JP6025748B2 - チオシアネート又はイソチオシアネートで置換したナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物、並びにn−タイプ半導体としてのそれらの使用 - Google Patents

チオシアネート又はイソチオシアネートで置換したナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物、並びにn−タイプ半導体としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6025748B2
JP6025748B2 JP2013548917A JP2013548917A JP6025748B2 JP 6025748 B2 JP6025748 B2 JP 6025748B2 JP 2013548917 A JP2013548917 A JP 2013548917A JP 2013548917 A JP2013548917 A JP 2013548917A JP 6025748 B2 JP6025748 B2 JP 6025748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound
aryl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508741A5 (ja
JP2014508741A (ja
Inventor
トーマス ゲスナー
ゲスナー トーマス
ライヒェルト ヘルムート
ライヒェルト ヘルムート
ランガー ニコル
ランガー ニコル
シュヴィント アンケ
シュヴィント アンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014508741A publication Critical patent/JP2014508741A/ja
Publication of JP2014508741A5 publication Critical patent/JP2014508741A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025748B2 publication Critical patent/JP6025748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/08Naphthalimide dyes; Phthalimide dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

背景
有機発光ダイオード(OLED)、有機光電装置(OPV)、及び有機電界効果トランジスタ(OFET)における近年の開発は、有機エレクトロニクスの分野において多くの機会が開かれている。この分野における1つの挑戦は、高い移動度を有する環境的に安定な電子輸送(n−タイプ)有機半導体を有する薄膜デバイスを開発することである。有機n−タイプ材料の性能及び安定性は、それらのp−タイプの片方より著しく遅れる。有機n−タイプ材料の技術を高めるためのいくつかの挑戦は、周囲条件(例えば空気)に対するそれらのバルネラビリティ及び溶液加工性を含む。例えば、それは、通常の溶媒中で溶解されるべきこれらの材料のために望ましく、安価な印刷方法のためのインク中に形成されうる。
ほとんど通常の空気安定n−タイプ有機半導体は、過フッ素化銅フタロシアニン(CuF16Pc)、フルオロアシルオリゴチオフェン(例えばDFCO−4TCO)、N,N’−フルオロカーボン置換したナフタレンジイミド(例えばNDI−F、NDI−XF)、シアノ置換したペリレンジイミド(例えばPDI−FCN2)、及びシアノ置換したナフタレンジイミド(例えばNDI−8CN2)を含む。例えば、Bao et al. (1998), J. Am. Chem. Soc., 120: 207-208; de Oteyza et al. (2005), Appl. Phys. Lett., 87: 183504; Schoen et al. (2000), Adv Mater. 12: 1539-1542; Ye et al. (2005), Appl. Phys. Lett., 86: 253505; Yoon et al. (2006), J. Am. Chem. Soc., 128: 12851 -12869; Tong et al. (2006), J. Phys. Chem. B., 110: 17406-17413; Yuan et al. (2004), Thin Solid Films, 450: 316-319; Yoon et al. (2005), J. Am. Chem. Soc., 127: 1348-1349; Katz et al. (2000), J. Am. Chem. Soc., 122: 7787-7792; Katz et al. (2000), Nature (London), 404: 478-481; Katz et al (2001), Chem. Phys. Chem., 3: 167-172; Jung et al. (2006), Appl. Phys. Lett., 88: 183102; Yoo et al. (2006), IEEE Electron Device Lett., 27: 737-739; Jones et al. (2004), Angew. Chem., Int. Ed. Engl., 43: 6363-6366;及びJones et al. (2007), J. Am. Chem. Soc., 129: 15259-15278を参照。リレンイミドは、特に、その強固な性質、順応性のある分子軌道エネルギー、及び優れた電荷輸送特性のために魅力的である。しかしながら、PDI−FCN2及びNDI−Fを含む高い移動度のリレン化合物は、乏しい溶解性を有する。一方で、可溶性リレン化合物は、通常、乏しい電荷輸送特性を有する。
従って、高いスループットのリール・ツー・リール製造によって製造されてよい安価な広範囲有機エレクトロニクスにおいて与えられた潜在的適用を考慮すれば、新たな有機n−タイプ半導体化合物、特にそれらの加工所望特性、例えば空気安定性、高い電荷輸送効率、及び通常の溶媒における良好な溶解度が望まれる。
要約
前記を考慮して、本発明の目的は、それらの概説された前記を含む、技術水準の種々の不足及び欠点を扱うことができる、有機半導体として使用されてよい化合物、及び関連した材料、組成物、複合材、及び/又はデバイスを提供することである。
より詳述すれば、本発明は、半導体活性を有する、チオシアネートで置換されたナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物並びに誘導体を提供する。これらの化合物から製造される材料は、予期しない特性及び結果を立証している。例えば、関連する代表する化合物と比較した場合に、本発明の化合物は、電界効果デバイス(例えば薄膜トランジスタ)において、より高いキャリヤー移動度及び/又は良好な電流調整特性を有することができることが発見されている。さらに、本発明の化合物は、関連する代表する化合物と比較してある加工の利点、例えば溶液加工性を可能にするための良好な溶解度、及び/又は周囲条件での良好な安定性、例えば空気安定性を有することができることが発見されている。さらに、前記化合物は、種々の半導体を基礎とするデバイスにおける使用のために他の構成成分と埋め込まれてよい。
前記問題は、式I:
Figure 0006025748
[式中、
1及びR2は、それぞれ、独立して、H、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、並びに、それぞれ場合により、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-14アルキル、−CONH(C1-14アルキル)、−CON(C1-14アルキル)2、−S−C1-14アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-14アルキル)、−NH(C1-14アルキル)、−N(C1-14アルキル)2、C1-14アルキル基、C2-14アルケニル基、C2-14アルキニル基、C1-14ハロアルキル基、C1-14アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環のシクロへテロアルキル基、及び5〜14員環のヘテロアリール基から選択される1〜4個の基で置換された3〜22員環の環状部分から選択され、
3は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)O(C1-14アルキル)、−C(O)O(C6-14アリール)、−CHO、C1-14アルキルスルホン、C6-14アリールスルホン、スルホン酸C1-14アルキルエステル又はC6-14アリールエステル基、−CONH2、−CONH(C1-14アルキル)、−CONH(C6-14アリール)、−CON(C1-14アルキル)2、−CON(C1-14アルキル)(C6-14アリール)、−CON(C6-14アリール)2、−C(O)H、C1-14アルコキシ基、C1-14アルキルチオ基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールチオ基、C1-14アルキル基、3〜14員環のシクロへテロアルキル基、C6-20アリール基、及び5〜20員環のヘテロアリール基から選択され、かつ
nは0、1、2又は3であり、
xは、nが>0である場合に、0、1、2、3又は4であり、
yは、zが0である場合に、1、2、3又は4であり、かつzが>0である場合に、0、1、2、3又は4であり、
zは、yが0である場合に、1、2、3又は4であり、かつyが>0である場合に、0、1、2、3又は4である]の化合物によって解決される。
本発明は、かかる化合物及び半導体材料、並びに本明細書において開示された該化合物及び半導体材料を導入する種々の組成物、複合材、及びデバイスを製造する方法も提供する。
前記と同様に本発明の他の特徴及び利点は、続く図面、明細書及び特許請求の範囲からより完全に理解される。
図面の簡単な説明
図1は、電界効果トランジスタの種々の配置を説明する。
発明の詳細な説明
本明細書にわたって、組成物が、特定の成分を有する、含む、又は含有するとして記載され、又は方法が、特定の方法工程を有する、含む、又は含有するとして記載されており、本発明の組成物は、実質的に列挙された成分からなり、又は列挙された成分からなり、かつ本発明の方法は、実質的に列挙された方法工程からなり、又は列挙された方法工程からなることが企図される。
明細書において、要素又は成分が、列挙された要素又は成分のリストに含まれる、及び/又はそれらのリストから選択されることが言われる場合に、要素又は成分は、列挙された要素又は成分のいずれか1つであってよく、かつ列挙された要素又は成分の2つ以上からなる群から選択されてよい。さらに、組成物、装置、又は本明細書において記載されている方法の要素及び/又は特徴は、本明細書における明示又は暗示かどうか、本発明の趣旨及び範囲から逸脱しない種々の方法において組み合わせられてよいことを理解すべきである。
"含む(include)"、"含む(includes)"、"含んでいる(including)"、"有する(have)"、"有する(has)"又は"有している(having)"の用語の使用は、一般に、特に述べられない限り、制限されず、かつ限定されないと理解されるべきである。
本明細書において単数形の使用は、特に述べられていない限り、複数形を含む(及び逆も同じ)。
本明細書において使用されるように、"ハロ"又は"ハロゲン"は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードをいう。
本明細書において使用されるように、"アルコキシ"は、−O−アルキル基をいう。アルコキシ基の例は、制限されることなく、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ(例えばn−プロポキシ及びイソプロポキシ)基、t−ブトキシ基等を含む。−O−アルキル基におけるアルキル基は、本明細書において記載されたように置換されてよい。
本明細書において使用されるように、"アルキルチオ"は、−S−アルキル基をいう。アルキルチオの例は、制限されることなく、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ(例えばn−プロピルチオ及びイソプロピルチオ)基、t−ブチルチオ基等を含む。−S−アルキル基におけるアルキル基は、本明細書において記載されたように置換されてよい。
本明細書において使用されるように、"オキソ"は、二重結合酸素(すなわち=O)をいう。
1、R2は、C1-30アルキル基であってよい。本明細書において使用されるように、"アルキル"は、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基をいう。アルキル基の例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(例えばn−プロピル及びイソプロピル)、ブチル基(例えばn−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル基(例えばn−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)等である。アルキル基は、炭素原子1〜30個、例えば炭素原子1〜20個を有してよい(すなわちC1-20アルキル基)。低級アルキル基は、典型的に炭素原子4個までを有する。低級アルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル(例えばn−プロピル及びイソプロピル)基、ブチル(例えばn−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)基である。いくつかの実施態様において、アルキル基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
1、R2は、C1-30ハロアルキル基であってよい。本明細書において使用されるように、"ハロアルキル"は、1つ以上のハロゲン置換基を有するアルキル基をいう。ハロアルキル基は、炭素原子1〜30個、例えば炭素原子1〜10個を有してよい(すなわちC1-10ハロアルキル基)。ハロアルキル基の例は、CF3、C25、CHF2、CH2F、CCl3、CHCl2、CH2Cl、C2Cl5等を含む。ペルハロアルキル基、すなわち全ての水素原子がハロゲン原子で置換されているアルキル基(例えばCF3及びC25)は、"ハロアルキル"の定義の範囲内で含まれる。例えば、C1-20ハロアルキル基は、式−Ca2a+1-bb[式中、Xは、それぞれ、F、Cl、Br又はIであり、aは1〜20の範囲の整数であり、かつbは1〜41の範囲の整数であり、但し2a+1以下である]を有してよい。
1、R2は、C2〜C30アルケニル基であってよい。本明細書において使用されるように、"アルケニル"は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基をいう。種々の実施態様において、アルケニル基は、炭素原子2〜30個、例えば炭素原子2〜10個(C2-10アルケニル基)を有してよい。アルケニル基の例は、制限されることなく、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基等を含む。1つ以上の炭素−炭素二重結合は、内側(例えば2−ブテン中で)又は末端(例えば1−ブテニル中で)であってよい。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
1、R2は、C2〜C30アルキニル基であってよい。本明細書において使用されるように、"アルキニル"は、1つ以上の三重炭素−炭素結合を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基をいう。アルキニル基の例は、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基等を含む。1つ以上の三重炭素−炭素結合は、内側(例えば2−ブチン中で)又は末端(例えば1−ブチニル中で)であってよい。種々の実施態様において、アルキニル基は、炭素原子2〜30個、例えば炭素原子2〜10個(C2-10アルキニル基)を有してよい。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
1、R2は、3〜22員環の環状部分であってよい。本明細書において使用されるように、"環状部分"は、1つ以上の(例えば1〜6個の)環状炭素又は複素環を含んでよい。環状部分は、それぞれ例えば3〜22個の環原子を含むシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基(すなわち、飽和結合のみを含んでよく、又は芳香族性にかかわらず1つ以上の不飽和結合を含んでよい)であってよく、かつ場合により本明細書において記載されているように置換されてよい。環状部分が単環部分である場合のいくつかの実施態様において、単環部分は、3〜14員環の芳香族又は非芳香族、環状炭素又は複素環である。単環部分は、例えばフェニル基又は5もしくは6員環のヘテロアリール基を含んでよく、それぞれ場合により本明細書において記載されているように置換されてよい。環状部分が多環部分である場合のいくつかの実施態様において、多環部分は、一重結合もしくはスピロ原子によって互いに融合した又は互いに連結した2つ以上の環、又は1つ以上の架橋された原子を含んでよい。多環部分は、8〜22員環の芳香族環又は非芳香族環、炭素環又は複素環、例えばC8-22アリール基又は8〜22員環のヘテロアリール基を含んでよく、それぞれ場合により本明細書において記載されているように置換されてよい。
1、R2は、炭素原子3〜22個を有するシクロアルキル基であってよい。本明細書において使用されるように、"シクロアルキル"は、環化したアルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基を含む非芳香族炭素環基をいう。シクロアルキル基は、炭素原子3〜22個、例えば炭素原子3〜14個を有してよい(すなわちC3-14シクロアルキル基)。シクロアルキル基は、単環(例えば、シクロヘキシル)又は多環(例えば、融合環、架橋環及び/又はスピロ環系を含む)であってよく、その際炭素原子は、環系の内側又は外側に配置される。シクロアルキル基の例は、制限されることなく、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプタトリエニル基、ノルボニル基、ノルピニル基、ノルカリル基、アダマンチル基、及びスピロ[4.5]デカニル基、並びにそれらの同族体、異性体等を含む。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
本発明において使用されるように、"ヘテロ原子"は、炭素又は水素以外のあらゆる元素の原子をいい、かつ例えば窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン及びセレンを含む。
1、R2は、環原子3〜22個を有するシクロヘテロアルキル基であってよい。本発明において使用されるように、"シクロへテロアルキル"は、O、S、Se、N、P及びSi(例えばO、S及びN)から選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を含み、かつ場合により1つ以上の二重又は三重結合を含む非芳香族シクロアルキル基をいう。シクロへテロアルキル基は、3〜22個の環原子、例えば3〜14個の環原子(例えば3〜14員環のシクロヘテロアルキル基)を有してよい。シクロへテロアルキル環における1つ以上のN、P、S又はSe原子(例えばN又はS)は、酸化されてよい(例えばモルホリンN−オキシド、チオモルホリンS−オキシド、チオモルホリンS,S−ジオキシド)。いくつかの実施態様において、シクロへテロアルキル基の窒素又はリン原子は、置換基、例えば水素原子、アルキル基、又は本明細書において記載されている他の置換基を有してよい。シクロへテロアルキル基は、1つ以上のオキソ基、例えばオキソピペリジル、オキソオキサゾリジル、ジオキソ−(1H,3H)−ピリミジル、オキソ2(1H)−ピリジル等を含んでもよい。シクロへテロアルキル基の例は、特に、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロロリジニル、ピロロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル等を含む。いくつかの実施態様において、シクロヘテロアルキル基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
1、R2は、環原子6〜22個を有するアリール基であってよい。本明細書において使用されるように、"アリール"は、2つ以上の芳香族炭化水素環が、共に融合(すなわち共有の結合を有する)され、又は少なくとも1つの芳香族単環炭化水素環が、1つ以上のシクロアルキル及び/又はシクロへテロアルキル環に融合される、芳香族単環炭化水素環系又は多環系をいう。アリール基は、多数の融合環を含んでよい、その環系において環原子6〜22個、例えば環原子6〜14個を有してよい(C6-14アリール基)。いくつかの実施態様において、多環アリール基は、炭素原子8〜22個を有する。アリール基の任意の適した環の位置は、定義された化学構造に共有的に結合されてよい。芳香族炭素環のみを有するアリール基の例は、フェニル、1−ナフチル(二環)、2−ナフチル(二環)、アントラセニル(三環)、フェナントレニル(三環)等を含む。少なくとも1つの芳香族炭素環が1つ以上のシクロアルキル及び/又はシクロへテロアルキル環に融合されている多環系の例は、特に、シクロペンタン(すなわち5,6−二環シクロアルキル/芳香族環系である、インダニル基)、シクロヘキサン(すなわち6,6−二環シクロアルキル/芳香族環系である、テトラヒドロナフチル基)、イミダゾリン(すなわち、5,6−二環シクロヘテロアルキル/芳香族環系である、ベンゾイミダゾリニル基)、及びピラン(すなわち、6,6−二環シクロヘテロアルキル/芳香族環系である、クロメニル基)のベンゾ誘導体を含む。アリール基の他の例は、制限されることなく、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソールイル基、クロマニル基、インドリニル基等を含む。いくつかの実施態様において、アリール基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。いくつかの実施態様において、アリール基は、1つ以上のハロゲン置換基を有してよく、かつ"ハロアリール基"と言われてよい。ペルハロアリール基、すなわち全ての水素原子がハロゲン原子で置換されているアリール基(例えば−C65)は、"ハロアリール"の定義の範囲内で含まれる。ある実施態様において、アリール基は、他のアリール基で置換され、かつビアリール基と言われてよい。ビアリール基におけるそれぞれのアリール基は、本明細書において記載されたように置換されてよい。
1、R2は、環原子5〜22個を有するヘテロアリール基であってよい。本明細書において使用されるように、"ヘテロアリール"は、O、N、S、Si、及びSeから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子、又は環系において存在する少なくとも1つの環が芳香族であり、かつ少なくとも1つの環ヘテロ原子を含む多環環系を含む、芳香族単環系をいう。多環ヘテロアリール基は、共に融合した2つ以上のヘテロアリール環、及び1つ以上の芳香族炭素環、非芳香族炭素環、及び/又は非芳香族シクロへテロアルキル環に融合した単環ヘテロアリール環を含む。ヘテロアリール基は、全体として、環原子5〜22個を有してよく(すなわち5〜14員環のヘテロアリール基)、かつヘテロ原子1〜5環を含んでよい。ヘテロアリール基は、安定な構造をもたらすあらゆるヘテロ原子又は炭素原子で定義された化学構造に付着されてよい。一般に、ヘテロアリール環は、O−O、S−S又はS−O結合を含まない。しかしながら、ヘテロアリール基における1つ以上のN又はS原子は、酸化されてよい(ピリジンN−オキシド、チオフェンS−オキシド、チオフェンS,S−ジオキシド)。ヘテロアリール基の例は、例えば5員環又は6員環の単環系及び5〜6二環系を含み、以下で示される:
Figure 0006025748
[式中、TはO、S、NH、N−アルキル、N−アリール、N−(アリールアルキル)(例えばN−ベンジル)、SiH2、SiH−(アルキル)、Si−(アルキル)2、SiH−(アリールアルキル)、Si−(アリールアルキル)2、又はSi−(アルキル)(アリールアルキル)である]。かかるヘテロアリール基の例は、ピロールイル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアゾールイル、テトラゾールイル、ピラゾールイル、イミダゾールイル、イソチアゾールイル、チアゾールイル、チアジアゾールイル、イソキサゾールイル、オキサゾールイル、オキサジアゾールイル、インドールイル、イソインドールイル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、キノールイル、2−メチルキノールイル、イソキノールイル、キノキサルイル、キナゾールイル、ベンゾトリアゾールイル、ベンゾイミダゾールイル、ベンゾチアゾールイル、ベンゾイソチアゾールイル、ベンゾイソキサゾールイル、ベンゾキサジアゾールイル、ベンゾキサゾールイル、シンノリニル、1H−インダゾールイル、2H−インダゾールイル、インドリジニル、イソベンゾフリル、ナフチリジニル、フタラジニル、プタリジニル、プリニル、オキサゾールピリジニル、チアゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、フロピリジニル、チエノピリジニル、ピリドピリミジニル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、チエノチアゾールイル、チエノキサゾールイル、チエノイミダゾールイル等を含む。ヘテロアリール基の他の例は、制限されることなく、4,5,6,7−テトラヒドロインドールイル、テトラヒドロキノールイル、ベンゾチエノピリジル、ベンゾフロピリジル等を含む。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は、本明細書において開示されたように置換されてよい。
本発明の化合物は、2つの他の部分と共有結合を形成する事ができる結合基として本発明において定義された"二価の基"を含んでよい。例えば、本発明の化合物は、二価のC1-20アルキル基、例えばメチレン基を含んでよい。
本発明の明細書における種々の位置で、化合物の置換基は、群で又は範囲で開示されている。その記載は、それぞれ及び全て、かかる群及び範囲の数の個々の副結合を含むことが特に意図される。例えば、"C1-6アルキル"の用語は、個々に、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C1〜C6、C1〜C5、C1〜C4、C1〜C3、C1〜C2、C2〜C6、C2〜C5、C2〜C4、C2〜C3、C3〜C6、C3〜C5、C3〜C4、C4〜C6、C4〜C5、及びC5〜C6アルキルを開示していると特に意図される。他の例に関して、0〜40の範囲の整数は、個々に、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、及び40を開示していると特に意図され、1〜20の範囲の整数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、及び20を開示していると特に意図される。さらなる例は、"場合により1〜5個の置換基で置換された"の語句が、0個、1個、2個、3個、4個、5個、0〜5個、0〜4個、0〜3個、0〜2個、0〜1個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、2〜5個、2〜4個、2〜3個、3〜5個、3〜4個、及び4〜5個の置換基を含んでよい化学基を個々に開示していると特に意図されることを含む。
本明細書において記載されている化合物は、不斉原子(キラル中心ともいう)を含んでよく、いくつかの化合物は、2つ以上の不斉原子又は不斉中心を含んでよく、従って、光学異性体(エナンチオマー)及びジアステレオマー(幾何異性体)が挙げられる。本発明は、それらのそれぞれ分解されたエナンチオマー的に又はジアステレオマー的に純粋な異性体(例えば(+)又は(−)立体異性体)及びそれらのラセミ混合物、並びにエナンチオマー及びジアステレオマーの他の混合物を含む、かかる光学異性体及びジアステレオマーを含む。いくつかの実施態様において、光学異性体は、エナンチオマーが豊富な又は純粋な形で、例えばキラル分離、ジアステレオマー塩又はエステル形成、速度論的分割、酵素分解及び不斉合成を含む当業者に公知の標準的な方法によって得られてよい。本発明は、アルケニル部分を含む化合物(例えばアルケン及びイミン)のシス及びトランス異性体も包含する。本発明は、当業者に公知の標準的な分離方法、例えばカラムクロマトグラフィー、薄膜クロマトグラフィー、擬似移動床クロマトグラフィー、及び高速液体クロマトグラフィーで得られてよい、純水な形での全て可能な位置異性体及びそれらの混合物を包含することも理解される。例えば、本発明のペリレン化合物は、それらの純粋な形でのペリレン誘導体又はそれらの混合物を含み、ペリレン誘導体は、1、2、3、4、5、6、7又は8個の置換基で置換されていてよい。本発明のナフタレン化合物は、それらの純粋な形でのナフタレン誘導体又はそれらの混合物を含み、ナフタレン誘導体は、1、2、3又は4個の置換基で置換されていてよい。特に、ペリレン誘導体は、部分:
Figure 0006025748
[式中、Yは、それぞれ、H、チオシアネート基又はイソチオシアネート基であってよい]を有する化合物を含んでよい。
種々の実施態様において、2つのY基はHであり、かつ他の2つのY基は、独立して、チオシアネート基又はイソチオシアネート基である。従って、2つのY基はHであり、かつ他の2つのY基は、独立して、チオシアネート基又はイソチオシアネート基である場合の実施態様において、本発明の化合物は、式:
Figure 0006025748
を有する位置異性体を有してよい。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式i又はii:
Figure 0006025748
[式中、Yは、独立して、チオシアネート基又はイソチオシアネート基である]を有する化合物、又はそれらの混合物を含んでよい。
本明細書において使用されるように、"p−タイプ半導体材料"又は"p−タイプ半導体"は、多数電流キャリヤー(majority current carrier)として正孔を有する半導体材料をいう。ある実施態様において、p−タイプ半導体材料が基材上に堆積される場合に、それは、約10-5cm2/Vsの過剰量で正孔移動度を提供することができる。電界効果装置の場合において、p−タイプ半導体は、約10よりも大きい電流オン/オフ率を呈することもできる。
本明細書において使用されるように、"n−タイプ半導体材料"又は"n−タイプ半導体"は、多数電流キャリヤーとして電子を有する半導体材料をいう。ある実施態様において、n−タイプ半導体材料が基材上に堆積される場合に、それは、約10-5cm2/Vsの過剰量で電子移動度を提供することができる。電界効果装置の場合において、n−タイプ半導体は、約10よりも大きい電流オン/オフ率を呈することもできる。
本明細書において使用されているように、"電界効果移動度"は、電荷キャリヤー、例えばp−タイプ半導体材料の場合における正孔(又は正の電荷の単位)及びn−タイプ半導体材料の場合における電子が、電場の影響下で材料を介して移動する速度の測定をいう。
本明細書において使用されるように、化合物は、化合物のキャリヤー移動度又は還元電位が、周囲条件、例えば空気、周囲温度、及び湿度に、経時的に曝される場合に、およそその当初の測定で維持されている場合に、"周囲安定"又は"周囲条件で安定"と考えられる。例えば、化合物は、そのキャリヤー移動度又は還元電位が、周囲条件、すなわち、空気、湿度及び温度に、3日、5日又は10日間にわたって曝された後に、その当初の値から20%より多く、又は10%より多く変動しない場合に、周囲安定と記載されてよい。
本明細書で使用されているように、"溶液処理可能"は、スピンコーティング、印刷(インクジェット印刷、スクリーン印刷、パッド印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、マイクロコンタクト印刷、及び石版印刷)、噴霧、電子スプレーコーティング、ドロップ鋳込成形、ゾーン鋳込成形、ディップコーティング、及びブレードコーティングを含む種々の溶液−相プロセスにおいて使用されてよい化合物、材料又は組成物をいう。
本発明の明細書における種々の位置で、温度は、範囲で開示されている。本明細書は、かかる範囲内での温度のより狭い範囲、並びに温度のかかる範囲を含む最大及び最少の温度を含むことが特に意図される。
明細書をとおして、構造は、化学名で示されてよく、又は示されなくてよい。あらゆる疑問が命名法に関して生じる場合に、構造が勝る。
1つの側面において、本発明は、式Ia、Ib又はIc:
Figure 0006025748
[式中、R1及びR2は前記で定義されたものである]を有する化合物を提供する。
他の側面において、本発明は、式Id、Ie又はIf:
Figure 0006025748
[式中、R1、R2は前記で定義されたものである]を有する化合物を提供する。
1及びR2は、それぞれ、独立して、H、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、並びに、それぞれ場合により、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-14アルキル)、−C(O)OC1-14アルキル、−CONH(C1-14アルキル)、−CON(C1-14アルキル)2、−S−C1-14アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-14アルキル)、−NH(C1-14アルキル)、−N(C1-14アルキル)2、C1-14アルキル基、C2-14アルケニル基、C2-14アルキニル基、C1-14ハロアルキル基、C1-14アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環のシクロへテロアルキル基、及び5〜14員環のヘテロアリール基から選択される1〜4個の基で置換された3〜22員環の環状部分から選択され、nは本明細書において定義されたものである。3〜22員環の環状部分は、C6-22アリール基、5〜22員環のヘテロアリール基、C3-22シクロアルキル基、及び3〜22員環のシクロシクロへテロアルキル基から選択されてよく、それぞれ、場合により、本明細書において記載されているように置換されてよい。
好ましい一実施態様において、R1及びR2は、それぞれ、独立して、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、並びに、それぞれ場合により、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-14アルキル)、−C(O)OC1-14アルキル、−CONH(C1-14アルキル)、−CON(C1-14アルキル)2、−S−C1-14アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-14アルキル)、−NH(C1-14アルキル)、−N(C1-14アルキル)2、C1-14アルキル基、C2-14アルケニル基、C2-14アルキニル基、C1-14ハロアルキル基、C1-14アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環のシクロへテロアルキル基、及び5〜14員環のヘテロアリール基から選択される1〜4個の基で置換された5〜14員環の環状部分から選択され、nは1、2又は3である。
特定の実施態様において、R1及びR2は、それぞれ、独立して、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、C7-20アリールアルキル基、及びフェニル基から選択され、その際フェニル基は、場合により、独立して、C1-6アルキル基、及びC1-6ハロアルキル基から選択される1〜4個の基で置換される。例えば、R1及びR2は、それぞれ、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、−C817(特に2−エチルヘキシル)、−C1225、−C1327、1〜5個のハロ基又はC1-6アルキル基で場合により置換されたフェニル基、C7-12フェニルアルキル基(その際フェニル基は1〜5個のハロ基、特にF原子、又はC1-6アルキル基で場合により置換される)、及びC1-6ハロアルキル基から選択される。
特定のハロアルキル基の例は、−CF3、−C25、−C37及び−CH237である。
特定のアリールアルキル基の例は、ベンジル、フェニルエチル及びフェニルプロピルである。
種々の実施態様において、R3は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、−OCF3、−CO2(C1-10アルキル)、−CHO、C1〜C14アルキルスルホン、C6-14アリールスルホン、スルホン酸−C1-14アルキルエステル又は−C6-14アリールエステル基、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2から選択される電子求引性の基である。例えばR3は、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、又は−OCF3であってよい。
ある実施態様において、R3は、F、Cl、Br、I又は−CNである。
他の側面において、本発明は、本明細書において開示された化合物を製造する方法を提供する。種々の実施態様において、前記方法は、それぞれ、式IIa及びIIb、
Figure 0006025748
[式中、R1及びR2は前記で定義されたものであり、Xは、それぞれ、H又は脱離基であり、適した脱離基は、F、Cl、Br、I、−OSO2−C64−CH3、−OSO2−CH3である]の化合物と、チオシアネートとの反応を含んでよい。
種々の実施態様において、Xは、それぞれ、H又はハロゲンであってよい。例えば、Xは、それぞれ、H、F、Cl、Br又はIであってよい。ある実施態様において、Xは、それぞれ、H又はBrであってよい。
いくつかの実施態様において、チオシアネートは、LiSCN、NaSCN、KSCN、NH4SCN、NR4SCN、PR4SCNであり、その際Rは、それぞれ、C1-18アルキル、CuSCN又はAgSCNである。有利には、チオシアネートは、NaSCN又はKSCNである。
いくつかの実施態様において、前記反応を、室温で、例えば20℃〜30℃で実施してよい。いくつかの実施態様において、前記反応を、室温と異なる温度で実施してよい。例えば、前記温度は、室温より低く、又は室温より高くてよい。ある実施態様において、前記反応を、高温で、すなわち室温より高い温度で実施してよい。例えば、高温は、50℃〜300℃であってよい。特定の実施態様において、高温は、50℃〜180℃、例えば70℃〜150℃(例えば70℃又は150℃)であってよい。
チオシアネート化合物又はイソチオシアネート化合物が形成されるかどうかは、溶媒の性質に依存してよい。
チオシアネート化合物が主に又はもっぱら形成される溶媒は、DMSO、DMSOと芳香族溶媒、例えばトルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロナフタレン又はニトロベンゼンとの混合物、又はDMSOとエーテル、例えば1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフランとの混合物を含む。
イソチオシアネート化合物が主に又はもっぱら形成される溶媒は、メチルエチルケトン及びイソブチルメチルケトンを含む。相間移動触媒、例えば第四級アンモニア塩の存在での反応は、イソチオシアネート化合物の形成に有利である。
チオシアネート化合物、イソチオシアネート化合物及び混合されたチオシアネート−イソチオシアネート化合物の混合物が形成されるあらゆる場合において、純粋な化合物は、標準方法、例えばクロマトグラフィーによって単離されてよい。
種々の実施態様において、それぞれ、式IIIa及びIIIb、
Figure 0006025748
の化合物と、第一級アミンR1−NH2又はR2−NH2との非プロトン性溶媒中での反応によって製造されてよく、その際X、R1及びR2は本明細書において定義されたものである。これは、化合物IIbの製造に好ましい。
しかしながら、化合物IIaの製造の場合において、式Va
Figure 0006025748
のナフタレンジイミド化合物を、それぞれ塩素化剤及び臭素化剤を使用して、塩素化又は臭素化することがより好ましい。
これは、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物IVaの臭素化、及び続く化合物IIIaのR1−NH2又はR2−NH2でのイミド化と比較して、化合物IIaのより高い収率をもたらす。
本発明は、式IIa
Figure 0006025748
[式中、Xは、独立して、H、Cl又はBrであり、但し少なくとも1つのXは、Cl又はBrであり、R1、R2は、請求項1において定義されたものである]の臭素置換したナフタレンジイミド化合物を製造するための方法であって、式Va
Figure 0006025748
のナフタレンジイミドを、それぞれ塩素化剤及び臭素化剤を使用して、塩素化又は臭素化する工程を含む、前記方法にも関する。
好ましい塩素化剤及び臭素化剤は、それぞれ、N,N’−ジクロロイソシアヌル酸及びN,N’−ジブロモイソシアヌル酸である。
塩素化は、有利には、反応媒体として濃硫酸(例えば95〜98質量%の濃硫酸)中で実施される。FeCl3及びFeBr3が、それぞれ触媒として添加されてよい。
式IIaのナフタレンジイミド化合物は、有利には、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物と、第一級アミンR1−NH2、R2−NH2、又はそれらの混合物との反応によって得られ、その際R1、R2は本明細書において定義されたものである。
種々の実施態様において、非プロトン性溶媒はエーテルを含んでよい。いくつかの実施態様において、非プロトン性溶媒は、(C1-6アルカリ)O(CH2CH2O)m(C1-6アルキル)[式中、mは1、2、3、4、5又は6である]を含んでよい。特定の実施態様において、非プロトン性溶媒は、トリエチレングリコールジメチルエーテルを含む溶媒又は溶媒混合物であってよい。例えば、非プロトン性溶媒は、トリエチレングリコールジメチルエーテルであってよい。
種々の実施態様において、前記反応を、室温で実施してよい。種々の実施態様において、前記反応を、室温と異なる温度で実施してよい。例えば、前記温度は、室温より低く、又は室温より高くてよい。ある実施態様において、前記反応を、高温で、すなわち室温より高い温度で実施してよい。例えば、高温は、50℃〜300℃であってよい。特定の実施態様において、高温は、50℃〜200℃、例えば70℃〜180℃(例えば165℃)であってよい。
式IIIa及びIIIbの化合物は、それぞれ、式IVa及びIVb
Figure 0006025748
の化合物を、公知の臭素化剤、例えば臭素、N,N’−ジブロモイソシアヌル酸又はN−ブロモスクシンイミドを使用して、臭素化することによって製造されてよい。
化合物IVbの臭素化は、DE 195 47 209号において、及びF. Wuerthner, Chem. Commun. 2004, 1564-1579において記載されている。ペリレンジイミドの臭素化は、J. Org. Chem. 2007, 72, 5973-5979において記載されている。
本発明の化合物は、以下の式1において概説された方法に従って、市販の出発物質、文献において公知の化合物、又は容易に製造された中間体から、当業者に公知の標準の合成方法及び手法を使用することによって製造されてよい。有機分子の製造のための標準の合成方法及び手法、及び官能基変換、及びマニピュレーションは、関連のある科学文献から、又はこの分野における標準の参考書から容易に得られてよい。典型的な又は好ましい作業条件(すなわち反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力等)が得られる場合に、他の作業条件が、特に明記されない限り使用されてもよい。最適な反応条件は、特定の反応物又は使用される溶媒で変動してよいが、しかしかかる条件は、慣例の最適化手法によって、当業者によって決定されてよい。有機合成の当業者は、合成工程の性質及び順序は、本明細書において記載された化合物の形成を最適化する目的のために変動してよい。
本明細書において記載された方法は、当業者に公知の任意の適した方法にしたがって観察されてよい。例えば、生成物形成は、分光法、例えば核磁気共鳴分光器(NMR、例えば1H又は13C)、赤外分光法(IR)、分光測光法(例えばUV−可視)、質量分析法(MS)によって、又はクロマトグラフィー、例えば高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)、又は薄膜クロマトグラフィー(TLC)によって観察されてよい。
前記反応又は本明細書において記載されている方法は、有機合成の当業者によって容易に選択できる、適した溶媒で実施されてよい。典型的に、適した溶媒は、反応が実施される温度、すなわち溶媒の凝固点から溶媒の沸点までの範囲であってよい温度で、実質的に、反応物、中間体、及び/又は生成物と非反応性である。得られた反応は、1つの溶媒、又は1つ以上の溶媒の混合物中で実施されてよい。特定の反応工程に依存して、特定の反応工程に適した溶媒が選択されてよい。
Figure 0006025748
式1において示されるように、ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸二無水物(PDA)、aは、1,7−位で臭素化されてPDA−Br2、bを提供し、第一級アミンと反応して、ビス(ジカルボキシイミド)、cを提供しうる。cにおける臭素基のチオシアネート基による置換は、ジチオシアネート置換したビス(ジカルボキシイミド)、dを製造しうる。式1において示されていないが、aの臭素化は、bの位置異性体、例えば1,6−ジブロモ−ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸二無水物も製造することができ、続いてdの位置異性体、例えば1,6−ジチオシアネートビス(ジカルボキシイミド)をもたらす。PDAの代わりに、aのアミノ化から生じるビス(ジカルボキシイミド)が、同様に臭素化されて、化合物cを得てよい。
類似の方法において、ナフタレンジチオシアネートビス(ジカルボキシイミド)は、式2に従って、ナフタレン−3,4:7,8−テトラカルボン酸二無水物から製造されてよい:
Figure 0006025748
しかしながら、次の式3のナフタレンジチオシアネートビス(ジカルボキシイミド)化合物を製造することが好ましい:
Figure 0006025748
式Iの化合物は、順に、製造、構成及び装置の種々の物品を二次加工するために使用されてよい、半導体材料(例えば組成物及び複合材)を製造するために使用されてよい。本発明の1つ以上の化合物を導入する半導体材料は、n−タイプ半導体活性を呈してよい。
本明細書において開示されている化合物が、通常の溶媒中で可溶性であるため、本発明は、電子デバイス、例えば薄膜半導体、電界効果デバイス、有機発光ダイオード(OLED)、有機光電装置、光検出器、キャパシタ及びセンサーを二次加工することにおいて、加工の利点を提供できる。本明細書において使用されるように、化合物は、少なくとも1mgの化合物が、溶媒1ml中で溶解されてよい場合に、溶媒中で可溶性であると考えられてよい。通常の有機溶剤の例は、石油エーテル、アセトニトリル、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン及びメシチレン、ケトン、例えばアセトン及びメチルエチルケトン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル及びt−ブチルメチルエーテル、アルコール、例えばメタノール、エタノール、ブタノール及びイソプロピルアルコール、脂肪族炭化水素、例えばヘキサン、アセテート、例えばメチルアセテート、エチルアセテート、メチルホルメート、エチルホルメート、イソプロピルアセテート及びブチルアセテート、アミド、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミド、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、ハロゲン化脂肪族及び芳香族炭化水素、例えばジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン及びトリクロロベンゼン、並びに環状溶剤、例えばシクロペンタノン、シクロヘキサノン及び2−メチルピロリドンを含む。通常の無機溶剤の例は、水及びイオン性液体を含む。
従って、本発明は、さらに、液体媒体中で、例えば有機溶剤、無機溶剤、又はそれらの組合せ(例えば有機溶剤、無機溶剤、又は有機及び無機溶剤の混合物)中で溶解又は分散された、本発明において開示された1つ以上の化合物を含む組成物を提供する。いくつかの実施態様において、組成物は、洗剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調整剤、殺生剤、及び静菌剤から独立して選択される1つ以上の添加剤を含んでよい。例えば、界面活性剤及び/又は他のポリマー(例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−アルファ−メチルスチレン、ポリイソブチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート等)が、分散剤、結合剤、相溶化剤及び/又は消泡剤として含まれてよい。いくつかの実施態様において、かかる組成物は、本明細書において開示されている1つ以上の化合物を含んでよく、例えば本発明の2つ以上の異なる化合物を、有機溶媒中で溶解させて、堆積のための組成物を製造することができる。ある実施態様において、該組成物は2つ以上の位置異性体を含んでよい。さらに、本明細書において記載されているデバイスは、本発明の1つ以上の化合物、例えば本明細書において記載されている2つ以上の位置異性体を含んでもよい。
種々の溶液加工技術を含む種々の堆積技術は、有機エレクトロニクスを製造することにおいて使用されている。例えば、印刷されたエレクトロニクス技術の多くは、インクジェット印刷に集中しており、それというのも主にこの技術が特徴位置及び多層表示のより大きな制御を提供するからである。インクジェット印刷は、実施されるマスター(接触印刷技術と比較して)、及びインク放出のデジタル制御を要求せず、それによってドロップオンデマンド印刷を提供する利益を提供する、非接触方法である。マイクロディスペンシング法は、印刷の他の非接触法である。しかしながら、接触印刷技術は、非常に早いロールツーロール加工によく適している鍵となる利点を有する。接触印刷技術の例は、制限されることなく、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、パッド印刷、及びマイクロコンタクト印刷を含む。本明細書において使用されているように、"印刷"は、非接触法、例えばインクジェット印刷、ミクロディスペンシング法等を含み、かつ接触方法は、例えばスクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、石版印刷、パッド印刷、マイクロコンタクト印刷等を含む。他の溶液加工技術は、例えば、スピンコーティング、ドロップ鋳込形成、ゾーン鋳込形成、ディップコーティング、ブレードコーティング、又は噴霧を含む。さらに、堆積工程は、真空蒸着によって実施されてよい。
従って、本発明は、さらに、半導体材料を製造するための方法を提供する。その方法は、液体媒体、例えば溶媒又は溶媒の混合物中で、溶解又は分散された本発明において開示された1つ以上の化合物を含む組成物を製造すること、及び該組成物を基材上に堆積して本発明に開示された1つ以上の化合物を含む半導体材料(例えば薄膜半導体)を提供することを含んでよい。種々の実施態様において、液体媒体は、有機溶媒、無機溶媒、例えば水、又はそれらの組合せであってよい。ある実施態様において、組成物は、粘度調整剤、洗剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調整剤、殺生剤、及び静菌剤から独立して選択される1つ以上の添加剤を含んでよい。例えば、界面活性剤及び/又はポリマー(例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−アルファ−メチルスチレン、ポリイソブチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート等)が、分散剤、結合剤、相溶化剤及び/又は消泡剤として含まれてよい。ある実施態様において、堆積工程は、インクジェット印刷及び種々の接触印刷技術(例えばスクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、パッド印刷、石版印刷、フレキソ印刷、及びマイクロコンタクト印刷)を含む印刷によって実施されてよい。他の実施態様において、堆積工程は、スピンコーティング、ドロップ鋳込形成、ゾーン鋳込形成、ディップコーティング、ブレードコーティング、又は噴霧によって実施されてよい。
本明細書において開示されている化合物及び半導体材料、並びに同様の製造方法を使用する、電子デバイス、光学デバイス、及び電気光学デバイスを含む種々の製品、例えば電界効果トランジスタ(例えば薄膜トランジスタ)、光電装置、有機発光ダイオード(OLED)、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)、相補型インバータ、Dフィリップ−フロップ、整流器、及びリング発振器は、本発明の範囲内である。
従って、本発明は、本発明の半導体材料を有する複合材、基材部品、及び/又は誘電部品を含む製品、例えば本明細書において記載されている種々のデバイスを提供する。基材部品は、ドープしたケイ素、酸化インジウムスズ(ITO)、ITOで被覆したガラス、ITOで被覆したポリイミド又は他のプラスチック、アルミニウム又は他の金属のみ、又はポリマーもしくは他の基材上で被覆したアルミニウム又は他の金属、ドープしたポリチオフェン、又は他のポリマー等を含む材料から選択されてよい。誘電部品は、誘電材料、例えば種々の酸化物(例えばSiO2、Al23、HfO2)、有機誘電材料、例えば種々のポリマー材料(例えばポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリハロエチレン、ポリアクリレート)、自己組織化超格子/自己組織化ナノ絶縁体(SAS/SAND)材料(例えばYoon, M-H. et al., PNAS, 102 (13): 4678-4682 (2005)において記載されている(参照をもって本明細書に全て開示されたものとする))、及び混成有機/無機誘電材料(例えば米国特許明細書番号第11/642,504号において記載されている(参照をもって本明細書に全て開示されたものとする))から製造されてよい。ある実施態様において、誘電材料は、米国特許明細書番号第11/315,076号、第60/816,952号、及び第60/861,308号(それぞれ参照をもって本明細書に全て開示されたものとする)において記載された架橋されたポリマーブレンドを含んでよい。複合材は、1つ以上の電気接触も含んでよい。ソース、ドレイン及びゲート電極に適した材料は、金属(例えばAu、Al、Ni、Cu)、透過導電性酸化物(例えばITO、IZO、ZITO、GZO、GIO、GITO)、及び導電性ポリマー(例えばポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSS)、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPy))を含む。本明細書において記載されている1つ以上の複合材は、種々の有機エレクトロニクスデバイス、光学デバイス及びオプトエレクトロニクスデバイス、例えば有機薄膜トランジスタ(OTFT)、特に有機電界効果トランジスタ(OFET)、及びセンサー、キャパシタ、単極回路、相補回路(例えばノット回路)等の範囲内で導入されてよい。
本発明の側面は、本発明の半導体材料を導入する有機電界効果トランジスタを製造する方法に関する。本発明の半導体材料は、トップゲートトップコンタクトキャパシタ構造、トップゲートボトムコンタクトキャパシタ構造、ボトムゲートトップコンタクトキャパシタ構造、及びボトムゲートボトムコンタクトキャパシタ構造を含む種々のタイプの有機電界効果トランジスタ製造するために使用されてよい。図1は、4つの通常のタイプのOFET構造:トップコンタクトボトムゲート構造(左上)、ボトムコンタクトボトムゲート構造(右上)、ボトムコンタクトトップゲート構造(左下)、及びトップコンタクトトップゲート構造(右下)を示す。図1において示されるように、OFETは、誘電層(例えば8、8’、8"、及び8"’として示される)、半導体層(例えば6、6’、6"、及び6"’として示される)、ゲートコンタクト(例えば10、10’、10"、及び10"’として示される)、基材(例えば12、12’、12"、及び12"’として示される)、並びにソース及びドレインコンタクト(例えば2、2’、2"、2"’、4、4’、4"、及び4"’として示される)を含んでよい。
ある実施態様において、OTFTデバイスは、誘電体としてSiO2を使用して、トップコンタクト幾何学で、ドープしたケイ素基材上で本発明の化合物で製造されてよい。特定の実施態様において、少なくとも1つの本発明の化合物を導入する活性半導体層は、室温で又は高温で真空蒸着によって堆積されてよい。他の実施態様において、少なくとも1つの本発明の化合物を導入する活性半導体層は、溶液を基礎とした方法、例えばスピンコーティング又はジェット印刷によって適用されてよい。トップコンタクトデバイスのために、金属製コンタクトが、シャドーマスクを使用するフィルムの頂部でパターン化されてよい。
ある実施態様において、OTFTデバイスは、誘電体としてポリマーを使用して、トップゲートボトムコンタクト幾何学で、プラスチック箔上で本発明の化合物で製造されてよい。特定の実施態様において、少なくとも1つの本発明の化合物を導入する活性半導体層は、室温で又は高温で堆積されてよい。他の実施態様において、少なくとも1つの本発明の化合物を導入する活性半導体層は、スピンコーティング又は本明細書において記載された印刷によって適用されてよい。ゲート及びソース/ドレインコンタクトは、Au、他の金属、又は導電性ポリマーから製造されてよく、又は蒸着及び/又は印刷によって堆積されてよい。
本発明の化合物が有用な他の製品は、光電装置又は太陽電池である。本発明の化合物は、かかる適用のために所望されるそれらを製造する、広い光学吸収及び/又は非常に正にシフトした還元電位を呈することができる。従って、本明細書において記載された本発明の化合物は、p−n接合を形成する隣接するp−タイプ半導体材料を含む、光電装置設計におけるn−タイプ半導体として使用されることができる。本発明の化合物は、基材上に堆積させた薄膜半導体の複合材であってよい、薄膜半導体の形であってよい。かかるデバイスにおける本発明の化合物の活用は、当業者の知識の範囲内である。
従って、本発明の他の側面は、本発明の1つ以上の半導体材料を導入する有機発光トランジスタ、有機発光ダイオード(OLED)、又は有機光電装置デバイスを製造する方法に関する。
次の実施例は、さらに例示するため、及び本発明の理解を説明するために提供され、あらゆる場合において、本発明を制限することを意図しない。
特に明記されない限り、全ての試薬は、市販されており、かつさらなる精製なしに使用した。いくつかの試薬を、公知の方法によって合成した。無水テトラヒドロフラン(THF)を、ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留した。反応を、特に明記されない限り、窒素下で実施した。UV−Visスペクトルを、Cary Model 1 UV−vis分光光度計で記録した。NMRスペクトルを、Varian Unity Plus 500分光計及び400MHz分光計で記録した(1H、400MHz及び500MHz;13C、125MHz)。エレクトロスプレー質量分析を、Thermo Finnegan model LCQ Advantage質量分析で実施した。
4つの通常のタイプのOFET構造:トップコンタクトボトムゲート構造(左上)、ボトムコンタクトボトムゲート構造(右上)、ボトムコンタクトトップゲート(左下)構造、及びトップコンタクトトップゲート構造(右下)を示す図。 実施例1aの化合物について、種々のゲート−ソース電圧でのドレイン電流(μA)とドレイン−ソース電圧(V)とを示す図。 実施例1bの化合物について、1.5Vのドレイン−ソース電圧でのドレイン電流(A)とゲート−ソース電圧(V)とを示す図。 実施例1bの化合物について、1.5Vのドレイン−ソース電圧での電子移動度(cm2/Vs)とゲート−ソース電圧とを示す図。 実施例4bの化合物について、50Vのドレイン−ソース電圧でのドレイン電流(A)とゲート−ソース電圧(V)とを示す図。 実施例4bの化合物について、50Vのドレイン−ソース電圧での電子移動度(cm2/Vs)とゲート−ソース電圧とを示す図。 実施例3の化合物について、種々のゲート−ソース電圧でのドレイン電流(A)とドレイン−ソース電圧(V)とを示す図。 実施例3の化合物について、ドレイン−ソース電流(A)とゲート−ソース電圧(V)(上の曲線)とを、及びドレイン−ソース電流の平方根(A1/2)とゲート−ソース電圧(V)(下の曲線)とを示す図。
実施例
実施例1
実施例1a
2,6−ジブロモ−N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
95〜97%濃度の硫酸240ml中でN,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)[H. E. Katz et al., Materials Research Society Symposium Proceedings (2002), 665 (Electronics, Optical and Optoelectronic Polymers and Oligomers), 271 -280において記載されている]2.00g(3.17mmol)の溶液に、97%濃度のN,N’−ジブロモイソシアヌル酸1.17g(3.96mmol)を、室温で添加した。反応フラスコを、アルミニウム箔で暗くした。その溶液を、28時間室温で撹拌した。続いて、その溶液を、1.5kgの氷上に注ぎ、そしてNaOHで中和した。その水性相を、ジクロロメタン750mlで2回抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして乾燥状態まで濃縮した。その残りを、n−ヘプタンで懸濁し、そして濾過した。得られた濾過ケークを乾燥して、黄色い固体2.29gを得た。イソブタノール80mlからの再結晶化は、薄膜クロマトグラフィーにおいて1つの点のみを示す黄色い固体2.06g(理論量の83%)を得た。
Figure 0006025748
実施例1b
N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−2,6−ジチオシアネート−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
ジメチルスルホキシド50ml中でN,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−2,6−ジブロモナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)0.50g(0.63mmol)の溶液に、2時間以内に、チオシアン酸ナトリウム0.128g(1.59mmol)を、95℃で撹拌を続けながら添加した。その溶液を、さらに1時間95℃で撹拌し、室温まで冷却した。そして水150mlを反応溶液に添加し、それによって沈殿物を形成させた。その沈殿物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥した。その粗生成物を、メチルクロロヘキサン200ml中で懸濁し、還流下で1時間加熱し、そして熱したまま濾過した。その濾過ケークを、石油エーテルで洗浄し、そして乾燥した。これは、黄色がかった茶色い固体0.207gを得て、シリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 0006025748
実施例2
N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−2−イソチオシアネート−6−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
イソブチルメチルケトン50ml中で、2,6−ジブロモ−N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)0.50g(0.64mmol)及びAliquat(登録商標)134(相間移動触媒)0.0056g(0.013mmol)の溶液に、3時間以内に、イソブチルメチルケトン中でチオシアン酸ナトリウム0.13g(1.6mmol)の溶液を95℃で添加した。その溶液を、さらに2時間95℃で撹拌し、室温まで冷却した。シリカゲル3gの添加後に、その溶液を乾燥状態まで濃縮した。その粗生成物をシリカゲル上で、溶出液としてジクロロメタンを使用して、クロマトグラフィーによって精製した。これは、黄土色の固体0.075g(理論量の15%)を得た。
Figure 0006025748
実施例3
N,N’−ビス(ナフチル)−1,7(6)−ジチオシアネートペリレン[3,4:9,10]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
ジメチルスルホキシド12ml及びクロロベンゼン12ml中で2,6−ジブロモ−N,N’−ビス(ナフチル)−ペリレン[3,4:9,10]−ビス(ジカルボキシイミド)(US 2007/0259475号において記載されている)0.50g(0.65mmol)の溶液を95℃で加熱した。そして、ジメチルスルホキシド15ml中でチオシアン酸ナトリウム0.13g(1.6mmol)の溶液を1時間以内に添加した。その反応溶液を、この温度で5時間維持した。反応溶液を室温まで冷却した後に、クロロベンゼンを蒸発によって取り除いた。水50mlを添加し、それによって沈殿物を形成させた。その沈殿物を濾過し、水及びメタノールで洗浄し、続いて乾燥した。その暗色の粗生成物をシリカゲル上で、溶出液としてトルエン/酢酸エチル(20:1)を使用して、クロマトグラフィーによって2回精製した。これは、暗色の固体0.11g(理論量の24%)を得た。
Figure 0006025748
実施例4
実施例4a
N,N’−ビス(1−メチルペンチル)−1,7(6)−ジブロモペリレン[3,4:9,10]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
無水1,4−ジオキサン120ml中で、1,7(6)−ジブロモペリレン[3,4:9,10]テトラカルボン酸二無水物(1,7−及び1,6−ジブロモ異性体の混合物)8.03g(14.6mmol)及び(S)−(+)−2−アミノヘキサン3.12g(30.8mmol)の懸濁液を、Roth反応器中で160℃まで加熱し、そして撹拌を続けながらその温度で1時間維持した。反応溶液を室温まで冷却した後に、メタノール450mlを添加した。その混合物を5時間撹拌した。その沈殿物を濾過し、メタノールで洗浄し、続いて乾燥した。その暗色の粗生成物をシリカゲル上で、溶出液としてジクロロメタンを使用して、クロマトグラフィーによって精製した。これは、暗色の固体5.24g(理論量の50%)を得た。
Figure 0006025748
実施例4b
N,N’−ビス(1−メチルペンチル)−1,7(6)−ジチオシアネートペリレン[3,4:9,10]−ビス(ジカルボキシイミド)の製造
Figure 0006025748
ジメチルスルホキシド25ml中でN,N’−ビス(1−メチルペンチル)−1,7(6)−ジブロモペリレン[3,4:9,10]−ビス(ジカルボキシイミド)0.50g(0.70mmol)の溶液に、1.5時間以内に、ジメチルスルホキシド10ml中でチオシアン酸ナトリウム0.12g(1.5mmol)を、95℃で撹拌を続けながら添加した。その溶液を、さらに21時間95℃で撹拌し、室温まで冷却した。そして水150mlをその溶液に添加し、それによって沈殿物を形成させた。その沈殿物を濾過し、水及びメタノールで洗浄し、続いて乾燥した。その暗色の粗生成物をシリカゲル上で、溶出液としてジクロロメタンを使用して、クロマトグラフィーによって精製した。これは、暗色の固体0.30g(理論量の64%)を得た。1,6−ジチオシアネート異性体の割合は、1H NMR分光計にしたがって11%であった。
Figure 0006025748
1,6−ジチオシアネート異性体の1H NMR(500MHz、CDCl3):δ=9.12(s,2H),8.81(d,2H),8.40(d,2H)ppm;芳香族領域におけるシグナルのみが割り当てられた。
融点229〜230℃(225℃で分解)を有する純粋な1,7−ジチオシアネート異性体は、イソプロパノールからの再結晶化によって得られた。
実施例5
2,6−(7)−ジクロロ−N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)と2,6,7−トリクロロ−N,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)との混合物の製造
Figure 0006025748
95〜97質量%の硫酸60ml中でN,N’−ビス(1H,1H−ペルフルオロブチル)−ナフタレン[1,8:4,5]−ビス(ジカルボキシイミド)(H. E. Katz et al., Materials Research Society Symposium Proceedings (2002), 665 (Electronics, Optical and Optoelectronic Polymers and Oligomers), 271 -280において記載されている)0.50g(0.79mmol)の溶液に、N,N’−ジクロロイソシアヌル酸1.06g(5.4mmol)を添加した。室温で30分撹拌後に、その溶液を85℃まで加熱し、そして24時間この温度で維持した。その反応溶液を、室温まで冷却し、そして氷水1lで希釈し、それによって黄色い固体が沈澱した。その懸濁液を1時間撹拌し、そして希釈したNaOHで中和した。その固体を、ガラスフリットによって分け、そして温水で洗浄した。乾燥した固体に、塩化メチレンを添加した。黄色い溶液を濾過し、乾燥状態まで蒸発した。その残りを乾燥し、そしてシリカゲル及び移動相として塩化メチレン/シクロヘキサン(65:35)を使用して、クロマトグラフィーによって精製した。2つの主な留分を得て、そしてそれぞれ蒸発し、そして濃縮して、黄色い固体を得た。0.18g(理論量の33%)の1つの留分は、1H−NMRデータに従って、トリクロロ化合物50質量%及び2つの異性体のジクロロ化合物50質量%を含んだ。0.070g(理論量の13%)の他方の留分は、1H−NMRデータに従って、トリクロロ化合物66質量%及び2つの異性体のジクロロ化合物34質量%を含んだ。
実施例6
蒸着したOFETの製造
a)トップコンタクト配置における蒸着下OFETの製造のための一般手法
高ドープp−タイプケイ素(100)ウェハ(0.01〜0.02Ω・cm)を基材Aとして使用した。主にSiO2層で成長させた厚さ100nmを有する高ドープp−タイプケイ素(100)ウェハ(0.005〜0.02Ω・cm)(電気容量34nF/cm2)を、基材Bとして使用した。
基材A上に、厚さ30nmのアルミニウムの層を、タングステンワイヤーから、2×10-6mbarで、及び1nm/秒の蒸発速度で、Leybold UNIVEX300真空蒸発器中での熱蒸発によって堆積する。アルミニウム層の表面を、Oxford活性イオンエッチャー(RIE、酸素流量:30sccm、圧力:10mTorr、プラズマパワー:200W、プラズマ継続時間30秒)中で酸素プラズマに短時間曝すことによって酸化し、そして、その基材を、ホスホン酸の2−プロパノール溶液(C1429PO(OH)2[TDPA]の1mMol溶液、又はC7151122PO(OH)2[FODPA]の1mMol溶液)中に浸漬し、そしてその溶液中で1時間放置し、酸化アルミニウム表面上でホスホン酸分子の自己組織化単分子膜(SAM)の形成をもたらす。その基材を溶液から取り出し、純粋な2−プロパノールで洗浄し、窒素の蒸気中で乾燥し、そして100℃で熱板上で10分間放置する。基材A上でのAlOx/SAMゲート誘電性の合計電気容量は、C1429PO(OH)2の場合に810nF/cm2であり、かつC7151122PO(OH)2の場合に710nF/cm2である。基材B上で、厚さ約8nmのAl23の層を、Cambridge NanoTech Savannah(250℃の基材温度で80サイクル)中で、原子層堆積によって体積した。アルミニウム酸化層の表面を、Oxford活性イオンエッチャー(RIE、酸素流量:30sccm、圧力:10mTorr、プラズマパワー:200W、プラズマ継続時間30秒)中で酸素プラズマに短時間曝すことによって活性化し、そして、その基材を、ホスホン酸の2−プロパノール溶液(C1429PO(OH)2[TDPA]の1mMol溶液、又はC7151122PO(OH)2[FODPA]の1mMol溶液)中に浸漬し、そしてその溶液中で1時間放置し、酸化アルミニウム表面上でホスホン酸分子の自己組織化単分子膜(SAM)の形成をもたらす。その基材を溶液から取り出し、純粋な2−プロパノールで洗浄し、窒素の蒸気中で乾燥し、そして100℃で熱板上で10分間放置する。基材A上でのSiO2/AlOx/SAMゲート誘電性の合計電気容量は、32nF/cm2である(ホスホン酸の選択に依存しない)。
TDPA処理した基材上の接触角は108°であり、FODPA処理した基材は118°である。
厚さ30nmの有機半導体のフィルムを、モリブデンボートから、2×10-6mbarで、及び0.3nm/秒の蒸発速度で、Leybold UNIVEX300真空蒸発器中での熱昇華によって堆積する。
ソース及びドレインコンタクトについて、金30nmを、タングステンワイヤーから、2×10-6mbarで、及び1nm/秒の蒸発速度で、Leybold UNIVEX300真空蒸発器中で、シャドーマスクを介して蒸発する。トランジスタは、10〜100μmの範囲のチャネル長さ(L)及び50〜1000μmの範囲のチャネル幅(W)を有する。
ケイ素ウェハの裏面を接触することができるために、ウェハ(トランジスタのゲート電極としても供給する)を、裏面上で引っ掻き、そして銀インクで被覆する。
トランジスタの電気特性を、Agilent4156C半導体パラメータ分析器を使用して、Micromanipulator6200プローブステーションで測定する。全ての測定を室温で空気中で実施する。プローブ針を、金コンタクトの頂部で注意深く置くことによってトランジスタのソース及びドレインコンタクトと接触させる。ゲート電極を、測定中に置いたウェハ上に金属基材ホルダーを介して接触させる。
増幅特性極性を得るために、ドレイン−ソース電圧(VDS)を、3V(基材Aの場合)又は40V(基材Bの場合)及びに固定する。ゲート−ソース電圧VGSを、0.03Vの段階で0〜3V(基材A)又は0.4Vの段階で0〜40V(基材B)の中速度で流し、そして止める。電荷−キャリヤー移動度を、(ID1/2対VGSの傾きから飽和領域で抽出する。
出力特性を得るために、ドレイン−ソース電圧(VDS)を、0.03Vの段階で0〜3V(基材A)又は0.4Vの段階で0〜40V(基材B)の中速度で流し、一方でゲート−ソース電圧(VGS)を、8つまでの異なる電圧(例えば、基材Aの場合に0、0.5、1、1.5、2、2.5、3V、又は基材Bの場合に0、10、20、30、40V)で固定する。例示的なプロットを、実施例1bの化合物について図2a〜2cにおいて、実施例4bの化合物について図2d及び2eにおいて得る。
b)表1は、周囲空気中で測定された一定の基材温度(Tsub)で、SAMについてC1429PO(OH)2(TDPA)を有する、薄いゲート誘電体(基材A)及び厚い誘電体(基材B)を有する実施例1b及び4bの化合物についての電界効果移動度(μ)及びオン/オフ比(Iオン/Iオフ)を示す。
Figure 0006025748
実施例7
ボトムゲートボトムコンタクト配置における標準基材上での実施例3の化合物で溶液加工したOFETについての方法
50℃まで暖めたクロロホルム中で実施例3の化合物の0.5%溶液を、5000rpmで未処理の標準ケイ素基材上でスピンコート(スピンコータ−:Primus STT15)した。標準ケイ素基材は、230nmの厚さの二酸化ケイ素層(εr=3.9)を有するケイ素ウェハ、並びに金(30nm)及び接着剤としてITOを有するD/Sコンタクトからなった。
トランジスタの電気特性を、Agilent4155C半導体パラメータ分析器を使用して測定した。トランジスタは、10mmの範囲のチャネル長さ(W)及び10μmの範囲のチャネル幅(L)を有した。全ての測定を、室温で空気中で実施した。
増幅特性極性を得るために、ドレイン−ソース電圧(UDS)を、40Vに固定する。ゲート−ソース電圧UGSを、2Vの段階で−20〜40Vの中速度で流す。電荷−キャリヤー移動度を、(ID1/2対VGSの傾きから飽和領域で抽出する。それぞれのプロットを図3bにおいて示す。
出力特性を得るために、ドレイン−ソース電圧(VDS)を、2Vの段階で0〜40Vの中速度で流し、一方で、ゲート−ソース電圧(VGS)を、4つまでの異なる電圧(10、20、30、40V)で固定する。それぞれのプロットを図3aにおいて示す。
μ=1.7×10-6cm2/Vsの電子移動度及び2.4×103のオン/オフ比を得た。

Claims (9)

  1. 式I:
    Figure 0006025748
    [式中、
    1及びR2は、それぞれ、独立して、C1-30ハロアルキル基から選択され、
    3は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)O(C1-14アルキル)、−C(O)O(C6-14アリール)、−CHO、C1-14アルキルスルホン、C6-14アリールスルホン、スルホン酸C1-14アルキルエステル又はC6-14アリールエステル基、−CONH2、−CONH(C1-14アルキル)、−CONH(C6-14アリール)、−CON(C1-14アルキル)2、−CON(C1-14アルキル)(C6-14アリール)、−CON(C6-14アリール)2、−C(O)H、C1-14アルコキシ基、C1-14アルキルチオ基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールチオ基、C1-14アルキル基、3〜14員環のシクロへテロアルキル基、C6-20アリール基、及び5〜20員環のヘテロアリール基から選択され、かつ
    nは、0であり、
    xは、0であり、
    yは、であり、
    zは、である]
    の化合物。
  2. 前記R1及びR2が、それぞれ、C1-12ハロアルキル基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記R1及びR2が、C1-12フルオロアルキル基から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 前記化合物が、式:
    Figure 0006025748
    [式中R1及びR2は、請求項1から3までのいずれか1項に記載されたものである]を有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の化合物。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の1つ以上の化合物を含む薄膜半導体。
  6. 請求項に記載の薄膜半導体を含む、電界効果トランジスタデバイス。
  7. 請求項に記載の薄膜半導体を含む、光起電力デバイス。
  8. 請求項に記載の薄膜半導体を含む、有機発光ダイオードデバイス。
  9. 請求項に記載の薄膜半導体を含む、ユニポーラデバイス又は相補型回路デバイス。
JP2013548917A 2011-01-10 2012-01-10 チオシアネート又はイソチオシアネートで置換したナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物、並びにn−タイプ半導体としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP6025748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161431067P 2011-01-10 2011-01-10
US61/431,067 2011-01-10
PCT/IB2012/050121 WO2012095790A1 (en) 2011-01-10 2012-01-10 Thiocyanato or isothiocyanato substituted naphthalene diimide and rylene diimide compounds and their use as n-type semiconductors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508741A JP2014508741A (ja) 2014-04-10
JP2014508741A5 JP2014508741A5 (ja) 2016-02-04
JP6025748B2 true JP6025748B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=46506808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548917A Expired - Fee Related JP6025748B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-10 チオシアネート又はイソチオシアネートで置換したナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物、並びにn−タイプ半導体としてのそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8710225B2 (ja)
EP (1) EP2683718B1 (ja)
JP (1) JP6025748B2 (ja)
KR (1) KR101844106B1 (ja)
CN (1) CN103415517B (ja)
WO (1) WO2012095790A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI592415B (zh) 2011-08-12 2017-07-21 巴地斯顏料化工廠 咔唑并咔唑-雙(二羰醯亞胺)及其作為半導體之用途
US8901547B2 (en) * 2012-08-25 2014-12-02 Polyera Corporation Stacked structure organic light-emitting transistors
CN104045657B (zh) * 2013-03-14 2017-07-21 中国科学院化学研究所 五元杂环衍生物桥联的苝二酰亚胺二聚体、其制备方法及其在有机光伏器件中的应用
CN104177378A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 中国科学院化学研究所 四取代的苝二酰亚胺二聚体、其制备方法及其在有机光伏器件中的应用
EP3031866B1 (en) 2013-08-05 2022-05-04 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. Method for producing halogenated organic pigment, halogenated organic pigment produced by said production method, and colored composition containing said halogenated organic pigment
JP6402464B2 (ja) * 2014-03-24 2018-10-10 東洋インキScホールディングス株式会社 ハロゲン化有機顔料の製造方法、その製造方法により得られるハロゲン化有機顔料およびそれを含む着色組成物
KR102325206B1 (ko) 2014-06-17 2021-11-11 주식회사 클랩 N-플루오로알킬-치환된 디브로모나프탈렌 디이미드 및 반도체로서의 그의 용도
US10333072B2 (en) * 2014-08-28 2019-06-25 Basf Se Thin film semiconductor comprising a small-molecular semiconducting compound and a non-conductive polymer
JP7046395B2 (ja) 2018-03-07 2022-04-04 クラップ カンパニー リミテッド トップゲート・ボトムコンタクト有機電界効果トランジスタを製造するためのパターニング方法
EP3762980B1 (en) 2018-03-08 2023-08-09 Clap Co., Ltd. Organic field effect transistor comprising semiconducting single-walled carbon nanotubes and organic semiconducting material
CN108503637A (zh) * 2018-03-19 2018-09-07 桂林理工大学 一种新型n位不对称苝酰亚胺分子及其有机无机复合物
CN112074548B (zh) 2018-06-26 2023-07-25 Clap有限公司 作为电介质的乙烯醚类聚合物
CN109776533B (zh) * 2019-02-12 2020-10-30 宁波卢米蓝新材料有限公司 一种萘二酰亚胺衍生物及其制备方法和应用
CN114188534B (zh) * 2021-12-16 2024-02-02 郑州轻工业大学 一种含硫原子的萘二酰亚胺正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19547209A1 (de) 1995-12-18 1997-06-19 Basf Ag 1,7-Diaroxy-oder -arylthiosubstituierte Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäuren, deren Dianhydride und Diimide
JP4338981B2 (ja) * 2003-01-21 2009-10-07 日本化薬株式会社 色素増感光電変換素子
US8344142B2 (en) * 2004-06-14 2013-01-01 Georgia Tech Research Corporation Perylene charge-transport materials, methods of fabrication thereof, and methods of use thereof
WO2006086082A2 (en) 2004-12-23 2006-08-17 Northwestern University Siloxane-polymer dielectric compositions and related organic field-effect transistors
US7678463B2 (en) 2005-12-20 2010-03-16 Northwestern University Intercalated superlattice compositions and related methods for modulating dielectric property
US20070259475A1 (en) 2006-05-04 2007-11-08 Basf Aktiengesellschaft Method for producing organic field-effect transistors
JP2008019343A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Harison Toshiba Lighting Corp クマリン系化合物およびそれを用いた有機el素子
KR101638199B1 (ko) 2008-02-05 2016-07-08 바스프 에스이 페릴렌 반도체 및 이의 제조 방법 및 용도
ITMI20081211A1 (it) * 2008-06-30 2010-01-01 Eni Spa Copolimeri coniugati a basso gap e relativo procedimento di preparazione
TWI473804B (zh) * 2008-07-29 2015-02-21 Solvay 用於光伏打裝置之二萘嵌苯四羧醯亞胺衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101844106B1 (ko) 2018-03-30
US20130289279A1 (en) 2013-10-31
US8710225B2 (en) 2014-04-29
EP2683718A4 (en) 2015-01-07
KR20140056147A (ko) 2014-05-09
CN103415517B (zh) 2016-05-25
EP2683718B1 (en) 2017-05-24
WO2012095790A1 (en) 2012-07-19
EP2683718A1 (en) 2014-01-15
JP2014508741A (ja) 2014-04-10
CN103415517A (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025748B2 (ja) チオシアネート又はイソチオシアネートで置換したナフタレンジイミド及びリレンジイミド化合物、並びにn−タイプ半導体としてのそれらの使用
JP5523351B2 (ja) ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用
US8022214B2 (en) Organic semiconductor materials and precursors thereof
US8440828B2 (en) Organic semiconductors and devices incorporating same
US7892454B2 (en) Acene-based organic semiconductor materials and methods of preparing and using the same
US9147850B2 (en) Perylene-based semiconductors and methods of preparation and use thereof
US9048438B2 (en) Tetraazaperopyrene compounds and their use as n-type semiconductors
US8598575B2 (en) Semiconducting compounds and related compositions and devices
US8513445B2 (en) Polycyclic aromatic molecular semiconductors and related compositions and devices
TWI542591B (zh) 四氮雜靴二蒽化合物及其作為n-型半導體之用途
TWI519534B (zh) 經氰硫基或異氰硫基取代之萘二醯亞胺化合物及其作為n-型半導體之用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150928

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees