JP6022807B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6022807B2
JP6022807B2 JP2012101464A JP2012101464A JP6022807B2 JP 6022807 B2 JP6022807 B2 JP 6022807B2 JP 2012101464 A JP2012101464 A JP 2012101464A JP 2012101464 A JP2012101464 A JP 2012101464A JP 6022807 B2 JP6022807 B2 JP 6022807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
objects
input
input state
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012101464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228939A (ja
Inventor
弘生 外池
弘生 外池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012101464A priority Critical patent/JP6022807B2/ja
Priority to US13/845,757 priority patent/US9623329B2/en
Publication of JP2013228939A publication Critical patent/JP2013228939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022807B2 publication Critical patent/JP6022807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • A63F2300/1075Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands

Description

本発明は、オブジェクトの選択処理に関し、より特定的には、複数のオブジェクトを選択し所定の処理を行うときの実行制御に関する。
従来、タッチ入力を継続して行う時間に応じて、画面上に表示されるオブジェクトを選択する範囲を変化させる機能を備えた情報表示装置が知られていた。例えば、ユーザがタッチパネル上でタッチ入力を行うとユーザの入力時間に応じて、画面上に表示されるオブジェクトの選択範囲が変化するような技術が知られていた(例えば特許文献1)。この技術では、ユーザが短い継続時間でタッチ入力を行ったときには、タッチ入力を行った画面上の位置を中心とした小さい範囲内に含まれるオブジェクトが選択され、長い継続時間でタッチ入力を行ったときには、大きい範囲内に含まれるオブジェクトが選択される。
特開2010−20608号公報
しかし、上述のような技術では、より多くのオブジェクトを選択するためには選択範囲を大きく広げる必要がある。換言すれば、選択対象となるオブジェクトの数が多くなるほど、そのオブジェクトを表示するスペース(選択範囲を広げるためのスペース)も大きくとる必要があった。そのため、例えば携帯電話等の解像度の小さな画面に対しては、視認性や操作性等の観点から上記のような技術は適していなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な選択操作が実現できる情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法を提供することである。
また、この発明の他の目的は、少ない表示スペースで複数のオブジェクトの選択を行うことが出来る、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムを提供することである。
上記目的を達成するために、例えば以下のような構成例が挙げられる。
構成例の一例は、1以上のオブジェクトが表示される画面と、画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置のコンピュータを、指示判別手段と、オブジェクト選択手段と、入力状態検出手段と、選択数変更手段と、オブジェクト処理手段として機能させる。指示判別手段は、ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する。オブジェクト選択手段は、指示判別手段によってオブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択する。入力状態検出手段は、オブジェクトをへの指示入力にかかる入力状態を検出する。選択数変更手段は、入力状態に応じてオブジェクトの選択数を変更する。オブジェクト処理手段は、選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行する。
上記構成例によれば、画面上の表示スペースを取らずにより多くのオブジェクトを選択し、そのオブジェクトに対して所定の処理を行うという操作が提供できる。
他の構成例として、入力状態検出手段は、入力状態として、オブジェクトの指示が継続して行われている時間を検出し、選択数変更手段は、オブジェクトの指示が継続して行われている時間に応じて選択数を変更するようにしてもよい。
上記構成例によれば、選択指示の継続時間に応じて、オブジェクトの選択数を変更でき、より直感的な操作を提供できる。
更に他の構成例として、選択数変更手段は、入力状態検出手段によって検出される時間が長いほど、選択数が多くなるように変更してもよい。
上記構成例によれば、例えばオブジェクトを継続的に指示する時間に比例してオブジェクトの選択数が増加するので、直感的な操作でオブジェクトの選択を行うことができる。
更に他の構成例として、入力状態検出手段は、オブジェクトの指示が継続して行われている間の指示位置を入力状態として検出し、選択数変更手段は、指示位置が所定領域内に含まれている間は選択数の変更を繰り返し行い、指示位置が所定領域内に含まれていないときは、選択数の変更を停止するようにしてもよい。
上記構成例によれば、オブジェクトを指示する位置が所定範囲内か否かによって、オブジェクトの選択数を変更することができ、直感的な選択操作を提供できる。
更に他の構成例として、入力状態検出手段は、オブジェクトの指示入力が継続している状態となった後、所定の条件が満たされたか否かを判定する判定手段を含み、オブジェクト処理手段は、判定手段によって所定の条件が満たされたと判定されたときに、選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を行うようにしてもよい。
上記構成例によれば、選択中のオブジェクトが所望の個数に達したあと、例えば所定位置までのドラッグ操作を行うだけで所定の処理を実行できる。
更に他の構成例として、判定手段は、入力状態が、オブジェクトの指示が継続して行われている状態から所定の移動先領域内において非入力の状態に変化したか否かを判定し、オブジェクト処理手段は、移動先領域内において非入力の状態に変化したと入力状態検出手段によって判定されたとき、選択されている数のオブジェクトを当該移動先領域へ移動させるようにしてもよい。
上記構成例によれば、選択中のオブジェクトが所望の数に達したときには、移動先領域として示されている所定の位置までのドラッグ操作を行い、タッチオフすることで、移動処理を完了させることができ、複数オブジェクトの選択とその移動を一連の操作で行うことが可能となる。
更に他の構成例として、コンピュータを、選択されているオブジェクトの数を示す情報を表示する選択数情報表示手段としてさらに機能させてもよい。
更に他の構成例として、選択数情報表示手段は、前記選択指示されたオブジェクトの近傍に当該選択されているオブジェクトの数を示す情報を表示してもよい。
上記構成例によれば、選択数の表示を行うことにより、選択中のオブジェクトの数を直感的に把握することが可能となる。
更に他の構成例として、コンピュータを、複数のオブジェクトのうち、所定の関係を有さないオブジェクトを縦および/または横方向に並べて配置するオブジェクト配置手段として更に機能させ、指示判別手段は、オブジェクト配置手段によって縦および/または横方向に並べて配置されたオブジェクトのいずれかを選択する指示入力が行われたか否かを判別し、選択数変更手段は、選択されたオブジェクトと所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更するようにしてもよい。
上記構成例によれば、複数のオブジェクトのうち、所定の関係にないものを縦および/又は横方向に並べて配置し、例えば所定の関係にあるものを奥行方向に重ねて配置することによって、複数のオブジェクトを関係性に応じて配置して示すことができ、分類した複数のオブジェクトから、所定の関係にあるオブジェクトを選択し、その選択数を変更することができる。
本実施形態によれば、画面上の表示スペースを節約しながら、より多くのオブジェクトを選択し、選択したオブジェクトに対して所定の処理を実行することができ、より快適な操作性が提供できる。
携帯ゲーム装置10の構成の一例を示すブロック図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 本実施例の処理概要を示す図 メインメモリに記憶されるプログラムおよび情報の一例を示す図 プロセッサによって実行される処理の一例を示すフローチャート 選択数変更操作の他の一例を示す図 選択数変更操作の他の一例を示す図 選択数変更操作の他の一例を示す図 選択数変更操作の他の一例を示す図
以下、本発明の一実施形態について説明する。
図1において、携帯ゲーム装置10は、入力装置11、表示装置12、プロセッサ13、内部記憶装置14、メインメモリ15、および無線通信装置16を備えている。
入力装置11は、携帯ゲーム装置10のユーザによって操作され、ユーザの操作に応じた信号を出力する。入力装置11は、例えば、十字スイッチや押しボタンやタッチパネルである。表示装置12は、携帯ゲーム装置10において生成された画像を画面に表示する。表示装置12は、典型的には液晶表示装置である。内部記憶装置14には、プロセッサ13によって実行されるコンピュータプログラムが格納されている。内部記憶装置14は、典型的には、フラッシュEEPROMである。なお、内部記憶装置14の代わりに、着脱可能な記録媒体(例えばメモリカード)を用いても良い。メインメモリ15は、コンピュータプログラムや情報を一時的に記憶する。無線通信装置16は、無線通信によって他の携帯ゲーム装置へ信号を送信したり、他の携帯ゲーム装置から信号を受信したりする。
次に、本実施形態にかかる携帯ゲーム装置10の動作概要を説明する。本実施形態では、例えば、トレーディングカードゲームを題材にしたゲームを例に説明する。より具体的には、プレイヤが所有する(ゲーム内での)トレーディングカードの中で重複したカードを整理する操作や、あるいは、デッキを構築する操作を行う場合を想定して説明する。本実施形態では、このような場面で用いる操作として、タッチパネルを用いてカードをドラッグすることでカードを移動させる操作を用いる。
図2は、本実施形態で想定するゲーム画面の一例である。図2では、横方向に並べられた4種類のカード画像101a〜101dが表示されている。ここで、画面上では各カードは1枚のカードの画像として表示されているが、内部的には、同じ(重複した)カードの集合(カードの山)として扱われている。以下では、カード画像101a〜101dのことを「カードの山」101a〜101dと呼ぶこともある(以下、適宜、参照番号「101」で示す)。なお、カードの山の画像については、このような1枚のカード画像としての表示に限らず、他の実施形態では、例えば、カードが積み重なっているような画像で表示しても良い。
各カードの山101の左下には、そのカードの山を構成するカードの総枚数を示す数値102a〜102d(以下、適宜、参照番号「102」で示す)がそれぞれ示されている。図2の例では、各カードの山の総枚数102は、左端から順に、8枚、6枚、10枚、5枚である。また、各カードの山101の右上には、後述する操作によって移動対象として選択されているカードの枚数を示す数値103a〜103d(以下、選択枚数カウンタとよぶ。また、適宜、参照番号「103」で示す)が示されている。また、画面の下方には、カードの移動先となる移動先領域104が表示される。ここでは、当該領域にカードを移動させることでカードデッキを構築するような場合を想定する。
このような画面で、ユーザはタッチペン等を用いていずれかのカードの山101をタッチすると、その山のカードを選択できる。その後、移動先領域104までタッチペンをドラッグ操作し、タッチオフすることで、そのカードの山から移動先領域104へカードを移動できる。そして、本実施形態では、カードの山101のタッチ操作(タッチ入力)の入力状態に応じて、そのカードの山101におけるカードの選択枚数を変化させる。具体的には、カードの山101をタッチし続けている時間に応じて、そのカードの山101におけるカードの選択枚数を1枚ずつ増やしていくことができる。
以下、操作の一例として、上記図2において8枚の重複カードで構成されている左端のカードの山101aから、4枚のカードだけを選択して移動先領域104に移動させる操作の具体例を説明する。まず、図2のような画面において、ユーザは、カードの山101aをタッチペンを用いてタッチする。その結果、図3のような状態となる。この時点で、カードの山101aから1枚のカードが選択状態となる(図3では、選択されているカードの山101aが太枠の囲いによって強調表示されている)。
このようにタッチした後(図3の状態で)、すぐにドラッグ操作せずに、そのままタッチし続けると、図4に示すように、右上の選択枚数カウンタ103が所定時間毎に1ずつカウントアップしていく。つまり、タッチしたまま一定時間が経過する毎に(例えば1秒毎に)、移動対象として選択するカードの枚数を1枚ずつ増やしていくことができる(なお、カードの山にタッチした後、すぐにドラッグ操作を行った場合は、移動対象は1枚のみとなる)。
そして、上記のようにタッチを継続して選択枚数が4枚になったときに、図5〜図6に示すように、移動先領域104へ向けてドラッグ操作を行い(なお、本実施形態では移動中のカード画像を半透明で表示している)、図6の状態の時にタッチオフすることで、図7に示すように、4枚のカードがカードの山101aから移動先領域104に移動することができる。その結果、カードの山101aの総枚数102aは”8”から”4”に減ることになる。また、移動先領域104に移動された4枚のカードについては、所定のカードデッキに組み込まれる。なお、このような移動処理に限らず、その他の所定の処理が実行されても良い。例えば、移動先領域104に移動されたカード(つまり、選択されたカード)を削除する処理等が実行されてもよい。
このように、本実施形態では、タッチオン→(タッチ継続による)選択枚数の調整→(ドラッグ操作による)選択したカードの移動、というように、複数枚のカードの選択とその移動操作が一連の操作で実現できる。これにより、例えば、タッチ&ドラッグを何度も繰り返して1枚1枚カードを移動させるような操作に比べて、より利便性の高い操作を提供できる。
なお、上記の例では選択枚数については、カード山の右上の選択枚数カウンタ103という形で示しているが、選択枚数を示す情報の提示については、このような形態に限るものではない。例えば、図8に示すように、カードが奥行き方向に重なって増えていくような表示にしてもよいし、図9のように、手前側にカードが積み重なっていくような表示にしてもよい。つまり、カードの山の近傍に選択枚数を示す情報を表示すれば、どのような形態でも良い。このように、カードの山101の近傍に選択枚数(選択状況)を示す情報を示すことで、例えば、ドラッグ操作で選択領域を広げることによって選択対象を増やしていくような操作を行う場合に比べて、画面のスペースを有効に利用することができる。例えば、上記の例では、4種類のカードの山を1画面中に表示できており、これら4種類のカードの山それぞれについて、上記のような選択〜移動の操作が可能であるため、画面スペースの有効利用が実現されている。
もちろん、他の実施形態では、4種類以上または4種類以下のカードを1画面中に表示してもよいし、カードの並べ方についても、図2のような横方向への並びに限らず、縦方向に並べられていてもよい。
次に、図10〜図11を参照して、携帯ゲーム装置10の動作をより詳細に説明する。
図10は、携帯ゲーム装置10のメインメモリ15に格納されるプログラムおよびデータの一例を示している。メインメモリ15には、カード移動処理プログラム201、ゲームデータ202が格納される。
カード移動処理プログラム201は、上述したようなカードの選択や移動にかかる処理を実行するためのプログラムである。ゲームデータ202は、このような処理で用いられる各種データであり、第1カード山データ203a、第2カード山データ203b、第3カード山データ203c、第4カード山データ203d、操作データ210が含まれる。また、その他、図示は省略するが、上記処理に必要な各種データもゲームデータ202に含まれている。
第1カード山データ203aは、上記図2のカード山101aに対応するデータであり、第2カード山データ203bは、カードの山101bに対応するデータであり、第3カード山データ203cは、カードの山101cに対応するデータであり、第4カード山データ203dは、カードの山101dに対応するデータである。以下では、これらを総称して、カード山データ203と呼ぶこともある。
第1カード山データ203aは、選択枚数データ204、総枚数データ205、および、1以上のカードデータ206で構成される。選択枚数データ204は、そのカードの山で現在選択されているカードの枚数を示すデータであり、上記選択枚数カウンタ103に対応する。総枚数データ205は、そのカードの山を構成するカードの総枚数を示すデータであり、上記総枚数102に対応する。
カードデータ203は、そのカードの山を構成する各カードに対応するデータである(例えば、上記図2のカードの山101aの状態であれば、8つのカードデータ206があることになる)。各カードデータ206は、カード番号207、識別番号208、選択フラグ209等で構成される。カード番号207は、そのカードの種類を示す値である。本実施形態では、1つのカードの山は、同じカード番号207を有するカードで構成されている。識別番号208は、重複するカードの中で、1枚1枚を識別するための値である。例えば、上記図2の例では4種類のカードを示しているが、左端のカードの山101aには、例えばカード番号が「1」のカードが8枚含まれており、この8枚のカードそれぞれを識別するために「1」〜「8」の識別番号が割り振られている。そのため、本実施形態では、カード番号207と識別番号208とを組み合わせて、各カード1枚1枚を識別する。例えば、個々のカードは、「カード番号−識別番号」というフォーマットで、「1−1」「1−2」「2−1」「3−1」のように識別される。
選択フラグ209は、各カードが「選択状態」であるか否かを示すためのフラグであり、当該フラグがオンのときは選択状態であることを示す。
なお、第2カード山データ203b、第3カード山データ203c、第4カード山データ203dも、そのデータ構成は第1カード山データ203aと同じであるため、そのデータ構成についての説明は省略する。
なお、カード山データ203の構成については、上記のような構成に限らず、例えば、次のような構成でも良い。すなわち、カード山が重複カードで構成されている場合であれば、例えば、選択枚数データ204、総枚数データ205、(1つの)カードデータ206、選択フラグ209という構成とし、カードデータ206の内容はカード番号207のみ、というような構成であってもよい。この場合、選択フラグ209は、選択枚数データ204が1以上のとき(1枚でもカードが選ばれていれば)はオンとなり、0のときはオフとなるように制御すればよい。
操作データ210は、入力装置11に対して行われたユーザの入力内容を示すためのデータである。例えば、タッチパネルに対する接触状態やタッチ座標、各種ボタンの押下状態を示すデータが含まれる。
次に、図11のフローチャートを参照して、携帯ゲーム装置10のプロセッサ13によって実行されるカード移動処理の流れを説明する。なお、この処理は、所定のトレーディングカードゲームに含まれる1処理であり、例えば、ゲームのメニューから「デッキ作成画面」を選んだ場合に実行される。また、主にカードの選択〜移動操作にかかる箇所のみを説明し、それ以外の処理に関しては説明は省略する。また、図11のフローチャートは1フレーム単位で繰り返し実行される。
まず、カード移動処理プログラム201の実行が開始されると、ステップS1で、操作データ210が参照され、ユーザがタッチパネルにタッチしている状態か否かが判定される。タッチしていないと判定されたときは(ステップS1でNO)、ステップS2で、タッチオフ操作に該当するか否かが判定される。直前のフレームにおける処理ではタッチパネルに接触状態であり、現在のフレームの処理で非接触と判定された場合であれば、タッチオフに該当と判定され、直前のフレームでもタッチパネルに非接触状態であれば、タッチオフに該当しないと判定される。
タッチオフに該当しないと判定されたときは(ステップS2でNO)、後述のステップS7に処理が進められる。一方、タッチオフに該当すると判定されたときは(ステップS2でYES)、ステップS3で、現在選択中のカードがあるか否かが判定される。これは、例えば、選択フラグ209がオンに設定されたカードデータ206が存在するか否かで判定される。この判定の結果、選択中のカードがないときは(ステップS3でNO)、後述のステップS7に処理が進められる。選択中のカードがあるときは(ステップS3でYES)、ステップS4で、タッチオフした位置が、移動先領域104の範囲内に含まれているか否かが判定される。含まれているときは(ステップS4でYES)、選択中のカード(選択フラグ209がオンに設定されているカード)を移動するための処理が実行される。すなわち、選択されているカードデータ206を、例えば所定のカードデッキ用の記憶領域(図示は省略)にコピーした後、当該選択されているカードデータ206が属しているカード山データ203から削除する処理が行われる。また、選択枚数データ204を”0”にし、総枚数データ205から、移動した分の枚数を減算する処理が実行される。また、選択されたカードを移動先領域104に重畳して表示する(図7参照)処理も実行しても良い。なお、このステップの処理については、上記のようなカードのデッキへの移動処理に限らず、他の実施形態では、その他の所定の処理(カードの削除等)が実行されるようにしても良い。
一方、タッチオフした位置が、移動先領域104の範囲内でなければ(ステップS4でNO)、上記ステップS5の処理はスキップされる。
次に、ステップS6で、カードの選択状態が解除される。具体的には、各カードデータの選択フラグ209を全てオフにする処理が実行される。また、選択枚数データ204の値も0にリセットされる。
次に、ステップS7で、上記の処理を反映した画面を描画する処理が実行される。そして、本処理は終了する。
次に、上記ステップS1の判定の結果、ユーザがタッチパネルにタッチしている状態であると判定されたときの処理(ステップS1でYES)について説明する。この場合は、まず、ステップS8で、直前のフレームにおける処理でもユーザがタッチパネルにタッチしていたか否かが判定される。つまり、タッチオンに該当するのか、タッチが継続中の状態であるかが判定される。その結果、直前のフレームではタッチしていなかったときは(ステップS8でNO)、タッチオンに該当することになる。このときは、ステップS12で、操作データ210が参照され、そのタッチ位置がカードの山101a〜101dのいずれかの画像内に含まれていれば(つまり、いずれかのカードの山がタッチオンされていれば)、タッチされたカードの山101を構成するカードのうち、識別番号208が最も小さなカードの選択フラグ209をオンに設定して、選択状態とする(例えば、「1−1」のカードデータ206が選択される)。更に、選択枚数データ204に1が加算される(以下、この処理をカウントアップ処理と呼ぶ)。また、このとき、当該選択されたカードの山の画像を強調表示する処理も実行される。そして、上記ステップS7の描画処理に進められ、当該処理内容が反映された画面が描画される。なお、タッチ位置がカードの山の画像内でなければ、当該ステップS12では上記の処理は行われず、次に処理が進められる。
一方、直前のフレームでもタッチしていたときは(ステップS8でYES)、タッチし続けている状態であるため、ステップS9で、そのタッチ位置が選択中のカードの山101の画像内、あるいはその近傍の位置であり、かつ、前回のカウントアップ処理から所定時間が経過しているか否かが判定される。なお、選択カードの近傍位置とは、例えば、カード画像を一回り大きくした程度の領域内である。
上記判定の結果、タッチ位置がカード画像内かその近傍であって、前回のカウントアップ時から所定時間が経過しているときは(ステップS9でYES)、ステップS10で、選択枚数のカウントアップ処理が実行される。すなわち、選択中のカードの山を構成するカードの中から昇順で次の1枚が選ばれ、そのカードの選択フラグ209がオンに設定されると共に、選択枚数データ204がカウントアップされる。
一方、上記ステップS9の条件が満たされていないときは(ステップS9でNO)、ステップS10の処理はスキップされて、次のステップS11に処理が進められる。例えば、ドラッグ操作の結果、タッチ位置が選択中のカードの山の画像からある程度離れたときは、カードの選択状態は維持されたままであるが、選択枚数のカウントアップは停止することになる。換言すれば、タッチ位置が所定領域内にあるときのみ選択枚数のカウントアップが行われ、タッチ位置が所定領域外に出れば、カウントアップが停止される。
次に、ステップS11で、選択中のカードが存在し、タッチ位置がカード移動可能範囲内であれば、タッチしている位置(座標)に選択中のカードを移動させる処理が実行される。このとき、移動中のカードの表示については、判りやすくするために半透明にしてもよいし(例えば上記図5等参照)、特に透過表示しないようにしてもよい。また、選択中のカードの山のカード画像がそのまま移動するような表示にしても良いし、上記図5のように、カードの山の画像とは別に、移動中のカードの画像を表示するようにしても良い。また、移動中のカードの近傍に選択枚数カウンタ103を表示するようにしても良い(換言すれば、選択枚数カウンタ103もカードに付随して移動させてもよい)。更には、移動中のカードの近傍に選択枚数カウンタ103、および総枚数102の双方を表示するようにしても良い。また、カード移動可能範囲内とは、どのような範囲でも良いが、例えば、カードの山の画像内(選択中および非選択のカードの山のいずれか)ではない位置で、移動先領域104の画像内でもない位置をカード移動可能範囲とすることが考えられる。
その後、上記ステップS7に処理が進められ、上記のようなカウントアップやカードの移動状況が反映された画面が描画される。以上で、本実施形態のカード移動処理の説明は終了する。
このように、本実施形態では、カードの山の画像をタッチオンし、そのままタッチし続けることで、その山におけるカードの選択枚数を増やすことができ、そのままドラッグ操作を行うことで、選択したカードを移動できる。つまり、複数枚のカード選択とその移動等の処理が一連の操作で実現でき、かつ、この一連の操作において、選択枚数をユーザがコントロールすることもできる。これにより、カード等のオブジェクトの複数選択およびその移動処理等に際して、直感的で、より快適な操作性をユーザに提供することができる。また、カードの選択枚数(選択状況)をカードの山の近傍に表示するため、画面の広さを有効活用することも可能となる。
[変形例]
なお、上記実施形態では、カードの移動処理の実行については、カードを移動先領域104までドラッグしてタッチオフした時点で移動させるようにしていたが、他の実施形態では、移動先領域104にドラッグした時点で(タッチオフを待たずに)移動させるようにしてもよい。
また、カードをドラッグ操作で移動させる際に、例えば、移動先領域104まで移動させずに、途中で元のカードの山に引き返すようなドラッグ操作を行った場合は、それまでに選択していた枚数から続けてカウントアップするようにしてもよいし、このような場合はカウントアップしないようにしてもよい。(つまり、ドラッグ操作で一旦カードの山から所定の距離まで離れれば、その時点で選択枚数が確定するようにしてもよい)
また、カウントアップした選択枚数について、所定の操作でカウントダウンするように構成してもよい。例えば、上記実施形態ではカードの山の画像上(またはその近辺)でタッチを継続している間、選択枚数がカウントアップされるが、この位置でタッチオフすることで、選択枚数が1枚ずつカウントダウンしていき、最終的に0になるようにしてもよい。あるいは、タッチを継続しながら、所定のボタン(Aボタン等)を押下することで、選択枚数が1枚ずつ減っていくようにしてもよい(Aボタンを押下している間、1枚ずつ減っていく)。
また、上記実施形態では、選択枚数は1枚ずつ変化していく例を挙げたが、これに限らず、2枚ずつ増やしたり、3枚ずつ増やしたりしてもよい。つまり、変化する単位は1枚単位には限らない。
また、選択枚数を変化させる操作に関しても、上記のようなタッチし続ける操作の他、以下のような操作で変化させるようにしても良い。例えば、カードの山の画像内でドラッグ操作を行うことで、そのドラッグ操作の距離や速さに応じてカードの選択枚数を変化させてもよい。図12A〜図12Dを用いてこのような操作例を示すと、例えば、図12Aのように、最初はカードの山の画像の上の方をタッチする(1枚選択)。そして、図12B→図12C→図12Dの流れで示すように、タッチ位置を下方にすらしていくことで、その移動距離に応じて1枚ずつ選択枚数が増えていくようにしてもよい。また、このときの移動速度に応じて選択枚数の変化単位を変えても良い。例えば、図12A〜図12Dに示すような操作をゆっくりとした速度で行えば1枚ずつ増えていくが、同じ操作をある程度速い速度で行った場合、2枚や3枚ずつ増えてくようにしてもよい(その結果、例えば図12Dの状態で、選択枚数が8枚となる)。
また、上記図6で示したような、8枚のカードの山101aから4枚のカードを選択している状態において、総枚数102aの表示も”8”から”4”(つまり、選択されずに残っている枚数)に変化させるようにしてもよい。換言すれば、総枚数102で示される値と、選択枚数カウンタ103で示される値の合計値が(移動が完了するまでは)常に一定になるような表示としてもよい。
また、その他の操作例としては、例えば、圧力センサを携帯ゲーム装置10に実装して、タッチパネルの押圧力を検出できるようにし、押圧力に応じて選択枚数を変化させるようにしてもよい。例えば、軽くタッチしただけでは選択枚数は変化せずに、ある程度強く押圧したときに選択枚数がカウントアップするようにしてもよい。
また、上記実施形態では、タッチパネルを用いた操作の例を挙げたが、入力装置はこれに限らず、例えばマウス等のポインティングデバイスを用いる場合でも上記の処理は適用可能である。
また、上記の処理は、ゲーム処理に限らず、複数の所定のオブジェクトを選択し、当該選択したオブジェクトに対して所定の処理を行うような操作を利用する情報処理全般に適用可能であることは言うまでもない。
また、上記実施形態では、図11で示した複数の処理を1台の情報処理装置(携帯ゲーム装置10)において実行しているが、他の実施形態では、これらの複数の処理を複数の情報処理装置(例えば、携帯ゲーム装置10とサーバ装置)が分担して実行してもよい。また、図11に示した複数の処理は、1つのコンピュータ(プロセッサ13)で実行されてもよいし、複数のコンピュータで分担して実行されてもよい。さらには、これらの複数の処理の一部または全部を専用回路によって実現してもよい。
また、上記実施形態では、携帯型ゲーム装置を例に説明したが、これに限らず、他の情報処理装置と通信可能な携帯情報端末やタブレット端末、パーソナルコンピュータ等にも上記の処理は適用可能である。
10 携帯ゲーム装置
11 入力装置
12 表示装置
13 プロセッサ
14 内部記憶装置
15 メインメモリ
16 無線通信装置

Claims (16)

  1. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置のコンピュータを、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段として機能させ
    前記入力状態検出手段は、前記オブジェクトへの指示入力が継続している状態となった後、前記入力状態が、前記オブジェクトの指示が継続して行われている状態から所定の移動先領域内において非入力の状態に変化したか否かを判定する判定手段を含み、
    前記オブジェクト処理手段は、前記移動先領域内において非入力の状態に変化したと前記入力状態検出手段によって判定されたとき、前記選択されている数のオブジェクトを当該移動先領域へ移動させる、情報処理プログラム。
  2. 前記入力状態検出手段は、前記オブジェクトの指示が継続して行われている時間を前記入力状態として検出し、
    前記選択数変更手段は、前記オブジェクトの指示が継続して行われている時間に応じて選択数を変更する、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記選択数変更手段は、前記入力状態検出手段によって検出される時間が長いほど、前記選択数が多くなるように変更する、請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記入力状態検出手段は、前記オブジェクトの指示が継続して行われている間の指示位置を前記入力状態として検出し、
    前記選択数変更手段は、前記指示位置が所定領域内に含まれている間は、選択数の変更を繰り返し行い、前記指示位置が所定領域内に含まれていないときは、選択数の変更を停止する、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記コンピュータを、前記選択されているオブジェクトの数を示す情報を表示する選択数情報表示手段としてさらに機能させる、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記選択数情報表示手段は、前記選択指示されたオブジェクトの近傍に当該選択されているオブジェクトの数を示す情報を表示する、請求項に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記コンピュータを、前記複数のオブジェクトのうち、所定の関係を有さないオブジェクトを縦および/または横方向に並べて配置するオブジェクト配置手段として更に機能させ、
    前記指示判別手段は、前記オブジェクト配置手段によって縦および/または横方向に並べて配置されたオブジェクトのいずれかを選択する指示入力が行われたか否かを判別し、
    前記選択数変更手段は、前記選択されたオブジェクトと所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更する、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記画面には、前記オブジェクトが複数表示されている、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  9. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置のコンピュータを、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段として機能させ、
    前記画面に表示されるオブジェクトは、所定の関係を有するオブジェクトの集合であることを示すオブジェクトであり、
    前記選択数変更手段は、前記選択されているオブジェクトにかかる前記所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更し、
    前記オブジェクト処理手段は、前記選択されている数の前記所定の関係を有するオブジェクトに対して所定の処理を実行する、情報処理プログラム。
  10. 前記画面には、前記集合であることを示すオブジェクトが複数表示されている、請求項に記載の情報処理プログラム。
  11. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置であって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段とを備え
    前記入力状態検出手段は、前記オブジェクトへの指示入力が継続している状態となった後、前記入力状態が、前記オブジェクトの指示が継続して行われている状態から所定の移動先領域内において非入力の状態に変化したか否かを判定する判定手段を含み、
    前記オブジェクト処理手段は、前記移動先領域内において非入力の状態に変化したと前記入力状態検出手段によって判定されたとき、前記選択されている数のオブジェクトを当該移動先領域へ移動させる、情報処理装置。
  12. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理システムであって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段とを備え
    前記入力状態検出手段は、前記オブジェクトへの指示入力が継続している状態となった後、前記入力状態が、前記オブジェクトの指示が継続して行われている状態から所定の移動先領域内において非入力の状態に変化したか否かを判定する判定手段を含み、
    前記オブジェクト処理手段は、前記移動先領域内において非入力の状態に変化したと前記入力状態検出手段によって判定されたとき、前記選択されている数のオブジェクトを当該移動先領域へ移動させる、情報処理システム。
  13. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置または情報処理システムに用いられる情報処理制御方法であって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別ステップと、
    前記指示判別ステップにおいて前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択ステップと、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出ステップと、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択ステップで選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更ステップと、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理ステップとを備え
    前記入力状態検出ステップは、前記オブジェクトへの指示入力が継続している状態となった後、前記入力状態が、前記オブジェクトの指示が継続して行われている状態から所定の移動先領域内において非入力の状態に変化したか否かを判定する判定ステップを含み、
    前記オブジェクト処理ステップは、前記移動先領域内において非入力の状態に変化したと前記入力状態検出ステップにおいて判定されたとき、前記選択されている数のオブジェクトを当該移動先領域へ移動させる、情報処理制御方法。
  14. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置であって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段とを備え、
    前記画面に表示されるオブジェクトは、所定の関係を有するオブジェクトの集合であることを示すオブジェクトであり、
    前記選択数変更手段は、前記選択されているオブジェクトにかかる前記所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更し、
    前記オブジェクト処理手段は、前記選択されている数の前記所定の関係を有するオブジェクトに対して所定の処理を実行する、情報処理装置。
  15. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理システムであって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別手段と、
    前記指示判別手段によって前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出手段と、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択手段によって選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更手段と、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理手段とを備え、
    前記画面に表示されるオブジェクトは、所定の関係を有するオブジェクトの集合であることを示すオブジェクトであり、
    前記選択数変更手段は、前記選択されているオブジェクトにかかる前記所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更し、
    前記オブジェクト処理手段は、前記選択されている数の前記所定の関係を有するオブジェクトに対して所定の処理を実行する、情報処理システム。
  16. 1以上のオブジェクトが表示される画面と、前記画面上の所定の位置を指示するためのポインティングデバイスを備える情報処理装置または情報処理システムに用いられる情報処理制御方法であって、
    前記ポインティングデバイスによって、オブジェクトへの指示入力が行われたか否かを判別する指示判別ステップと、
    前記指示判別ステップにおいて前記オブジェクトへの指示入力が行われたことが判別されたときに、当該オブジェクトを選択するオブジェクト選択ステップと、
    前記オブジェクトへの指示入力にかかる入力状態を検出する入力状態検出ステップと、
    前記検出された入力状態に応じて、前記オブジェクト選択ステップで選択されているオブジェクトの選択数を変更する選択数変更ステップと、
    前記選択されている数のオブジェクトに対して所定の処理を実行するオブジェクト処理ステップとを備え、
    前記画面に表示されるオブジェクトは、所定の関係を有するオブジェクトの集合であることを示すオブジェクトであり、
    前記選択数変更ステップでは、前記選択されているオブジェクトにかかる前記所定の関係を有するオブジェクトの選択数を変更し、
    前記オブジェクト処理ステップでは、前記選択されている数の前記所定の関係を有するオブジェクトに対して所定の処理を実行する、情報処理方法。
JP2012101464A 2012-04-26 2012-04-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法 Active JP6022807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101464A JP6022807B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法
US13/845,757 US9623329B2 (en) 2012-04-26 2013-03-18 Operations for selecting and changing a number of selected objects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101464A JP6022807B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228939A JP2013228939A (ja) 2013-11-07
JP6022807B2 true JP6022807B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49478497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101464A Active JP6022807B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9623329B2 (ja)
JP (1) JP6022807B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346169B2 (ja) * 2013-03-25 2018-06-20 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
US9715282B2 (en) * 2013-03-29 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing, starting, and restarting applications
US10360733B2 (en) * 2017-06-20 2019-07-23 Bank Of America Corporation System controlled augmented resource facility
US10574662B2 (en) 2017-06-20 2020-02-25 Bank Of America Corporation System for authentication of a user based on multi-factor passively acquired data
USD920342S1 (en) * 2018-08-03 2021-05-25 Kilpatrick Townsend & Stockton Llp Display screen or portion thereof having an icon
USD962953S1 (en) 2018-08-03 2022-09-06 Kilpatrick Townsend & Stockton Llp Display screen or portion thereof having an icon
USD928800S1 (en) * 2018-08-03 2021-08-24 Kilpatrick Townsend & Stockton Llp Display screen or portion thereof having an icon
CN110201403B (zh) * 2019-06-05 2023-01-10 腾讯科技(深圳)有限公司 控制虚拟对象对虚拟物品进行丢弃的方法、装置及介质
CN111249726B (zh) * 2020-01-15 2021-08-24 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟环境中虚拟道具的操作方法、装置、设备及可读介质
CN117618902A (zh) * 2022-08-18 2024-03-01 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟消耗品的索要丢弃方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022738A1 (en) * 1992-04-30 1993-11-11 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for organizing information in a computer system
US5754179A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 International Business Machines Corporation Selection facilitation on a graphical interface
JP2000075977A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sharp Corp 視覚化データの表示機能を備えた情報処理装置、視覚化データの表示方法およびその表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2001265481A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体
US6907580B2 (en) * 2000-12-14 2005-06-14 Microsoft Corporation Selection paradigm for displayed user interface
US7657846B2 (en) * 2004-04-23 2010-02-02 Microsoft Corporation System and method for displaying stack icons
JP4387242B2 (ja) * 2004-05-10 2009-12-16 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US8464176B2 (en) * 2005-01-19 2013-06-11 Microsoft Corporation Dynamic stacking and expansion of visual items
JP4322225B2 (ja) * 2005-04-26 2009-08-26 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
US20090278806A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Matias Gonzalo Duarte Extended touch-sensitive control area for electronic device
WO2007121557A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Anand Agarawala System for organizing and visualizing display objects
JP4888165B2 (ja) * 2007-03-12 2012-02-29 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US9513765B2 (en) * 2007-12-07 2016-12-06 Sony Corporation Three-dimensional sliding object arrangement method and system
JP2010020608A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Olympus Imaging Corp 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム
JP5100556B2 (ja) * 2008-07-30 2012-12-19 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
US8683390B2 (en) * 2008-10-01 2014-03-25 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP5374170B2 (ja) * 2009-01-22 2013-12-25 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US8549404B2 (en) * 2009-04-30 2013-10-01 Apple Inc. Auditioning tools for a media editing application
EP2434380A1 (en) * 2009-05-19 2012-03-28 Panasonic Corporation Content display device and content display method
JP2011123779A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Rakuten Inc 入力行為数を応用したコンテンツ価値評価システム
US8692780B2 (en) * 2010-01-06 2014-04-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating information items in folders
JP5636678B2 (ja) * 2010-01-19 2014-12-10 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
KR20110107939A (ko) * 2010-03-26 2011-10-05 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 아이콘 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013228939A (ja) 2013-11-07
US9623329B2 (en) 2017-04-18
US20130290884A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022807B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法
KR102188097B1 (ko) 페이지 운용 방법 및 그 전자 장치
US10627990B2 (en) Map information display device, map information display method, and map information display program
EP2763023B1 (en) Method and apparatus for multitasking
EP2592542B1 (en) User interface providing method and apparatus for mobile terminal
US10318146B2 (en) Control area for a touch screen
JP6132644B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
EP2325740A2 (en) User interface apparatus and method
JP5630160B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5925024B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US20110169760A1 (en) Device for control of electronic apparatus by manipulation of graphical objects on a multicontact touch screen
US11435870B2 (en) Input/output controller and input/output control program
KR20100130671A (ko) 터치 인터페이스에서 선택 영역의 제공 장치 및 그 방법
JP2013526171A (ja) 補助キーのストリップをもつ仮想キーボード
US9891812B2 (en) Gesture-based selection and manipulation method
JP2013137614A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
CN104243749B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
WO2012160829A1 (ja) タッチスクリーン装置、タッチ操作入力方法及びプログラム
JP5461035B2 (ja) 入力装置
KR20160033547A (ko) 컨텐트를 스타일링하는 장치 및 방법
JP2015035092A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
KR20150094967A (ko) 적어도 하나의 어플리케이션을 실행하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20160004590A (ko) 전자 장치의 화면 표시 방법 및 전자 장치
JP5461030B2 (ja) 入力装置
KR102301652B1 (ko) 페이지 운용 방법 및 그 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250