JP6030716B1 - メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ - Google Patents

メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6030716B1
JP6030716B1 JP2015126730A JP2015126730A JP6030716B1 JP 6030716 B1 JP6030716 B1 JP 6030716B1 JP 2015126730 A JP2015126730 A JP 2015126730A JP 2015126730 A JP2015126730 A JP 2015126730A JP 6030716 B1 JP6030716 B1 JP 6030716B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane switch
mold
membrane
protrusion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015126730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010844A (ja
Inventor
忠壮 谷口
忠壮 谷口
正幸 経免
正幸 経免
俊次 藤村
俊次 藤村
剛規 吉田
剛規 吉田
山本 功
功 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2015126730A priority Critical patent/JP6030716B1/ja
Priority to US15/539,804 priority patent/US10418202B2/en
Priority to PCT/JP2016/063489 priority patent/WO2016208278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030716B1 publication Critical patent/JP6030716B1/ja
Publication of JP2017010844A publication Critical patent/JP2017010844A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H11/045Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion with the help of an intermediate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0006Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
    • H01H11/0012Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches for converting normally open to normally closed switches and vice versa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/047Preformed layer in mould

Abstract

【課題】 突出部を押しても静電センサとして機能させることができかつ容易に製造可能な、メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチを提供する。【解決手段】 超臨界流体の気体と樹脂材料とを混合した状態の材料を注入して射出成形し、射出成形後に、一方の金型8を他方の金型5から型開して、溶融樹脂中から発生した気体を凹部で成長させて突出状態に反転させて、突出部と成形樹脂層20との間に空隙部21が形成されるとともに、突出部に相当する部分以外の部分1では接着層で樹脂層と接着されているメンブレンスイッチ用部材35を製造する。【選択図】図1

Description

本発明は、メンブレンスイッチ用シートと支持板とが固着されたメンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチに関する。
従来、この種のメンブレンスイッチ用部材の製造方法としては種々の構造のものが知られている。例えば、図19に示すように、平坦部101と突出部102とを有するメンブレンスイッチ用シート103の平坦部の裏面のみに樹脂層104が融着したメンブレンスイッチ用部材105の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許2630693号公報 特開2015−22906号公報
しかしながら、前記構造のものでは、メンブレンスイッチ用シート103の突出部102の内面(裏面)には樹脂層104が無いため、例えメンブレンスイッチ用シート103の内面に静電容量タッチパネルを配置して突出部102を押し下げても、樹脂層を介して静電容量タッチパネルを押圧することができず、静電容量タッチパネルでの静電容量の変化を検出することができないといった問題があった。仮に、静電容量タッチパネルを平坦部と突出部102の内面にそれぞれ配置させようとしても、静電容量タッチパネルの配線が伸びず、突出部102の曲面に配線を追随させることができなかった。このため、突出部102のみを機械的なスイッチとすることも考えられるが(特許文献2参照)、静電容量タッチパネルと機械的なスイッチとの混在は、製造上、困難であった。
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、メンブレンスイッチ用シートの内面に静電容量タッチパネルを配置した状態で、突出部を押しても、静電容量タッチパネルのスイッチとして機能させることができかつ容易に製造可能な、メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の1つの態様によれば、表面に突出部を有し裏面の、前記突出部に相当する部分以外の部分に接着層を有するメンブレンスイッチ用シートを、前記突出部が一対の金型内の一方の金型の凸部キャビティ構成面に接触して前記突出部が凹部に反転させられた状態で前記メンブレンスイッチ用シートの前記表面が金型内面に保持され、他方の金型は前記メンブレンスイッチ用シートの前記裏面と金型内面との間にキャビティを形成した状態で前記一対の金型を閉じ、
閉じられた前記一対の金型の前記キャビティ内に、超臨界流体の気体と樹脂材料とを混合した状態の材料を注入して射出成形し、
射出成形後に、前記一方の金型を前記他方の金型から取り外して型閉めを解除するとともに、射出成形した樹脂中から発生した気体が前記凹部で成長することにより、前記メンブレンスイッチ用シートの前記突出部が、前記凹部に反転させられた状態から再び突出した突出状態に反転させられて、前記突出部と射出成形されかつ冷却固化した樹脂層との間に空隙部が形成されるとともに、前記突出部に相当する部分以外の部分では前記接着層で前記樹脂層と接着されているメンブレンスイッチ用部材を製造する、メンブレンスイッチ用部材の製造方法を提供する。
本発明の別の態様によれば、前記態様のメンブレンスイッチ用部材の製造方法により製造された、メンブレンスイッチ用部材を提供する。
本発明のさらに別の態様によれば、前記態様のメンブレンスイッチ用部材の製造方法により製造された、前記メンブレンスイッチ用部材と、
前記メンブレンスイッチ用部材の前記樹脂層に配置された静電センサとを備える、メンブレンスイッチを提供する。
本発明の前記態様によれば、超臨界流体の気体と樹脂材料とを混合した状態の材料を注入して射出成形し、射出成形後に、一方の金型を他方の金型から型開して、溶融樹脂中から発生した気体を突出部と成形樹脂層との間で成長させて空隙部を形成させることができる。この結果、空隙部により、突出部として、押圧により十分に押し下げることができるストロークを確保することができるメンブレンスイッチ用部材を容易に製造することができる。このメンブレンスイッチ用部材の支持板に静電スイッチを取り付ければ、静電スイッチ型のメンブレンスイッチとして機能させることができる。
本発明の一実施形態にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法に使用するメンブレンスイッチ用シートの説明図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法に使用する成形金型の断面側面図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程における気泡の成長の説明図 メンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 メンブレンスイッチの説明図 メンブレンスイッチの動作説明図 突出部の下の空隙部の一例の説明図 静電センサ付メンブレンスイッチの製品形状の説明図 本発明の前記実施形態の変形例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 前記変形例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 前記変形例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 前記変形例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 前記変形例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法の工程図 従来例にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法に使用するメンブレンスイッチ用シートの説明図
以下、図面を参照して本発明における実施形態にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチを詳細に説明する。
まず、図1に示すように、本発明の前記実施形態にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法に用いられるメンブレンスイッチ用シート3は、平坦部1と、平坦部1に点在する複数個の半球面状又はドーム状の突出部2とを有するベースフィルム30に、突出部2に相当する部分以外の部分、すなわち、平坦部1の裏面に対応する部分に、接着層32が形成されている。突出部2の裏面に対応する部分には、接着層32は形成されていない。
ベースフィルム30は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロンなどの高分子系材料などがある。より好ましくは、ベースフィルム30としては、メンブレンスイッチのクリック感を維持できるポリエチレンテレフタレートがよい。表面がシボ状のメンブレンスイッチ用シート3を使用したい場合は、ベースフィルム30として、マットフィルムを使用するか、エンボスロールにて平滑なフィルムにシボ柄をつけたものを使用するとよい。
ベースフィルム30には、必要に応じて、図柄層を配置してもよい。図柄層は、文字又は記号などが印刷又は蒸着などによって形成されたものであり、必要によって、凹凸模様の印刷図柄が形成されていてもよい。また、ベースフィルム30の別の例としては、消光時にはメタリック調又は木目調図柄層でパネル周りと一体感のある図柄で構成され、バックライト点灯時に文字部が透過して認識できるように構成されていてもよい。
ベースフィルム30の平坦部1の裏面に対応する部分上に接着層32が印刷などにより設けられている。接着層32は、メンブレンスイッチ用シート3と樹脂成形される支持板20とをより強固に融着させるための層である。接着層32は、エポキシ、フェノール、ポリエステル、ウレタン、アクリルなどの熱硬化性樹脂、塩化ビニル、ウレタン、又は、アクリルなどの熱可塑性樹脂などで構成し、支持板20の樹脂に適した感熱性あるいは感圧性の樹脂を適宜選択して使用する。
メンブレンスイッチ用シート3の突出部2は、真空成形方法又は型押し方法などにより型外成形して、ドーム形状などの突出した立体形状に形成しておくとよい。メンブレンスイッチ用シート3は、所定の形に切り抜いたり打ち抜いたりしてラベル状にしたもの、又は、長尺状のものなどがある。
次に、突出部2と平坦部1とを有する型外成形されたメンブレンスイッチ用シート3を用いて、支持板20を成形すると同時に、支持板20の表面にメンブレンスイッチ用シート3を接着層32で接着すると共に、各突出部2の裏面側に空隙部21を形成したメンブレンスイッチ用部材35を製造する方法を説明する。
この方法に用いられる射出成形用金型は、図2及び図3に示されるように、一対の金型、すなわち、可動型8と固定型5とで構成されている。
可動型8は、半球面状又はドーム状の凸部キャビティ構成面8bと平坦部キャビティ構成面8aとを有する金型である。凸部キャビティ構成面8bは、メンブレンスイッチ用シート3の表面側の突出部2を反転させて凹部2aとした状態で支持する。平坦部キャビティ構成面8aは、メンブレンスイッチ用シート3の表面側の平坦部1を支持する。必要に応じて、凸部キャビティ構成面8bと平坦部キャビティ構成面8aとに、後述する吸引通路を形成して、メンブレンスイッチ用シート3の表面側の突出部2と平坦部1とを吸着してもよい。
固定型5は、板状の支持体20を成形するための支持体キャビティ用凹部5bと、支持体キャビティ用凹部5bに連通したゲート5aとを有している。支持体キャビティ用凹部5b内には、メンブレンスイッチ用シート3を介して可動型8の凸部キャビティ構成面8bと平坦部キャビティ構成面8aとが挿入可能となっている。
次に、図4に示すように、固定型5と可動型8を型閉めし、固定型5の支持体キャビティ用凹部5b内に、メンブレンスイッチ用シート3を介して、可動型8の凸部キャビティ構成面8bと平坦部キャビティ構成面8aとが挿入されて、固定型5と可動型8との間にメンブレンスイッチ用シート3を挟み込む。このとき、支持体キャビティ用凹部5bの内面と、メンブレンスイッチ用シート3の平坦部裏面の接着層32と凹部2aの裏面とで、支持板形成キャビティ13が構成される。
次に、図5に示すように、固定型5と可動型8とが型閉めされ形成されたキャビティ13内に成形樹脂をゲート5aを通じて射出して充填することによって、支持板20を射出成形すると同時に、支持板20とメンブレンスイッチ用シート3とを接着層32で接着させる。
ここで、固定型5と可動型8との射出成形用金型40を使用して行う射出成形は、微細発泡成形(Micro Cellular Foam(MCF)又はMicro Cellular Plastics(MCP))である。微細発泡成形とは、超臨界状態の二酸化炭素又は窒素を樹脂と混ぜ合わせて単一相溶液を形成し、その溶液を使用して射出成型を行うことにより、微細(5〜200ミクロン)な発泡状態のプラスチック製品を成形するものである。
この微細発泡成形は、図6に示すように、メンブレンスイッチ用シート製造装置39を使用して行われる。
メンブレンスイッチ用シート製造装置は、金型5,8の射出成形用金型40と、射出成型機41と、超臨界状態の二酸化炭素又は窒素の超臨界流体発生装置42と、射出成型機41の射出側の先端部の混合部41aに超臨界流体を供給する注入部44とを有する超臨界流体注入装置43とを備えている。超臨界流体発生装置42では、発泡剤である気体を加圧して超臨界流体を発生させて、一定流量ずつ、超臨界流体注入装置43に送る。超臨界流体注入装置43は、超臨界流体発生装置42から供給された超臨界流体を射出成型機41のバレル内圧力に応じた圧力に調整し、決められた時間だけ、射出成型機41の射出側の先端部の混合部41aに注入部44から注入する。射出成型機41内に注入された超臨界流体は、射出成型機41のバレルとスクリューとにより、超臨界流体を細かい液滴として溶融樹脂内に分散混合されて、単一相溶解物を形成する。ここで、計量時及び計量後の背圧は一定レベル以上に維持され、単一相溶解物から超臨界流体が分離しないように制御される。その後、単一相溶解物を、射出成型機41から射出成形用金型40の固定型5のゲート5aを通して金型5,8のキャビティ13内に射出成形する。
キャビティ13内に射出された単一相溶解物は、射出成型機41のノズル又は固定金型5のゲート5aを通過する際に、急激な圧力低下によって多数の気泡が発生しつつ、キャビティ13内に充填される。キャビティ13内では、単一相溶解物全体として均一に発泡した状態となっている。
このとき用いられる成形樹脂は、メンブレンスイッチ用部材35の支持板20として機能する樹脂を用いる。成形樹脂としては、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、プロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、又は、ポリカーボネート/アクリロニトリルブタジエンスチレン(PC/ABS)などがある。
射出成形後、固定型5に対して可動型8を移動させて型開きを行う。このとき、成形品が十分に冷却しないうちに型を開くと、板の中央部又は冷却が足りない部分で十分に固化していない場合があると、その部分が気泡内のガス圧で破泡し、後膨れという不良が発生する。一方、冷却を長く取り過ぎると、型開き時の内圧の解放で発生する気泡が少なく、空隙部21の形成ができず、冷却時間は10〜50秒、より好ましくは20〜40秒で設定するのがよい。
この型開き時、溶融樹脂に加えられていた圧力が急激に下がるので、溶融樹脂中の気泡が、成長して体積が大きくなる。この気泡の成長は、支持板20の全表面で発生するが、接着層32がある部分では、溶融樹脂とシート3とは接着層32で強固に固着している。このため、その気泡は、図7に示すように、接着層32が無い部分、すなわち、凹部2aの裏面に集中し、凹部2aの裏面で気泡が成長して、支持板20となる溶融樹脂層と凹部2aの裏面との間に、球状又は楕円球状の空隙部21が形成されるとともに、凹部2aが突出部2の突出状態に反転する。気泡は、支持板20の樹脂が冷却固化することで成長を停止する。気泡成長が停止されると、空隙部21の容積が固定される。一例として、射出成形後、一日程度、支持板20を放置すれば、空隙部21の容積が固定される。
ここで、支持板20の成形品としては、図8に示すように、上端部と下端部とは気泡22を実質的に含まないソリッドスキン層(あるいは単にスキン層)23であり、中間部は、多数の気泡22を含むコア層24で構成される、サンドイッチ構造となっている。接着層32と接着する部分はソリッドスキン層23となるため、気泡22がほとんど存在せず、接着面積の減少はない。
支持板20の成型品の完全冷却固化を待って、図9に示すように、固定型5からメンブレンスイッチ用部材35を取り出す。
メンブレンスイッチ用部材35の支持板20の下面に、静電容量タッチパネルなどの静電センサ36を取り付ければ、静電センサ付メンブレンスイッチ37となる。
この静電センサ付メンブレンスイッチ37では、図11に示すように、ボタンとして機能する突出部2を押圧して、突出部2が空隙部21の底部まで押し下げて支持板20を押圧すると、静電センサ36の表面が押圧されて静電容量が変化し、この変化を静電センサ36として検出すればよい。
ここで、突出部2の下の空隙部21の一例としては、図12に示すように、空隙部21の高さaは0.2mm〜0.7mm、空隙部21の大きさbは縦5mm〜20mm、横5mm〜40mmである。
静電センサ付メンブレンスイッチ37の製品形状としては、例えば、図13の(a),(b),(c)にそれぞれ示すように、突出部2を、円形ボタン2A、楕円形ボタン2B、又は長方形ボタン2Cとしてそれぞれ形成することができる。ボタン以外の部分1Aは、平坦部であるが、静電センサ入力部として機能させることができる。
前記実施形態によれば、超臨界流体の気体と樹脂材料とを混合した状態の材料を注入して射出成形し、射出成形後に、一方の金型8を他方の金型5から型開して、溶融樹脂中から発生した気泡22を突出部2と成形樹脂層である支持板20との間で成長させて空隙部21を形成させることができる。この結果、空隙部21により、突出部2として、押圧により十分に押し下げることができるストロークを確保することができてクリック感が得られるメンブレンスイッチ用部材35を容易に製造することができる。このメンブレンスイッチ用部材35の支持板20に静電センサ36を取り付ければ、静電スイッチ型のメンブレンスイッチ37として機能させることができる。支持板20に静電センサ36を取り付ける方法としては、成形後に別工程で取り付けても良いし、前記支持板20の射出成形時に同時に静電センサ36を支持板20に固定するようにしてもよい。
また、予め半球面状又はドーム状の突出部2の内面側に空隙部21を形成するため、突出部2の押し下げることができるストロークを十分に確保することができてクリック感が得られる。もし、このような半球面状又はドーム状の突出部2がなく、単に、接着層32が無い平坦な部分に空隙部21を形成しても、半球面状又はドーム状の突出部は形成できず、押し下げるストロークを十分に確保することができないので、クリック感が得られない。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。
例えば、可動型8Aは、突出部先抜き構造を有するものであっても良い。図14に示すように、可動型8Aは、突出部8aを先端に有する抜き部8cと、可動型本体部8dとで構成されている。可動型本体部8dに対して、各抜き部8cは、図14に示す突出位置Aと、後述する退避位置Bとの間で、それぞれ移動可能としている。
また、図15に示すように、各抜き部8cと可動型本体部8dとの隙間を吸引通路8eとして利用して吸引することにより、メンブレンスイッチ用シート3を可動型8Aに吸着保持することができる。
各抜き部8cが突出位置Aに位置しているときは、先の可動型8と同様に、型閉め(図16参照)及び射出成形を行うことができる。
その後、射出成形後に型開きする直前に、図17に示すように、可動型本体部8dに対して、各抜き部8cを退避位置Bまで退避させることにより、凹部2aを支持していた金型が無くなるため、凹部2aと溶融樹脂との接触領域で溶融樹脂中の気泡が、急激に開放されて成長して体積が大きくなり、空隙部21となる。この気泡の成長は、各抜き部8cが無い部分、すなわち、凹部2aの裏面で行われて、凹部2aの裏面に気泡が成長して、球状又は楕円球状の空隙部21が形成されるとともに、凹部2aは突出部2に反転する。
その後、図18に示すように、型開きされ、気泡は、支持板20の樹脂が冷却固化することで成長を停止する。気泡成長が停止されると、空隙部21の容積が固定される。
このように各抜き部8cを退避位置Bまで退避させることにより、凹部2aで空隙部21を確実に形成することができる。
なお、従来では、メンブレンスイッチ用シートとして、事前フォーミング無しで、0かつメンブレンのクリック感を有しないような、強度の無いPPシートを使用している。このようなPPシートを使用する場合、部分的に接着層が無い部分が、発泡で、意匠上、凸部を形成するようなレベルで、延伸形成するものがある。しかしながら、この場合、発泡だけでは、クリック感を有する程度の高さのある凸形状を形成することができなかった。
これに対して、本実施形態では、メンブレンスイッチ用シート3の突出部2は、真空成形方法又は型押し方法などにより型外成形して、ドーム形状などの突出した立体形状に予め形成しておくようにしている。このため、例えば、メンブレンスイッチ用シート3として、メンブレンのクリック感を有するような、強度のあるポリエチレンテレフタレートシートを使用する場合でも、発泡の力だけでシートを延伸させて突出部2を形成する必要はなく、単に凸形状を反転するだけの発泡力でよい。このため、クリック感を有する程度の高さのある凸形状を確実に形成することができる。また、支持板20を導光板として作用させる場合で、かつ、消光時にはメタリック調又は木目調図柄層でパネル周りと一体感のある図柄で構成し、バックライト点灯時に文字部が透過して文字部を認識できるように構成したい場合にも、本実施形態は容易に構成することができる。これに対して、従来では、支持板とスイッチ部とが別部材となる場合では、スイッチ部を回避して文字部を照明等する必要があり、構成が更に困難になった。
また、突出部2を楕円形状又は長方形状のように細長く形成する場合、突出部2を押し込んだ状態でスライドさせるように操作することもできる。
また、図2に一点鎖線14で示すように、射出成型時に、凸部キャビティ構成面8b付近を可動金型8に配置したヒータ14により加熱(例えば150℃まで加熱)することにより、突出部2が凹部2aに、又は凹部2aから突出部2に容易に反転するようにしてもよい。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明にかかるメンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチは、メンブレンスイッチ用シートの内面に静電容量タッチパネルを配置した状態で、突出部を押しても、静電容量タッチパネルのスイッチとして機能させることができ、静電容量タッチパネルを組み込んだ各種電子機器に搭載可能なメンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチとして有用である。
1 平坦部
2 突出部
3 メンブレンスイッチ用シート
5 固定型
5a ゲート
5b 支持体キャビティ用凹部
8,8A 可動型
8a 平坦部キャビティ構成面
8b 凸部キャビティ構成面
8c 抜き部
8d 可動型本体部
8e 吸引通路
13 キャビティ
14 ヒータ
20 支持板
21 空隙部
22 気泡
23 ソリッドスキン層
24 コア層
30 ベースフィルム
32 接着層
35 メンブレンスイッチ用部材
36 静電センサ
37 静電センサ付メンブレンスイッチ
39 メンブレンスイッチ用シート製造装置
40 射出成形用金型
41 射出成型機
41a 混合部
42 超臨界流体発生装置
43 超臨界流体注入装置
44 注入部

Claims (3)

  1. 表面に突出部(2)を有し裏面の、前記突出部に相当する部分以外の部分(1)に接着層(23)を有するメンブレンスイッチ用シート(3)を、前記突出部が一対の金型(5,8)内の一方の金型(8)の凸部キャビティ構成面(8b)に接触して前記突出部が凹部(2a)に反転させられた状態で前記メンブレンスイッチ用シートの前記表面が金型内面に保持され、他方の金型(5)は前記メンブレンスイッチ用シートの前記裏面と金型内面との間にキャビティ(13)を形成した状態で前記一対の金型を閉じ、
    閉じられた前記一対の金型の前記キャビティ内に、超臨界流体の気体と樹脂材料とを混合した状態の材料を注入して射出成形し、
    射出成形後に、前記一方の金型を前記他方の金型から取り外して型閉めを解除するとともに、射出成形した樹脂中から発生した気体が前記凹部で成長することにより、前記メンブレンスイッチ用シートの前記突出部が、前記凹部(2)に反転させられた状態から再び突出した突出状態に反転させられて、前記突出部と射出成形されかつ冷却固化した樹脂層(20)との間に空隙部(21)が形成されるとともに、前記突出部に相当する部分以外の部分(1)では前記接着層で前記樹脂層と接着されているメンブレンスイッチ用部材(35)を製造する、メンブレンスイッチ用部材の製造方法。
  2. 射出成型時に、前記凸部キャビティ構成面付近を前記金型に配置したヒータ(14)により加熱する、請求項1に記載のメンブレンスイッチ用部材の製造方法。
  3. 射出成形したのちで前記一対の金型を型開きする前に、前記凸部キャビティ構成面を前記メンブレンスイッチ用シートから退避させるとともに、前記メンブレンスイッチ用シートの前記突出部を、前記凹部に反転させられた状態から再び突出した突出状態に反転させる、請求項1又は2に記載のメンブレンスイッチ用部材の製造方法。
JP2015126730A 2015-06-24 2015-06-24 メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ Active JP6030716B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126730A JP6030716B1 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ
US15/539,804 US10418202B2 (en) 2015-06-24 2016-04-28 Production method for a membrane switch member
PCT/JP2016/063489 WO2016208278A1 (ja) 2015-06-24 2016-04-28 メンブレンスイッチ用部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126730A JP6030716B1 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6030716B1 true JP6030716B1 (ja) 2016-11-24
JP2017010844A JP2017010844A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57358752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126730A Active JP6030716B1 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10418202B2 (ja)
JP (1) JP6030716B1 (ja)
WO (1) WO2016208278A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126153B2 (en) * 2014-07-22 2018-11-13 Deere & Company Particulate matter impact sensor
WO2018156032A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 Howard Wright Limited A side rail
KR102589782B1 (ko) * 2018-08-17 2023-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10946612B2 (en) 2018-08-27 2021-03-16 Tactotek Oy Integrated multilayer structure for use in sensing applications and method for manufacturing thereof
US10729067B2 (en) 2018-10-20 2020-08-04 Deere & Company Biomass impact sensor having a conformal encasement enveloping a pressure sensitive film

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288061A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fujikura Ltd メンブレンスイッチ用エンボスシートの製造方法およびエンボスシート製造用金型
JPH10199360A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fujikura Ltd メンブレンスイッチ用電極シートのエンボス成形方法及び装置
JP2006290961A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nippon Polyethylene Kk ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630693B2 (ja) 1991-06-13 1997-07-16 日本写真印刷株式会社 メンブレンスイッチ用部材の製造方法
JP6238341B2 (ja) 2013-07-19 2017-11-29 東洋電装株式会社 スイッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288061A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fujikura Ltd メンブレンスイッチ用エンボスシートの製造方法およびエンボスシート製造用金型
JPH10199360A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fujikura Ltd メンブレンスイッチ用電極シートのエンボス成形方法及び装置
JP2006290961A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nippon Polyethylene Kk ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010844A (ja) 2017-01-12
US20170372853A1 (en) 2017-12-28
WO2016208278A1 (ja) 2016-12-29
US10418202B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030716B1 (ja) メンブレンスイッチ用部材の製造方法、メンブレンスイッチ用部材、及びメンブレンスイッチ
KR20140134235A (ko) 버튼 기능을 가진 기능 지지부
JP4037483B2 (ja) シート状キートップおよびその製造方法
WO2006027979A1 (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
KR101861190B1 (ko) 스위치 조립용 차량 도어의 소프트 어퍼 트림 및 그 양산공법
JP2013006374A (ja) 表皮付一体発泡成形品及びその製造方法
JP2013240967A (ja) シートパッドの製造方法
JP4992485B2 (ja) 加飾成型品の製造方法
JP2009131999A (ja) ガラスインサート成形用金型
JP2013067135A (ja) 複合成形体およびその製造方法
JP5464702B2 (ja) 軟質の樹脂成形品の製造方法
JP2011084016A (ja) 積層射出成形用金型及び積層射出成形方法
JP4933907B2 (ja) 成形装置及び成形方法
EP2528720B1 (en) A method of producing a device comprising at least one displaceable operating member as well as such a device
JP2630693B2 (ja) メンブレンスイッチ用部材の製造方法
JP2004006352A (ja) 電子機器のキー
JP4066815B2 (ja) 成形体の製造方法および成形装置
JP2005349758A (ja) 吸音材の製造方法
CN106809063B (zh) 指示装置、塑料构件以及用于制造隔板的方法
KR20110090786A (ko) 초음파 직접 성형에 의한 플라스틱 미세패턴 성형 장치
KR100655197B1 (ko) 선바이저 패드용 금형
JPH0740450B2 (ja) キ−ボ−ドパネルおよびその製造方法
JP2008036913A (ja) 電子機器類のケース製造方法
TWI772268B (zh) 用於ir觸控式電子裝置之ir相容顯示框架
JP2002160248A (ja) 内装トリムの部分貼合用成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250