JP6023624B2 - 梱包体 - Google Patents
梱包体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6023624B2 JP6023624B2 JP2013066267A JP2013066267A JP6023624B2 JP 6023624 B2 JP6023624 B2 JP 6023624B2 JP 2013066267 A JP2013066267 A JP 2013066267A JP 2013066267 A JP2013066267 A JP 2013066267A JP 6023624 B2 JP6023624 B2 JP 6023624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- packaged
- packed
- members
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Description
本発明の梱包体は、長尺の主杆状部の両端部側にこの主杆状部と交叉する方向に副杆状部が設けられた被梱包部品を、互いに平行に位置させて一方向に配列して一組の被梱包部品群を構成し、複数組の被梱包部品群を段積みして梱包する梱包体において、複数の前記被梱包部品群が、各被梱包部品の端部が前記一方向に交互に位置するようにオーバーラップさせて最下段に配置されるように、前記被梱包部品の前記副杆状部を下方から支持する一対の保持部材と、前記最下段の被梱包部品上に前記一方向に載置され、上段の前記被梱包部品群を構成する前記被梱包部品の前記副杆状部を下方から支持する一対の介挿部材とを備え、前記一対の介挿部材は、最下段の前記複数組の被梱包部品群におけるオーバーラップされた端部を跨ぐように配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、被梱包部品群の各被梱包部品の副杆状部が一対の保持部材及び介挿部材に保持されるため、主杆状部を把持して被梱包部品を立ち上がり姿勢で保持し、その姿勢のまま各保持部材及び介挿部材に副杆状部を載置していくことで簡便に被梱包部品を保持部材及び介挿部材に梱包することができる。
また、最下段の被梱包部品群に介挿部材を配置して上段の被梱包部品群が積み上げられているため、介挿部材によって最下段の複数の被梱包部品群を更に固定することができる。
また更に、上段の被梱包部品群が最下段の複数の被梱包部品群に跨って積み上げられているため、最下段の複数の被梱包部品群同士の配置を上段の被梱包部品群により固定することができる。
この構成によれば、前記上段に複数組の被梱包部品群を積み上げることができ、上段のオーバーラップ幅が最下段のオーバーラップ幅よりも大きくなるように配置されているため、重量バランスを被梱包部品群間の中間部に位置させ、梱包状態を安定させることができる。
この構成によれば、少なくとも前記上段の複数組の被梱包部品群間を確実に位置決めすることができる。
この構成によれば、最下段の複数組の被梱包部品群間及び前記上段の複数組の被梱包部品群間を確実に位置決めすることできる。
また、最下段の前記複数組の被梱包部品群上間に跨って介挿部材を介して被梱包部品群を配置することで、最下段の被梱包部品群同士を固定することができ、複数組の被梱包部品群を確実かつ安定的に梱包することができるという効果を奏する。
図1に示すように、本発明の梱包体1は、保持部材2A,2B・・及び介挿部材3A,3B・・とを有し複数の被梱包部品Wを梱包する梱包材4と、この梱包材4に梱包される複数の被梱包部品W,W・・とを備えている。
また、介挿部材3Dの下面側には、介挿部材3Bの凹部17と同一の凹部17が、介挿部材3Dが図2に示すケーシング20内に配置された際に被梱包部品群10Sの各梱包部品W,W・・に対応する位置に形成されている。
トップ部材35は、図5に示すように、断面視略矩形の長尺の部材であり、上面35a及び側面35b,35b(図5では一方の側面のみを表示)に図1に示す固定バンドKを配する溝36が形成されているとともに、下面側に上段40に配列された被梱包部品W,W・・に嵌合させる凹部37,37・・が形成されている。
図1に示すように、梱包体1は、ケーシング20の底壁部22に複数対の保持部材2A,2B及び保持部材2C,2Dを配置する。
次に、保持部材2Dを底壁部22の他端側に配置し、保持部材2Cを保持部材2Dから被梱包部品Wの副杆状部6,6の下端側6p,6p間の距離をおいて保持部材2Dに平行に配置する。
具体的には、図6に示すように、最下段30の上方に、被梱包部品群を一組のみ載置したものであってもよい。また、図示しないが、最下段30の被梱包部品群を端部を互いにオーバーラップさせて3組以上配置し、上段40の被梱包部品群を1組以上載置させたものであってもよい。
すなわち、梱包体1の全体における下段の両端を押えることにより、上段においては下段の両端で揺れの移動を受け止めるように位置決め部材51を配置すればよい。
2A〜2D 保持部材
3A〜3D 介挿部材
4 梱包材
5 主杆状部
6 副杆状部
10S 被梱包部品群
10T 被梱包部品群
10X 被梱包部品群
10Y 被梱包部品群
20 ケーシング
30 最下段
40 上段
51 位置決め部材
m,n 端部
L1 一方向
W 被梱包部品
Claims (4)
- 長尺の主杆状部の両端部側にこの主杆状部と交叉する方向に副杆状部が設けられた被梱包部品を、互いに平行に位置させて一方向に配列して一組の被梱包部品群を構成し、複数組の被梱包部品群を段積みして梱包する梱包体において、
複数の前記被梱包部品群が、各被梱包部品の端部が前記一方向に交互に位置するようにオーバーラップさせて最下段に配置されるように、前記被梱包部品の前記副杆状部を下方から支持する一対の保持部材と、
前記最下段の被梱包部品上に前記一方向に載置され、上段の前記被梱包部品群を構成する前記被梱包部品の前記副杆状部を下方から支持する一対の介挿部材とを備え、
前記一対の介挿部材は、最下段の前記複数組の被梱包部品群におけるオーバーラップされた端部を跨ぐように配置されていることを特徴とする梱包体。 - 前記上段には、前記被梱包部品群が複数組、各被梱包部品の端部が前記一方向に交互に位置するようにオーバーラップさせて配置され、前記オーバーラップした幅寸法が、前記最下段の前記複数の被梱包部品群の端部同士のオーバーラップした幅寸法よりも大きく設けられていることを特徴とする請求項1に記載の梱包体。
- 少なくとも前記上段には、位置決め部材が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の梱包体。
- 前記位置決め部材は、一の前記被梱包部品群と他の前記被梱包部品群とを支持する保持部材又は介挿部材との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の梱包体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066267A JP6023624B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 梱包体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066267A JP6023624B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 梱包体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189302A JP2014189302A (ja) | 2014-10-06 |
JP6023624B2 true JP6023624B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=51835969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013066267A Active JP6023624B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 梱包体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6023624B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5411650B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2014-02-12 | 積水化成品工業株式会社 | 長尺部材を収納する梱包材ユニットアセンブリ及び該梱包材ユニットアセンブリ組立方法 |
JP2011207491A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Sekisui Plastics Co Ltd | ワークの梱包方法及びワークの梱包体 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013066267A patent/JP6023624B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014189302A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2439770B1 (en) | Module for stacking thin panels and method of stacking thin panels | |
CN103144829B (zh) | 栈板 | |
CN104080712B (zh) | 薄板面板的传送单元 | |
CN103596849B (zh) | 矩形薄板面板的搬运单元 | |
US20140117014A1 (en) | Device for orienting a stack of containers | |
JP5868211B2 (ja) | 積載梱包具及び梱包方法 | |
JP6023624B2 (ja) | 梱包体 | |
JP5770511B2 (ja) | 梱包材 | |
JP2013129460A (ja) | 支持構造体及び梱包方法 | |
JP3187875U (ja) | 梱包材 | |
JP2011207491A (ja) | ワークの梱包方法及びワークの梱包体 | |
JP3181222U (ja) | 梱包材 | |
JP5063796B1 (ja) | 梱包構造体および梱包方法 | |
JP3184205U (ja) | ワークの梱包体 | |
JP2011207490A (ja) | ワークの梱包体 | |
JP2013131648A (ja) | 積載梱包具及び梱包方法 | |
JP3183359U (ja) | ワークの梱包体 | |
JP5756007B2 (ja) | 支持基板及び梱包方法 | |
JP2012062097A (ja) | 長尺部材の梱包方法および梱包体 | |
KR101389273B1 (ko) | 곤포재 | |
JP3180601U (ja) | 長尺部材の梱包体 | |
KR101189511B1 (ko) | 포장용 종이 운반대 | |
JP5504185B2 (ja) | 梱包材、これにより梱包された梱包体 | |
CN103449030A (zh) | 一种防护包装盒结构 | |
JP2011207493A (ja) | ワークの梱包体ユニットおよびその梱包方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6023624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |