JP6027999B2 - 船舶用エンジン推進装置 - Google Patents

船舶用エンジン推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6027999B2
JP6027999B2 JP2014085482A JP2014085482A JP6027999B2 JP 6027999 B2 JP6027999 B2 JP 6027999B2 JP 2014085482 A JP2014085482 A JP 2014085482A JP 2014085482 A JP2014085482 A JP 2014085482A JP 6027999 B2 JP6027999 B2 JP 6027999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
propeller
propulsion device
marine engine
engine propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014085482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205534A (ja
Inventor
真広 菰田
真広 菰田
義光 杉浦
義光 杉浦
雄史郎 磯辺
雄史郎 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014085482A priority Critical patent/JP6027999B2/ja
Priority to US15/304,270 priority patent/US10464650B2/en
Priority to PCT/JP2015/060583 priority patent/WO2015159734A1/ja
Publication of JP2015205534A publication Critical patent/JP2015205534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027999B2 publication Critical patent/JP6027999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/10Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/02Mounting of propulsion units
    • B63H20/06Mounting of propulsion units on an intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • B63H20/22Transmission between propulsion power unit and propulsion element allowing movement of the propulsion element about at least a horizontal axis without disconnection of the drive, e.g. using universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • B63H2001/185Surfacing propellers, i.e. propellers specially adapted for operation at the water surface, with blades incompletely submerged, or piercing the water surface from above in the course of each revolution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Description

本発明は、船舶の後端の船外に取り付けられる船舶用エンジン推進装置に関する。
従来より、フィッシングやクルージング等にて使用される船舶の後端の外部に取り付けられる船舶用エンジン推進装置には、船舶のサイズ、船舶の後端の水面からの高さ等に応じて、種々のバリエーションが存在している。
例えば特許文献1には、図15に示すように、エンジン111、第1トランスミッション112A、第2トランスミッション112B、第3トランスミッション112C、プロペラシャフト122、プロペラ127を備えた船舶用大型船外モータ110が記載されている。そして当該船舶用大型船外モータ110におけるプロペラ127までの動力伝達経路は、エンジン111のクランクシャフト111Cの回転軸の方向である略水平方向の動力伝達経路D100、エンジン111の後端側から第1トランスミッション112Aを経由させて第2トランスミッション112Bに動力を伝達する略鉛直方向の動力伝達経路D101と略水平方向の動力伝達経路D102、第2トランスミッション112Bから第3トランスミッション112Cへと動力を伝達する略鉛直方向の動力伝達経路D103、第3トランスミッション112Cから動力が伝達されるプロペラシャフト122の回転軸の方向である略水平方向の動力伝達経路D104にて、S字状に動力伝達経路が形成されている。なお図15において、船舶用大型船外モータ110は、船舶1に対して船舶用大型船外モータ110を左右に揺動させる左右操舵手段132を介して船舶1の後端に取り付けられている。
特表2013−519574号公報
特許文献1に記載された船舶用の大型船外モータ110は、動力伝達経路の構成要素が多い(第1トランスミッション〜第3トランスミッション)ので、小型化や軽量化に、あまり適していない。また、構成要素が多いことに加えて動力伝達経路が複雑なS字状であるので、動力の損失の増加が懸念される。
また特許文献1に記載された船舶用の大型船外モータ110を含めて従来の船舶用エンジン推進装置は、自身が取り付けられる船舶の後端における水面からの高さに応じて、図15における高さ調整部MHの上下方向の長さを変更した種々のバリエーションが存在しており、製造や管理に手間がかかるとともに、小型化や軽量化を妨げている。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、より小型化、より軽量化することが可能であり、よりシンプルな構造にてより効率良く動力を伝達することができる船舶用エンジン推進装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る船舶用エンジン推進装置は次の手段をとる。まず、本発明の第1の発明は、船舶の後端の船外に取り付けられる船舶用エンジン推進装置であって、前記船舶用エンジン推進装置は、動力発生部と、動力伝達部と、前記動力伝達部の下方に設けられた推進力発生部と、にて構成されている。そして、前記動力発生部は、クランクシャフトを備えたエンジンを有しており、前記クランクシャフトは、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されており、前記推進力発生部は、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されたプロペラシャフトを有しており、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の後方側の端部にはプロペラが設けられており、前記動力伝達部は、前記クランクシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍から、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍へと、1本の直線状の動力伝達経路を形成する動力伝達手段にて構成されており、前記船舶の側面から見た場合、前記動力発生部から前記プロペラに至るまでの動力伝達経路は、前記クランクシャフトと、前記動力伝達手段と、前記プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されている。また、前記プロペラシャフトにおける前記動力伝達手段との接続個所から前記プロペラに至る途中には、前記プロペラシャフトの軸方向を変更可能なユニバーサルジョイントが設けられており、前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の少なくとも一部は、スリーブに挿通されており、前記スリーブには、前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の上下方向の角度を変更可能なトリム角度調整手段が接続されている。そして、前記船舶の速度を検出可能な船舶速度検出手段と、前記船舶の前後方向の傾斜角度を検出可能な船舶前後傾斜検出手段と、制御手段と、を備え、前記制御手段は、所定のタイミングにて、前記船舶速度検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方と、前記船舶前後傾斜検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の前後方向の傾斜角度と、から前記船舶に対する水面の位置である船舶水面位置を推定し、検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方に基づいて、前記プロペラの全体を前記船舶水面位置以下とする埋没状態とするか、あるいは前記プロペラの上部を前記船舶水面位置より上とする半没状態とするか、を判定し、前記埋没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの全体が前記船舶水面位置以下となるように前記トリム角度調整手段を制御し、前記半没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの上部が前記船舶水面位置より上となるように前記トリム角度調整手段を制御する。
この第1の発明では、動力発生部からプロペラに至るまでの動力伝達経路は、クランクシャフトと、動力伝達手段と、プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されているので、S字型に動力伝達経路を形成した場合と比較して、よりシンプルな構造にて動力伝達のロスをより低減して効率良く動力を伝達することができる。また、よりシンプルな構造であるので部品点数の低減が可能であり、船舶用エンジン推進装置を、より小型化、より軽量化することができる。またトリム角度調整手段を有することで、船舶の後端の船外に取り付けられた船舶用エンジン推進装置が取り付けられた状態において、船舶に対するプロペラの上下方向の位置を調整することが可能である。従って、船舶の後端における水面からの高さが異なる種々の船舶に対して、高さが異なる種々の船舶用エンジン推進装置を用意する必要がない。
次に、本発明の第2の発明は、船舶の後端の船外に取り付けられる船舶用エンジン推進装置であって、前記船舶用エンジン推進装置は、動力発生部と、動力伝達部と、前記動力伝達部の下方に設けられた推進力発生部と、にて構成されている。そして、前記動力発生部は、クランクシャフトを備えたエンジンを有しており、前記クランクシャフトは、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されており、前記推進力発生部は、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されたプロペラシャフトを有しており、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の後方側の端部にはプロペラが設けられており、前記動力伝達部は、前記クランクシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍から、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍へと、1本の直線状の動力伝達経路を形成する動力伝達手段にて構成されており、前記船舶の側面から見た場合、前記動力発生部から前記プロペラに至るまでの動力伝達経路は、前記クランクシャフトと、前記動力伝達手段と、前記プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されている。また、前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の上下方向の位置を移動可能なリフト位置調整手段が設けられている。そして、前記船舶の速度を検出可能な船舶速度検出手段と、前記船舶の前後方向の傾斜角度を検出可能な船舶前後傾斜検出手段と、制御手段と、を備え、前記制御手段は、所定のタイミングにて、前記船舶速度検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方と、前記船舶前後傾斜検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の前後方向の傾斜角度と、から前記船舶に対する水面の位置である船舶水面位置を推定し、検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方に基づいて、前記プロペラの全体を前記船舶水面位置以下とする埋没状態とするか、あるいは前記プロペラの上部を前記船舶水面位置より上とする半没状態とするか、を判定し、前記埋没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの全体が前記船舶水面位置以下となるように前記リフト位置調整手段を制御し、前記半没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの上部が前記船舶水面位置より上となるように前記リフト位置調整手段を制御する。
この第2の発明では、第1の発明と同様、動力発生部からプロペラに至るまでの動力伝達経路は、クランクシャフトと、動力伝達手段と、プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されているので、S字型に動力伝達経路を形成した場合と比較して、よりシンプルな構造にて動力伝達のロスをより低減して効率良く動力を伝達することができる。また、よりシンプルな構造であるので部品点数の低減が可能であり、船舶用エンジン推進装置を、より小型化、より軽量化することができる。またリフト位置調整手段を有することで、船舶の後端の船外に取り付けられた船舶用エンジン推進装置が取り付けられた状態において、船舶に対するプロペラの上下方向の位置を調整することが可能である。従って、船舶の後端における水面からの高さが異なる種々の船舶に対して、高さが異なる種々の船舶用エンジン推進装置を用意する必要がない。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明に係る船舶用エンジン推進装置であって、前記スリーブには、前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の左右方向の角度を変更可能な操舵調整手段が接続されている。
この第3の発明では、ユニバーサルジョイントからプロペラに至るプロペラシャフトを左右方向に振る操舵調整手段にて船舶を左右に操舵することが可能である。従って、船舶に対して船舶用エンジン推進装置の全体を左右に振る操舵調整手段よりも、より小型である且つより軽量な操舵調整手段とすることができる。従って、船舶用エンジン推進装置を、より小型化、より軽量化することができる。
また第1の発明では、船舶の速度や船舶の傾斜角度に応じて、例えばユーザからの加速要求時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、燃費よりも加速性を重視した埋没状態へと適切に制御し、例えば高速巡航時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、加速性よりも燃費を重視した半没状態へと適切に制御することができる。
次に、本発明の第4の発明は、上記第1または第3の発明に係る船舶用エンジン推進装置であって、前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の上下方向の位置を移動可能な前記リフト位置調整手段が設けられている。
この第4の発明では、例えば整備等の目的で船舶を陸に上げた際、整備士等が所望する上下方向の位置へと船舶用エンジン推進装置を移動できるので、便利である。
次に、本発明の第5の発明は、上記第2の発明に係る船舶用エンジン推進装置であって、前記リフト位置調整手段と前記船舶用エンジン推進装置との間、または前記船舶と前記リフト位置調整手段との間には、前記船舶に対して前記船舶用エンジン推進装置の左右方向の角度を調整可能な左右角度調整手段が設けられている。あるいは、前記プロペラの後方には、左右方向の角度を変更可能な板状のステアリングラダーが設けられている。
この第5の発明では、左右角度調整手段あるいはステアリングラダーを有することで、船舶の左右の操舵を行うことができる。
また第2の発明では、船舶の速度や船舶の傾斜角度に応じて、例えばユーザからの加速要求時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、燃費よりも加速性を重視した埋没状態へと適切に制御し、例えば高速巡航時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、加速性よりも燃費を重視した半没状態へと適切に制御することができる。
次に、本発明の第6の発明は、上記第2または第5の発明に係る船舶用エンジン推進装置であって、前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の前後方向の傾斜角度を調整可能なエンジントリム調整手段が設けられている。
この第6の発明では、例えば整備等の目的で船舶を陸に上げた際、整備士等が所望する傾斜角度へと船舶用エンジン推進装置を傾斜させることができるので、便利である。
次に、本発明の第7の発明は、上記第1の発明〜第6の発明のいずれか1つに係る船舶用エンジン推進装置であって、前記船舶用エンジン推進装置は、前記船舶用エンジン推進装置に設けられた冷却経路内に封入されたクーラントを循環させて冷却する冷却手段を有している。
この第7の発明では、エンジンの冷却方法は、海水を取込んで冷却する直接冷却ではなく、冷却経路内に封入されたクーラントを循環させて冷却する間接冷却である。従って、海水と比較して品質が安定したクーラントを用いるので、適切な冷却を実行することができる。また海水でなくクーラントを用いるので、海水を使った場合と比較して、冷却経路等の耐侵食性をより向上させることができる。
次に、本発明の第8の発明は、上記第1の発明〜第7の発明のいずれか1つに係る船舶用エンジン推進装置であって、前記動力発生部の前記エンジンはディーゼルエンジンである。また、本発明の第9の発明は、上記第1の発明〜第8の発明のいずれか1つに係る船舶用エンジン推進装置であって、前記制御手段は、前記船舶の加速度が所定加速度以上となる加速要求時に、前記船舶水面位置に対する前記プロペラの位置を前記埋没状態にすると判定する。また、本発明の第10の発明は、上記第1の発明〜第9の発明のいずれか1つに係る船舶用エンジン推進装置であって、前記制御手段は、前記船舶の速度が所定速度以上となる高速巡航時に、前記船舶水面位置に対する前記プロペラの位置を前記半没状態にすると判定する。
この第8の発明では、エンジンはディーゼルエンジンである。このため、ガソリンエンジンと比較して、燃費及び低回転時の扱い易さ(低回転でもトルクが大きい)を向上させることができる。
船舶用エンジン推進装置が、船舶の後端の船外に取り付けられた状態を説明する図である。 第1の実施の形態における船舶用エンジン推進装置の外観、全体構成、及び動力伝達経路を説明する図である。 プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の少なくとも一部が挿通されたスリーブに、トリム角度調整手段、操舵調整手段、が接続された状態を説明する図である。 トリム角度調整手段による、プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の上下方向の角度がほぼゼロの状態を説明する図である。 トリム角度調整手段による、プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の下方向への角度がθ1となった状態を説明する図である。 操舵調整手段による、プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の左右方向の角度がほぼゼロの状態を説明する図である。 操舵調整手段による、プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の右方向への角度がθRとなった状態を説明する図である。 操舵調整手段による、プロペラシャフトにおけるユニバーサルジョイントからプロペラに至る部分の左方向への角度がθLとなった状態を説明する図である。 制御手段への入力、及び制御手段からの出力を説明する図である。 船舶水面位置に対するプロペラの位置を埋没状態または半没状態に制御する、制御手段の処理手順を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態における船舶用エンジン推進装置の外観及び全体構成を説明する図である。 第2の実施の形態において、船舶の右旋回時または左旋回時の、船舶用エンジン推進装置の状態を説明する図である。 第3の実施の形態における船舶用エンジン推進装置の外観及び全体構成を説明する図である。 第3の実施の形態において、船舶の右旋回時または左旋回時の、船舶用エンジン推進装置の状態を説明する図である。 従来の船舶用エンジン推進装置の外観、全体構成、及び動力伝達経路を説明する図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明し、第1の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10、第2の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10A、第3の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Bを、順に説明する。なお、各図において、X軸とY軸とZ軸が記載されている場合、X軸方向は船舶の前進する方向を示し、Y軸方向は船舶の右方向を示し、Z軸方向は鉛直上向き方向を示している。
●[第1の実施の形態における船舶用エンジン推進装置10の、船舶への取付状態(図1)]
図1に示すように、船舶用エンジン推進装置10は、船舶1の後端の船外に取り付けられる。なお図1の例では、船舶用エンジン推進装置10は、船舶1に対する船舶用エンジン推進装置10の上下方向の位置を調整可能なリフト位置調整手段31を介して船舶1の後端の船外に取り付けられている例を示しているが、リフト位置調整手段31は省略してもよい。
●[第1の実施の形態における、船舶用エンジン推進装置10の外観と全体構成と動力伝達経路(図2)、及びプロペラ27の周囲の構造(図3)]
次に図2を用いて、第1の実施の形態における船舶用エンジン推進装置10の全体構造等について説明する。船舶用エンジン推進装置10は、動力発生部13と、動力発生部13の下方に設けられた動力伝達部17と、動力伝達部17の下方に設けられた推進力発生部28と、にて構成されている。
動力発生部13は、例えば陸用ディーゼルエンジンを船舶用に改良したエンジン11と変速装置12とで構成され、エンジン11はクランクシャフト11Cを有している。そしてクランクシャフト11Cは、船舶1の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されている。このため、エンジン11を、車両等で実績ある陸用エンジンからの小変更で実現することが可能であり、エンジン11の開発期間の短縮化と信頼性の確保とを両立することができる。また例えばエンジン11をディーゼルエンジンとすることで、ガソリンエンジンと比較して、燃費及び低回転時の扱い易さ(低回転でもトルクが大きい)を向上させることができる。また、エンジン11の冷却手段として、周囲の海水を用いて冷却する直接冷却を行う冷却手段ではなく、予め設けられた冷却経路内に封入されたクーラントを循環させる間接冷却を行う冷却手段を有することで、陸用ディーゼルエンジンが予め備えている冷却手段を流用することが可能であるとともに、海水(塩水)に対する防錆対策を簡略化することが可能であり、エンジン11の開発期間の短縮化と信頼性の確保とを両立することができる。
また動力発生部13における船舶1の前方側の端部には、変速装置12が取り付けられている。例えば変速装置12は、ユーザからの操作によって、前進位置、または中立位置(ニュートラル)、または後退位置、へと切替え可能である。そして変速装置12は、船舶1を前進させる方向にプロペラ27を回転させるように動力を伝達(前進位置)、あるいはプロペラ27への動力伝達を遮断(中立位置)、あるいは船舶1を後退させる方向にプロペラ27を回転させるように動力を伝達(後退位置)、する。そしてクランクシャフト11Cから変速装置12の出力軸へと、直線状の動力伝達経路D1が形成されている。なお回転軸12Jは、クランクシャフト11C及び変速装置12の出力軸の回転軸である。
動力伝達部17は、例えば駆動プーリ14、ベルト15、従動プーリ16にて構成されている。駆動プーリ14は、クランクシャフト11Cにおける船舶1の前方側の端部近傍となる、変速装置12の出力軸に取り付けられている。また従動プーリ16は、プロペラシャフト22における船舶1の前方側の端部近傍に取り付けられている。そしてベルト15は、駆動プーリ14と従動プーリ16との間に掛け渡されて、駆動プーリ14からの回転動力を従動プーリ16に伝達する。そして駆動プーリ14とベルト15と従動プーリ16にて構成される動力伝達手段(動力伝達部17)は、クランクシャフト11Cにおける船舶の前方側の端部近傍(変速装置の出力軸)から、プロペラシャフト22における船舶の前方側の端部近傍へと、1本の直線状の動力伝達経路D2を形成している。
推進力発生部28は、プロペラシャフト22、ユニバーサルジョイント23、スリーブ24、プロペラ27等にて構成されている。プロペラシャフト22は、船舶1の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されている。またプロペラシャフト22における船舶の後方側の端部にはプロペラ27が設けられ、船舶1の前方側の端部近傍には従動プーリ16が設けられている。またプロペラシャフト22における動力伝達手段(この場合、従動プーリ)との接続個所からプロペラ27に至る途中には、プロペラシャフト22の軸方向を変更可能なユニバーサルジョイント23が設けられている。なお回転軸22Jは、従動プーリ16及びプロペラシャフト22における従動プーリ16からユニバーサルジョイント23までの部分における回転軸である。そしてプロペラシャフト22からプロペラ27へと、直線状の動力伝達経路D3が形成されている。
図2に示すように、船舶1の側面から船舶用エンジン推進装置10を見た場合、動力発生部13からプロペラ27に至るまでの動力伝達経路は、クランクシャフト11C(動力伝達経路D1)と、動力伝達手段(動力伝達経路D2)と、プロペラシャフト22(動力伝達経路D3)と、のそれぞれにてコの字型となるように形成されている。これにより、S字型に動力伝達経路を形成した場合と比較して、よりシンプルな構造にて動力伝達のロスをより低減して効率良く動力を伝達することができる。また、よりシンプルな構造であるので部品点数の低減が可能であり、船舶用エンジン推進装置を、より小型化、より軽量化することができる。
また図2及び図3に示すように、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分の少なくとも一部は、スリーブ24に挿通されている。そしてスリーブ24には、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分の上下方向の角度を変更可能なトリム角度調整手段25が接続されている。また図2及び図3に示すように、スリーブ24には、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分の左右方向の角度を変更可能な操舵調整手段26R、26Lが接続されている。
また船舶用エンジン推進装置10は、制御手段40(例えば制御コンピュータユニット)が設けられており、制御手段40は、動力発生部13のエンジン11、トリム角度調整手段25、操舵調整手段26R、26L、を制御する。
●[トリム角度調整手段による上下方向の角度調整(図4、図5)と、操舵調整手段による左右方向の角度調整(図6〜図8)]
図4及び図5は、プロペラシャフト22の周囲を左側から見た図であり、図4の例は、プロペラシャフト22が略水平となるように(図4及び図5においてX軸方向と略平行となるように)、制御手段40からトリム角度調整手段25のロッドの長さを制御した状態の例である。また図5の例は、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分が、水平状態から角度θ1にて下方に傾斜するように、制御手段40からトリム角度調整手段25のロッドの長さを制御した状態の例である。もちろん、制御手段40は、図4に示したトリム角度調整手段25のロッドの長さよりも短くなるようにトリム角度調整手段25のロッドの長さを制御すれば、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分を、水平状態から上方に傾斜させることもできる。このように、制御手段40は、トリム角度調整手段25を制御することで、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分の上下方向の角度を変更可能である。
また図6〜図8は、プロペラシャフト22の周囲を上方から見た図であり、図6の例は、プロペラシャフト22が、船舶の前後方向に対して略平行となるように(図6〜図8においてX軸方向と略平行となるように)、制御手段40から操舵調整手段26R、26Lのロッドの長さを制御した状態の例である。また図7の例は、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分が、船舶前後方向に対して角度θRにて右側に傾斜するように、制御手段40から操舵調整手段26R、26Lのロッドの長さを制御した状態の例である。また図8の例は、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分が、船舶前後方向に対して角度θLにて左側に傾斜するように、制御手段40から操舵調整手段26R、26Lのロッドの長さを制御した状態の例である。このように、制御手段40は、操舵調整手段26R、26Lを制御することで、プロペラシャフト22におけるユニバーサルジョイント23からプロペラ27に至る部分の左右方向の角度を変更可能である。
●[制御手段40の入出力(図9)]
次に図9を用いて、制御手段40への入力と、制御手段40からの出力について説明する。制御手段40には、船舶前後傾斜検出手段51、船舶速度検出手段52、スロットルレバー角度検出手段53、操舵検出手段54、エンジン11に設けられた各種の検出手段等から、各信号が入力される。また制御手段40は、トリム角度調整手段25を駆動するトリムアクチュエータ25A、操舵調整手段26R、26Lを駆動する操舵アクチュエータ26A、リフト位置調整手段31(図1参照)を駆動するリフトアクチュエータ31A、エンジン11の各種のアクチュエータ等に、制御信号を出力する。
船舶前後傾斜検出手段51は、例えば船舶1のほぼ中央に設けられて、水平方向に対する船舶1の前後方向の傾斜角度に応じた傾斜検出信号を制御手段40に出力する。
船舶速度検出手段52は、例えばピトー管であり、船舶1のいずれかの位置あるいは船舶用エンジン推進装置10のいずれかの位置に設けられ、船舶1の速度に応じた速度検出信号を制御手段40に出力する。
スロットルレバー角度検出手段53は、ユーザの操作によるスロットルレバーの角度に応じたスロットル開度検出信号を制御手段40に出力する。
操舵検出手段54は、ユーザの操作によるステアリングホイールの旋回方向及び旋回角度に応じた操舵検出信号を制御手段40に出力する。
エンジン11に設けられた各種の検出手段は、例えば、エンジン11の回転数に応じた信号及び各気筒の上死点位置を示す回転信号を制御手段40に出力する回転検出手段や、エンジン11の冷却に用いるクーラントの温度を示す温度信号を制御手段40に出力する温度検出手段や、吸入空気量に応じた検出信号を出力する吸入空気量検出手段等である。なお、エンジン11に設けられた各種の検出手段は、上記に説明したものに限定されず、エンジン11の運転状態を検出可能な種々の検出手段である。
トリムアクチュエータ25Aは、例えば油圧制御バルブであり、制御手段40からの制御信号に基づいて、トリム角度調整手段25のロッドの長さを調整する。
操舵アクチュエータ26Aは、例えば油圧制御バルブであり、制御手段40からの制御信号に基づいて、操舵調整手段26R、26Lのロッドの長さを調整する。
リフトアクチュエータ31Aは、例えば油圧制御バルブであり、制御手段40からの制御信号に基づいて、船舶1に対する船舶用エンジン推進装置10の上下方向の位置を調整する。
エンジン11に設けられた各種のアクチュエータは、例えば、エンジン11の各気筒内に燃料を噴射するインジェクタや、ターボチャージャ等の過給機を搭載している場合では過給機の動作を制御するアクチュエータ等である。なお、エンジン11に設けられた各種のアクチュエータは、上記に説明したものに限定されず、エンジン11の動作を制御する種々の手段である。
●[制御手段40による船舶水面位置に対するプロペラ27の位置の制御(図10)]
次に図10に示すフローチャートを用いて、第1の実施の形態における制御手段40の処理であって、船舶に対する水面の位置である船舶水面位置に対するプロペラ27の位置を制御する処理手順の例について説明する。制御手段40は、所定の処理タイミング(例えば、数10ms〜数100ms間隔)にて、図10に示す処理を起動する。なお、船舶に対する水面の位置である船舶水面位置(船舶に対する水面の角度も含む)は、船舶が停止状態、船舶が加速状態、船舶が高速巡航状態等、船舶の航行状態に応じて変化するので、船舶の航行状態に応じて、適宜求めることが好ましい。
ステップS10にて制御手段40は、船舶前後傾斜検出手段からの傾斜検出信号に基づいて船舶1の前後方向の傾斜角度を検出し、船舶速度検出手段からの速度検出信号に基づいて船舶1の速度及び加速度を検出し、ステップS20に進む。
ステップS20にて制御手段40は、船舶1の前後方向の傾斜角度と、船舶1の速度と、船舶1の加速度と、に基づいて、船舶1に対する水面の位置である船舶水面位置を推定し、ステップS30に進む。
ステップS30にて制御手段40は、船舶1の速度が所定速度以下であるか否かを判定し、船舶の速度が所定速度以下である場合(Yes)はステップS40に進み、船舶の速度が所定速度よりも大きい場合(No)はステップS60に進む。
ステップS40に進んだ場合、制御手段40は、船舶1の加速度が所定加速度以上であるか否かを判定し、船舶の加速度が所定加速度以上である場合(Yes)はステップS50に進み、船舶の加速度が所定加速度未満である場合(No)はステップS60に進む。
ステップS50に進んだ場合は、制御手段40が、プロペラの全体を船舶水面位置以下とする埋没状態となるように船舶水面位置に対するプロペラの位置を制御するべきと判定した場合である。この場合、制御手段40は、ステップS20にて推定した船舶水面位置に対して、プロペラの全体が船舶水面位置以下となるように、トリム角度調整手段25を制御して処理を終了する。
ステップS60に進んだ場合は、制御手段40が、プロペラの上部を船舶水面位置より上とする半没状態(プロペラの下部は船舶水面位置の下)となるように船舶水面位置に対するプロペラの位置を制御するべきと判定した場合である。この場合、制御手段40は、ステップS20にて推定した船舶水面位置に対して、プロペラの上部が船舶水面位置より上となるように、トリム角度調整手段25を制御して処理を終了する。
以上の説明では、船舶に対する船舶水面位置の推定を、船舶の速度と、船舶の加速度と、船舶の前後方向の傾斜角度と、に基づいて推定する例を説明したが、船舶の速度あるいは船舶の加速度の少なくとも一方と、船舶の前後方向の傾斜角度と、に基づいて推定するようにしてもよい。また、船舶水面位置に対するプロペラの位置を埋没状態とするか半没状態とするかの判定を、船舶の速度と、船舶の加速度と、に基づいて判定する例を説明したが、船舶の速度あるいは船舶の加速度の少なくとも一方に基づいて判定するようにしてもよい。
また以上の説明では、船舶水面位置に対するプロペラの位置を埋没状態または半没状態とする制御を、トリム角度調整手段を用いて行う例を説明したが、トリム角度調整手段とリフト位置調整手段の少なくとも一方を用いて、船舶水面位置に対するプロペラの位置を埋没状態または半没状態とする制御を行うようにしてもよい。
以上により、例えばユーザからの加速要求時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、燃費よりも加速性を重視した埋没状態へと適切に制御し、例えば高速巡航時には、船舶水面位置に対するプロペラの位置を、加速性よりも燃費を重視した半没状態へと適切に制御することができる。また、トリム角度調整手段、リフト位置調整手段を用いて船舶水面位置に対するプロペラの位置を自由に調整することができるので、船舶の後端における水面からの高さに応じて、船舶後端の取り付け位置からプロペラまでの高さを変更した船舶用エンジン推進装置のバリエーションを増やす必要がないので、製造や管理に手間がかかることなく、小型化や軽量化をより向上させることができる。
なお、船舶水面位置に対するプロペラの位置は、トリム角度調整手段にて制御できるので、リフト位置調整手段を省略してもよい。ただし、例えば整備等の目的で船舶を陸に上げた際、整備士等が所望する上下方向の位置へと船舶用エンジン推進装置の移動を所望する場合は、リフト位置調整手段を備えているほうが便利である。
●[第2の実施の形態における船舶用エンジン推進装置10A(図11、図12)]
次に図11(左側面図)、図12(平面図)を用いて第2の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Aについて説明する。第2の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Aは、第1の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10に対して、ユニバーサルジョイント23、トリム角度調整手段25、操舵調整手段26R、26Lが省略され、左右角度調整手段32が追加されている点が異なる。以下、第1の実施の形態との相違点について主に説明する。
左右角度調整手段32は、リフト位置調整手段31と船舶用エンジン推進装置10Aの間、または船舶1とリフト位置調整手段31との間に設けられ、船舶1に対して船舶用エンジン推進装置10Aの左右方向の角度を調整可能である。例えば制御手段40は、ユーザの操作によるステアリングホイールの旋回方向及び旋回角度に応じて左右角度調整手段32を制御して、船舶1に対する船舶用エンジン推進装置10Aの左右方向の角度を制御する。
また図10に示す第1の実施の形態のフローチャートの処理に対して、第2の実施の形態における制御手段40は、ステップS50の処理にて、リフト位置調整手段31を制御してプロペラ27を埋没状態となる位置に制御する。また第2の実施の形態における制御手段40は、ステップS60の処理にて、リフト位置調整手段31を制御してプロペラ27を半没状態となる位置に制御する。
第2の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Aは、第1の実施の船舶用エンジン推進装置10に対して、左右角度調整手段32が追加されているが、ユニバーサルジョイント23、トリム角度調整手段25、操舵調整手段26R、26Lが省略されてよりシンプルな構造であり、部品点数も削減されているので、さらに軽量化と小型化を向上させることができる。
また、例えば整備等の目的で船舶を陸に上げた際、整備士等が所望する傾斜角度へと船舶用エンジン推進装置を傾斜させるために、船舶1に対する船舶用エンジン推進10Aの前後方向の角度を調整可能なエンジントリム調整手段を備えると、より便利である。
●[第3の実施の形態における船舶用エンジン推進装置10B(図13、図14)]
次に図13(左側面図)、図14(平面図)を用いて第3の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Bについて説明する。第3の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Bは、第2の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Aに対して、左右角度調整手段32が省略され、ステアリングラダー29が追加されている点が異なる。以下、第2の実施の形態との相違点について主に説明する。
ステアリングラダー29は、船舶用エンジン推進装置10Bにおけるプロペラ27の後方に配置されており、左右方向の角度を変更可能な板状の部材である。例えば制御手段40は、ユーザの操作によるステアリングホイールの旋回方向及び旋回角度に応じてステアリングラダー29の左右方向の角度を制御する。
また図10に示す第1の実施の形態のフローチャートの処理に対しては、第2の実施の形態と同様に、制御手段40は、ステップS50の処理にて、リフト位置調整手段31を制御してプロペラ27を埋没状態となる位置に制御し、ステップS60の処理にて、リフト位置調整手段31を制御してプロペラ27を半没状態となる位置に制御する。
第3の実施の形態の船舶用エンジン推進装置10Bは、第2の実施の形態と同様に、第1の実施の船舶用エンジン推進装置10に対して、ステアリングラダー29が追加されているが、ユニバーサルジョイント23、トリム角度調整手段25、操舵調整手段26R、26Lが省略されてよりシンプルな構造であり、部品点数も削減されているので、さらに軽量化と小型化を向上させることができる。
また、例えば整備等の目的で船舶を陸に上げた際、整備士等が所望する傾斜角度へと船舶用エンジン推進装置を傾斜させるために、船舶1に対する船舶用エンジン推進10Aの前後方向の角度を調整可能なエンジントリム調整手段を備えると、より便利である。
本発明の、船舶用エンジン推進装置は、本実施の形態で説明した構成、構造、外観、処理手順等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。また、以上(≧)、以下(≦)、より大きい(>)、未満(<)等は、等号を含んでも含まなくてもよい。
また、本実施の形態の説明では、エンジン11として陸用ディーゼルエンジンを小変更して用いる例を説明したが、陸用ガソリンエンジンを小変更して用いることも可能である。また動力伝達部17の構成は、プーリとベルトに限定されず、ギアを用いて、あるいはギアとシャフト、あるいはギアとチェーン等を用いて、直線状の動力伝達経路D2を形成するようにしてもよい。
また、リフト位置調整手段31、操舵調整手段26R、26L等は、制御手段40から制御されるのではなく、レバー等にてユーザが手動で動作せる構成としてもよい。また、トリム角度調整手段25、操舵調整手段26R、26Lは、油圧で伸縮するロッドに限定されず、種々の機構で実現することができる。
1 船舶
10、10A、10B 船舶用エンジン推進装置
11 エンジン
11C クランクシャフト
12 変速装置
13 動力発生部
14 駆動プーリ
15 ベルト
16 従動プーリ
17 動力伝達部(動力伝達手段)
22 プロペラシャフト
23 ユニバーサルジョイント
24 スリーブ
25 トリム角度調整手段
25A トリムアクチュエータ
26A 操舵アクチュエータ
26R、26L 操舵調整手段
27 プロペラ
28 推進力発生部
29 ステアリングラダー
31 リフト位置調整手段
31A リフトアクチュエータ
32 左右角度調整手段
40 制御手段
51 船舶前後傾斜検出手段
52 船舶速度検出手段
53 スロットルレバー角度検出手段
54 操舵検出手段
D1、D2、D3 動力伝達経路

Claims (10)

  1. 船舶の後端の船外に取り付けられる船舶用エンジン推進装置であって、
    前記船舶用エンジン推進装置は、動力発生部と、動力伝達部と、前記動力伝達部の下方に設けられた推進力発生部と、にて構成されており、
    前記動力発生部は、クランクシャフトを備えたエンジンを有しており、前記クランクシャフトは、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されており、
    前記推進力発生部は、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されたプロペラシャフトを有しており、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の後方側の端部にはプロペラが設けられており、
    前記動力伝達部は、前記クランクシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍から、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍へと、1本の直線状の動力伝達経路を形成する動力伝達手段にて構成されており、
    前記船舶の側面から見た場合、前記動力発生部から前記プロペラに至るまでの動力伝達経路は、前記クランクシャフトと、前記動力伝達手段と、前記プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されており、
    前記プロペラシャフトにおける前記動力伝達手段との接続個所から前記プロペラに至る途中には、前記プロペラシャフトの軸方向を変更可能なユニバーサルジョイントが設けられており、
    前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の少なくとも一部は、スリーブに挿通されており、
    前記スリーブには、前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の上下方向の角度を変更可能なトリム角度調整手段が接続されており、
    前記船舶の速度を検出可能な船舶速度検出手段と、前記船舶の前後方向の傾斜角度を検出可能な船舶前後傾斜検出手段と、制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、所定のタイミングにて、
    前記船舶速度検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方と、前記船舶前後傾斜検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の前後方向の傾斜角度と、から前記船舶に対する水面の位置である船舶水面位置を推定し、
    検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方に基づいて、前記プロペラの全体を前記船舶水面位置以下とする埋没状態とするか、あるいは前記プロペラの上部を前記船舶水面位置より上とする半没状態とするか、を判定し、
    前記埋没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの全体が前記船舶水面位置以下となるように前記トリム角度調整手段を制御し、
    前記半没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの上部が前記船舶水面位置より上となるように前記トリム角度調整手段を制御する、
    船舶用エンジン推進装置。
  2. 船舶の後端の船外に取り付けられる船舶用エンジン推進装置であって、
    前記船舶用エンジン推進装置は、動力発生部と、動力伝達部と、前記動力伝達部の下方に設けられた推進力発生部と、にて構成されており、
    前記動力発生部は、クランクシャフトを備えたエンジンを有しており、前記クランクシャフトは、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されており、
    前記推進力発生部は、前記船舶の前後方向に対して略平行に、且つ略水平に配置されたプロペラシャフトを有しており、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の後方側の端部にはプロペラが設けられており、
    前記動力伝達部は、前記クランクシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍から、前記プロペラシャフトにおける前記船舶の前方側の端部近傍へと、1本の直線状の動力伝達経路を形成する動力伝達手段にて構成されており、
    前記船舶の側面から見た場合、前記動力発生部から前記プロペラに至るまでの動力伝達経路は、前記クランクシャフトと、前記動力伝達手段と、前記プロペラシャフトと、のそれぞれにてコの字型となるように形成されており、
    前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の上下方向の位置を移動可能なリフト位置調整手段が設けられており、
    前記船舶の速度を検出可能な船舶速度検出手段と、前記船舶の前後方向の傾斜角度を検出可能な船舶前後傾斜検出手段と、制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、所定のタイミングにて、
    前記船舶速度検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方と、前記船舶前後傾斜検出手段からの検出信号に基づいて検出した前記船舶の前後方向の傾斜角度と、から前記船舶に対する水面の位置である船舶水面位置を推定し、
    検出した前記船舶の速度あるいは加速度の少なくとも一方に基づいて、前記プロペラの全体を前記船舶水面位置以下とする埋没状態とするか、あるいは前記プロペラの上部を前記船舶水面位置より上とする半没状態とするか、を判定し、
    前記埋没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの全体が前記船舶水面位置以下となるように前記リフト位置調整手段を制御し、
    前記半没状態にすると判定した場合は、前記プロペラの上部が前記船舶水面位置より上となるように前記リフト位置調整手段を制御する、
    船舶用エンジン推進装置。
  3. 請求項1に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記スリーブには、前記プロペラシャフトにおける前記ユニバーサルジョイントから前記プロペラに至る部分の左右方向の角度を変更可能な操舵調整手段が接続されている、
    船舶用エンジン推進装置。
  4. 請求項1または3に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の上下方向の位置を移動可能な前記リフト位置調整手段が設けられている、
    船舶用エンジン推進装置。
  5. 請求項2に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記リフト位置調整手段と前記船舶用エンジン推進装置との間、または前記船舶と前記リフト位置調整手段との間には、前記船舶に対して前記船舶用エンジン推進装置の左右方向の角度を調整可能な左右角度調整手段が設けられている、
    あるいは、前記プロペラの後方には、左右方向の角度を変更可能な板状のステアリングラダーが設けられている、
    船舶用エンジン推進装置。
  6. 請求項2または5に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記船舶用エンジン推進装置と前記船舶との接続部には、前記船舶に対する前記船舶用エンジン推進装置の前後方向の傾斜角度を調整可能なエンジントリム調整手段が設けられている、
    船舶用エンジン推進装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記船舶用エンジン推進装置は、前記船舶用エンジン推進装置に設けられた冷却経路内に封入されたクーラントを循環させて冷却する冷却手段を有している、
    船舶用エンジン推進装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記動力発生部の前記エンジンはディーゼルエンジンである、
    船舶用エンジン推進装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記制御手段は、
    前記船舶の加速度が所定加速度以上となる加速要求時に、前記船舶水面位置に対する前記プロペラの位置を前記埋没状態にすると判定する、
    船舶用エンジン推進装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の船舶用エンジン推進装置であって、
    前記制御手段は、
    前記船舶の速度が所定速度以上となる高速巡航時に、前記船舶水面位置に対する前記プロペラの位置を前記半没状態にすると判定する、
    船舶用エンジン推進装置。
JP2014085482A 2014-04-17 2014-04-17 船舶用エンジン推進装置 Active JP6027999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085482A JP6027999B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 船舶用エンジン推進装置
US15/304,270 US10464650B2 (en) 2014-04-17 2015-04-03 Marine engine propelling apparatuses
PCT/JP2015/060583 WO2015159734A1 (ja) 2014-04-17 2015-04-03 船舶用エンジン推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085482A JP6027999B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 船舶用エンジン推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205534A JP2015205534A (ja) 2015-11-19
JP6027999B2 true JP6027999B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=54323946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085482A Active JP6027999B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 船舶用エンジン推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10464650B2 (ja)
JP (1) JP6027999B2 (ja)
WO (1) WO2015159734A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652434B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-26 株式会社豊田自動織機 船舶用の推進ユニット
WO2019187075A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 本田技研工業株式会社 船外機
KR102040418B1 (ko) * 2018-11-08 2019-11-04 제정락 선박용 수평형 선외기 모듈
IT201900002803A1 (it) * 2019-02-27 2020-08-27 V Tech S R L S Sistema di governo per imbarcazioni con motori fuoribordo
CN113148088B (zh) * 2021-04-30 2023-02-24 潘英立 漂移轮船
CN116495152B (zh) * 2023-04-28 2024-01-12 中国船舶科学研究中心 用于半浸桨船舶的螺旋桨及半浸桨船舶

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU542771B2 (en) * 1980-04-07 1985-03-14 Howard Martin Arneson Inboard/outboard drive assembly
US4645463A (en) 1980-04-07 1987-02-24 Arneson Howard M Marine outdrive apparatus
US4371348A (en) 1980-09-18 1983-02-01 Outboard Marine Corporation Mounting for marine propulsion device located aft of boat transom
US4382796A (en) 1980-09-18 1983-05-10 Outboard Marine Corporation Transom mounted marine propulsion device with vertical crankshaft and tiltable lower unit and rudder
US4408994A (en) 1980-09-18 1983-10-11 Outboard Marine Corporation Transom mounted marine propulsion device with fore and aft crankshaft and power shaft
US4382797A (en) 1980-09-18 1983-05-10 Outboard Marine Corporation Transom mounted marine propulsion device with lateral crankshaft and power shaft
US4541817A (en) 1981-09-18 1985-09-17 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Drive shaft assembly
JPS596196A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JPH0331092A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Nissan Motor Co Ltd 船外機支持装置のトリム機構
EP1330388B1 (en) * 2000-10-12 2012-01-04 Evan L. Noyes, Jr. Boat propulsion system
US20050287882A1 (en) * 2002-12-03 2005-12-29 Supraventures Ag Z-drive for a watercraft
JP4927372B2 (ja) * 2005-09-29 2012-05-09 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
JP2007290644A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Suzuki Motor Corp 船外機
DE102007048058A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Oberflächenantriebs für ein Wasserfahrzeug
WO2009075623A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Marinediesel Sweden Ab An outboard drive device
JP2010173447A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Yamaha Motor Co Ltd 船外機の姿勢制御システム
CN102985319B (zh) 2010-02-11 2016-06-08 塞文船舶有限公司 用于海上船舶应用的大型舷外马达及其相关的制造和操作方法
US20110263165A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Twin Disc, Inc. Electric Marine Surface Drive
JP2012081899A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10464650B2 (en) 2019-11-05
JP2015205534A (ja) 2015-11-19
WO2015159734A1 (ja) 2015-10-22
US20170043853A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027999B2 (ja) 船舶用エンジン推進装置
US10457371B2 (en) Vessel steering apparatus
US7455557B2 (en) Control unit for multiple installation of propulsion units
JP4927372B2 (ja) 小型船舶
JP4313261B2 (ja) 船外機の制御装置
EP1775212A2 (en) Method for maneuvering a marine vessel and marine vessel
EP2727819B1 (en) Ship steering device and ship steering method
US8801477B2 (en) Outboard motor control apparatus
EP1775211A2 (en) Method for positioning a marine vessel and marine vessel
JP5138419B2 (ja) 舶用推進システム
US8190316B2 (en) Control apparatus for marine vessel propulsion system, and marine vessel running supporting system and marine vessel using the same
JP2007050823A (ja) 小型船舶の挙動制御装置
JP2007062677A (ja) 小型船舶のステアリング装置
JP2011235846A (ja) 船外機およびこれを備えた船舶
JP6596700B2 (ja) 操船装置
WO2020012602A1 (ja) 船外機の制御システム
JP5215452B2 (ja) 小型船舶
JP4335835B2 (ja) 水中航行船用可変ベクトル推進器
JP5379745B2 (ja) 船外機の制御装置
CN110831851A (zh) 水上船舶推进单元校准方法
JP5742269B2 (ja) 船外機の制御装置、最適トリム角の学習方法及びプログラム
JP5723718B2 (ja) 船外機の制御装置
WO2015045334A1 (ja) エンジン制御装置
US11945556B2 (en) Posture control system for hull, control method therefor, and marine vessel
JP2011246061A (ja) 船外機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250