時間(停止時間)についても、上述した数値に限定するものではない。例えば、ミシンモーター24において、異音や振動が生じない範囲でより長くしても良いし、電源電圧の低下を回復可能な範囲でより短い時間としても良い。
また、ミシン10は、主制御部50が、電圧検出器411の検出する一次電圧が第一の閾値(停止基準値)V01以下となる状態が、予め定められた所定時間(上記の例では20[ms])経過した場合に、ミシンモーター24をエラー停止する制御を行っている。
これにより、検出される電源電圧にノイズが生じたことによる電圧低下によってミシンモーター24へのエラー停止を回避し、適正な対応をとることが可能である。
10 ミシン
21 X軸モーター(駆動機器)
22 Y軸モーター(駆動機器)
23 アクチュエーター(駆動機器)
24 ミシンモーター
41 主電源回路
44 周辺装置用電源生成回路(副電源回路)
50 主制御部(電源制御部)
200 商用電源(外部電源)
411 電圧検出器(電圧検出部)
V02 第二の閾値(下限値)

Claims (1)

  1. 外部電源に接続される主電源回路と、
    縫製動作の駆動源であるミシンモーターと、
    縫製に付随する動作の駆動源となる駆動機器と、
    前記主電源回路からの電力を前記駆動機器に供給する副電源回路と、
    前記主電源回路の制御を行う電源制御部とを備えるミシンにおいて、
    前記主電源回路が有する変圧器の一次電圧を検出する電圧検出部を備え、
    前記電源制御部は、
    前記電圧検出部の検出する一次電圧が第二の閾値以下となる状態が、予め定められた所定時間経過した場合に、予め定められた停止時間の間、前記ミシンモーターへの通電を中断する制御を行い、
    前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値よりも低い第一の閾値以下となる状態が、予め定められた所定時間経過した場合には、前記ミシンモーターをエラー停止する制御を行い、
    前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値以下となって前記ミシンモーターへの通電が中断された場合には、前記電圧検出部の検出する一次電圧が前記第二の閾値よりも高くなった場合に前記ミシンモーターへの通電を再開させることを特徴とするミシン。
JP2012072905A 2012-03-28 2012-03-28 ミシン Expired - Fee Related JP6031243B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072905A JP6031243B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 ミシン
KR1020130031486A KR20130110061A (ko) 2012-03-28 2013-03-25 재봉기
CN201310104555.6A CN103361908B (zh) 2012-03-28 2013-03-28 缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072905A JP6031243B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202144A JP2013202144A (ja) 2013-10-07
JP6031243B2 true JP6031243B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49364121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072905A Expired - Fee Related JP6031243B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 ミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6031243B2 (ja)
KR (1) KR20130110061A (ja)
CN (1) CN103361908B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993437B (zh) * 2014-06-09 2015-10-07 邬富俊 一种带电子拖布功能的缝纫机控制电路
CN104597837A (zh) * 2015-02-06 2015-05-06 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫装置的电控系统、电控方法及缝纫装置
CN104831481B (zh) * 2015-05-26 2018-01-26 拓卡奔马机电科技有限公司 缝纫机之电机电控一体化结构
CN105785884B (zh) * 2016-05-18 2018-12-25 天津市中马骏腾精密机械制造有限公司 一种缝纫设备维护管理系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603624B2 (ja) * 1986-11-29 1997-04-23 ジューキ 株式会社 ミシンにおけるサーボモータ制御装置
JPS63222794A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 ブラザー工業株式会社 バツテリ−を備えた電動ミシン
JPH0919586A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Brother Ind Ltd ミシンの制御装置
JPH10225583A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Juki Corp モータ制御装置
JP4419661B2 (ja) * 2004-04-20 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP2007159708A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Juki Corp ミシンのモータ制御装置
CN101237210A (zh) * 2008-02-27 2008-08-06 宁波固高数控科技有限公司 一种家用缝纫机的电机调速控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013202144A (ja) 2013-10-07
KR20130110061A (ko) 2013-10-08
CN103361908B (zh) 2017-05-17
CN103361908A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031243B2 (ja) ミシン
KR20060080539A (ko) 재봉기의 천두께변화 검출장치
JP2019005502A (ja) ミシン
CN104159712B (zh) 电动工具
KR20080029828A (ko) 재봉틀 및 재봉틀의 제어 장치
JP5949537B2 (ja) 数値制御装置
WO2018155511A1 (ja) モータ制御装置
JP5993287B2 (ja) ミシン
JP2009172001A (ja) ミシン
JP5384956B2 (ja) ミシン
CN208046304U (zh) 纺纱机
JP2014068899A (ja) ミシン
KR100928103B1 (ko) 재봉틀 및 그 제어 장치
JP2005126890A (ja) インテリジェントな障害マネジメント
JPH05317557A (ja) ミシン
JP5912346B2 (ja) ミシン
JP3729407B2 (ja) 縫製装置及び縫製装置の針棒位置変更制御プログラム
JP2019166039A (ja) ミシン
WO2013153607A1 (ja) 位置決め装置
JP2017083137A (ja) 補助ヒータを備えた電気機器
JP2010064802A (ja) エレベータの安全装置
JP7365156B2 (ja) ミシンのモーター制御装置
JP2012205839A (ja) ミシン
JP5457065B2 (ja) ミシン
JP2007301091A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees