JP6025587B2 - 燃焼器およびガスタービン - Google Patents

燃焼器およびガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP6025587B2
JP6025587B2 JP2013018481A JP2013018481A JP6025587B2 JP 6025587 B2 JP6025587 B2 JP 6025587B2 JP 2013018481 A JP2013018481 A JP 2013018481A JP 2013018481 A JP2013018481 A JP 2013018481A JP 6025587 B2 JP6025587 B2 JP 6025587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication hole
extension pipe
main
corner
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013018481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149127A (ja
JP2014149127A5 (ja
Inventor
慶 井上
慶 井上
斉藤 圭司郎
圭司郎 斉藤
光 片野
光 片野
聡介 中村
聡介 中村
充典 磯野
充典 磯野
厚志 湯浅
厚志 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013018481A priority Critical patent/JP6025587B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to DE112014000652.1T priority patent/DE112014000652B4/de
Priority to KR1020157020230A priority patent/KR101685865B1/ko
Priority to PCT/JP2014/050360 priority patent/WO2014119358A1/ja
Priority to CN201480005858.5A priority patent/CN104937344B/zh
Priority to US14/762,577 priority patent/US9933162B2/en
Publication of JP2014149127A publication Critical patent/JP2014149127A/ja
Publication of JP2014149127A5 publication Critical patent/JP2014149127A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025587B2 publication Critical patent/JP6025587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/46Combustion chambers comprising an annular arrangement of several essentially tubular flame tubes within a common annular casing or within individual casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03343Pilot burners operating in premixed mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • F23R3/12Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex
    • F23R3/14Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex by using swirl vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

本発明は、予混合燃焼を行うバーナ(メインバーナ)を有する燃焼器および当該燃焼器が適用されるガスタービンに関する。
例えば、特許文献1には、予混合方式を採用する燃焼器が示されている。この燃焼器は、予混合燃焼を行うメインバーナに加え、予混合燃焼を安定に維持するために拡散燃焼を行うパイロットバーナが設けられている。パイロットバーナによって生成される拡散炎が、メインバーナが予混合炎を生成するための種火として使用され、これによって予混合燃焼が維持される。一般的な燃焼器では、メインバーナは、パイロットバーナを中心とした半径方向外側に周方向に等間隔で配置される。
メインバーナは、円筒形のバーナ外筒(メインバーナ筒)内に、メインノズルおよびメインスワラを備えている。バーナ外筒は、その先端に延長管が接続されている。そして、メインバーナは、その内部で燃料と空気とを混合して予混合気を生成し、生成された予混合気を延長管の先端から噴出する。より詳細には、メインスワラの上流において、圧縮機(図示せず)から供給される圧縮空気に対してメインノズルによって燃料を噴射し、メインスワラによって空気および燃料の流れを旋回させる。これにより、空気と燃料とが混合された予混合気が生成されるとともに、予混合気の旋回流(スワール流れ)が発生する。そして、予混合気は、延長管から噴出され、さらに、パイロットバーナにより生成された拡散炎を用いて延長管の下流側で燃焼され、これにより、予混合燃焼が実現される。
ところで、延長管の内壁面近傍は低流速となるため、メインバーナの逆火(フラッシュバック)が発生しやすい。フラッシュバックの発生は燃焼器の焼損を招くため、フラッシュバックは、可能な限り抑えられなくてはならない。特許文献1においては、このフラッシュバックを防止するために、延長管の形状を工夫したり、バーナ外筒と延長管との接続部から膜状の空気(フィルム空気)を取り入れたりすることが示されている。延長管の形状としては、入口がバーナ外筒に合わせて円形状であり、出口が、2つの半径方向エッジと、各半径方向エッジを連結する半径方向内側および半径方向外側の各周方向エッジとで台形状に形成されている。
特開2006−78127号公報
上述した特許文献1のように、延長管の出口を台形状とし、フィルム空気を取り入れることでフラッシュバックを防止することが可能である。しかし、延長管は、入口が円形状で出口を台形状に変形させたものであり、延長管の出口において流速が高い部分と低い部分とが生じる。このため、取り入れたフィルム空気に偏りが発生するおそれがある。しかも、延長管の出口において流速が低い部分にフラッシュバックが発生しやすいことから、特にこの部分にフィルム空気を取り入れることが望まれている。
本発明は上述した課題を解決するものであり、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム空気の偏りを抑制することのできる燃焼器およびガスタービンを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、第1の発明の燃焼器は、パイロットバーナと、前記パイロットバーナを中心とした半径方向外側に周方向に沿って複数設けられて、メインバーナ筒内にメインノズルが配置されたメインバーナと、各前記メインバーナの前記メインバーナ筒から下流側に延在して設けられており、前記メインバーナ筒に繋がる入口が円形状で、下流側の出口が半径方向に平行な2つの半径方向エッジ、および各前記半径方向エッジの両端を連結するように周方向に沿う2つの周方向エッジで形成された延長管と、前記メインバーナ筒の外側に設けられた空気通路と、前記延長管の入口側であって前記半径方向の内側の周方向エッジに対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する内側連通穴と、を備えることを特徴とする。
この燃焼器によれば、内側連通穴を設けることにより、空気通路から内側連通穴を介してメインバーナ筒に空気が導入され、フィルム状の空気となってメインバーナ筒および延長管の内壁面に沿って下流側に流れる。このフィルム状の空気は、壁面近傍の低流速領域の燃料濃度を低減する。このため、フラッシュバックの発生を抑制することができる。特に、半径方向内側の周方向エッジは、パイロットバーナからの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分であるため、この部分に対応してフィルム状の空気を供給することで、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム状の空気の偏りを抑制することができる。
また、第2の発明の燃焼器は、第1の発明において、前記延長管の入口側であって、前記内側連通穴の位置を除き、少なくとも前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する角部連通穴をさらに備えることを特徴とする。
この燃焼器によれば、周方向エッジと半径方向エッジとが連通する角部は、円形状の入口から半径方向に広がって流体を拡散させ流速が特に低くなりやすい部分であり、この角部に対応する内側連通穴を設けることにより、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム状の空気の偏りを抑制する効果を顕著に得ることができる。
また、第3の発明の燃焼器は、第2の発明において、前記内側連通穴が周方向に連続して形成され、前記角部連通穴が前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置で周方向に連続して形成されていることを特徴とする。
この燃焼器によれば、速度が低い部分に対応してフィルム状の空気を供給するため、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム状の空気の偏りを抑制する効果を顕著に得ることができる。
また、第4の発明の燃焼器は、第3の発明において、前記内側連通穴が前記角部連通穴よりも開口面積を大きく形成されていることを特徴とする。
この燃焼器によれば、半径方向内側の周方向エッジは、パイロットバーナからの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分であるため、フラッシュバックの発生を抑制する効果を顕著に得るため、内側連通穴が角部連通穴よりも開口面積を大きく形成されていることが好ましい。
また、第5の発明の燃焼器は、第2の発明において、前記内側連通穴が周方向に連続して形成され、前記角部連通穴が周方向で断続して形成されていることを特徴とする。
この燃焼器によれば、角部連通穴が、内側連通穴を除く範囲で断続して形成されているため、パイロットバーナからの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分である半径方向内側の周方向エッジに対応する内側連通穴側に比較的多くの空気を供給することができる。
また、第6の発明の燃焼器は、パイロットバーナと、前記パイロットバーナを中心とした半径方向外側に周方向に沿って複数設けられて、メインバーナ筒内にメインノズルが配置されたメインバーナと、各前記メインバーナの前記メインバーナ筒から下流側に延在して設けられており、前記メインバーナ筒に繋がる入口が円形状で、下流側の出口が半径方向に平行な2つの半径方向エッジ、および各前記半径方向エッジの両端を連結するように周方向に沿う2つの周方向エッジで形成された延長管と、前記メインバーナ筒の外側に設けられた空気通路と、前記延長管の入口側であって前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する角部連通穴と、を備えることを特徴とする。
この燃焼器によれば、周方向エッジと半径方向エッジとが連通する角部は、円形状の入口から半径方向に広がって流体を拡散させ流速が特に低くなりやすい部分であり、この角部に対応する内側連通穴を設けることにより、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム状の空気の偏りを抑制する効果を顕著に得ることができる。
また、第7の発明の燃焼器は、第1〜第6のいずれか1つの発明において、前記メインバーナ筒内で半径方向に延在して設けられた複数のメインスワラを有し、前記メインスワラの下流端に対応する位置に設けられて前記空気通路と前記メインバーナ筒内とを連通する翼部連通穴をさらに備えることを特徴とする。
メインスワラの上流側は、流速が低くなりやすく燃料濃度が高い傾向となる。従って、メインスワラの下流端に対応する位置に翼部連通穴を設けることで、この翼部連通穴からメインバーナ筒に導入された空気により、フラッシュバックの火炎を堰き止めることができる。
上述の目的を達成するために、本発明のガスタービンは、圧縮機と、燃焼器と、タービンとを備えるガスタービンにおいて、第1〜第6のいずれか1つの発明に記載の燃焼器が適用されることを特徴とする。
このガスタービンによれば、フラッシュバックの抑制により燃焼器の損傷を防ぐことで、タービン性能を維持することができる。
本発明によれば、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム空気の偏りを抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃焼器を有するガスタービンの概略構成図である。 図2は、図1の燃焼器の拡大図である。 図3は、図2の燃焼器の内部構成を概略的に示す側面図である。 図4は、図3の燃焼器のメインバーナを下流側から視た拡大図である。 図5は、図3の燃焼器のメインバーナの拡大図である。 図6は、貫通穴の配置を示す図である。 図7は、貫通穴の配置の他の例を示す図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る燃焼器を有するガスタービンの概略構成図である。図1に示すように、ガスタービン10は、流体の流れ方向の上流側から順番に、圧縮機11と、燃焼器12と、タービン13と、排気室14とを有する。タービン13には、図示しない発電機が連結されている。ガスタービンは、回転軸Lを中心に回転可能なロータ24を有する。
圧縮機11は、空気を取り込む空気取入口15を有し、圧縮機車室16内に複数の静翼17と動翼18とが交互に設けられている。燃焼器12は、圧縮機11で圧縮された圧縮空気(燃焼用空気)に対して燃料を供給し、バーナで点火することで燃焼可能となっている。タービン13は、タービン車室20内に複数の静翼21と動翼22とが交互に設けられている。排気室14は、タービン13に連続する排気ディフューザ23を有している。ロータ24は、圧縮機11、燃焼器12、タービン13、排気室14の径方向中心部を貫通するように位置する。ロータ24は、圧縮機11側の端部が軸受部25により支持され、排気室14側の端部が軸受部26により支持されて回転軸Lを中心にして回転自在に設けられている。ロータ24は、複数のディスクプレートが固定され、各動翼18,22が連結されている。また、ロータ24は、圧縮機11側の端部に、図示しない発電機の駆動軸が連結されている。
このようなガスタービンにおいて、圧縮機11の空気取入口15から取り込まれた空気は、複数の静翼17と動翼18とを通過して圧縮され、高温・高圧の圧縮空気となる。この圧縮空気は、燃焼器12において、圧縮空気に対して所定の燃料が供給されることで燃焼する。燃焼器12で生成された作動流体である高温・高圧の燃焼ガスは、タービン13を構成する複数の静翼21と動翼22とを通過し、ロータ24を回転駆動する。これによりロータ24に連結された発電機を駆動する。ロータ24を通過した排気ガスは、排気室14の排気ディフューザ23で静圧に変換されてから大気に放出される。
図2は、図1の燃焼器の拡大図である。燃焼器12は、外筒31の内部に所定間隔をあけて空気通路30を形成するように内筒32が支持され、内筒32の先端部に尾筒33が連結されることで、回転軸Lに対して傾斜した中心軸Sに沿って延在する燃焼器ケーシングが構成されている。
外筒31は、タービン車室20を構成する車室ハウジング27に対して固定されている。内筒32は、その中心部に、中心軸Sに沿ってパイロットバーナ35が設けられている。また、内筒32は、その内部であってパイロットバーナ35の周囲に、メインバーナ36が複数設けられている。メインバーナ36は、パイロットバーナ35(中心軸S)を中心とした半径方向外側に、パイロットバーナ35を取り囲むように中心軸Sを中心とする周方向に沿って等間隔で、かつパイロットバーナ35と平行に設けられている。尾筒33は、その基端が円筒状に形成されて内筒32に連結されている。尾筒33は、先端側にかけて断面積が小さくかつ湾曲して形成され、タービン13の1段目の静翼21に向けて開口している。
図3は、図2の燃焼器の内部構成を概略的に示す図であり、図4は、図3の燃焼器のメインバーナを下流側から視た拡大図であり、図5は、図3の燃焼器のメインバーナの拡大図である。
パイロットバーナ35は、その先端部のパイロットノズル35aが、筒状で先端側が広角して形成された燃焼筒35A内に配置されている。また、パイロットバーナ35は、その外周面と燃焼筒35Aの内周面との間にパイロットスワラ35Bが設けられている。
メインバーナ36は、その先端部のメインノズル36aが、円筒状のメインバーナ筒36A内に配置されている。メインバーナ筒36Aは、メインノズル36aにより燃料が噴射される下流側(図3および図5の右側)に、延長管36Bが設けられている。延長管36Bは、メインバーナ筒36Aから下流側に延在して設けられている。
延長管36Bは、図4および図5に示すように、メインバーナ筒36Aに繋がる入口36Baがメインバーナ筒36Aと同様の円形状に形成されている。また、延長管36Bは、下流側の出口36Bbが、中心軸Sを中心とした半径方向に対して平行な2つの半径方向エッジ36Bcと、各半径方向エッジ36Bcの両端を連結するように中心軸Sを中心とした周方向に沿う2つの周方向エッジ36Bdとで台形状に形成されている。周方向エッジ36Bdは、中心軸Sに対して半径方向で近い内側の周方向エッジ36Bdと、中心軸Sに対して半径方向で遠い外側の周方向エッジ36Bdとがある。また、半径方向エッジ36Bcと周方向エッジ36Bdとが連結する角部36Beは、円弧状に形成されている。この延長管36Bは、入口36Ba側の円形状から出口36Bb側の台形状に滑らかに変化して形成されている。
また、メインバーナ36は、メインノズル36aの外周面とメインバーナ筒36Aの内周面との間にメインスワラ36Cが設けられている。
外筒31は、その基端部にトップハット部34が設けられている。トップハット部34は、外筒31の基端部の内周面に沿って配置されて、外筒31の外側に空気通路30の一部を形成する筒状部材34Aと、当該筒状部材34Aの基端側の開口を閉塞する蓋部材34Bとで構成されている。蓋部材34Bは、上述のパイロットバーナ35の基端が支持され、当該パイロットバーナ35の燃料ポート35Cが外側に配置されている。この燃料ポート35Cは、図示しないパイロットバーナ燃料ラインが接続されてパイロットバーナ35に燃料が供給される。また、蓋部材34Bは、上述のメインバーナ36の基端が支持され、当該メインバーナ36の燃料ポート36Dが外側に配置されている。この燃料ポート36Dは、図示しないメインバーナ燃料ラインが接続されてメインバーナ36に燃料が供給される。
外筒31は、トップハット部34の筒状部材34A内において、基端側に隔壁37が設けられている。この隔壁37により空気通路30が内筒32に連通される。外筒31(トップハット部34の筒状部材34A)と内筒32との間であって、空気通路30の入口部分には、整流板38が設けられている。整流板38は、空気通路30を塞ぐように設けられ、空気通路30の上流側と下流側とを連通する孔が多数形成された多孔板である。
このようなガスタービン燃焼器12では、高温・高圧の圧縮空気が空気通路30に流れ込むと、圧縮空気は、整流板38を通過して整流されつつ、内筒32の基端部で隔壁37により反転されて、パイロットバーナ35の燃焼筒35Aおよびメインバーナ36のメインバーナ筒36Aに誘導される。そして、圧縮空気は、メインバーナ36において、メインバーナ筒36A内でメインスワラ36Cによって旋回する気流となり、メインノズル36aから噴射された燃料と延長管36B内で混合され予混合気となって尾筒33内に流れ込む。また、圧縮空気は、パイロットバーナ35において、燃焼筒35A内でパイロットスワラ35Bによって旋回する気流となり、パイロットノズル35aから噴射された燃料と混合され、図示しない種火により着火されて燃焼し、燃焼ガスとなって尾筒33内に噴出する。このとき、燃焼ガスの一部が尾筒33内に火炎を伴って周囲に拡散するように噴出することで、各メインバーナ36から尾筒33内に流れ込んだ予混合気に着火されて燃焼する。
すなわち、パイロットバーナ35から噴射したパイロット燃料による拡散火炎により、メインバーナ36からの希薄予混合燃料の安定燃焼を行うための保炎を行うことができる。また、メインバーナ36によって燃料を予混合することで、燃料濃度を均一化し低NOx化を図ることができる。このとき、メインバーナ36のメインバーナ筒36Aおよび延長管36Bの内部が予混合領域となり、パイロットバーナ35からの拡散火炎によって予混合気が燃焼する領域が燃焼領域となる。燃焼領域は、燃焼筒35Aの下流であり、尾筒33の内部にある。従って、予混合気が燃焼した燃焼ガスは、尾筒33の内部を流れる。
ところで、このような予混合方式の燃焼器12では、メインスワラ36Cの下流において、メインバーナ筒36A内を流れる予混合気が旋回流となる。このため、燃焼領域から予混合領域への逆火(フラッシュバック)が生じやすい。具体的に、メインノズル36aから噴射された燃料は、旋回流によってメインバーナ筒36Aの内部全体にわたって均一化される。このため、燃料の濃度分布は、メインバーナ筒36Aの中央部から内壁面部にかけてほぼ一定である。これに対し、予混合気の速度は、内壁面において0となり、内壁面から離れるに従い速度が上昇し(速度境界層)、速度境界層の外側(メインバーナ筒36Aの中央部側)で速度はほぼ一定となる。すなわち、メインバーナ筒36Aおよび延長管36Bの内壁面の近傍には、速度が低い速度境界層が存在するのに対し、速度境界層において燃料濃度が高いため、この速度境界層に燃焼領域からのフラッシュバックが生じやすくなる。
特に、本実施形態では、延長管36Bが、入口36Baを円形状に形成され、出口36Bbを台形状に形成されている。これにより、延長管36Bの出口36Bbにおいて流速の低い部分が生じることが発明者等の研究により判明した。具体的には、半径方向内側の周方向エッジ36Bdの部分と、半径方向外側の両角部36Beとが顕著である。このため、流速の低い部分において、フラッシュバックが生じやすく、延長管36Bの内壁面が高温となり、燃焼器12が損傷するおそれがある。これを避けるため、本実施形態では、以下のようにメインバーナ36を構成する。
図5に示すように、メインバーナ筒36Aの外側に空気通路36Eを有する。空気通路36Eは、内筒32の内側にメインバーナ筒36Aの外側を覆う外周筒39が設けられ、内筒32の内周面の一部および外周筒39の内周面と、メインバーナ筒36Aの外周面との間に形成されている。この空気通路36Eは、空気通路30に通じている。また、延長管36Bの入口36Ba側に、空気通路36Eと延長管36B内とを連通する連通穴H1を有する。延長管36Bの入口36Ba側とは、メインノズル36aよりも下流側の位置であって、円形状に形成された位置である。また、連通穴H1は、延長管36B内の開口が、延長管36Bの出口36Bb側(下流側)に向くように斜めに形成されている。連通穴H1は、延長管36Bの出口36Bbにおける流速の低い部分に対応し、以下のように配置されている。
図6は、貫通穴の配置を示す図であり、図7は、貫通穴の配置の他の例を示す図である。図6および図7では、図4と同様にメインバーナ36を下流側から視ている。連通穴H1は、延長管36Bの出口36Bbにおいて、半径方向内側の周方向エッジ36Bdの部分と、半径方向外側の両角部36Beとに対応して設けられている。
図6において、連通穴H1は、半径方向内側の周方向エッジ36Bdの部分に対応して設けられた内側連通穴H1aと、両角部36Beの部分にそれぞれ対応して設けられた角部連通穴H1bとが、各部分に分けて設けられ、かつ所定範囲でスリット状に連続して形成されている。
所定範囲について説明する。図6に示すように、メインバーナ36を下流側から視て旋回流が反時計回りの場合において、半径方向外側の周方向エッジ36Bdの中央を0degとする。半径方向内側の周方向エッジ36Bdに対応する内側連通穴H1aは、図6中の二点差線の間A−Bの範囲に設けられる。また、角部36Be(旋回流の上流側(図6の右側))に対応する角部連通穴H1bは、図6中の二点差線の間E−Fの範囲に設けられる。さらに、角部36Be(旋回流の下流側(図6の左側)に対応する角部連通穴H1bは、図6中の二点差線の間C−Dの範囲に設けられる。このように、各連通穴H1a,H1bは、周方向に不均等な配置であり、これは旋回流の影響を加味したものである。具体的には、上述したように、メインスワラ36Cの下流において、メインバーナ筒36A内を流れる予混合気が旋回流となる。図6ではメインバーナ36を下流側から視て旋回流が反時計回りであり、各連通穴H1a,H1bからメインバーナ筒36Aに導入された空気通路30の圧縮空気の一部は、旋回流に流されるように反時計回りに流動しつつ下流側に流れる。このため、旋回流の流れ方向や、各連通穴H1a,H1bから延長管36Bの出口36Bbまでの距離などによる影響を加味し、各連通穴H1a,H1bの範囲を旋回流とは逆方向となる時計回りにずらした範囲とすることで、延長管36Bの出口36Bbにおいて、半径方向内側の周方向エッジ36Bdの中央位置(180deg)を基準としたほぼ対称の範囲や、角部36Beの最も窄まった位置を基準としたほぼ対称の範囲に、各連通穴H1a,H1bからメインバーナ筒36Aに導入された空気が至ることになる。
図6に示すように、連通穴H1を設けることにより、空気通路30の圧縮空気の一部が空気通路36Eから連通穴H1を介してメインバーナ筒36Aに導入され、図5に示すように、フィルム状の空気(フィルム空気)となってメインバーナ筒36Aおよび延長管36Bの内壁面に沿って下流側に流れる。このフィルム空気は、壁面近傍の低流速領域の燃料濃度を低減する。このため、フラッシュバックの発生を抑制することができる。
特に、本実施形態の燃焼器12は、延長管36Bの出口36Bbにおける流速の低い部分に対応し、内側連通穴H1aと角部連通穴H1bとを設けたことで、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム空気の偏りをより抑制することができる。
なお、上述した実施形態の燃焼器12において、内側連通穴H1aおよび角部連通穴H1bの双方を設けることで、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム空気の偏りを抑制する効果を顕著に得ることが可能である。内側連通穴H1aまたは角部連通穴H1bの一方であっても、フラッシュバックの発生を抑制しつつ、フィルム空気の偏りを抑制する効果を得ることができる。内側連通穴H1aまたは角部連通穴H1bの一方の場合、パイロットバーナ35からの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分である半径方向内側の周方向エッジ36Bdに対応する内側連通穴H1aを設けることが好ましい。また、内側連通穴H1aまたは角部連通穴H1bの一方の場合、半径方向に広がって流体を拡散させ流速が特に低くなりやすい部分である角部36Beに対応する角部連通穴H1bを設けることが好ましい。
また、半径方向内側の周方向エッジ36Bdは、パイロットバーナ35からの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分であるため、内側連通穴H1aおよび角部連通穴H1bの双方を設ける場合は、フラッシュバックの発生を抑制する効果を顕著に得るため、内側連通穴H1aが角部連通穴H1bよりも開口面積が大きく形成されていることが好ましい。
図7において、連通穴H1は、半径方向内側の周方向エッジ36Bdの部分に対応して設けられた内側連通穴H1aと、両角部36Beの部分にそれぞれ対応して設けられた角部連通穴H1bとが、周方向に沿って設けられている。この場合、内側連通穴H1aは所定範囲でスリット状に連続して形成され、角部連通穴H1bは、内側連通穴H1aを除く範囲で断続して形成されている。
所定範囲について説明する。図7に示すように、メインバーナ36を下流側から視て旋回流が反時計回りの場合において、半径方向外側の周方向エッジ36Bdの中央を0degとする。半径方向内側の周方向エッジ36Bdに対応する内側連通穴H1aは、図7中の二点差線の間A−Bの範囲に設けられる。また、角部36Beに対応する角部連通穴H1bは、残りの範囲で、断続した小孔として設けられる。連通穴H1aは、周方向に不均等な配置であり、これは上述したように旋回流の影響を加味したものである。
図7に示すように、連通穴H1を設けることにより、空気通路30の圧縮空気の一部が空気通路36Eから連通穴H1を介してメインバーナ筒36Aに導入され、図5に示すように、フィルム状の空気(フィルム空気)となってメインバーナ筒36Aおよび延長管36Bの内壁面に沿って流れる。このフィルム空気は、壁面近傍の低流速領域の燃料濃度を低減する。このため、フラッシュバックの発生を抑制することができる。
特に、本実施形態の燃焼器12は、延長管36Bの出口36Bbにおける流速の低い部分に対応し、内側連通穴H1aと角部連通穴H1bとを設けたことで、フィルム空気の偏りを抑制することができ、フラッシュバックの発生を抑制する効果を顕著に得ることができる。しかも、角部連通穴H1bが、内側連通穴H1aを除く範囲で断続して形成されているため、パイロットバーナ35からの火炎に近くフラッシュバックの影響が大きい部分である半径方向内側の周方向エッジ36Bdに対応する内側連通穴H1a側に比較的多くの空気を供給することができる。
ところで、メインスワラの上流側は、流速が低くなりやすく燃料濃度が濃い傾向となる。従って、メインスワラの下流端に対応する位置に翼部連通穴H2を設けることで、この翼部連通穴H2からメインバーナ筒36Aに導入された圧縮空気により、フラッシュバックの火炎を堰き止めることができる。
また、上述した燃焼器12を備えるガスタービン10によれば、フラッシュバックの抑制により燃焼器12の損傷を防ぐことで、タービン性能を維持することができる。
10 ガスタービン
11 圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
35 パイロットバーナ
36 メインバーナ
36a メインノズル
36A メインバーナ筒
36B 延長管
36Ba 入口
36Bb 出口
36Bc 半径方向エッジ
36Bd 周方向エッジ
36Be 角部
36C メインスワラ
36E 空気通路
H1a 内側連通穴
H1b 角部連通穴
H2 翼部連通穴

Claims (12)

  1. パイロットバーナと、
    前記パイロットバーナを中心とした半径方向外側に周方向に沿って複数設けられて、メインバーナ筒内にメインノズルが配置されたメインバーナと、
    各前記メインバーナの前記メインバーナ筒から下流側に延在して設けられており、前記メインバーナ筒に繋がる入口が円形状で、下流側の出口が半径方向に平行な2つの半径方向エッジ、および各前記半径方向エッジの両端を連結するように周方向に沿う2つの周方向エッジで形成された延長管と、
    前記メインバーナ筒の外側に設けられた空気通路と、
    前記延長管の入口側であって前記半径方向の内側の周方向エッジに対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する内側連通穴と、
    を備え、
    前記内側連通穴は前記延長管に形成されることを特徴とする燃焼器。
  2. 前記内側連通穴は、前記延長管の出口に向くように斜めに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器。
  3. 前記延長管の入口側であって、前記内側連通穴の位置を除き、少なくとも前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する角部連通穴をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器。
  4. 前記角部連通穴は、前記延長管の出口に向くように斜めに形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃焼器。
  5. 前記内側連通穴が周方向に連続して形成され、前記角部連通穴が前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置で周方向に連続して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃焼器。
  6. 前記内側連通穴が前記角部連通穴よりも開口面積を大きく形成されていることを特徴とする請求項5に記載の燃焼器。
  7. 前記内側連通穴が周方向に連続して形成され、前記角部連通穴が周方向で断続して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃焼器。
  8. パイロットバーナと、
    前記パイロットバーナを中心とした半径方向外側に周方向に沿って複数設けられて、メインバーナ筒内にメインノズルが配置されたメインバーナと、
    各前記メインバーナの前記メインバーナ筒から下流側に延在して設けられており、前記メインバーナ筒に繋がる入口が円形状で、下流側の出口が半径方向に平行な2つの半径方向エッジ、および各前記半径方向エッジの両端を連結するように周方向に沿う2つの周方向エッジで形成された延長管と、
    前記メインバーナ筒の外側に設けられた空気通路と、
    前記延長管の入口側であって前記半径方向の外側の周方向エッジと前記半径方向エッジとが連通する角部に対応する位置に設けられ前記空気通路と前記延長管内とを連通する角部連通穴と、
    を備え、
    前記角部連通穴は前記延長管に設けられることを特徴とする燃焼器。
  9. 前記角部連通穴の位置以外の前記延長管の入口側であって前記半径方向の内側の周方向エッジに対応する位置に設けられ、前記空気通路と前記延長管内とを連通する内側連通穴をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の燃焼器。
  10. 前記角部連通穴は、前記延長管の出口に向くように斜めに形成されていることを特徴とする請求項5または8に記載の燃焼器。
  11. 前記メインバーナ筒内で半径方向に延在して設けられた複数のメインスワラを有し、前記メインスワラの下流端に対応する位置に設けられて前記空気通路と前記メインバーナ筒内とを連通する翼部連通穴をさらに備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の燃焼器。
  12. 圧縮機と、燃焼器と、タービンとを備えるガスタービンにおいて、
    請求項1〜11のいずれか1つに記載の燃焼器が適用されることを特徴とするガスタービン。
JP2013018481A 2013-02-01 2013-02-01 燃焼器およびガスタービン Active JP6025587B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018481A JP6025587B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 燃焼器およびガスタービン
KR1020157020230A KR101685865B1 (ko) 2013-02-01 2014-01-10 연소기 및 가스 터빈
PCT/JP2014/050360 WO2014119358A1 (ja) 2013-02-01 2014-01-10 燃焼器およびガスタービン
CN201480005858.5A CN104937344B (zh) 2013-02-01 2014-01-10 燃烧器以及燃气轮机
DE112014000652.1T DE112014000652B4 (de) 2013-02-01 2014-01-10 Brennkammer und Gasturbine
US14/762,577 US9933162B2 (en) 2013-02-01 2014-01-10 Combustor and gas turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018481A JP6025587B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 燃焼器およびガスタービン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014149127A JP2014149127A (ja) 2014-08-21
JP2014149127A5 JP2014149127A5 (ja) 2015-11-05
JP6025587B2 true JP6025587B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51262073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018481A Active JP6025587B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 燃焼器およびガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9933162B2 (ja)
JP (1) JP6025587B2 (ja)
KR (1) KR101685865B1 (ja)
CN (1) CN104937344B (ja)
DE (1) DE112014000652B4 (ja)
WO (1) WO2014119358A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6417620B2 (ja) * 2014-10-24 2018-11-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器、ガスタービン
CN105645343B (zh) * 2016-02-29 2018-06-05 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种双路压力加油自动平衡控制方法
JP6634658B2 (ja) 2016-12-20 2020-01-22 三菱重工業株式会社 メインノズル、燃焼器及びメインノズルの製造方法
US11493161B2 (en) * 2017-07-19 2022-11-08 Parker-Hannifin Corporation Dual-fuel multi-port connector

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193346A (en) 1986-11-25 1993-03-16 General Electric Company Premixed secondary fuel nozzle with integral swirler
US5251447A (en) 1992-10-01 1993-10-12 General Electric Company Air fuel mixer for gas turbine combustor
JP3300754B2 (ja) 1998-02-09 2002-07-08 三菱重工業株式会社 燃焼器
US6038861A (en) * 1998-06-10 2000-03-21 Siemens Westinghouse Power Corporation Main stage fuel mixer with premixing transition for dry low Nox (DLN) combustors
JP3035289B1 (ja) 1999-03-11 2000-04-24 三菱重工業株式会社 ハイブリッド燃焼器
US6427446B1 (en) * 2000-09-19 2002-08-06 Power Systems Mfg., Llc Low NOx emission combustion liner with circumferentially angled film cooling holes
JP4524902B2 (ja) * 2000-10-25 2010-08-18 株式会社Ihi 予混合燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器
JP3962554B2 (ja) 2001-04-19 2007-08-22 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP4610800B2 (ja) 2001-06-29 2011-01-12 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
JP4070758B2 (ja) 2004-09-10 2008-04-02 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
US8113000B2 (en) * 2008-09-15 2012-02-14 Siemens Energy, Inc. Flashback resistant pre-mixer assembly
US8307657B2 (en) 2009-03-10 2012-11-13 General Electric Company Combustor liner cooling system
JP2010236739A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
EP2466205B1 (en) 2009-08-13 2016-05-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combustor
JP5766444B2 (ja) 2011-01-14 2015-08-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器およびガスタービン
JP6021108B2 (ja) * 2012-02-14 2016-11-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014149127A (ja) 2014-08-21
DE112014000652T5 (de) 2015-11-19
KR20150102092A (ko) 2015-09-04
WO2014119358A1 (ja) 2014-08-07
US9933162B2 (en) 2018-04-03
CN104937344A (zh) 2015-09-23
KR101685865B1 (ko) 2016-12-12
CN104937344B (zh) 2017-09-22
DE112014000652B4 (de) 2019-07-18
US20150362193A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203530B2 (ja) タービンエンジン用の燃料/空気予混合システム
JP5524407B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP6177187B2 (ja) ガスタービン燃焼器、ガスタービン、制御装置及び制御方法
US8950190B2 (en) Gas turbine combustor having contraction member on inner wall surface
JP6723768B2 (ja) バーナアセンブリ、燃焼器、及びガスタービン
US9989258B2 (en) Premixed-combustion gas turbine combustor
US10570820B2 (en) Nozzle, combustion apparatus, and gas turbine
EP3102877B1 (en) Combustor
JP2014092286A5 (ja)
JP6025587B2 (ja) 燃焼器およびガスタービン
US10961910B2 (en) Combustion cylinder, gas turbine combustor, and gas turbine
JP2011196680A (ja) 低排出燃焼システム用マルチゾーンパイロット
JP2019532247A (ja) ガスタービンエンジン燃焼器用の中央パイロット燃料噴射を備えるパイロットバーナアセンブリ
JP2012145312A (ja) 燃焼器およびガスタービン
JP5606346B2 (ja) ガスタービン燃焼器
KR20170045277A (ko) 연소기, 가스 터빈
JP2013145077A (ja) ガスタービン燃焼器
US20180363904A1 (en) Combustor for a gas turbine
JP2008298351A (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150206

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6025587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350