JP6027831B2 - トルク発生機構用の粘性組成物 - Google Patents

トルク発生機構用の粘性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6027831B2
JP6027831B2 JP2012207444A JP2012207444A JP6027831B2 JP 6027831 B2 JP6027831 B2 JP 6027831B2 JP 2012207444 A JP2012207444 A JP 2012207444A JP 2012207444 A JP2012207444 A JP 2012207444A JP 6027831 B2 JP6027831 B2 JP 6027831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion medium
silicone
composition
torque value
composite particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012207444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014028909A (ja
Inventor
誠 村中
誠 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2012207444A priority Critical patent/JP6027831B2/ja
Priority to PCT/JP2013/067343 priority patent/WO2014002990A1/ja
Publication of JP2014028909A publication Critical patent/JP2014028909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027831B2 publication Critical patent/JP6027831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • C10M2205/0265Butene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • C10M2229/025Unspecified siloxanes; Silicones used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Description

本発明は、粘性組成物に関する。
各種の開閉機構に用いられて、開閉部材の開閉動作に対してトルクを付与するダンパーとして、粘性流体を用いる機構の回転式ダンパーが知られている。この機構の回転式ダンパーに用いられる粘性流体としては、シリコーンオイル等の液体に各種の固体粒子を分散したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、粘性流体を用いる機構の回転式ダンパーは、粘性流体の粘度が温度に依存して変化するため、低温領域ほどトルクが大きくなり高温領域ほどトルクが小さくなる傾向がある。したがって、ダンパー機能も温度に依存して変動するという問題があった。
上記の問題点を解決するために、粘性流体を用いない機構の回転式ダンパーが提案されている。例えば、エラストマー又は軟質ゴムからなる円環状のリング部とこれの円周方向に沿って摺動する摺動部とを備えた回転式ダンパーや、シリコンゲルからなる粘性固体を用いた回転式ダンパーが提案されている(例えば、特許文献2及び3参照)。
また、上記の問題点の別の解決手段として、粘性流体の改良が試みられている。例えば、シリコーンオイル等の液体に磁性粒子を分散させた磁気粘性流体と、この磁気粘性流体を充填し磁場印加により粘度調整が可能な回転式ダンパーが提案されている(例えば、特許文献4参照)。ほかに、特定の分子構造を有するシリコーンオイルに無機充填剤を添加した粘着性グリース組成物が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開2010−281425号公報 特開2009−133372号公報 特開2001−187933号公報 特開2005−068849号公報 特開2007−211070号公報
上記のように各種の回転式ダンパーが提案されているが、室温において実用上望まれるトルク値を示し、且つ、低温領域においてトルクの変動を抑制可能な技術は、粘性流体を用いない機構の回転式ダンパーでも、粘性流体を用いた機構の回転式ダンパーでも、未だ得られていないのが現状である。
本発明は、上記状況のもとになされた。発明が解決しようとする課題は、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい粘性組成物を提供することである。
前記課題を解決するための具体的手段として、本開示は、下記の粘性組成物を開示する。これら粘性組成物は、トルク発生機構用の粘性組成物として適用され、前記課題を解決する。
<1> 分散媒と、前記分散媒を吸収する核及び前記核を被覆する被覆層を有する複合粒子と、を含み、25℃における稠度が90以上410以下である、粘性組成物。
<2> 前記複合粒子は、前記核がシリコーンゴム粒子であり、前記被覆層がポリオルガノシルセスキオキサン樹脂からなる層である、前記<1>に記載の粘性組成物。
<3> 前記複合粒子は、平均粒径が0.5μm以上50μm以下である、前記<1>又は<2>に記載の粘性組成物。
<4> 前記分散媒がシリコーンオイルである、前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載の粘性組成物。
<5> 前記分散媒は、25℃における動粘度が10000cSt以下である、前記<1>〜<4>のいずれか1項に記載の粘性組成物。
本発明によれば、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい粘性組成物が提供される。
本発明の粘性組成物が充填される回転式ダンパーの構成の一態様を示す平面図である。 図1に示す回転式ダンパーの側面図である。 図1に示す回転式ダンパーの分解斜視図である。
以下に、本発明の実施の形態について順次説明する。なお、これらの説明および実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
<粘性組成物>
本発明の粘性組成物(以下「本発明の組成物」とも称する。)は、分散媒と、前記分散媒を吸収する核及び前記核を被覆する被覆層を有する複合粒子と、を含み、25℃における稠度が90以上410以下である。ここで稠度は、JIS K2220に従い1/4稠度計にて不混和条件で測定した値である。
かかる構成の組成物は、室温(例えば23℃〜25℃)において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい。
本発明の組成物は、例えば回転式ダンパー等のトルク発生機構に用いられる。
本発明の組成物は、25℃における稠度が90以上410以下である。この稠度範囲にある本発明の組成物において、分散媒は、その大部分が複合粒子の核に吸収された状態で存在し、その一部が吸収されずに複合粒子の表面に存在して、複合粒子どうしの滑り性を向上させていると考えられる。この組成物をトルク発生機構に充填すれば、室温において実用上望まれるトルク値を発生させ得る。
一般に、トルク発生機構用の分散媒は、温度依存的に粘度が変動し、温度が低いほど粘度の上昇率が大きい。これに対し、本発明の組成物においては、分散媒の大部分が複合粒子の核に吸収された状態で存在し、分散媒の一部が複合粒子の表面に存在しているために、分散媒が温度依存的な粘度の変動を示しにくく、その結果、本発明の組成物は、低温領域(例えば−30℃以上0℃以下)で用いても、温度によるトルク値の変化が小さいと考えられる。
組成物の稠度が90未満であると、複合粒子が粉体に近い状態にあり、いずれの温度においても実用上望まれるトルク値を得るのが難しい。
一方、組成物の稠度が410超であると、複合粒子に吸収されない分散媒が複合粒子の周囲に過剰に存在すると考えられ、分散媒が温度依存的な粘度の変動を示すので、室温において実用上望まれるトルク値を得るのが難しい。
さらに、本発明の組成物は、複合粒子が分散媒の大部分を吸収し、25℃における稠度が90以上410以下の状態であるので、分散媒と粒子の比重差による粒子の沈降、粒子の分散状態の不均一化、粒子間の凝集、及び、分散媒の漏出を抑制できる。
(分散媒)
本発明の組成物は、分散媒を含む。前記分散媒の種類は特に制限されないが、広い温度範囲(例えば−30℃〜80℃)で流動性を示す液体が望ましく、例えば回転式ダンパー用組成物に従来用いられてきた液体が挙げられる。具体的には、例えば、シリコーンオイル、ポリブテン、ポリ−α−オレフィン、アルキルベンゼン、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル等が挙げられる。これらは、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
シリコーンオイルとしては、例えば、ジメチルシリコーン、環状ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、フェニルシリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン、フッ素変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、アミノ系反応性シリコーン、エポキシ系反応性シリコーン、メルカプト系反応性シリコーン、カルビノール系反応性シリコーン、カルボキシル系反応性シリコーン、メタクリル系シリコーン、アルキル系非反応性シリコーン、アラルキル反応性シリコーン等が挙げられる。
上記の中でも、長期安定性や低吸湿性の観点から、非反応性のシリコーンが好ましい。
シリコーンオイルを構成するシリコーンの分子量は、500以上50000以下が好ましい。
ポリブテン(水添ポリブテンを含む。)としては、粘性の観点から、分子量が5000以下のものが好ましい。
ポリ−α−オレフィンとしては、例えば、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、ポリ(1−デセン)等が挙げられる。これらは粘性の観点から、分子量が5000以下のものが好ましい。
アルキルベンゼンとしては、例えば、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数6〜16のアルキル基を1個〜6個有するものが挙げられる。
融点が−30℃超であるアルキルベンゼン(−30℃以下の温度下では固体のアルキルベンゼン)であっても、他の種類のアルキルベンゼンと混合することによって−30℃の温度下で流動性を示すものであれば、前記分散媒として使用できる。
ポリアルキレングリコールとしては、例えば、アルコール類にアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)を付加重合して合成した、所謂プルロニック型非イオン界面活性剤が挙げられる。
ポリオールエステルとしては、例えば、ジオクチルアジペート;ジオクチルセバケート;トリメチロールプロパントリオレート等のトリメチロールプロパントリ脂肪酸エステル類;ペンタエリスリトールテトラヘプタノエート;等が挙げられる。
前記分散媒としては、シリコーンオイル、ポリブテン、アルキルベンゼン、ポリオールエステルが好ましく、シリコーンオイル及びポリブテンがより好ましい。中でも、耐熱性、耐寒性、低揮発性、化学的安定性に優れるシリコーンオイルが特に好ましい。
前記分散媒は、25℃における動粘度(cSt、センチストークス)が10000cSt以下である場合に、本発明の構成とすることの効果が顕著である。動粘度が上記範囲の前記分散媒は、単独でトルク発生機構(例えば回転式ダンパー)に適用したとき、室温(例えば23℃〜25℃)において、各種の用途ごとに必要なトルク値を実現できない場合がある。このような前記分散媒は、本発明の構成とすることにより、室温において各種の用途ごとに必要なトルク値を実現でき、且つ、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい。
また、前記分散媒は、25℃における動粘度が10000cSt以下であると、複合粒子に吸収されやすく、好適である。
本発明において分散媒の動粘度は、粘弾性測定装置(Anton Paar社製)にて、測定治具としてパラレルプレートを用いて2Hzの条件で測定する。
前記分散媒としてのシリコーンオイルは、複合粒子への吸収されやすさの点で、25℃における動粘度が10000cSt以下であることが好ましく、5000cSt以下がより好ましい。
前記分散媒としてのシリコーンオイルは、動粘度が低いほど複合粒子に吸収されやすい傾向があるので、25℃における動粘度の下限値は特に制限されない。例えば市販品のシリコーンオイルには動粘度(25℃)が100cSt、10cSt、1cSt等のシリコーンオイルがあり、このように動粘度(25℃)の比較的低いシリコーンオイルも本発明に用い得る。
(複合粒子)
本発明の組成物は、複合粒子を含む。前記複合粒子は、核と被覆層とを有し、前記核が、前記分散媒を吸収し得る物質で構成される。前記被覆層を構成する物質は、前記分散媒を吸収し得る物質で構成されていてもよく、前記分散媒を吸収しない物質で構成されていてもよい。
前記複合粒子の形状は任意であり、球形、楕円形、棒状、板状、不定形のいずれでもよい。トルク値を良好な範囲に保つ観点から、球形が好ましい。
前記複合粒子は、被覆層によって核の表面の少なくとも一部が覆われていればよく、核の表面の全体が覆われていてもよい。
前記複合粒子は、核に分散媒を吸収させるため、被覆層に分散媒が通過する経路があることが好ましい。被覆層が核の表面の全体を覆っている場合は、被覆層が分散媒を吸収し得る物質で構成されているか、被覆層に分散媒が通過する孔があることが好ましい。被覆層が核の表面の一部を覆っている場合は、被覆層が核を被覆していない隙間から核に分散媒が吸収され得る。
前記複合粒子は、核の分散媒吸収性、及び、被覆層の分散媒通過性の観点から、核、被覆層ともに、樹脂からなるものが好ましい。
核を構成する樹脂、及び、被覆層を構成する樹脂は、天然物でも合成物でもよく、分散媒と反応したり分散媒に溶解したりしない樹脂が好ましい。
前記複合粒子は、複合粒子の形状安定性の観点から、被覆層が核より硬いことが好ましい。被覆層が核より硬いと、例えば、核に吸収された分散媒や核自体の体積変動を引き起こすような温度の下降・上昇があっても、複合粒子は、温度依存的な形状変化を起こし難い。そして、複合粒子が形状安定性に優れると、本発明の組成物は、温度によるトルク値の変化がより小さくなる。
被覆層を核より硬くする手段としては、例えば、核を構成する樹脂よりも架橋密度の高い樹脂で被覆層を構成する手段が挙げられる。
前記複合粒子は、前記分散媒との親和性を高める目的や、前記分散媒中での分散性を高める目的で、その表面に表面処理(例えば、疎水化処理、親水化処理)を施してもよい。
前記複合粒子の平均粒径は、本発明の組成物を適用する用途や装置の大きさにもよるが、0.5μm以上50μm以下であることが好ましい。0.5μm以上であると、分散媒の吸収性がよく、50μm以下であると、分散媒に対する分散性がよい。
前記複合粒子の平均粒径は、上記の観点から、より好ましくは1μm以上40μm以下であり、更に好ましくは2μm以上30μm以下であり、更により好ましくは3μm以上20μm以下であり、特に好ましくは4μm以上15μm以下であり、最も好ましくは5μm以上12μm以下である。
前記複合粒子の平均粒径は、粒体の集団の全体積を100%として累積カーブを求めたときの50%径(中心径)を意味し、粒度分析計により測定する。
前記複合粒子は、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
−核−
核は、前記分散媒を吸収する。分散媒を吸収するという性質を得るため、核は、例えば、架橋密度の低い樹脂で構成する。
架橋密度の低い樹脂を用いて分散媒を吸収するように核を構成するとき、例えばゴム硬度を指標にして核を構成する。核のゴム硬度が、20以上90以下の範囲であると、複合粒子の核として望ましい分散媒吸収性を発現し易い。ここで、ゴム硬度はJIS K6253に従って測定した値である。
核を構成する樹脂としては、具体的には例えば、天然ゴム、シリコーンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム等が挙げられる。
樹脂の分子種及び架橋密度は、分散媒との親和性や分散媒の吸収性の観点で選択すればよい。
核としては、分散媒の吸収性、耐熱性、耐寒性等の点で、シリコーンゴムで構成された粒子(シリコーンゴム粒子)が最も好ましい。
核が分散媒を吸収することの確認は、例えば、下記の方法で行う。
核を分散媒に浸漬させた後、分散媒から核を取り出し、質量を計測して、予め計測しておいた浸漬前の核の質量よりも増加していることにより、核が分散媒を吸収することを確認する。
−被覆層−
被覆層は、核を被覆する。ここで、被覆とは、被覆層が核の表面の少なくとも一部を覆っている状態を意味する。被覆率(核の表面全体に対する被覆層によって被覆された表面の割合)は、特に制限されない。前記複合粒子の形状安定性、耐磨耗性、平滑性、接触する部材(例えば回転式ダンパー内部のローター)との滑り性等の観点から、被覆率は1%以上100%以下が好ましく、10%以上95%以下がより好ましく、30%以上90%以下が更に好ましい。
被覆層は、例えば、樹脂で構成する。被覆層を構成する樹脂としては、具体的には例えば、ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド等が挙げられる。
被覆層を構成する樹脂は、核を構成する樹脂よりも架橋密度が高いことが好ましい。被覆層を構成する樹脂の架橋密度が高いことにより、複合粒子は形状安定性に優れ、その結果、本発明の組成物は、温度によるトルク値の変化がより小さくなる。
上記を実現するためには、被覆層を構成する樹脂として、核を構成する樹脂よりも架橋点の多い樹脂を選択すればよい。
被覆層としては、形状安定性、耐磨耗性、平滑性、接触する部材との滑り性等の点で、ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂で構成された層が最も好ましい。
前記複合粒子は、核が、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ニトリルゴム及びアクリルゴムのいずれかで、被覆層が、ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリスチレン及びポリアミドのいずれかであることが好ましい。
−シリコーン複合粒子−
前記複合粒子としては、分散媒の吸収性、形状安定性、耐熱性、耐寒性、耐磨耗性、平滑性、接触する部材との滑り性等に優れる点で、核がシリコーンゴム粒子であり、被覆層がポリオルガノシルセスキオキサン樹脂からなる層である、シリコーン複合粒子が好適である。
前記シリコーン複合粒子の核を構成するシリコーンゴム粒子は、分子構造中に下式(1)で表される線状オルガノポリシロキサンブロックを有するシリコーン硬化物からなり、その形状の安定性から架橋構造であることが好ましい。
式(1):−(R SiO)
式(1)中、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;β−フェニルエチル基、β−フェニルプロピル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル等の1価ハロゲン化炭化水素基;エポキシ基、アミノ基、メルカプト基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基等の反応性基含有の有機基;から選択される1種又は2種以上からなる炭素数1〜20の1価の有機基であり、その90モル%以上がメチル基であることが好ましい。
式(1)中、nは、5〜5000の整数であり、好ましくは10〜1000の整数である。nが5以上であると線状オルガノポリシロキサンの特性が十分に発現され、nが5000以下であるとシリコーンゴム粒子の製造が容易である。
前記シリコーンゴム粒子の形状は、特に制限されないが、例えば球形である。
前記シリコーンゴム粒子は、その粒子中に、本発明の効果を損なわない範囲で、オルガノシラン、無機系の粒子、有機系の粒子を含有してもよい。
前記シリコーン複合粒子の被覆層を構成するポリオルガノシルセスキオキサン樹脂は、下式(2)で表されるオルガノシルセスキオキサン単位を構成単位とする樹脂状の重合物であり、その形状の安定性から架橋構造であることが好ましい。
式(2):RSiO3/2
式(2)中、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;β−フェニルエチル基、β−フェニルプロピル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル等の1価ハロゲン化炭化水素基;エポキシ基、アミノ基、メルカプト基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基等の反応性基含有の有機基;から選択される1種又は2種以上からなる炭素数1〜20の1価の有機基であり、その50モル%以上がメチル基であることが好ましい。
前記ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂は、シリコーンゴム粒子の被覆性を損なわない範囲で、少量のR SiO2/2単位、R SiO1/2単位、SiO単位を含んでいてもよい。
前記シリコーン複合粒子において、前記ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂は、前記シリコーンゴム粒子の表面の少なくとも一部を被覆する。前記シリコーン複合粒子の形状安定性、耐熱性、耐寒性、耐磨耗性、平滑性、接触する部材との滑り性等の観点から、前記ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂は、前記シリコーンゴム粒子の表面の全面を被覆することが好ましい。
前記ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂の量は、前記シリコーン複合粒子の形状安定性、耐熱性、耐寒性、耐磨耗性、平滑性、接触する部材との滑り性等の観点から、前記シリコーンゴム粒子100質量部に対して、0.5質量部〜500質量部が好ましい。より好ましくは0.5質量部〜100質量部である。
前記シリコーン複合粒子の平均粒径は、分散媒体の吸収性、分散媒への分散性等に優れる点で、0.5μm以上50μm以下であることが好ましい。より好ましくは1μm以上40μm以下であり、更に好ましくは2μm以上30μm以下であり、更により好ましくは3μm以上20μm以下であり、特に好ましくは4μm以上15μm以下であり、最も好ましくは5μm以上12μm以下である。
前記シリコーン複合粒子は、例えば次の方法で製造できる。
即ち、平均粒径が例えば0.5μm以上50μm以下のシリコーンゴム粒子の水分散液に、アルカリ性物質又はアルカリ水溶液と、オルガノトリアルコキシシランとを添加し、触媒等の存在下、加水分解及び縮合反応をさせる。その反応終了後、加熱脱水、濾過、遠心分離等の方法により水分散液を濃縮した後、必要に応じて水洗を行い、加熱乾燥等によって水分を除去することにより、粉末として前記シリコーン複合粒子を得る。得られた粉末に凝集がある場合はジェットミル、ボールミル等の粉砕機で解砕し、更に必要に応じて篩等により分級し粒径分布を調整してもよい。製造方法の詳細は、特開平7−196815号公報に記載の方法を採用してよい。
前記シリコーン複合粒子の具体例としては、信越化学工業(株)製のKMP−600、KMP−601、KMP−602、KMP−605、X−52−7030等の市販品が挙げられる。
本発明の組成物は、前記分散媒がシリコーンオイルで、前記複合粒子がシリコーン複合粒子である組合せが好ましい。シリコーンオイルとシリコーン複合粒子とを用いた組成物は、広い範囲の温度領域においてトルクの変動率が小さく、さらに、低揮発性、化学的安定性、耐熱性、耐寒性、耐磨耗性、接触する部材との滑り性等に優れる。
本発明の組成物において、前記分散媒と前記複合粒子との混合比は特に制限されず、分散媒の種類と複合粒子の種類との組み合せごとに、25℃における稠度が90以上410以下となるように混合すればよい。そして、トルク発生機構用であれば、室温(例えば23℃〜25℃)において各種のトルク発生機構ごとに望ましいトルク値になるように、前記分散媒と前記複合粒子との混合比を選択すればよい。
前記分散媒と前記複合粒子とを合わせて100質量%としたときの前記複合粒子の含有割合は、稠度90以上を実現する点で、例えば80質量%以下とし、稠度410以下を実現する点で、例えば20質量%以上とする。前記含有量は、分散媒の種類と複合粒子の種類の組み合せによっては、75質量%以下、70質量%以下、65質量%以下に調整したり、25質量%以上、30質量%以上、35質量%以上に調整したりする。
本発明の組成物は、25℃における稠度が90以上410以下である。前記稠度は、各種の用途ごとに前記範囲内で調整してよい。
本発明の組成物をトルク発生機構に適用する場合は、室温において実用上望まれるトルク値を実現しやすく且つ温度によるトルク値の変化をより抑制する観点から、25℃における稠度の下限は、100以上が好ましく、110以上がより好ましく、120以上が更に好ましく、150以上が更により好ましく、25℃における稠度の上限は、400以下が好ましく、350以下がより好ましく、320以下が更に好ましく、300以下が更により好ましい。
(その他の成分)
本発明の組成物は、本発明の用途と効果を阻害しない限り、各種の添加剤を含有してよい。前記添加剤としては、酸化防止剤、ゲル化防止剤、染料、顔料、減粘剤、増粘剤、金属不活性化剤、界面活性剤などが挙げられる。前記添加剤は、例えば回転式ダンパー用組成物に従来用いられてきた物のなかから、目的に合わせて選定すればよい。
(粘性組成物の製造方法)
本発明の組成物の製造方法は、前記分散媒と前記複合粒子と、必要に応じて添加させる添加剤とを、均一に混合できればよく、その混合手段は特に限定されるものではない。混合手段は、組成物に空気などの気体が混入しない混合手段、または混入した空気などの気体を脱気可能な混合手段が望ましい。例えば、脱気装置を備えた撹拌混練機が好適である。
<回転式ダンパー>
本発明の組成物を適用したトルク発生機構の例として、回転式ダンパーを説明する。
回転式ダンパーは、少なくとも、本発明の組成物が充填されたハウジングと、前記ハウジング内に回転可能に収容され外部から回転力が伝達される軸体及び制動板(ローター)とを備える。かかる構成の回転式ダンパーは、低温領域において温度によるトルク値の変動が小さく、ダンパー機能の温度安定性が高い。
前記回転式ダンパーは、各種ドアーの開閉機構、各種カバーの開閉機構、フック、ホルダー及び棚の回転機構などに用いられて、開閉部材の開閉動作および回転部材の回転動作に対してトルクを付与し、ダンパー機能を発揮する。
図1〜3は、本発明の組成物が充填される回転式ダンパーの構成の一態様を示す概略図であり、図1は回転式ダンパーの平面図、図2は回転式ダンパーの側面図、図3は回転式ダンパーの分解斜視図である。
回転式ダンパー1は、ハウジング本体4とカバー2とが一体化してなるハウジング5、ハウジング5の内部に回動可能に収容された軸体3、及び軸体3に設けられ且つハウジング5の内部に収容された制動板(ローター)6を備える。
軸体3は、ハウジング5から突出した部分に、開閉機構の可動部(従動部)を制動するためのギアーやカムなど(いずれも不図示)が取り付けられる。ハウジング本体4は、取付部4aを備え、取付部4aには取付孔4bが形成されており、取付孔4bに螺子等が嵌め込まれることにより、ハウジング本体4は、開閉機構における固定部などに取り付け固定される。ハウジング5は、その内部に本発明の組成物が充填される。
回転式ダンパー1は、ハウジング5に対して軸体3を回動させると、ハウジング5の内部において制動板6と回転式ダンパー用組成物との間に摩擦を生じ、これによって軸体3にトルクが発生し、ダンパー機能を発揮する。
図1〜3に例示される構成の回転式ダンパーは、例えば、自動車等の車両の室内に設けられカップや缶等の容器を保持するカップホルダーの蓋の開閉機構に用いられる。この用途の場合、23℃におけるトルク値が、例えば1.5mN・m〜23mN・m(好ましくは2.5mN・m〜23mN・m)の範囲にあることが望ましい。
本発明の組成物が充填される回転式ダンパーは、ほかに、自動車等の車両の室内に設けられる小物入れ及び灰皿;自動車のアシストグリップ;プリンター、DVDデッキ等の電子電気機器;等の開閉機構に用いることができる。
<用途>
本発明の組成物は、トルク発生機構に充填して用いられる、トルク発生機構用の組成物として好適である。
トルク発生機構としては、回転式ダンパーのほかに、ピストンダンパー、フリーストップヒンジ、液封ダンパー等が挙げられる。
本発明の組成物は、トルク発生機構以外の用途に適用してもよい。トルク発生機構以外の用途としては、例えば、封入材;シール材;クッション材;免震材;等が挙げられる。本発明の組成物は、複合粒子が分散媒の大部分を吸収し、25℃における稠度が90以上410以下の状態であるので、加圧と除圧が繰り返されても復元性に優れる。したがって、上記の用途に好適である。
封入材としては、各種の装置に封入して使用される。該装置としては、例えば、自動車等の車両に搭載されるリミテッドスリップデファレンシャル、ビスカスカップリング;自動車等の車両やその他の動力伝達機構におけるトラクションドライブ、クラッチ;が挙げられる。また、封入材としては、自動車等の車両や各種の機器に搭載されるプッシュ式ボタン等の装置におけるシリコーンゴムの代用が挙げられる。
シール材としては、各種の装置や建築物の部材間に封入または塗布して使用され、具体的には例えば、ダストシール、防音シールが挙げられる。
クッション材や免震材としては、各種の装置や建築物の部材間に封入または塗布して使用される。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[材料の用意]
実施例、比較例、及び対照例で使用した分散媒および樹脂粒子は、下記のとおりである。
(分散媒)
・シリコーンオイル(1):信越化学工業(株)製KF−96、動粘度(25℃)200cSt。
・シリコーンオイル(2):信越化学工業(株)製KF−96、動粘度(25℃)1000cSt。
・シリコーンオイル(3):信越化学工業(株)製KF−96、動粘度(25℃)5000cSt。
・シリコーンオイル(4):信越化学工業(株)製KF−96、動粘度(25℃)300000cSt。
・水添ポリイソブテン(1):日油(株)製パールリーム6、動粘度(25℃)35cSt。
・水添ポリイソブテン(2):日油(株)製パールリーム18、動粘度(25℃)30000cSt。
(樹脂粒子)
・シリコーン複合粒子(A):信越化学工業(株)製KMP−600、平均粒径5μm、比重0.99。核がシリコーンゴム粒子で、被覆層がポリオルガノシルセスキオキサン樹脂からなる層である、複合粒子。
・シリコーン複合粒子(B):信越化学工業(株)製KMP−601、平均粒径12μm、比重0.98。核がシリコーンゴム粒子で、被覆層がポリオルガノシルセスキオキサン樹脂からなる層である、複合粒子。
・シリコーンゴム粒子(C):信越化学工業(株)製KMP−597、平均粒径5μm、比重0.97。
・シリコーンレジン粒子(D):信越化学工業(株)製X52−1621、平均粒径5μm、比重1.30。
シリコーン複合粒子(A)、シリコーン複合粒子(B)をそれぞれシリコーンオイル(2)に2時間浸漬させた後、当該オイルから取り出し、質量を計測した。予め計測しておいた浸漬前の複合粒子の質量よりも増加していることにより、シリコーン複合粒子(A)、シリコーン複合粒子(B)がシリコーンオイル(2)を吸収することを確認した。
また、シリコーン複合粒子(A)、シリコーン複合粒子(B)の核と同じ素材のシリコーンゴム粒子についても上記と同様にして、シリコーンゴム粒子がシリコーンオイル(2)を吸収することを確認した。
<実施例1〜3、9、比較例1〜3>
[組成物の調製]
実施例1〜3、9、比較例1〜3に用いた材料とその組成比は、表1に示すとおりである。下記の操作により、シリコーンオイルと樹脂粒子とを所定量で含有する組成物を得た。
シリコーンオイルに樹脂粒子を複数回に分けて添加し、添加する度に真空撹拌・脱泡ミキサー(EME社製V−mini300)を用いて撹拌した。例えば、実施例3では、10ccガラス製サンプル管に600mgのシリコーンオイル(2)と150mgのシリコーン複合粒子(A)とを入れて撹拌(1550rpm、10分)し、続いて、シリコーン複合粒子(A)を150mgずつ加えて撹拌(1550rpm、10分)する操作を5回繰り返した。
[稠度の測定]
実施例1〜3、9及び比較例1の組成物の温度を25℃に調整し、JIS K2220に従い、1/4稠度計にて不混和条件で稠度を測定した。その結果を表1に示す。
比較例1は、粉体に近い状態であり、即ち稠度が90未満の状態であり、実際には稠度が測定できなかった。
[トルク値の測定]
上記で得た各組成物を用いて、図1〜3に図示するような回転式ダンパー(ローター素材:ポリアセタール、ローター直径:11.2mm、クリアランス:200μm)を作製し、これを組成物のトルク値の測定に供した。
上記回転式ダンパーは、例えば、自動車等の車両の室内に設けられカップや缶等の容器を保持するカップホルダーの蓋の開閉機構に用いられる場合、23℃におけるトルク値が、1.5mN・m〜23mN・mの範囲にあることが望ましい。
作製した回転式ダンパーを室温下、回転速度120rpmで5秒間回転させ、続いて、周囲温度80℃、23℃、−30℃のいずれかの環境下で2時間放置した。
その後、放置時の環境温度下、回転式ダンパーを回転速度20rpmで回転させ、トルク測定装置(ニフコ社製)を用いてトルク値を測定し、回転開始から6秒〜9秒の間のトルク値の平均値を求めた。そして、各温度間のトルク値の比を求めた。その結果を表1に示す。
対照例1は、図1〜3に図示するような回転式ダンパーに従来用いられてきた動粘度300000cStのシリコーンオイル(4)を実施例の対照としたものである。シリコーンオイル(4)は、表1に示すとおり、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mの範囲内であり、−30℃のトルク値と23℃のトルク値との比(−30℃/23℃)が1.8である。
参考例1は、実施例に用いたシリコーンオイル(2)自体の23℃におけるトルク値を示したものである。シリコーンオイル(2)単独では、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mを満足しない。
表1から分かるとおり、実施例1〜3、9は、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mの範囲内であり、且つ、−30℃のトルク値と23℃のトルク値との比(−30℃/23℃)が対照例1及び比較例2、3よりも1に近かった。このことから、本発明の組成物は、室温において実用上望まれるトルク値を示し、且つ、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいことがわかる。なお、比較例1は、室温において実用上望まれるトルク値を示さなかった。
したがって、本発明の組成物によれば、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい粘性組成物が提供される。また、本発明の組成物を用いることで、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいトルク発生機構が提供される。
<実施例4〜7>
材料及び混合比を表2に示すとおりに変更した以外は、実施例3と同様にして組成物を得て、同様にして稠度及びトルク値を測定した。その結果を表2に示す。表2には、実施例3の稠度及びトルク値を併記する。
表2から分かるとおり、実施例4〜7は、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mの範囲内であり、且つ、−30℃のトルク値と23℃のトルク値との比(−30℃/23℃)が前記の対照例1及び比較例2、3よりも1に近かった。このことから、本発明の組成物は、室温において実用上望まれるトルク値を示し、且つ、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいことがわかる。
したがって、本発明の組成物によれば、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい粘性組成物が提供される。また、本発明の組成物を用いることで、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいトルク発生機構が提供される。
<実施例8>
材料及び混合比を表3に示すとおりに変更した以外は、実施例3と同様にして組成物を得て、同様にして稠度及びトルク値を測定した。ただし、トルク値の測定は、周囲温度80℃、23℃、0℃で行った。その結果を表3に示す。
対照例2は、図1〜3に図示するような回転式ダンパーに従来用いられてきた動粘度30000cStの水添ポリイソブテン(2)を実施例の対照としたものである。水添ポリイソブテン(2)は、表3に示すとおり、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mの範囲内であり、0℃のトルク値と23℃のトルク値との比(0℃/23℃)が3.2である。
表3から分かるとおり、実施例8は、23℃におけるトルク値が1.5mN・m〜23mN・mの範囲内であり、且つ、0℃のトルク値と23℃のトルク値との比(0℃/23℃)が対照例2よりも1に近かった。このことから、本発明の組成物は、室温において実用上望まれるトルク値を示し、且つ、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいことがわかる。
したがって、本発明の組成物によれば、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さい粘性組成物が提供される。また、本発明の組成物を用いることで、室温において実用上望まれるトルク値を示し、低温領域において温度によるトルク値の変化が小さいトルク発生機構が提供される。
1 回転式ダンパー
2 カバー
3 軸体
4 ハウジング本体
4a 取付部
4b 取付孔
5 ハウジング
6 制動板(ローター)

Claims (5)

  1. 分散媒と、前記分散媒を吸収するシリコーンゴム粒子及び前記シリコーンゴム粒子を被覆するポリオルガノシルセスキオキサン樹脂からなる被覆層を有する複合粒子と、を含み、25℃における稠度が90以上410以下である、トルク発生機構用の粘性組成物。
  2. 回転式ダンパー用の粘性組成物である、請求項1に記載の粘性組成物。
  3. 前記複合粒子は、平均粒径が0.5μm以上50μm以下である、請求項1又は請求項2に記載の粘性組成物。
  4. 前記分散媒がシリコーンオイルである、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の粘性組成物。
  5. 前記分散媒は、25℃における動粘度が10000cSt以下である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の粘性組成物。
JP2012207444A 2012-06-25 2012-09-20 トルク発生機構用の粘性組成物 Expired - Fee Related JP6027831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207444A JP6027831B2 (ja) 2012-06-25 2012-09-20 トルク発生機構用の粘性組成物
PCT/JP2013/067343 WO2014002990A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-25 粘性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142164 2012-06-25
JP2012142164 2012-06-25
JP2012207444A JP6027831B2 (ja) 2012-06-25 2012-09-20 トルク発生機構用の粘性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028909A JP2014028909A (ja) 2014-02-13
JP6027831B2 true JP6027831B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49783136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207444A Expired - Fee Related JP6027831B2 (ja) 2012-06-25 2012-09-20 トルク発生機構用の粘性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6027831B2 (ja)
WO (1) WO2014002990A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362265B2 (ja) * 2014-11-28 2018-07-25 株式会社Adeka グリース用添加剤及びそれを含有するグリース組成物
CA3021642A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Fathhome, Inc. Vacuum-based method and apparatus for cleaning soiled articles
DE102017004541A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Schmierstoffzusammensetzung
CN109620756B (zh) * 2018-12-10 2021-12-17 广州市晶硅新材料有限公司 一种化妆品用有机硅复合粉末及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854670B2 (ja) * 1996-10-14 2006-12-06 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物
JP3167954B2 (ja) * 1997-03-14 2001-05-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 防振性組成物
JP4477764B2 (ja) * 2000-09-27 2010-06-09 東レ・ダウコーニング株式会社 防振性シリコーン組成物
JP2003055134A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP4687036B2 (ja) * 2004-08-31 2011-05-25 パナソニック株式会社 クリック部用グリース
JP2006206885A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Dow Corning Toray Co Ltd 防振性シリコーンコンパウンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014028909A (ja) 2014-02-13
WO2014002990A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027831B2 (ja) トルク発生機構用の粘性組成物
JP6323398B2 (ja) 熱伝導性シリコーンパテ組成物
WO2012098711A1 (ja) 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,および可動装置
JP6708005B2 (ja) 熱伝導性シリコーンパテ組成物
US7968624B2 (en) Highly filled polymer materials
TWI828778B (zh) 二液硬化型組合物組、熱傳導性硬化物及電子機器
BR112012008447B1 (pt) composição, método e sistema para equilibrío de um sistema rotativo
JP3922370B2 (ja) ダイラタンシー性流体組成物
JP2018016686A (ja) 潤滑グリース組成物
JP2014095031A (ja) 磁気粘性流体組成物
JP2008174593A (ja) 摺動材組成物
CN1273541C (zh) 振动阻尼硅氧烷组合物
JP4809518B2 (ja) 防振性シリコーン組成物
CN113969059B (zh) 防振材及防振材的制造方法
JP6005404B2 (ja) 粘性流体封入ダンパーおよび防振性組成物
EP0990816B1 (en) Vibration damping composition
WO2006070674A1 (en) Vibration-damping silicone composition
KR20210113301A (ko) 열전도성 실리콘 조성물
JP2013127013A (ja) 回転式ダンパー用粘性流体
JP3167954B2 (ja) 防振性組成物
US6498211B2 (en) Vibration damping silicone composition
JP4723063B2 (ja) 防振性シリコーンコンパウンド
WO2023076140A1 (en) Filled silicone foam layer, compositions and methods for their manufacture, and articles including the filled silicone foam layer
WO2021084787A1 (ja) 熱伝導性グリース及びその製造方法
JP3867898B2 (ja) ダイラタンシー性液体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees