JP6025559B2 - 電気機器の筐体構造 - Google Patents

電気機器の筐体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6025559B2
JP6025559B2 JP2012286566A JP2012286566A JP6025559B2 JP 6025559 B2 JP6025559 B2 JP 6025559B2 JP 2012286566 A JP2012286566 A JP 2012286566A JP 2012286566 A JP2012286566 A JP 2012286566A JP 6025559 B2 JP6025559 B2 JP 6025559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
case
substrate
divided piece
housing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012286566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130859A (ja
Inventor
長谷川 豊
豊 長谷川
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2012286566A priority Critical patent/JP6025559B2/ja
Publication of JP2014130859A publication Critical patent/JP2014130859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025559B2 publication Critical patent/JP6025559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子部品を実装した基板がケースの内部に収められ、基板から延びる電線がケースの外部に引き出される電気機器において、電線がケースの外部から引っ張られても、電線と基板の接続部に無理な力が加わることがない筐体構造に関する。
従来、図4に示すように、ケース51の内部に基板52を収め、基板52に電線53の基端を接続し、電線53の自由部に結束バンド54を巻き付け、ケース51の出線口55の内面に結束バンド54を係止することで、電線53をケース51に拘束する技術が知られている。なお、特許文献1,2には、結束バンドを用いて電線の自由部を基板に固定する技術が記載されている。
特開2010−146888号公報 特開2012−222986号公報
ところが、従来技術によると、次のような問題点があった。
(1)電線53をケース51の外部から強く引っ張ると、結束バンド54が滑って、電線53がケース51の内部で移動し、基板52との接続部に無理な力が作用する。
(2)電線53をケース51の内部に押し込むと、結束バンド54が電線53と一緒に移動し、基板52の接続部に曲げ応力が発生する。
本発明の目的は、外力によって電線がケースの内部で移動しない筐体構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の筐体構造は、電子部品が実装された基板をケースの内部に収め、基板から延びる電線をケースの外部に引き出す電気機器において、ケースを第1分割片と第2分割片とから構成し、第1分割片に第1電線把持部材を装着し、第2分割片に第2電線把持部材を装着し、ケースの組立状態で第1および第2電線把持部材がケース内部の電線を把持することを特徴とする。
ここで、好ましくは、電線の外周にスリーブが固着され、第1および第2電線把持部材がスリーブを介して電線を把持する。第1および/または第2電線把持部材には、電線をケースの外部に引き出すための出線口が形成され、第1および/または第2分割片に、出線口をケースの外面に露出させる開口部が設けられる。また、基板が第1分割片の内部に収められ、第1電線把持部材が基板の係止孔に係合する係止爪を備えている。
本発明の筐体構造によれば、ケース内部の電線が一対の電線把持部材により強力に把持されるので、ケースの外部で電線が引っ張られたり押し込まれたりした場合でも、ケースの内部で電線が移動しない。このため、電線と基板の接続部に無理な力が作用しなくなり、電気機器の寿命が改善される。
本発明の一実施形態を示す電気機器の分解斜視図である。 図1の電気機器の組立途中の形態を示す斜視図である。 図1の電気機器の組立完了後の形態を示す斜視図である。 従来技術を示す電気機器の部分斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3に示す電気機器1は震動を感知する感震器であって、ケース2が回路遮断器(図示略)と一緒に分電盤の内部に設置される。ケース2の前面には配線用の開口部3が形成され、ケース2の背面に導電バーの挿入溝4が形成されている。
この実施形態の筐体構造では、ケース2が第1分割片2aと第2分割片2bとから構成され、第1分割片2aの内部に基板6が収められている。基板6には感震センサ7を含む各種電子部品が実装されるとともに、電源線8の基端が接続されている。電源線8の自由部は電線把持部材11,12によって形成される出線口20から出線した後に最下段の開口部3aに通してケース2の外部に引き出され、配線に使用しない他の開口部3が閉塞板5で塞がれる。
電源線8の外周にはスリーブ9が固着され、ケース2の内部にスリーブ9を介して電源線8を把持する一対の電線把持部材11,12が設けられている。電線把持部材11,12は合成樹脂製ブロックを二分割して形成され、第1電線把持部材11がケース2の第1分割片2aに分解可能に装着され、第2電線把持部材12が第2分割片2bに分解可能に装着される。
図1に示すように、第1電線把持部材11には、スリーブ9とその両側の電源線8を把持する把持溝13と、第1分割片2aの開口部3aに嵌合する凸部14と、基板6の係止孔15に係合する爪16とが設けられている。第2電線把持部材12には、スリーブ9および電源線8を把持する把持面17と、第2分割片2bの開口部3bに嵌合する突部18と、2つの把持部材11,12を引き離すための摘み19とが設けられている。
把持溝13の外端において、第1電線把持部材11の凸部14には電源線8をケース2の外部に引き出すための出線口20(図3参照)が形成され、第1分割片2aの開口部3aからケース2の外面に露出するようになっている。なお、把持溝13と出線口20を第2電線把持部材12に形成することもでき、両方の把持部材11,12に跨るように形成することもでき、出線口20を第2分割片2bの開口部3bから露出させることもできる。
電気機器1の組み立てに際しては、図2に示すように、まず、第1分割片2aに基板6と第1電線把持部材11を装着し、第2分割片2bに第2電線把持部材12を装着したのち、スリーブ9を第1電線把持部材11の把持溝13に嵌着する。次に、図3に示すように、第1および第2電線把持部材11,12を接合し、第1および第2分割片2a,2bを組み合わせ、複数のネジ21で分割片2a,2bを結合して、ケース2を組み立てる。
ケース2の組立状態では、電線把持部材11,12が電源線8を強力に把持しているため、ケース2の外部から電源線8を引っ張った場合でも、ケース2の内部では電源線8が移動しない。また、第1電線把持部材11の爪16が基板6の係止孔15に係合しているので、電源線8をケース2の内部に押し込んだ場合も、電源線8は移動しない。したがって、電源線8と基板6の接続部に無理な力が加わらないようにして、電気機器1の寿命を改善することができる。
なお、本発明は感震器に限定されるものではなく、各種電気機器の筐体構造に適用することができる。また、電源線に代えて信号線を一対の電線把持部材で把持したり、電線把持部材の形状を適宜に変更したりするなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の構成を変更して実施することも可能である。
1 電気機器
2 ケース
2a 第1分割片
2b 第2分割片
3 開口部
6 基板
7 感震センサ(電子部品)
8 電源線
9 スリーブ
11 第1電線把持部材
12 第2電線把持部材
15 係止孔
16 爪
20 出線口

Claims (3)

  1. 電子部品が実装された基板をケースの内部に収め、前記基板から延びる電線を前記ケースの外部に引き出す電気機器において、前記ケースを第1分割片と第2分割片とから構成し、前記第1分割片に第1電線把持部材を装着し、前記第2分割片に第2電線把持部材を装着し、前記ケースの組立状態で前記第1および第2電線把持部材がケース内部の電線を把持し、
    前記基板が前記第1分割片の内部に収められ、前記第1電線把持部材が前記基板の係止孔に係合する係止爪を備えていることを特徴とする筐体構造。
  2. 前記電線の外周にスリーブが固着され、前記第1および第2電線把持部材がスリーブを介して電線を把持する請求項1記載の筐体構造。
  3. 前記第1および/または第2電線把持部材に電線をケースの外部に引き出すための出線口が形成され、第1および/または第2分割片に出線口をケースの外面に露出させる開口部が設けられている請求項1又は2記載の筐体構造。
JP2012286566A 2012-12-28 2012-12-28 電気機器の筐体構造 Active JP6025559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286566A JP6025559B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電気機器の筐体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286566A JP6025559B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電気機器の筐体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130859A JP2014130859A (ja) 2014-07-10
JP6025559B2 true JP6025559B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51409027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286566A Active JP6025559B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電気機器の筐体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110208585A (zh) * 2019-05-09 2019-09-06 乐清市先具电气有限公司 一种电表壳体结构及电表

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094494U (ja) * 1973-12-27 1975-08-08
JPS60150842U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 日本電気株式会社 無線機のケ−ブル実装構造
JPH0744059Y2 (ja) * 1990-03-15 1995-10-09 三洋電機株式会社 プリント基板支持装置
JPH043497A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Sony Corp 部材の基板への取付構造
JPH0864973A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Toshiba Corp 線材の保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014130859A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137737B2 (ja) 電気機器筐体及び電力変換装置
JP6312028B2 (ja) ケーブル保持部材、プラグコネクタ、コネクタ装置およびプラグコネクタの組立方法
JP2014500602A (ja) 高いデータ転送速度用の差込みコネクタ
JP3198616U (ja) 電子装置の収容ケース
JP2014500601A (ja) 差込みコネクタ
EP3072748A1 (en) Protector, assembly of wire with protector, and assembling method therefor
JP2014036541A (ja) 電気接続箱
JP6025559B2 (ja) 電気機器の筐体構造
JP2010038920A (ja) バックプレート及びバックプレート付きソケット装置
US8100707B2 (en) Plug contact pairing
KR20170046059A (ko) 전자 디바이스 패키지 박스
US20130315433A1 (en) Electronic device with speaker
KR200466537Y1 (ko) 복수핀 연결커넥터 장치
JP5398032B2 (ja) 筐体
JP4776718B2 (ja) ソケット
JP6311937B2 (ja) コネクタ及びシールドシェル
JP6180989B2 (ja) 電気機器の取付け具およびそれを用いた電気機器
JP2017220499A (ja) 電気機器収納用箱
TW201409856A (zh) 電連接器元件及具有該電連接器元件之電子裝置
TWM486161U (zh) 電連接器
JP2009198604A (ja) 電子装置
KR200433226Y1 (ko) 전원 케이블 고정 장치
JP6001998B2 (ja) 電源装置のための筐体用コネクタ
JP6023528B2 (ja) 携帯型通信機器
TWI497526B (zh) 腕戴式裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250