JP6023243B2 - 加熱可能な窓ガラス - Google Patents

加熱可能な窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6023243B2
JP6023243B2 JP2015048475A JP2015048475A JP6023243B2 JP 6023243 B2 JP6023243 B2 JP 6023243B2 JP 2015048475 A JP2015048475 A JP 2015048475A JP 2015048475 A JP2015048475 A JP 2015048475A JP 6023243 B2 JP6023243 B2 JP 6023243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
resistance
pane
window glass
heatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015157750A (ja
Inventor
バークレー ディクソン ジョナサン
バークレー ディクソン ジョナサン
アンドリュー チャンバーレイン マーク
アンドリュー チャンバーレイン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington Group Ltd
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Group Ltd, Pilkington PLC filed Critical Pilkington Group Ltd
Publication of JP2015157750A publication Critical patent/JP2015157750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023243B2 publication Critical patent/JP6023243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10091Properties of the bulk of a glass sheet thermally hardened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/031Heaters specially adapted for heating the windscreen wiper area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、加熱可能な窓ガラスに関し、特に急速加熱を必要とする部分を有する加熱可
能な窓ガラスに関する。
窓に配置した抵抗加熱エレメントを経て電流経路により加熱される窓ガラスは、しばし
ば、凝結、霜、氷または雪により悪化した、または悪化し得る窓の視界を回復または維持
する目的で提供される。「霜取り」、「曇り取り」、「除氷」等の用語は、加熱エレメン
トの動作を説明するのにしばしば用いられ、かかる窓は、車両、特に道路車両への特別な
適用が見出されているが、その用途はこれらに限定されない。また、これらは、冷凍の陳
列棚のドア、並びに例えば船、電車及び飛行機用の窓にも適用されている。
加熱エレメントによって加熱される窓の領域(「加熱領域」)は、明らかに、視界を回
復または維持することが望まれる領域(「視界領域」)を網羅する必要がある。これは、
一般に窓の本質的部分を含み、いくつかのアプリケーションでは、窓の透明部分全体を含
み得る(中には、美観またはその他の理由のために不透明部分を有する窓もある)。また
、抵抗加熱エレメントは、窓ワイパーが不使用時に置かれる加熱領域を提供し、低温条件
下でワイパーが窓に凍結するのを防ぐためにも用いられる。一般にこのような領域は、加
熱ワイパーレストエリア(または、加熱ワイパーパーキングエリア)と呼ばれ、視界を維
持する理由で加熱領域に加えることができる;或いは、この加熱領域が比較的小さい場合
には、独自に加熱ワイパーレストエリアを提供してもよい。
抵抗加熱エレメントは、窓上に薄くて透明な導電層(コーティング等)を備えていても
よく、または窓を横切って延びる細い導電体の配列を備えていてもよい。導電体は、細い
ワイヤー、或いは導電性インクで印刷したラインとしてもよい。通常、加熱エレメントへ
の電気的な接続は、多量の電流が流れるのに適した、バスバーとして知られる広幅導電体
により行われる。一般に広まっている安全要件としては、回路露出部分が使用時に60〜
70℃を超えないことである。特に、多量の電流が流れるバスバーの高抵抗部分は、過熱
状態になりかつ例えば車両の乗員を危険に晒す可能性があり、また、視界領域等の他の場
所でより有用に利用できるであろう電力を消費する可能性がある。このため、また、電気
効率を改善するため、高抵抗のバスバーは使用されない。
電気加熱窓は、最も単純には、加熱エレメントと、間隔を空けて対向した一組のバスバ
ーとを備えていてもよく、通常かかるバスバーは窓表面の対向する二辺の各々に配置され
、加熱エレメントはその間を横切って延び、視界領域一面に広がる。外部電源、例えば車
両の金網織機への電気的な接続は、周知タイプのプラグコネクタ及びソケットコネクタに
より行ってもよく、一般にはそのプラグ部分をバスバーにはんだ付けし、または接着させ
ている。
欧州特許出願公開第0876083(A)号公報は、例えば、装置の追加アイテムの提
供のための窓の選択領域が影響を受けないように加熱エレメント及び電気加熱窓の関連接
続とを構成しつつ、美的にも技術的にも許容可能な窓を提供する加熱窓に関する。これは
、異なる幅のバスバー部分を適切な組み合わせで使用することにより達成される。
多数の抵抗加熱エレメントを備えた、より複雑な回路が知られている。例えば、米国特
許第5,182,431号公報は、少なくとも三種の加熱エレメントを有し、その少なく
とも一種が他よりも急速かつ高温に加熱され得る電気加熱窓を開示する。様々な加熱エレ
メントが、バスバーに直列に接続されている。米国特許第4,513,196号公報は、
他の領域よりも急速に加熱され得る加熱可能領域を有する加熱可能なフロントガラスを開
示する。
欧州特許出願公開第0876083(A)号公報 米国特許第5,182,431号公報 米国特許第4,513,196号公報
残念なことに、加熱可能な窓ガラス、特に窓ガラスの一部分または一領域が、窓ガラス
の主要部分または他の部分よりも急速に加熱可能な窓ガラスを提供する周知の方法は、複
雑である。これにより費用が発生し、窓ガラスの生産がより非効率となることがあり、加
熱可能な窓ガラスのロバスト性を確保するのが困難となる。
本発明の目的は、これらの問題に対処すること及び窓ガラスを加熱する簡潔な方法を提
供することである。
従って、本発明は、窓ガラス材料のペインと、かかるペイン上に配置した少なくとも一
つの高抵抗バスバーとを備えることを特徴とする加熱可能な窓ガラスを提供する。
高抵抗バスバーは、急速加熱を必要とするペインの第一部分に配置するのが好ましい。
この第一部分は一般に、ペインの任意の領域とすることができる。車両(特に自動車等の
道路車両)の第一部分は、有利にワイパーレストエリアとしてもよい。
一般に及び特にそれがワイパーレストエリアの場合に、第一部分はペインの下位(即ち
、据え付け時に)部分としてもよい。
高抵抗バスバーは、必要時にレストエリアを急速かつ効率的に加熱するための加熱エレ
メントとして機能できるように、ワイパーレストエリアのペインの下位部分を横切って延
びるのが好ましい。
高抵抗バスバーは、導電性インク(例えば、特にペインがガラス製の場合におけるガラ
スフリット中の銀粒子)または金属ストリップ(例えばスズめっきした銅ストリップ)か
ら形成することができる。
高抵抗バスバーは、単位長さ当たりの所定抵抗が好ましくは0.25〜0.04Ω/m
、より好ましくは0.2〜0.041Ω/m、最も好ましくは0.17〜0.0425Ω
/mである。典型的な単位長さ当たりの抵抗は0.08〜0.045Ω/mであり、例え
ば0.0680Ω/mである。バスバーの所定抵抗は、電源から利用可能な電力と、必要
な加熱速度及び温度とによって決まる。一般に所定抵抗は、高抵抗バスバーの作製に用い
る材料の抵抗性を変更することによって、またバスバーの幅、奥行き及び長さ並びにその
形状をも変更することによって調整することができる。
高抵抗バスバーは、概して細長く、ペインを横切って延びるのが好ましい。バスバーは
、(単位平方メートル当たりの標準抵抗が4mΩの)導電性インク製の場合、幅が概して
100mm未満、好ましくは20〜90mmである。高抵抗バスバーは、長さが概して2
0〜200cm、好ましくは50〜100cmである。
異なった加熱可能領域を有する窓ガラスを製造することが望まれる場合、加熱可能な窓
ガラスは少なくとも追加バスバーをさらに備えるのが好ましい。追加バスバーは低抵抗バ
スバーであるのが好ましい。
通常、高抵抗バスバー及び追加バスバーは、ペイン上、好ましくはペインの同一面上に
、互いに近接して配置される。
低抵抗バスバーは、抵抗が概して0.03Ω/m未満、好ましくは0.025Ω/m未
満、最も好ましくは0.0213Ω/mである。低抵抗バスバーは、銅ストリップ製の場
合、幅が概して約6〜10mm、好ましくは7〜9mm、最も好ましくは約8mmである
ことを意味するであろう(奥行きは、好ましくは50〜200ミクロン、好ましくは70
〜150ミクロンであり、長さは、好ましくは50〜100cmであろう)。
低抵抗バスバーは金属ストリップ、好ましくは銅ストリップを備えるのが好ましく、高
抵抗バスバーが導電性インクを備える場合に好適である。
二以上の領域を加熱することが可能な電気的に高効率なシステムを提供するために、高
抵抗バスバー及び追加(好ましくは低抵抗)バスバーは、窓ガラスを加熱するための抵抗
加熱エレメントに電気的に接続可能とすることができる。高抵抗バスバー及び追加(好ま
しくは低抵抗)バスバーは、独立して、窓ガラスを加熱するための抵抗加熱エレメントに
電気的に接続可能であるのが好ましい。この独立した接続可能性は、(高抵抗バスバーを
接続すると)高抵抗バスバーを配置した窓ガラス部分の加熱を可能にするため、有利であ
る。低抵抗バスバー(または高抵抗バスバーと低抵抗バスバーの両方)を接続すると、抵
抗加熱エレメントが広がるその他ペイン部分の加熱が可能になる。
窓ガラスが抵抗加熱エレメントを備える場合、抵抗加熱エレメントは、ペインを横切っ
て延びる細い導電体の配列を含むのが好ましい。導電体は、ガラス表面に向けて発射され
る(銀含有フリット等の)導電性インクで印刷したラインとしてもよく、または、例えば
タングステン製の細いワイヤーとしてもよい。通常、導電性インクで印刷したラインは、
完全な強化ガラスを備える窓ガラス用に好適である。好適な印刷技術はスクリーン印刷で
あるが、他の印刷技術も、その要求において使用することができる。
細いワイヤーは通常、ペインが積層体を備える場合により好適であり、積層体を構成す
る二枚のプライの間にワイヤーを配置し、適所に固定することができる。
導電体は、ペインにわたって左右に延びてもよく、上下に延びてもよいが、ペインの形
状に適合すればいずれも好ましい。
導電体の厚さを変化させて、その抵抗を変えることができる。例えば、導電体は、印刷
する場合には種々の幅で印刷してもよく、通常は0.4mm〜1.0mmの範囲である。
導電体がワイヤーの場合には、ワイヤーとして種々の厚さを用いることができ、通常は1
5〜50ミクロンの範囲である。導電体の抵抗を変化させて、窓の特定領域を優先的に加
熱することができ、または数が異なる導電体の種々の群の合成抵抗をバランスさせてより
均一な加熱効果をもたらすことができる。
通常、抵抗加熱エレメントは、該エレメント側部の低抵抗バスバー及び高抵抗バスバー
からは離れた位置に、少なくとも一つの追加バスバーを有する。
このバスバー、すなわち各バスバー(高抵抗または低抵抗バスバーのいずれか)は、導
電性インクで印刷することができ、これは同一の方法で導電体を形成する場合に好適であ
る。或いは、導電体が細い金属ワイヤーの場合、バスバーは、導電性インクで印刷するこ
とができ、または例えばスズめっきした銅ストリップ等の金属ストリップから形成するこ
とができる。
バスバー(特に印刷したバスバー)は、特に端部に向かって先細状または階段状として
もよい。それゆえ、本明細書におけるバスバーの幅という語は、特に明示しない限り、一
定幅のバスバー(またはバスバー部分)の一部の幅を指す。局所的な幅の変化、特に局所
的な幅の広がりは無視すべきである。実質的に一定幅のバスバー部分が存在しない場合、
この語はバスバー(またはバスバー部分)の一部の平均幅として考えるべきである。比較
的幅が広いバスバー部分と比較的狭いバスバー部分とは、明らかに別個に考慮されるもの
とする。
金属ストリップ材料は本質的に優れた導電性を有するため、例えばスズめっきした銅ス
トリップ等の金属ストリップから作製したバスバーは、導電性インクから製造したバスバ
ーほど幅を広くする必要はない。
ペインは、例えばガラス、プラスチックまたはこれら材料の一方若しくは両方の混合物
のような、任意のシート状窓ガラスの材料とすることができる。ペインはさらに、平面状
か曲面状としてもよく、及び/またはボディ色への色付け若しくはコーティングを施して
もよい;また、多数のガラス及びプラスチックのプライによる積層体とすることもできる
。ペインは、とりわけ強化ガラス製とすることができる。
通常、高抵抗バスバーの加熱時の電力密度は400〜4000Wm−2の範囲である。
本発明の加熱可能な窓ガラスは、窓ガラスを必要とする全ての領域において用途がある
;これらは、車両、特に道路車両において特別な適用を見い出しているが、その用途はこ
れらに限定されない。また、これらは、冷凍の陳列棚のドア、並びに例えば船、電車及び
飛行機用の窓にも適用されている。
本発明の全ての実施形態において、窓ガラスは、供給電圧を提供する電源と関係がある
。高抵抗バスバーは、その電圧の印加において窓ガラスを加熱するのに適した、より具体
的には、窓ガラスの霜取りまたは除氷をもたらす程に窓ガラスを加熱するのに適した抵抗
値を有する。
本発明の実施形態を、添付図面を参照して以下に説明する。
本発明に係る加熱可能な窓ガラスの第一構造の概略図である。 本発明に係る加熱可能な窓ガラスの第二構造の概略図である。 図2に示す構造における本発明の高抵抗バスバーの概略詳細図である。
加熱可能な窓ガラスの第一構造3を図1に示す。この窓ガラスは、車両、例えば自動車
用の積層フロントガラス4である。二つの抵抗加熱エレメント6a、6bは、フロントガ
ラス4の中央を横切って延びる。抵抗加熱エレメント6a、6bのそれぞれは、電流が流
れたときにフロントガラス4を加熱する導電性ストリップ8を備える。導電性ストリップ
8は、導電性インク(例えば、ガラスフリット中の銀粒子)を用いてフロントガラスに(
通常は積層体の表面4、即ち車両内部を向いた表面に)印刷してもよい。或いは、導電性
ストリップ8は、(プラスチック中間層に隣接して)積層体の内部に配置された金属ワイ
ヤーとしてもよい。
フロントガラス4の上部には、二つの抵抗加熱エレメント6a、6bをそれぞれアース
接続した二つのトップバスバー10a、10bがある。
それぞれ二つの抵抗加熱エレメント6a、6bに接続された二つの高抵抗バスバー12
a、12bは、フロントガラス4の底部に面してワイパーレストエリア14に配置される
。また、それぞれ二つの抵抗加熱エレメント6a、6bに接続された二つの低抵抗バスバ
ー16a、16bも、フロントガラスの底部に面して高抵抗バスバー12a、12bの下
部に配置される。高抵抗バスバー12a、12b及び低抵抗バスバー16a、16bは、
それぞれ接点1、1a及び2、2aを介して、独立して車両(図示せず)の電気(電力)
供給に接続することができる。
ワイパーレストエリア14を加熱するためには、高抵抗バスバー12a、12bを、接
点1、1aを用いて電気的に接続する。これは、全領域の除氷のために抵抗加熱エレメン
ト6a、6bを加熱することの効果をも有する。
全領域の除氷だけのためであれば、全ての接点1、1a及び2、2aのいずれかを電源
に電気的に接続してもよく、または接点2及び2aのみを低抵抗バスバー16a、16b
に電気的に接続してもよい。
加熱可能な積層フロントガラス20の第二構造を図2に示す。これは、高抵抗バスバー
12a、12bがフロントガラス20の底部に面して低抵抗バスバー16a、16bの下
に配置されることを除けば、図1の第一構造3に似ている。また、高抵抗バスバー12a
、12bは、ワイパーレストエリア14に配置される。
図3は、図2に示す加熱可能な窓ガラス18における、導電性ストリップ8を有する抵
抗加熱エレメント6aのうちの一つの高抵抗バスバー12aと低抵抗バスバー16aの詳
細を示す。高抵抗バスバー12a(幅4mm、厚さ50ミクロン)は、低抵抗バスバー1
6a(幅8mm、厚さ100ミクロン)よりも細い。このバスバーは、いずれも銅ストリ
ップから形成し、また高抵抗バスバー12aは、低抵抗バスバー16aに比べて薄いため
、抵抗がずっと高い。

Claims (7)

  1. 窓ガラス材料のペインと、
    該ペイン上に配置した少なくとも一つの高抵抗バスバー及び少なくとも一つの低抵抗バスバーと、
    を備える、車両のフロントガラスとして用いられる加熱可能な窓ガラスであって、
    前記高抵抗バスバー及び前記低抵抗バスバーは、前記窓ガラスを加熱するための抵抗加熱エレメントに電気的に接続可能であり、
    前記高抵抗バスバーは、単位長さ当たりの所定抵抗が0.25〜0.04Ω/mであり、
    前記高抵抗バスバー及び前記低抵抗バスバーは、独立して、電源に電気的に接続可能であり、
    前記高抵抗バスバーは、前記フロントガラスの底部に面してワイパーレストエリアに配置され、
    前記低抵抗バスバーは、前記フロントガラスの底部に面して前記高抵抗バスバーの下部に配置される
    ことを特徴とする、加熱可能な窓ガラス。
  2. 前記高抵抗バスバーは、導電性インクまたは金属ストリップから形成される請求項1に記載の加熱可能な窓ガラス。
  3. 前記低抵抗バスバーは、金属ストリップを備える請求項1に記載の加熱可能な窓ガラス。
  4. 前記抵抗加熱エレメントは、前記ペインを横切って延びる細い導電体の配列を含む請求項1に記載の加熱可能な窓ガラス。
  5. 前記ペインは、少なくとも二枚のガラスプライ及び少なくとも一枚のプラスチックプライを有する積層体を備える請求項1〜のいずれか一項に記載の加熱可能な窓ガラス。
  6. 前記ペインは強化ガラスを備える請求項1〜のいずれか一項に記載の加熱可能な窓ガラス。
  7. 前記高抵抗バスバーの加熱時の電力密度が400〜4000Wm−2の範囲である、請求項1〜のいずれか一項に記載の加熱可能な窓ガラス。
JP2015048475A 2009-10-19 2015-03-11 加熱可能な窓ガラス Active JP6023243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0918228.8 2009-10-19
GBGB0918228.8A GB0918228D0 (en) 2009-10-19 2009-10-19 Heatable glazing

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534774A Division JP2013508911A (ja) 2009-10-19 2010-10-18 加熱可能な窓ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157750A JP2015157750A (ja) 2015-09-03
JP6023243B2 true JP6023243B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=41462515

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534774A Pending JP2013508911A (ja) 2009-10-19 2010-10-18 加熱可能な窓ガラス
JP2015048475A Active JP6023243B2 (ja) 2009-10-19 2015-03-11 加熱可能な窓ガラス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534774A Pending JP2013508911A (ja) 2009-10-19 2010-10-18 加熱可能な窓ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8895897B2 (ja)
EP (1) EP2491759B1 (ja)
JP (2) JP2013508911A (ja)
CN (1) CN102577596A (ja)
GB (1) GB0918228D0 (ja)
RU (1) RU2551441C2 (ja)
WO (1) WO2011048407A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015161134A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Spectrum Brands, Inc. Heated appliance
JP2017520083A (ja) * 2014-04-30 2017-07-20 エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド 電気装置用のバスバー及びこれを含む窓ガラス
DE102014107480B4 (de) * 2014-05-27 2016-02-04 Webasto SE Kunststoffheckscheibe mit Heckscheibenheizung und Verfahren zur Herstellung derselben
EA034755B1 (ru) * 2014-08-08 2020-03-17 Сэн-Гобэн Гласс Франс Прозрачная панель с электронагревательным слоем, способ ее изготовления и ее применение
CN104710111B (zh) * 2015-02-11 2017-01-11 福耀集团长春有限公司 消除车窗后档玻璃电热母线处与印边色差的加工方法
GB201509630D0 (en) * 2015-06-03 2015-07-15 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
EP3190858A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-12 AGC Glass Europe Heatable glazing
FR3049153B1 (fr) * 2016-03-21 2018-04-06 Valeo Systemes D'essuyage Circuit electrique chauffant et element chauffant pour balai d’essuie-glace, procede de realisation d’un element chauffant, et balai d’essuie-glace
EP3269546A1 (de) 2016-07-13 2018-01-17 Saint-Gobain Glass France Beheiztes glas
KR102280863B1 (ko) * 2018-04-20 2021-07-23 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
KR101963864B1 (ko) * 2018-07-11 2019-04-01 (주)아이테드 발열모듈 및 이를 포함하는 발열유리
CN111506961B (zh) * 2020-03-20 2023-04-18 武汉武耀安全玻璃股份有限公司 一种基于cae的汽车玻璃加热线设计方法
CN112469155B (zh) * 2020-12-01 2021-10-19 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃窗
JP2022124423A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467818A (en) * 1968-05-27 1969-09-16 Ppg Industries Inc Electrically heated window panel with thermally controlled lead-in wires
DE2507037B1 (de) 1975-02-19 1976-02-26 Audi Nsu Auto Union Ag Elektrisch beheizbare heckscheibe fuer kraftfahrzeuge
FR2313239A1 (fr) * 1975-06-02 1976-12-31 Saint Gobain Vitrage chauffant muni d'un detecteur d'humidite d'impedance elevee
US4004126A (en) 1975-12-15 1977-01-18 Ford Motor Company Windshield heating device
DE2902748C2 (de) 1979-01-25 1983-10-06 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Windschutzscheibe für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4388522A (en) * 1980-12-08 1983-06-14 Ford Motor Company Electrically heated backlite structure
GB2091528B (en) 1981-01-14 1984-11-07 Boussois Sa Heatable panels
DE3111724A1 (de) 1981-03-25 1982-10-07 FHN-Verbindungstechnik GmbH, 8501 Eckental "automatisch versenkbares kraftfahrzeugfenster"
DE3226393A1 (de) 1982-07-15 1984-01-19 Flachglas AG, 8510 Fürth Beheizbare fahrzeugscheibe
GB2146880B (en) 1983-09-14 1987-02-11 Ford Motor Co Motor vehicle window heating system
EP0170472B1 (en) 1984-07-28 1989-12-06 Contra Vision Limited Panel
GB8431894D0 (en) 1984-12-18 1985-01-30 Pilkington Brothers Plc Laminated windows for vehicles
JPS6246253U (ja) * 1985-09-11 1987-03-20
GB2193869B (en) 1986-08-08 1990-03-21 British Aerospace Heated windows
US4910380A (en) 1987-07-21 1990-03-20 Flachglass Aktiengesellschaft Vehicle window with black obscuration band incorporating a black electrically conductive coating-deposited heating element
JP2761278B2 (ja) * 1990-03-29 1998-06-04 日本板硝子株式会社 自動車用ウインドガラス
US5434384A (en) * 1991-07-22 1995-07-18 Ppg Industries, Inc. Coated windshield with special heating circuit for wiper arm storage area
US5182431A (en) 1991-12-18 1993-01-26 Ppg Industries, Inc. Electrically heated window
US5390595A (en) 1993-05-05 1995-02-21 Cutcher; Thomas V. Printing screen with plugs and method for printing a variable thickness pattern
DE4316575C1 (de) * 1993-05-18 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gebogenen Verbundglasscheibe, insbesondere Autoglasscheibe
US5386098A (en) 1993-12-22 1995-01-31 Chrysler Corporation Arrangement for electrically heating parking areas for windshield wipers
US5798499A (en) 1994-07-08 1998-08-25 Asahi Glass Company Ltd. Electrically heating windshield glass having a substantially uniform thermal distribution
JPH0872674A (ja) * 1994-07-08 1996-03-19 Asahi Glass Co Ltd 電熱窓ガラス
GB9425986D0 (en) 1994-12-22 1995-02-22 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
FR2730724B1 (fr) 1995-02-21 1997-04-04 Saint Gobain Vitrage Vitrage pour vehicule automobile
US5653903A (en) 1995-06-27 1997-08-05 Ppg Industries, Inc. L-shaped heating element with radiused end for a windshield
GB9601865D0 (en) 1996-01-30 1996-04-03 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
US5886321A (en) * 1996-12-19 1999-03-23 Ppg Industries, Inc. Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield
GB9708906D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Triplex Safety Glass Co Electrically heated window
US6137086A (en) 1999-02-26 2000-10-24 Libbey-Owens-Ford Co. Vehicle window with heated wiper rest
US6204480B1 (en) * 2000-02-01 2001-03-20 Southwall Technologies, Inc. Vacuum deposition of bus bars onto conductive transparent films
US6791066B2 (en) * 2002-07-24 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Eliminating hot spots at end portions of bus bars of a heatable transparency having an electrically conductive member
JP4219790B2 (ja) * 2003-11-14 2009-02-04 日本板硝子株式会社 電熱窓ガラス
GB0612698D0 (en) * 2006-06-27 2006-08-09 Pilkington Plc Heatable vehicle glazing
DE102007008833A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN102577596A (zh) 2012-07-11
JP2013508911A (ja) 2013-03-07
EP2491759A1 (en) 2012-08-29
WO2011048407A1 (en) 2011-04-28
US20120199569A1 (en) 2012-08-09
US8895897B2 (en) 2014-11-25
GB0918228D0 (en) 2009-12-02
RU2551441C2 (ru) 2015-05-27
EP2491759B1 (en) 2016-07-06
JP2015157750A (ja) 2015-09-03
RU2012120703A (ru) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023243B2 (ja) 加熱可能な窓ガラス
CN102753403B (zh) 带有可加热的覆层的透明的板及其制造方法
JP6246359B2 (ja) 加熱可能な合わせサイドガラス
US11076453B2 (en) Heatable glazing
JP5372372B2 (ja) 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP3072657U (ja) 車両用積層ウインドシールド
KR101970075B1 (ko) 전기 가열 층을 갖는 투명 판유리, 그의 제조 방법, 및 그의 용도
JP6381780B2 (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
JP2012533838A (ja) 電気的に広範囲に加熱可能な透明物品、その製造方法、およびその使用
KR101999460B1 (ko) 전기 가열 층을 갖는 투명 판유리 및 그의 제조 방법
EA035749B1 (ru) Обогреваемое ламинированное боковое стекло
EP1540995B1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
CN105329213A (zh) 一种加热区设有低电阻区的汽车夹层玻璃
CN105376884A (zh) 带有分流母线的电加热汽车夹层玻璃
CN203167323U (zh) 带有可加热的覆层的透明的板
CN105357784B (zh) 雨刷静止位置均匀电加热的汽车夹层玻璃
CN110271393B (zh) 一种具有透明导电膜的夹层玻璃
US20230157892A1 (en) Method, equation, design, and construct to provide uniform heating for shaped heaters with improved busbar designs
CN103228069A (zh) 一种可加热的透明窗板
CN105338673A (zh) 带有通讯窗的电加热汽车夹层玻璃
JP7463041B2 (ja) 加熱可能なガラスパネル
RU2776075C1 (ru) Многослойное остекление, включающее прозрачную основу с нагревательным слоем, содержащим линии тока с переменной шириной
CN108141918A (zh) 具有电加热层的透明窗玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250