JP6028390B2 - 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池セパレーターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6028390B2
JP6028390B2 JP2012118288A JP2012118288A JP6028390B2 JP 6028390 B2 JP6028390 B2 JP 6028390B2 JP 2012118288 A JP2012118288 A JP 2012118288A JP 2012118288 A JP2012118288 A JP 2012118288A JP 6028390 B2 JP6028390 B2 JP 6028390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
separator
electrolyte secondary
secondary battery
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012118288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246918A (ja
Inventor
純次 鈴木
純次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2012118288A priority Critical patent/JP6028390B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064554 priority patent/WO2013176280A1/ja
Priority to US14/399,078 priority patent/US20150155536A1/en
Priority to KR1020147035403A priority patent/KR20150013819A/ko
Priority to CN201380026263.3A priority patent/CN104335390A/zh
Publication of JP2013246918A publication Critical patent/JP2013246918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028390B2 publication Critical patent/JP6028390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、非水電解液二次電池セパレーターの製造方法に関する。
ポリビニルアルコールと溶剤とを含むバインダー樹脂組成物をポリオレフィンの多孔膜に塗布する工程を含む非水電解液二次電池セパレーターの製造方法が知られている(特許文献1)。
国際公開第2008/093575号
しかしながら、上記の製造方法により得られる非水電解液二次電池セパレーターは、耐熱性が必ずしも十分に満足できるものではなかった。
本発明は、以下の〔1〕〜〔8〕記載の発明を含む。
〔1〕(1)下式(I)で表される基を有する樹脂と溶剤とを含むバインダー樹脂組成物をポリオレフィンの多孔膜に塗布する工程、及び
(2)塗布後の組成物に紫外線を照射して組成物層を形成する工程
を含む非水電解液二次電池用セパレーターの製造方法。
Figure 0006028390
(式(I)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。*は結合手を表す。)
〔2〕工程(1)におけるバインダー樹脂組成物が、さらにフィラー粒子を含む〔1〕記載の製造方法。
〔3〕フィラー粒子が、アルミナの粒子である〔2〕記載の製造方法。
〔4〕式(I)で表される基を有する樹脂が、式(II)で表される構造単位を有する樹脂である〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の製造方法。
Figure 0006028390
(式(II)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
〔5〕式(I)で表される基を有する樹脂が、式(I)で表される基を有する変性ポリビニルアルコールである〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の製造方法。
〔6〕さらに、
(3)組成物層を乾燥させる工程
を含む〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の製造方法。
〔7〕〔1〕〜〔6〕のいずれか記載の製造方法により得られる非水電解液二次電池用セパレーター。
〔8〕〔7〕記載のセパレーターを含む非水電解液二次電池。
本発明によれば、耐熱性に優れた非水電解液二次電池セパレーターを製造することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
<バインダー樹脂組成物>
本発明に用いるバインダー樹脂組成物は、上記式(I)で表される基(本明細書において「基(I)」と記載することがある)を有する樹脂(本明細書において「バインダー樹脂」と記載することがある)と溶剤とを含む。好ましくは、さらにフィラー粒子を含む。
(バインダー樹脂)
上記式(I)及び式(II)中、Rで示される炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、中でもメチル基(基(I)はアセトアセチル基)が好ましい。
バインダー樹脂は、基(I)を有するモノマーと他のモノマーとを共重合する方法等によって合成することができる。基(I)を有するモノマーの具体例としては、アセトアセトキシエチルメタクレート、4−ビニルアセトアセトアニリド、アセトアセチルアリルアミド等が挙げられる。また、ポリマー反応で基(I)を導入してもよく、例えばヒドロキシ基とジケテンとの反応等によって基(I)を導入することができる。
バインダー樹脂100重量部あたりの基(I)の含有量は、1〜90重量部が好ましく、2〜80重量部がより好ましい。
バインダー樹脂の具体例としては、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性セルロース誘導体、アセトアセチル変性澱粉等が挙げられる。バインダー樹脂としては、上記式(II)で表される構造単位を有する樹脂が好ましく、基(I)を有する変性ポリビニルアルコールがより好ましく、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールがさらに好ましい。
アセトアセチル変性ポリビニルアルコールは、ポリビニルアルコールとジケテンとの反応等の公知の方法によって製造することができる。アセトアセチル化度は0.1〜20モル%が好ましく、1〜15モル%がより好ましい。鹸化度は80モル%以上が好ましく、85モル%以上がより好ましい。重合度としては、500〜5000のものが好ましく、1000〜4500のものがより好ましい。
(溶剤)
溶剤としては、例えば水や、常圧での沸点が50〜350℃の含酸素有機化合物が挙げられる。含酸素有機化合物の具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、s−ブチルアルコール、アミルアルコール、イソアミルアルコール、メチルイソブチルカルビノール、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン等のアルコール性水酸基を有する化合物;プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテル、n−アミルエーテル、イソアミルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルn−アミルエーテル、メチルイソアミルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、エチルブチルエーテル、エチルイソブチルエーテル、エチルn−アミルエーテル、エチルイソアミルエーテル等の飽和脂肪族エーテル化合物;アリルエーテル、エチルアリルエーテル等の不飽和脂肪族エーテル化合物;アニソール、フェネトール、フェニルエーテル、ベンジルエーテル等の芳香族エーテル化合物;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン等の環状エーテル化合物;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールエーテル化合物;ギ酸、酢酸、無水酢酸、アクリル酸、クエン酸、プロピオン酸、酪酸等のモノカルボン酸化合物;ギ酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸第二ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸ブチルシクロヘキシル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸アミル、酪酸ブチル、炭酸ジエチル、シュウ酸ジエチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、リン酸トリエチル等の有機酸エステル化合物;アセトン、エチルケトン、プロピルケトン、ブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルシクロヘキサノン、シクロヘプタノン等のケトン化合物;コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ウンデカン二酸、ピルビン酸、シトラコン酸等のジカルボン酸化合物;1,4−ジオキサン、フルフラール、N−メチルピロリドン等のその他の含酸素有機化合物;が挙げられる。
水と含酸素有機化合物とを混合して使用してもよい。水と含酸素有機化合物との好ましい混合比は、水100重量部に対して含酸素有機化合物が0.1〜100重量部であり、より好ましくは0.5〜50重量部であり、更に好ましくは1〜20重量部である。
溶剤の使用量は、特に制限されず、後述するポリオレフィンの多孔膜への塗布を行いやすい性状が得られる様な量とすればよい。バインダー樹脂1重量部に対して、好ましくは1〜1000重量部、より好ましくは2〜500重量部、更に好ましくは3〜300重量部、更により好ましくは5〜200重量部になるように配合する。
(フィラー粒子)
フィラー粒子としては、無機物又は有機物が用いられる。無機物としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、カオリン、シリカ、ハイドロタルサイト、珪藻土、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、アルミナ、マイカ、ゼオライト、ガラス等が挙げられる。有機物としてはスチレン、ビニルケトン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アクリル酸メチル等の単独あるいは2種類以上の共重合体;ポリテトラフルオロエチレン、4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体、4フッ化エチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド等のフッ素系樹脂;メラミン樹脂;尿素樹脂;ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリメタクリレート等が挙げられる。2種類以上の粒子や異なる粒度分布を持つ同種の粒子を混合して、フィラー粒子として用いてもよい。フィラー粒子としては、これらの中でもアルミナの粒子が好ましい。フィラー粒子の平均粒径は3μm以下が好ましく、1μm以下がさらに好ましい。ここでいう平均粒径は、SEM(走査電子顕微鏡)観察より求めた一次粒径の平均である。
フィラー粒子を用いる場合、その使用量は、バインダー樹脂1重量部に対して、好ましくは1〜1000重量部、より好ましくは10〜100重量部である。フィラー粒子の使用量が多すぎると、得られるセパレーターの寸法安定性が低下するおそれがある。
(その他の成分)
本発明に用いるバインダー樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、硬化剤、分散剤、可塑剤、界面活性剤、pH調整剤、無機塩等を含んでもよい。
硬化剤としては、例えば、ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタルアルデヒド等のアルデヒド化合物;ジアセチル、クロルペンタンジオン等のケトン化合物;ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン及び米国特許第3,288,775号に記載されているような反応性のハロゲンを有する化合物;ジビニルスルホン及び米国特許第3,635,718号に記載されているような反応性のオレフィンを持つ化合物;米国特許第2,732,316号に記載されているようなN−メチロール化合物;米国特許第3,103,437号に記載されているようなイソシアナート化合物;米国特許第3,017,280号又は同2,983,611号に記載されているようなアジリジン化合物;米国特許第3,100,704号に記載されているようなカルボジイミド化合物;米国特許第3,091,537号に記載されているようなエポキシ化合物;ムコクロル酸等のハロゲンカルボキシアルデヒド化合物;ジヒドロキシジオキサン等のジオキサン誘導体;クロム明ばん、硫酸ジルコニウム、ほう酸、ほう酸塩、ほう砂等の無機架橋剤;等が挙げられる。
界面活性剤としては、ポリオレフィンの多孔膜への濡れ性を改善しうるものが好ましく、例えば、ノプコウェット(登録商標)50、SNウェット366(いずれもサンノプコ社製)等が挙げられる。
<非水電解液二次電池用セパレーター(本明細書において「セパレーター」と記載することがある)の製造方法>
本発明のセパレーターの製造方法は、
(1)上記バインダー樹脂組成物をポリオレフィンの多孔膜に塗布する工程、及び
(2)塗布後の組成物に紫外線を照射して組成物層を形成する工程
を含む。さらに、
(3)組成物層を乾燥させる工程
を含むことが好ましい。
ポリオレフィンの多孔膜は、重量平均分子量が5×10〜15×10の高分子量成分が含まれていることがより好ましい。ポリオレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン等の単独重合体又は共重合体が挙げられる。これらのうちエチレンを主体とする共重合体又はエチレンの単独重合体が好ましく、エチレンの単独重合体、即ちポリエチレンがより好ましい。
ポリオレフィンの多孔膜の空隙率は、30〜80体積%が好ましく、さらに好ましくは40〜70体積%である。該空隙率が30体積%未満では電解液の保持量が少なくなる場合があり、80体積%を超えるとシャットダウンが生じる高温における無孔化が不十分となる場合がある。孔径は3μm以下が好ましく、1μm以下がさらに好ましい。
ポリオレフィンの多孔膜の厚みは、5〜50μmが好ましく、さらに好ましくは5〜30μmである。厚みが5μm未満であると、セパレーターのシャットダウン性能(高温における無孔化)が不十分となる場合があり、50μmを超えると、本発明のセパレーター全体の厚みが厚くなるため電池の電気容量が小さくなる場合がある。
かかるポリオレフィンの多孔膜は、上記の特性を有する市販品を用いることができる。また、ポリオレフィンの多孔膜の製法は、特に限定されるものではなく、任意の公知の方法を用いることができる。例えば特開平7−29563号公報に記載されたように、ポリオレフィンに可塑剤を加えてフィルム成形した後、該可塑剤を適当な溶媒で除去する方法や、特開平7−304110号公報に記載されたように、ポリオレフィンからなるフィルムの構造的に弱い非晶部分を選択的に延伸して微細孔を形成する方法等が挙げられる。バインダー樹脂組成物を塗布する前に、予めポリオレフィンの多孔膜をコロナ処理してもよい。
バインダー樹脂組成物を、ポリオレフィンの多孔膜の表面に塗布する方法は、コーター(ドクターブレードともいう)による塗布、刷け塗りによる塗布等の工業的に通常行われる方法により行うことができる。組成物層の厚さは塗布膜の厚み、バインダー樹脂組成物中のバインダー樹脂の濃度、フィラー粒子とバインダー樹脂との量比等を調節することによって制御することができる。
紫外線照射の光源としては低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等の紫外灯好ましく用いることができる。
紫外線照射のタイミングとしては、高い耐水性を有するために、バインダー樹脂の密度が高くなる前、即ち溶剤が全て除去される前に紫外線照射を行うことが有利である。具体的には塗布後の組成物の流動性が失われる前であり、それは概ね減率乾燥が始まる前に一致する。また、乾燥空気流による風紋防止という観点からは乾燥開始前も有利な選択の1つである。照射量は紫外灯の照射スペクトル、ポリマーのアセトアセチル化率等によりことなるので適宜調整すればよい。
本発明において「組成物層を乾燥させる」とは、組成物層に主に含まれる溶剤を除去することを表す。かかる乾燥は、例えば、ホットプレート等の加熱装置を用いた加熱手段又は減圧装置を用いた減圧手段により、或いはこれらの手段を組み合わせて、該組成物層から溶剤を蒸発させることにより行われる。加熱手段や減圧手段の条件は、溶剤の種類等に応じて、ポリオレフィンの多孔膜の透気度を大きく低下させない範囲で適宜選択でき、例えばホットプレートの場合、該ホットプレートの表面温度をポリオレフィンの多孔膜の融点以下の範囲にすることが好ましい。また、減圧手段では、適当な減圧機の中に、組成物層とポリオレフィンの多孔膜との積層体を封入した後、該減圧機の内部圧力を1〜1.0×10Pa程度にすればよい。
組成物層の厚みは0.1〜10μm以下が好ましい。厚みが5μm未満であると、シャットダウンが生じる高温における無孔化が不十分となる場合があり、10μmを超えると、得られる非水電解液二次電池の負荷特性が低下する場合がある。
本発明の製造方法により得られるセパレーターは、得られる非水電解液二次電池の性能を損なわない範囲で、ポリオレフィンの多孔膜及び組成物層以外に、例えば、接着層、保護層等の多孔膜層を含んでもよい。
本発明の製造方法により得られるセパレーターの透気度の値は、好ましくは50〜2000秒/100cc、より好ましくは50〜1000秒/100ccである。透気度の値が小さいほど、得られる非水電解液二次電池の負荷特性が向上する点で好ましいが、50秒/100cc未満ではシャットダウンが生じる高温における無孔化が不十分となる場合がある。透気度の値が2000秒/100ccより大きいと、得られる非水電解液二次電池の負荷特性が低下する場合がある。
<非水電解液二次電池(以下「電池」と記載することがある)>
本発明の電池は、本発明のセパレーターを含む。以下に、本発明の電池がリチウムイオン二次電池である場合を例として、本発明のセパレーター以外の構成要素について説明するが、これらに限定されるものではない。
リチウムイオン二次電池は、例えば、電極(正極及び負極)、電解液並びにセパレーター等を含み、正極及び負極の両極においてリチウムの酸化・還元が行われ、電気エネルギーを貯蔵、放出する電池である。
(電極)
電極としては、二次電池用の正極と負極が挙げられる。電極は、通常、電極活物質及び必要に応じて導電材が、集電体の少なくとも一方の面(好ましくは両面)に、結着剤を介して塗布された状態を有する。
電極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができる活物質が好ましく用いられる。電極活物質には正極活物質と負極活物質とがある。
正極活物質としては、金属複合酸化物、特にリチウム及び鉄、コバルト、ニッケル、マンガンの少なくとも1種類以上の金属を含有する金属複合酸化物等が挙げられ、好ましくは、LiMO(但し、Mは1種以上の遷移金属、好ましくはCo、MnまたはNiの少なくとも一種を表し、1.10>x>0.05である)、または、Li(式中、Mは1種以上の遷移金属、好ましくはMnを表し、1.10>x>0.05である。)を含んだ活物質が挙げられ、例えばLiCoO、LiNiO、LiNiCo(1−y)(式中、1.10>x>0.05、1>y>0である。)、LiMnで表される複合酸化物等が挙げられる。
負極活物質としては、各種の珪素酸化物(SiO等)、炭素質物質、金属複合酸化物等が挙げられ、好ましくは、アモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、MCMB、ピッチ系炭素繊維、ポリアセンなどの炭素質材料;A(式中、AはLi、MはCo、Ni、Al、Sn及びMnから選択された少なくとも一種、Oは酸素原子を表し、x、y、zはそれぞれ1.10≧x≧0.05、4.00≧y≧0.85、5.00≧z≧1.5の範囲の数である。)で表される複合金属酸化物やその他の金属酸化物などが挙げられる。
導電材としては、例えば、グラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、活性炭等の導電性カーボン;天然黒鉛、熱膨張黒鉛、鱗状黒鉛、膨張黒鉛等の黒鉛系導電材;気相成長炭素繊維等の炭素繊維;アルミニウム、ニッケル、銅、銀、金、白金等の金属微粒子あるいは金属繊維;酸化ルテニウムあるいは酸化チタン等の導電性金属酸化物;ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリアセン等の導電性高分子が挙げられる。
少量で効果的に導電性が向上する点で、カーボンブラック、アセチレンブラック及びケッチェンブラックが好ましい。
導電材の含有量は、電極活物質100重量部に対し、例えば、0〜50重量部であることが好ましく、0〜30重量部であることがより好ましい。
集電体の材料としては、例えば、ニッケル、アルミニウム、チタン、銅、金、銀、白金、アルミニウム合金又はステンレス等の金属、例えば、炭素素材又は活性炭繊維に、ニッケル、アルミニウム、亜鉛、銅、スズ、鉛又はこれらの合金をプラズマ溶射又はアーク溶射することによって形成されたもの、例えば、ゴム又はスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)など樹脂に導電材を分散させた導電性フィルムなどが挙げられる。
集電体の形状としては、例えば、箔、平板状、メッシュ状、ネット状、ラス状、パンチング状若しくはエンボス状であるもの又はこれらを組み合わせたもの(例えば、メッシュ状平板など)等が挙げられる。
集電体表面にエッチング処理により凹凸を形成させてもよい。
結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素系ポリマー;ポリブタジエン、ポリイソプレン、イソプレン−イソブチレン共重合体、天然ゴム、スチレン−1,3−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、1,3−ブタジエン−イソプレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−イソプレン共重合体、1,3−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−イタコン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸メチル−フマル酸共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸メチル−フマル酸共重合体等のジエン系ポリマー;エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン系アイオノマー、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、クロロスルホン化ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー;スチレン−エチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−プロピレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリル酸n−ブチル−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリル酸n−ブチル−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体等のスチレン系ポリマー;ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリブチルアクリレート、アクリレート−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸メチル−アクリル酸−メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート等のアクリレート系ポリマー;ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、芳香族ポリアミド、ポリイミド等のポリアミド系又はポリイミド系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のエステル系ポリマー;カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシエチルメチルセルロース等のセルロース系ポリマー(これらのアンモニウム塩やアルカリ金属塩等の塩類を含む);スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン・ブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン・ブロック共重合体、スチレン−イソプレン・ブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン・ブロック共重合体等のブロック共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体;その他メチルメタクリレート重合体等が挙げられる。
(電解液)
リチウムイオン二次電池に用いられる電解液としては、例えばリチウム塩を有機溶媒に溶解させた非水電解液などが挙げられる。リチウム塩としては、LiClO、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiBF、LiCFSO、LiN(SOCF、LiC(SOCF、Li10Cl10、低級脂肪族カルボン酸リチウム塩、LiAlClなどのうち1種または2種以上の混合物が挙げられる。
リチウム塩として、これらの中でもフッ素を含むLiPF、LiAsF、LiSbF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、およびLiC(CFSOからなる群から選ばれた少なくとも1種を含むものを用いることが好ましい。
上記電解液で用いる有機溶媒としては、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、4−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,2−ジ(メトキシカルボニルオキシ)エタンなどのカーボネート類;1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパン、ペンタフルオロプロピルメチルエーテル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルジフルオロメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類;ギ酸メチル、酢酸メチル、γ−ブチロラクトンなどのエステル類;アセトニトリル、ブチロニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;3−メチル−2−オキサゾリドンなどのカーバメート類;スルホラン、ジメチルスルホキシド、1,3−プロパンサルトンなどの含硫黄化合物、または上記の有機溶媒にフッ素置換基を導入したものを用いることができるが、通常はこれらのうちの2種以上を混合して用いる。
本発明の電池の形状は、特に限定されるものではなく、ラミネート型、コイン型、円筒型、角形等が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれに限るものではない。
以下の各実施例、比較例及び参考例において、セパレーターの各物性は、以下の方法で測定した。
(1)寸法保持率:セパレーターを5cm×5cm角の正方形に切り出し、中央に4cm角で正方形の罫書き線を描き、紙2枚の間に挟み、150℃のオーブンで1時間保持した後、取り出して正方形の寸法を測定し、寸法保持率を計算した。寸法保持率の計算方法は次の通りである。
流れ方向(MD)の加熱前の罫書き線の長さ:L1
垂直方向(TD)の加熱前の罫書き線の長さ:W1
流れ方向(MD)の加熱後の罫書き線の長さ:L2
垂直方向(TD)の加熱後の罫書き線の長さ:W2
流れ方向(MD)の寸法保持率(%)=L2/L1×100
垂直方向(TD)の寸法保持率(%)=W2/W1×100
(2)透過気度:JIS P8117に準拠
(参考例1、ポリエチレン製多孔膜)
超高分子量ポリエチレン粉末(340M、三井化学株式会社製)を70重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、日本精鑞株式会社製)30重量%、この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスの100重量部に対して、酸化防止剤(Irg1010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)0.4重量%、(P168、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)0.1重量%、ステアリン酸ナトリウム1.3重量%を加え、さらに全体積に対して38体積%となるように平均粒径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。該ポリオレフィン樹脂組成物を、表面温度が150℃の一対のロールにて圧延しシートを作製した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃で6倍に延伸し、コロナ処理50W/(m/分)を施してポリオレフィンの多孔膜フィルム(厚さ16.6μm)を得た。
(実施例1)
アルミナ微細粒子(住友化学社製;商品名「AKP3000」)100重量部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(日本合成化学株式会社製、商品名:Z−410、鹸化度97.5〜98.5mol%)3重量部及びイソプロピルアルコール34重量部の混合物に、固形分が23重量%となるように水を添加し、得られた混合物を自転・公転ミキサーで攪拌・混合した。得られた混合物を薄膜旋回型高速ミクサー(フィルミクス(登録商標)、プライミクス(株)製)で攪拌・混合して均一なスラリーとして本発明の組成物を得た。該組成物を、参考例1で得たポリオレフィンの多孔膜フィルムの一方の面にマルチラボコーターによって均一に塗布し、得られた塗布物に紫外線照射装置を用いて180mW/cm2、10分照射し、その後、60℃の乾燥機で5分間乾燥させて、非水電解液二次電池用セパレーターを得た。
得られたセパレーターは、厚みが28.1μm、目付け18.7g/m(多孔性ポリエチレンフィルム7.6g/m、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール0.3g/m、アルミナ10.8g/m)であった。各物性は以下のとおり。
(1)寸法保持率:MD方向78%、TD方向83%
(2)透過気度:100秒/100cc
(参考例2)
実施例1において、紫外線照射を行わない以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池用セパレーターを得た。得られたセパレーターの物性を表1に示す。
(比較例1)
参考例2において、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールの代わりにポリビニルアルコール(和光純薬工業製、和光一級、平均重合度3100〜3900、鹸化度86−90mol%)を用いる以外は、参考例2と同様にして、非水電解液二次電池用セパレーターを得た。得られたセパレーターの物性を表1に示す。
Figure 0006028390
寸法保持率が高いほど、耐熱性に優れたセパレーターであるといえる。
本発明の製造方法によれば、耐熱性に優れた非水電解液二次電池セパレーターを製造することができる。かかるセパレーターを含む非水電解液二次電池は、安全性に優れる。

Claims (8)

  1. (1)下式(I)で表される基を有する樹脂と溶剤とを含むバインダー樹脂組成物をポリオレフィンの多孔膜に塗布する工程、及び
    (2)塗布後の組成物に紫外線を照射して組成物層を形成する工程
    を含む非水電解液二次電池用セパレーターの製造方法。
    Figure 0006028390
    (式(I)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。*は結合手を表す。)
  2. 工程(1)におけるバインダー樹脂組成物が、さらにフィラー粒子を含む請求項1記載の製造方法。
  3. フィラー粒子が、アルミナの粒子である請求項2記載の製造方法。
  4. 式(I)で表される基を有する樹脂が、式(II)で表される構造単位を有する樹脂である請求項1〜3のいずれか記載の製造方法。
    Figure 0006028390
    (式(II)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
  5. 式(I)で表される基を有する樹脂が、式(I)で表される基を有する変性ポリビニルアルコールである請求項1〜3のいずれか記載の製造方法。
  6. さらに、
    (3)組成物層を乾燥させる工程
    を含む請求項1〜5のいずれか記載の製造方法。
  7. ポリオレフィンの多孔膜と、
    下式(I)で表される基を有する樹脂とフィラー粒子とを含むバインダー組成物から形成された層と、を備え
    透気度が50〜2000秒/100ccである非水電解液二次電池用セパレーター。

    Figure 0006028390
    (式(I)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。*は結合手を表す。)
  8. 請求項7記載のセパレーターを含む非水電解液二次電池。
JP2012118288A 2012-05-24 2012-05-24 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法 Expired - Fee Related JP6028390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118288A JP6028390B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法
PCT/JP2013/064554 WO2013176280A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-20 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法
US14/399,078 US20150155536A1 (en) 2012-05-24 2013-05-20 Method for producing separator for nonaqueous electrolyte secondary batteries
KR1020147035403A KR20150013819A (ko) 2012-05-24 2013-05-20 비수 전해액 이차 전지 세퍼레이터의 제조 방법
CN201380026263.3A CN104335390A (zh) 2012-05-24 2013-05-20 非水电解液二次电池间隔件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118288A JP6028390B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246918A JP2013246918A (ja) 2013-12-09
JP6028390B2 true JP6028390B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49623957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118288A Expired - Fee Related JP6028390B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150155536A1 (ja)
JP (1) JP6028390B2 (ja)
KR (1) KR20150013819A (ja)
CN (1) CN104335390A (ja)
WO (1) WO2013176280A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9680143B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Miltec Uv International Llc Polymer-bound ceramic particle battery separator coating
US10818900B2 (en) 2014-07-18 2020-10-27 Miltec UV International, LLC UV or EB cured polymer-bonded ceramic particle lithium secondary battery separators, method for the production thereof
KR20170001987A (ko) * 2015-06-29 2017-01-06 삼성에스디아이 주식회사 고내열성 분리막 및 전기 화학 전지
JP6014743B1 (ja) 2015-11-30 2016-10-25 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用
JP6153992B2 (ja) * 2015-11-30 2017-06-28 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ
JP2020119888A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社リコー 液体組成物
WO2020158545A1 (en) * 2019-01-28 2020-08-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid composition
JP7543642B2 (ja) * 2019-11-25 2024-09-03 株式会社リコー 液体組成物、液体吐出方法、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法
JP7392621B2 (ja) * 2020-09-30 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 亜鉛二次電池用セパレータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267886A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 二次電池
JP4039682B2 (ja) * 2006-06-09 2008-01-30 日東電工株式会社 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
US9293752B2 (en) * 2007-01-30 2016-03-22 Asahi Kasei E-Materials Corporation Multilayer porous membrane and production method thereof
JP2009087795A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nitto Denko Corp 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池
JP5483311B2 (ja) * 2008-03-18 2014-05-07 日本合成化学工業株式会社 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
JP2009266557A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP5368154B2 (ja) * 2008-04-25 2013-12-18 日本合成化学工業株式会社 不織布積層構造体およびその製法
EP2472646B1 (en) * 2009-08-27 2022-07-06 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous coating liquid for an electrode plate, electrode plate for an electrical storage device, method for manufacturing an electrode plate for an electrical storage device, and electrical storage device
CN103168375A (zh) * 2010-08-02 2013-06-19 赛尔格有限责任公司 高熔温微孔锂离子可充电电池的隔板及其制备与使用方法
CN103563130B (zh) * 2011-06-02 2017-03-15 日本合成化学工业株式会社 电池电极或隔板用涂布剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176280A1 (ja) 2013-11-28
KR20150013819A (ko) 2015-02-05
CN104335390A (zh) 2015-02-04
US20150155536A1 (en) 2015-06-04
JP2013246918A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028390B2 (ja) 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法
WO2013154197A1 (ja) バインダー樹脂組成物の使用、非水電解液二次電池用セパレーター基材表面処理用樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池
US9525189B2 (en) Adhesive resin composition for secondary battery
US9843049B2 (en) Adhesive resin composition for secondary battery
JP4792688B2 (ja) 非水電解液二次電池用セパレータの製造方法
JP6193333B2 (ja) セパレータ及びその製造方法
WO2015156376A1 (ja) セパレータの製造方法
JP5664822B2 (ja) 樹脂の使用、樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池
JP5998622B2 (ja) 樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池
JP5170018B2 (ja) 非水電解液二次電池用セパレータ
WO2015156411A1 (ja) 積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池
WO2015156412A1 (ja) 積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池
JP5929490B2 (ja) 樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池
JP2022146805A (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees