JP6022737B1 - メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー - Google Patents

メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー Download PDF

Info

Publication number
JP6022737B1
JP6022737B1 JP2016522810A JP2016522810A JP6022737B1 JP 6022737 B1 JP6022737 B1 JP 6022737B1 JP 2016522810 A JP2016522810 A JP 2016522810A JP 2016522810 A JP2016522810 A JP 2016522810A JP 6022737 B1 JP6022737 B1 JP 6022737B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
receivers
transmitters
memory interface
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016522810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536681A (ja
Inventor
バスデバン、ナラシムハン
パン、リ
フェルッチュ、マイケル・トーマス
チェン、ナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6022737B1 publication Critical patent/JP6022737B1/ja
Publication of JP2016536681A publication Critical patent/JP2016536681A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャーがここに説明される。1つの例では、メモリインタフェースは、複数の送信機を備え、ここにおいて、複数の送信機の各々は、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスにデータを送信するように構成される。このメモリインタフェースはまた、複数の受信機を備え、ここにおいて、複数の受信機の各々は、複数の送信機のうちの其々1つに結合され、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスからデータを受信するように構成される。複数の受信機は、複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される。

Description

[0001] 本開示の態様は、一般にメモリに関し、より具体的には、メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャーに関する。
[0002] チップは、チップ上の回路(例えば、メモリコントローラ)と、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等の外部メモリデバイスとインタフェースするためのメモリインタフェースを含み得る。メモリデバイスからデータを読み出すために、メモリインタフェースは、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスから複数のデータ信号を並行に受信する。メモリインタフェースはまた、メモリデバイスからデータストローブ信号を受信し得、その受信されたデータストローブ信号を使用して、受信されたデータ信号からのデータビットの取込のタイミングを決める。高速DRAM(例えば、ダブルデータレート(DDR)シンクロナスDRAM(SDRAM))とインタフェースすることは、その高速性が、結果として、DRAMから適切にデータを読み出すためにメモリインタフェースによって満たされる必要がある厳しいタイミング制約となるので、非常に挑戦しがいがある。
[0003] 以下は、1つ以上の実施形態の基本的な理解を提供するために、そのような実施形態の簡略化された概要を提示する。この概要は、企図される全ての実施形態の広範な概観ではなく、そして全ての実施形態の主要又は重要な要素を特定するようにも、任意又は全ての実施形態の範囲を詳細に叙述するようにも、意図されない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形式で1つ以上の実施形態のうちの幾つかの概念を提示することである。
[0004] 1つの態様に従って、メモリインタフェースがここに説明される。このメモリインタフェースは、複数の送信機を備え、ここにおいて、複数の送信機の各々は、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスにデータを送信するように構成される。このメモリインタフェースはまた、複数の受信機を備え、ここにおいて、複数の受信機の各々は、複数の送信機のうちの其々1つに結合され、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスからデータを受信するように構成される。複数の受信機は、複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される。
[0005] 第2の態様はデータを転送するための方法に関する。この方法は、複数の送信機を使用して、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスにデータを送信することと、複数の受信機を使用して、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスからデータを受信することとを備える。複数のI/Oチャネルの各々は、複数の送信機のうちの其々1つ及び複数の受信機のうちの其々1つに結合され、複数の受信機は、複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される。
[0006] 第3の態様はデータを転送するための装置に関する。この装置は、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスにデータを送信するための手段と、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスからデータを受信するための手段とを備える。受信するための手段は、送信するための手段から離れて配置される。
[0007] 前述した目的及び関連する目的を達成するために、1つ以上の実施形態は、以下で十分に説明され、且つ特許請求の範囲において具体的に指摘される特徴を備える。以下の説明及び添付図面は、1つ以上の実施形態のある特定の例示的な態様を詳細に記載する。然しながら、これらの態様は、様々な実施形態の原理が用いられ得る様々な方法のうちのほんの幾つかを示すものであり、説明される実施形態は、全てのそのような態様及びそれらの同等物を含むように意図されている。
[0008] 図1は、外部メモリデバイスとインタフェースをとるためのメモリインタフェースの例を示す。 [0009] 図2は、データ信号とデータストローブとの間のタイミングの例を例示するタイミング図である。 [0010] 図3は、本開示の実施形態に従って、外部メモリデバイスとインタフェースをとるためのメモリインタフェースを示す。 [0011] 図4は、本開示の実施形態に従って、I/O接点と受信機との間の低インピーダンスパスを提供するための再分配層(redistribution layer)を示す。 [0012] 図5は、本開示の実施形態に従って、外部メモリデバイスと通信している図3のメモリインタフェースを示す。 [0013] 図6は、本開示の実施形態に従ってデータを転送するための方法のフローダイアグラムである。
[0014] 添付図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、ここに説明される概念が実現され得る唯一の構成を表すようには意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の徹底した理解を提供することを目的として特定の詳細を含む。然しながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは、当業者に明らかであるだろう。幾つかの例では、そのような概念をあいまいにすることを避けるために、周知のアーキテクチャー及びコンポーネントが、ブロック図の形態で示される。
[0015] 図1は、チップと外部DRAM(図1には図示せず)とをインタフェースするためのメモリインタフェース105の例を示す。メモリインタフェース105は、複数のトランシーバ110(1)−110(n)、複数のデータ遅延パス120(1)−120(n)、複数のデータ取込デバイス130(1)−130(n)(例えば、フリップフロップ)、データストローブ受信機117、データストローブ送信機119、遅延デバイス135、及びクロックツリー140を含む。
[0016] メモリインタフェース105は、複数の双方向I/Oチャネル107(1)−107(n)上で、DRAMにデータを送信する及びそれからデータを受信するように構成される。各双方向I/Oチャネル107(1)−107(n)は、基板上の伝導性トレース、配線(wire)、伝送線、又はそれらの任意の組み合わせを備え得る。各トランシーバ110(1)−110(n)は、I/Oチャネル107(1)−107(n)のうちの1つに結合される。これは、メモリインタフェース105が、一度に同時に複数のデータビット(例えば、データバイト)を送信すること、又は同時に複数のデータビット(例えば、データバイト)を受信することを可能にし、ここでデータビットの各々は、I/Oチャネル107(1)−107(n)のうちの1つ上でトランスポートされる。
[0017] 各トランシーバ110(1)−110(n)は、其々のI/Oチャネル107(1)−107(n)に結合された受信機115(1)−115(n)及び送信機112(1)−112(n)を備える。各送信機112(1)−112(n)は、DRAMに送信されることになるデータ信号(データビットのシーケンス)を受信するように、及びデータ信号を用いて其々のI/Oチャネル107(1)−107(n)を駆動する(drive)ように構成される。例えば、送信機112(1)−112(n)は、書き込みデータをDRAMに送るための書き込み動作の間に使用され得る。
[0018] 各受信機115(1)−115(n)は、其々のI/Oチャネル107(1)−107(n)を介してDRAMからデータ信号を受信するように構成される。例えば、受信機115(1)−115(n)は、DRAMからデータ読み出しを受信するための読み出し動作の間に使用され得る。受信機115(1)−115(n)がDRAMからデータ信号を受信する時、受信機115(1)−115(n)は、受信されたデータ信号の電圧を基準電圧Vrefと比較し、その比較に基づいて、データ取込デバイス130(1)−130(n)(例えば、フリップフロップ)のうちの其々1つに、信号を出力する。例えば、Vrefは、データ信号の電圧振幅(voltage swing)のおおよそ中心にあり得、受信機115(1)−115(n)は、データ信号の電圧がVrefを上回る時、論理1を出力し得、データ信号の電圧がVrefを下回る時、論理0を出力し得る。
[0019] データ書き込みの間、ストローブ送信機119は、I/Oチャネル118(1)及び118(2)を介して差動ストローブ信号(DQS及びDQS_B)をDRAMに送信するように構成される。送信されるストローブ信号のエッジは、送信されるデータ信号の遷移と遷移との間の中心にある。ストローブ信号は、DRAMにおけるデータ取込のタイミングを決めるために使用される。
[0020] データ読み出しの間、ストローブ受信機117は、I/Oチャネル118(1)及び118(2)を介してDRAMから差動データストローブ信号(DQS及びDQS_B)を受信するように、及びシングルエンドのデータストローブ信号を遅延デバイス135に出力するように構成される。データストローブ信号は、以下に更に説明されるように、データ取込デバイス130(1)−130(n)においてデータを取込むために使用される周期信号である。遅延デバイス135は、1周期の4分の1(a quarter of a period)(T/4)だけデータストローブ信号を遅延させるように構成される。これは、DRAMが、データ信号の遷移におおよそ合わさったストローブ信号のエッジで差動データストローブ信号を出力するために成される。データストローブ信号を1周期の4分の1だけ遅延させることによって、データストローブ信号のエッジが受信されるデータ信号のデータアイ(有効データウィンドウ)の中心におおよそ合う。
[0021] 図2は、データ信号(DQと表される)とデータストローブ信号(DQSと表される)との間のタイミング関係の簡略化された例を示す。この例では、受信されるデータストローブ信号DQSの立上り及び立下りエッジ220及び222が、データ信号DQの遷移210におおよそ揃う。1周期の4分の1の遅延(T/4)だけ遅延された後、データストローブ信号DQSの立上り及び立下りエッジ220及び222は、図2に示されるように、データ信号DQの遷移と遷移との間のおおよそ中心になる。其々のデータ取込デバイス130(1)−130(n)(例えば、フリップフロップ)は、今度は、遅延されたデータストローブ信号DQSの立上り及び立下りエッジ220及び222の両方においてデータ信号DQからデータを取込し得る。立上り及び立下りエッジ220及び222をデータ信号DQの遷移と遷移との間の中心にするは、データ取込デバイス130(1)−130(n)のセットアップタイム及びホールドタイム要件が満たされることを保証する手助けをする。
[0022] 図2の簡略化された例は、データストローブ信号とデータ信号との間にスキュー(skew)がないことを想定する。実際には、I/Oチャネル107(1)−107(n)、118(1)及び118(2)、データ遅延パス120(1)−120(n)、及びクロックツリー140は、以下に更に説明されるように、データストローブ信号とデータ信号との間のタイミング関係を図2に示される理想的なケースから逸脱させるスキューを導入する。
[0023] クロックツリー140は、遅延デバイス135からのデータストローブ信号を、データ取込デバイス130(1)−130(n)の各々に分配する。データ取込デバイス130(1)−130(n)の各々は、其々のデータ遅延パス120(1)−120(n)を介して、其々の受信機115(1)−115(n)から其々のデータ信号を受信し、クロックツリー140から受信されたデータストローブ信号の立上り及び立下りエッジ上のデータ信号からデータを取込む。各データ取込デバイス130(1)−130(n)は、(例えば、メモリコントローラによる)更なる処理のために其々の取込まれたデータをバッファセル150に出力する。
[0024] 高データレート(例えば、1GHz)の場合、データ信号のデータアイ(有効データウィンドウ)は、極めて小さくなり、それは、より厳しいタイミング制約をデータ信号及びデータストローブ信号に課す。結果的に、データ(例えば、読み出しデータ)を容易に取込むためにデータ取込デバイス130(1)−130(n)において許容されることができるスキューの総量が低減される。
[0025] 図1に示されるメモリインタフェース105において、受信機115(1)−115(n)は、比較的幅広い距離(例えば、1mmから2mm)に広がる(spread out over)。これは、各受信機115(1)−115(n)が其々の送信機112(1)−112(n)の隣に位置付けられ、それが典型的に受信機115(1)−115(n)よりも格段に大きいことが原因である。結果的に、受信機115(1)−115(n)は、送信機112(1)−112(n)によって互いに分離される(separated from one another)。加えて、各受信機−送信機ペアは、チップ上の其々のI/O接点(図示せず)の隣に位置付けられ得、そこでは異なるI/Oチャネルに関するI/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)は、幅広い距離(例えば、1mmから2mm)に広がる(spread out)。
[0026] 受信機115(1)−115(n)は幅広い距離に広がるので、クロックツリー140は、広いエリアに亘ってデータストローブ信号をデータ取込デバイス130(1)−130(n)に経路づけ(route)する。結果的に、クロックツリー140におけるクロックパスの長さは、比較的長い。これは、データ信号とデータストローブ信号との間の適切なタイミング関係を維持するために、クロックツリー140における遅延をデータ遅延パス120(1)−120(n)における遅延と一致させることを極めて難しくする。実際には、クロックツリー140とデータ遅延パス120(1)−120(n)との間の遅延の不整合(例えば、トレース不整合に起因する)は、クロックツリー140及び/又はデータ遅延パス120(1)−120(n)に1つ以上のバッファ(図示せず)を設ける(place)ことによって、低減され得る。然しながら、このアプローチは、相当な量の設計作業を伴う。例えば、バッファの遅延は、処理過程、電圧、及び温度変化の影響を受けやすく、これによりバッファを使用して遅延を一致させることを達成することは難しい。加えて、バッファの使用は、ノイズを導入し、電力消費を増加させる。別の欠点は、受信機115(1)−115(n)と送信機112(1)−112(n)との間の近接近が、送信機112(1)−112(n)からのノイズが受信機115(1)−115(n)へ結合させる。
[0027] 本開示の実施形態は、新規の受信機アーキテクチャーを提供し、そこでは、外部DRAMからデータを受信するために使用される受信機は、外部DRAMにデータを送信するために使用される送信機から離れて配置される受信機サブシステムに、グループ化される。受信機がグループ化されることで、受信機のスパン(span)は、図1の受信機アーキテクチャーと比較して、著しく低減されることができる。加えて、データ取込デバイス(例えば、フリップフロップ)は、グループ化され、受信機の近接に位置付けられる。結果的に、受信機からデータ取込デバイス130(1)−130(n)へのデータパスのサイズ、及び、クロックツリーのサイズは、図1の受信機アーキテクチャーと比較して、著しく低減される。これは、クロックツリー及びデータパスにおける遅延を一致させることを格段に容易にし、それにより、高速読み出し動作のための厳しいタイミング制約を満たす。
[0028] 図3は、本開示の実施形態に従って、メモリインタフェース305のブロック図を示す。この実施形態において、受信機115(1)−115(n)及び117は、受信機サブシステム310にグループ化され、それは、送信機112(1)−112(n)及び119から離れて配置される。結果的に、受信機115(1)−115(n)及び117は、図3に示されるように、送信機を介在することなく互いに接近して離間されることができる。例えば、受信機115(1)−115(n)及び117は、送信機112(1)−112(n)及び119にわたる距離D1よりも格段に短い距離D2にわたり得る。例えば、送信機112(1)−112(n)及び119は、1mmから2mmである距離D1にわたり得、一方、受信機115(1)−115(n)及び117は、200μm以下である格段に短い距離D2にわたり得る。図3は、説明を容易にするため、基準通りに描画されていないことは言うまでもない。
[0029] 加えて、データ取込デバイス130(1)−130(n)は、グループ化され、受信機サブシステム310における受信機115(1)−115(n)及び117の近接に位置付けられる。結果的に、受信機115(1)−115(n)から其々のデータ取込デバイス130(1)−130(n)へのデータパスの長さは、図1に示された受信機アーキテクチャーと比較して、格段に短い。また、クロックツリー340のサイズは、図1の受信機アーキテクチャーと比較して、格段に小さい。これは、クロックツリー及びデータパスにおける遅延を一致させることを格段に容易にし、それにより、高速読み出し動作のための厳しいタイミング制約を満たす。例えば、遅延を一致させることは、より小さいバッファ及びシンプルなクロックバッファを使用して達成され得、それは電力消費を低減する。図3には図示せずが、クロックツリー340が遅延されたストローブ信号をデータ取込デバイスに分配するための複数の分岐レベル(multiple levels of branches)を有し得ることは理解されるべきである。
[0030] 更に、データ取込デバイス130(1)−130(n)がグループ化されることにより、データ取込デバイス130(1)−130(n)の出力は、互いに接近して離間される。これは、データ取込デバイス130(1)−130(n)とバッファセル150との間の経路づけが、データ取込デバイスの出力が展開される図1の受信機アーキテクチャーと比較して著しく低減されることを、可能にする。
[0031] 受信機115(1)−115(n)及び117を送信機112(1)−112(n)及び119とは離れて配置することは、送信機112(1)−112(n)及び119と受信機115(1)−115(n)及び117との間のより良い分離を提供し、それにより(ノイズ源であり得る)送信機112(1)−112(n)及び119と受信機115(1)−115(n)及び117との間のノイズ結合を低減する。例えば、受信機115(1)−115(n)及び117は、チップのパッドリング(pad ring)から離れて配置され得る。
[0032] メモリインタフェース305は、各受信機115(1)−115(n)を其々のI/Oチャネル107(1)−107(n)に結合する複数の低インピーダンスパス320(1)−320(n)、及び、データストローブ受信機117をI/Oチャネル118(1)及び118(2)に結合する低インピーダンスパス322(1)及び322(2)を含み得る。図3において、低インピーダンスパス322(1)及び322(2)とストローブ受信機117との間の接続は、説明を容易にするために明示的に図示せず。
[0033] 低インピーダンスパス320(1)−320(n)、322(1)及び322(2)は、チップの周辺に配置し得るI/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)からチップの周辺から離れて配置し得る受信機115(1)−115(n)及び117までデータ信号を経路づけする。1つの実施形態では、低インピーダンスパス320(1)−320(n)、322(1)及び322(2)のほとんどは、図3に示されるように、送信機と送信機の間に経路づけされ得る。
[0034] 1つの実施形態では、各低インピーダンスパス320(1)−320(n)、322(1)及び322(2)は、再分配層(RDL:redistribution layer)を使用して実現され得る。RDLは典型的に、チップの周辺から離れて配置されるI/O接点(例えば、はんだバンプ接点(solder bump contacts))とチップの周辺に配置されるI/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)との間の信号経路づけを提供するためにチップ上で使用され得る。この実施形態において、RDLは、I/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)と受信機115(1)−115(n)及び117との間の信号経路づけを提供するために使用される。
[0035] 図4は、低インピーダンスパス320(1)−320(n)、322(1)及び322(2)のうちの何れか1つを実現するために使用され得るRDL420の例を示す。RDL420は、相対的に広い幅(例えば、約数ミクロンから数十ミクロン)を有し得、それは銅、アルミニウム、チタン、他の導電体、又はそれらの任意の組み合わせを備え得る。RDL420は、チップ(ダイ)上の第1の保護層(passivation layer)430上に溶着し得、第2の保護層440がRDL420上に溶着し得る。各保護層430は、窒化物、酸化物、ポリイミド、他の誘導体、又はそれらの任意の組み合わせを備え得る。
[0036] RDL420は、第1の保護層430の開口部を介して第1のビア415に電気的に接続された第1の部分410を備える。RDL420の第1の部分410は、第1のビア415に直接的に接続され得るか、又は1つ以上の介在金属層(intervening metal layers)によって第1のビア415に接続され得る。第1のビア415は、RDL410の第1の部分をチップの第1の金属相互接続(metal interconnect)412に接続する。第1の金属相互接続412は、送信機112(1)−112(n)及び119(図4には図示せず)のうちの1つに接続され得る。第1の金属相互接続412は、チップの異なる複数の層に対応する1つ以上の他の介在金属相互接続(intervening metal interconnect)(図示せず)を通して送信機に接続され得る。
[0037] RDL420はまた、第1の保護層430における別の開口部を通して第2のビア425に電気的に接続された第2の部分422を備える。RDL420の422の第2の部分は、第2のビア425に直接的に接続され得るか、又は1つ以上の介在金属層によって第2のビア425に接続され得る。第2のビア425は、RDL420の第2の部分422をチップの第2の金属相互接続427に接続する。第2の金属相互接続427は、受信機115(1)−155(n)及び117(図4には図示せず)のうちの1つに接続され得る。第2の金属相互接続427は、チップの異なる層に対応する1つ以上の他の介在金属相互接続(図示せず)を通して受信機に接続され得る。第1の及び第2の金属相互接続412及び427は、チップの同じ金属層又は異なる金属層から形成され得る。
[0038] 図4に示される例において、第2の保護層440は、RDL420の第1の部分410を露出する開口部を有する。これは、配線450又は他のタイプの導体(例えば、バンプ)が、RDL420を外部DRAMに接続するために、RDL420の第1の部分410に接合されることを可能にする。配線450又は他のタイプの導体は、RDL420の第1の部分410に直接的に接合され得るか、又は1つ以上の介在金属層を通してRDL420の第1の部分410に接合され得る。RDL420の第1の部分410は、チップの周辺に配置され得る。
[0039] このように、RDL420の第1の部分は、送信機112(1)−112(n)及び119のうちの1つに結合され、及び、RDL420の第2の部分422は、受信機115(1)−115(n)及び117のうちの1つに結合される。送信機及び受信機は、送信機及び受信機をDRAMに結合させるためのI/O接点を形成しているRDLの第1の部分410と同じI/Oチャネルに対応する。RDL420の第1の部分410と第2の部分422の間のRDL420の部分455は、I/O接点と受信機との間の低インピーダンスパスを形成する。
[0040] 図4は、RDL420の側面図を示す。上方視点からは、低インピーダンスパスを形成しているRDL420の部分455は、I/O接点と受信機との間の異なるパスを定義するために異なる形にパターン化されるは理解されるべきである。RDL420は、チップの金属相互接続層の上に溶着され得るので、それによりチップの金属相互接続層の上に経路づけされ得ることで、RDL420の経路づけにおいてより優れた柔軟性を提供する。RDL420は、I/O接点と受信機との間で信号を経路づけするために、400μm以上の長さを有し得る。
[0041] 第2の保護化440の開口部は、図4に示される配置に限定されることはなく、RDL420の異なる部分を露出するために、RDL420に沿って異なる配置に移動され得ることは理解されるべきである。従って、RDL420の露出された部分、よって及びI/O接点を形成しているRDL420の部分は、図4に示される例とは異なり得る。
[0042] 図5は、本開示の実施形態に従って、外部DRAM505に結合されたメモリインタフェース305の例を示す。メモリインタフェース305及びDRAM505は、複数の双方向I/Oチャネル507(1)−507(n)、514(1)及び514(2)を介して通信し得る。各I/Oチャネルは、基板上の伝導性トレース、配線、伝送線、又はそれらの任意の組み合わせを備え得る。各送信機112(1)−112(n)及び受信機115(1)−115(n)のペアは、其々のI/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)520(1)−520(n)を介して其々のI/Oチャネルに結合され、それはチップの周辺に配置され得る。ストローブ送信機119及びストローブ受信機117は、其々のI/O接点522(1)及び522(2)を介してI/Oチャネル514(1)及び514(2)に結合され得る。
[0043] DRAM505は、各I/Oチャネル507(1)−507(n)に関して送信機512(1)−512(n)及び受信機515(1)−515(n)を備える。各送信機512(1)−512(n)及び受信機515(1)−515(n)のペアは、其々のI/O接点(例えば、接続ピン又はパッド)525(1)−525(n)を介して其々のI/Oチャネル507(1)−507(n)に結合され、それはDRAMチップの周辺に配置され得る。各I/Oチャネル507(1)−507(n)に関する送信機512(1)−512(n)及び受信機515(1)−515(n)のペアは、DRAM505が、其々のI/Oチャネル上でメモリインタフェース305にデータを送信する及びそれからデータを受信することを可能にする。
[0044] DRAM505はまた、差動データストローブ信号(DQS及びDQS_B)をメモリインタフェース305に送信するためのデータストローブ送信機519、及び差動データ信号(DQS及びDQS_B)をメモリインタフェース305から受信するためのデータストローブ受信機517を備える。ストローブ送信機519及びストローブ受信機517は、I/O接点527(1)及び527(2)を介してI/Oチャネル514(1)及び514(2)に結合される。DRAM505の送信機512(1)−512(n)が、I/Oチャネル507(1)−507(n)介してデータ信号(例えば、読み出しデータ)をメモリインタフェース305に送信する時、ストローブ送信機519は、データ信号の遷移と合わされたストローブ信号のエッジで差動データストローブ信号(DQS及びDQS_B)を送信する。受信機515(1)−515(n)が、メモリインタフェース305からデータ信号(例えば、書き込みデータ)を受信する時、ストローブ受信機517は、メモリインタフェース305から差動データストローブ信号(DQS及びDSQ_B)を受信する。
[0045] このように、I/Oチャネル507(1)−507(n)、514(1)及び514(2)は、メモリインタフェース305とDRAM505との間の双方向通信のために使用され得る。書き込み動作の間、メモリインタフェース305の送信機112(1)−112(n)は、データ信号(例えば、書き込みデータ)を用いてI/Oチャネル507(1)−507(n)を駆動する。DRAM505の受信機515(1)−515(n)は、I/Oチャネル507(1)−507(n)からデータ信号を受信し、DRAM505におけるデータ取込デバイス(図示せず)に受信されたデータ信号を出力する。ストローブ送信機119は、データ信号の遷移と遷移との間の中心にあるデータストローブ信号のエッジで差動ストローブ信号を送信する。DRAM505のストローブ受信機517は、I/Oチャネル514(1)及び514(2)からストローブ信号を受信し、メモリインタフェース305から受信されたデータ信号からデータを取込むために、受信されたストローブ信号をDRAM505のデータ取込デバイス(例えば、フリップフロップ)に入力する。
[0046] 読み出し動作の間、DRAM505の送信機515(1)−515(n)は、データ信号(例えば、読み出しデータ)を用いてI/Oチャネル507(1)−507(n)を駆動する。メモリインタフェース305の受信機115(1)−115(n)は、低インピーダンスパス320(1)及び320(n)を介してI/Oチャネル507(1)−507(n)からデータ信号を受信し、受信されたデータ信号をデータ取込デバイス130(1)−130(n)(例えば、フリップフロップ)に出力する。DRAM505のストローブ送信機519は、データ信号の遷移に合されたストローブ信号のエッジで差動データストローブ信号(DQS及びDQS_B)を送信する。メモリインタフェース305のストローブ受信機117は、低インピーダンスパス322(1)及び322(2)を介してI/Oチャネル514(1)及び514(2)からストローブ信号を受信する。遅延要素135は、受信されるストローブ信号を1周期の4分の1(T/4)だけ遅延し、遅延されたストローブ信号をデータ取込デバイス130(1)−130(n)へ出力し、それらは遅延されたストローブ信号の立上り及び立下りエッジで受信されたデータ信号を取込む。
[0047] 従って、読み出し動作の間、メモリインタフェース305の低インピーダンスパス320(1)−320(n)は、外部DRAM505の送信機512(1)−512(n)によって駆動される。一方、図1のデータ遅延パス120(1)−120(n)は、メモリインタフェース305の受信機115(1)−115(n)によって駆動される。DRAM505の送信機512(1)−512(n)は、受信機115(1)−115(n)よりも格段に低い出力インピーダンス及び格段に高い駆動強度(driving strength)を有し得る。例えば、送信機512(1)−512(n)の各々は、100Ωよりも低い(例えば、30から50Ω)の出力インピーダンスを有し得、一方、受信機115(1)−115(n)の各々は、数千オームの高い出力インピーダンスを有し得る。
[0048] 結果的に、低インピーダンスパス320(1)−320(n)における信号伝播は、データ遅延パス120(1)−120(n)における信号伝播よりも速い。より速い信号伝播は、図1の遅延パス120(1)−120(n)と比較して、低インピーダンスパス320(1)−320(n)間の所与の量のトレース不整合のために格段に小さいスキューとなる。従って、低インピーダンスパス320(1)−320(n)の長さの如何なる不整合も、データ遅延パス120(1)−120(n)と比較して、受信されるデータ信号間で格段に少ないスキューを招く。
[0049] また、メモリインタフェース305の低インピーダンスパス322(1)−322(2)は、外部DRAM505のストローブ送信機519によって駆動される。一方、図1のクロックツリー140は、メモリインタフェース305のストローブ受信機117によって駆動される。DRAM505の送信機519は、メモリインタフェース305の受信機117よりも、格段に低い出力インピーダンス及び格段に高い駆動強度を有し得る。例えば、ストローブ送信機519は、100よりも少ないΩ(例えば、30から50Ω)の出力インピーダンスを有し得、一方、ストローブ受信機117は、数千オームの高い出力インピーダンスを有し得る。
[0050] 結果的に、低インピーダンスパス322(1)及び322(2)における信号伝播は、クロックツリー140における信号伝播よりも速い。より速い信号伝播は、低インピーダンスパス320(1)−320(n)、322(1)及び322(2)の間の所与の量のトレース不整合のために格段に小さいスキューを招く。従って、低インピーダンスパス32(1)−320(n)、322(1)及び322(2)の長さの如何なる不整合も、受信されるデータ信号とデータストローブ信号との間に格段に少ないスキューをもたらす。
[0051] 各低インピーダンスパス320(1)−320(n)の抵抗は小さいので、各低インピーダンスパス320(1)−320(n)を通した遅延は小さい。各送信機512(1)−512(n)については、送信機512(1)−512(n)から其々の受信機115(1)−115(n)へのパス全体を通した遅延は、抵抗―容量(RC)の積に比例する。パス毎に、Rは、其々の送信機512(1)−512(n)のインピーダンス、其々のチャネル507(1)−507(n)(例えば、プリント回路基板(PCB)トレース)の抵抗、及び其々の抵インピーダンス線320(1)−320(n)の抵抗を含み、Cは、其々のチャネル507(1)−507(n)(例えば、PCBトレース)の容量、其々の低インピーダンスパス320(1)−320(n)の容量、及び其々の受信機115(1)−115(n)の容量を含む。実際のシステムでは、パス毎のRは、其々の送信機512(1)−512(n)のインピーダンスによって占められ、パス毎のCは、其々のチャネル507(1)−507(n)(例えば、PCBトレース)の容量によって占められる。従って、低インピーダンスパス320(1)−320(n)の抵抗及び容量の不整合は、システムタイミングには著しく影響せず、結果的に、本開示の実施形態による受信機アーキテクチャーは、図1の受信機アーキテクチャーと比較して、回線長整合(line length matching)に関して著しく低減された要件を有する。
[0052] 本開示の実施形態は、上述の例に示された数字の範囲に限定されないことは言うまでもない。例えば、送信機112(1)−112(n)及び119のスパンは、1mmから2mmの範囲に限定されるわけではなく、受信機115(1)−115(n)及び117のスパンも、200μm以下のスパンに限定されない。これらの範囲は、製造技術の進歩に伴って縮小され得、送信機112(1)−112(n)及び119のスパンと受信機115(1)−115(n)及び117のスパンは、同じ率(rate)又は異なる率で縮小され得ることは言うまでもない。例えば、トランジスタの面積(dimensions)がI/O接点(例えば、接続ピン及びパッド)の面積よりもより速い率(faster rate)で縮小される場合、受信機115(1)−115(n)及び117のスパンは、送信機112(1)−112(n)及び119のスパンと比較して、より一層低減され得る。一般に、本開示の1つの実施形態おいて、送信機112(1)−112(n)及び119のスパンは、受信機115(1)−115(n)及び117のスパンよりも少なくとも5倍長い。
[0053] 図6は、本開示の実施形態に従って、データを転送するための方法600のフローダイアグラムである。方法600は、メモリインタフェース305とDRAM505との間でデータを転送するためにメモリインタフェース305によって実行され得る。
[0054] ステップ610において、データは、複数の送信機を使用して、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスに送信される。例えば、データ(例えば、書き込みデータ)は、複数の送信機(例えば、送信機112(1)−112(n))からメモリデバイス(例えば、DRAM505)に、複数のI/Oチャネル(例えば、I/Oチャネル507(1)−507(n))を介して送信され得る。
[0055] ステップ620において、データは、複数の受信機を使用して複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスから受信され、ここで、複数のI/Oチャネルの各々は、複数の送信機のうちの其々1つ及び複数の受信機のうちの其々1つに結合され、複数の受信機は、複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される。例えば、データ(例えば、読み出しデータ)は、複数の受信機(例えば、受信機115(1)−115(n))によって、メモリデバイス(例えば、DRAM505)から受信され得る。受信機(例えば、受信機115(1)−115(n))の入力は、データを搬送するデータ信号を用いて、メモリデバイス(例えば、DRAM505)の送信機(例えば、送信機512(1)−512(n))によって駆動され得る。
[0056] 本開示の先の説明は、当業者が本開示を製造する又は使用することを可能にするために提供される。本開示への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかであろうし、ここに定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションにも適用され得る。例えば、本開示の実施形態は、DRAMの例を使用して上述されたが、本開示の実施形態は、この例に限定されることはなく、他のタイプのメモリデバイスを用いて使用され得ることは理解されるべきである。従って、本開示は、ここに説明された例に限定されるようには意図されておらず、ここに開示された原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] メモリインタフェースであって、
複数の送信機と、ここにおいて、前記複数の送信機の各々は、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスにデータを送信するように構成される、
複数の受信機と、ここにおいて、前記複数の受信機の各々は、前記複数の送信機のうちの其々1つに結合され、前記複数のI/Oチャネルのうちの前記其々1つを介して前記メモリデバイスからデータを受信するように構成される、
ここにおいて、前記複数の受信機は、前記複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される、
を備える、メモリインタフェース。
[C2] 前記複数の送信機は第1の距離にわたり、前記複数の受信機は第2の距離にわたり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも少なくとも5倍長い、C1に記載のメモリインタフェース。
[C3] 前記複数の受信機は、少なくとも8つの受信機を備え、前記複数の受信機は、200μm以下の距離にわたる、C1に記載のメモリインタフェース。
[C4] 前記複数の送信機は、少なくとも8つの送信機を備え、前記複数の送信機は、少なくとも1mmの距離にわたる、C3に記載のメモリインタフェース。
[C5] 複数の低インピーダンスパスを更に備え、ここにおいて、前記低インピーダンスパスの各々は、前記複数の受信機のうちの1つを前記複数のI/Oチャネルのうちの前記其々1つに結合するように構成される、C1に記載のメモリインタフェース。
[C6] 前記低インピーダンスパスの各々は、前記メモリデバイスの複数の送信機のうちの其々1つによって駆動されるように構成され、前記メモリインタフェースと前記メモリデバイスは、異なるチップ上に配置される、C5に記載のメモリインタフェース。
[C7] 前記送信機の各々は、100オーム以下のインピーダンスを有する、C6に記載のメモリインタフェース。
[C8] 前記メモリインタフェースの前記複数の送信機の各々は、前記メモリデバイスの複数の受信機のうちの其々1つを駆動するように構成される、C6に記載のメモリインタフェース。
[C9] 前記低インピーダンスパスの各々は、チップの再分配層(RDL)を使用して実現される、C5に記載のメモリインタフェース。
[C10] 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信するように構成されるストローブ受信機と、
受信された前記データストローブ信号を遅延させるように構成される遅延デバイスと、
複数のデータ取込デバイスと、ここにおいて、前記複数のデータ取込デバイスの各々は、遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記複数の受信機のうちの其々1つの出力からデータを取込むように構成され、前記複数のデータ取込デバイスの各々は、前記複数の受信機のうちの前記其々1つに近接近して配置される、
を更に備える、C1に記載のメモリインタフェース。
[C11] データを転送するための方法であって、
複数の送信機を使用して、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスにデータを送信することと、
複数の受信機を使用して、前記複数のI/Oチャネル上で、前記メモリデバイスからデータを受信することと、ここにおいて、前記複数のI/Oチャネルの各々は、前記複数の送信機のうちの其々1つ及び前記複数の受信機のうちの其々1つに結合され、前記複数の受信機は、前記複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化される、
を備える、方法。
[C12] 前記複数の送信機は第1の距離にわたり、前記複数の受信機は第2の距離にわたり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも少なくとも5倍長い、C11に記載の方法。
[C13] 前記複数のI/Oチャネル上で前記メモリデバイスから前記データを受信することは、複数のI/O接点と前記複数の受信機との間で結合された複数の低インピーダンスパス上で前記データを受信することを備え、ここにおいて、前記複数のI/O接点は、前記複数のI/Oチャネルに結合され、前記複数のI/O接点及び前記複数の受信機は、同じチップ上に配置される、C11に記載の方法。
[C14] 前記低インピーダンスパスの各々は、前記メモリデバイスの複数の送信機のうちの其々1つによって駆動される、C13に記載の方法。
[C15] 前記低インピーダンスパスの各々は、前記チップの再分配層(RDL)を使用して実現される、C13に記載の方法。
[C16] 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信することと、
受信された前記データストローブ信号を遅延することと、
遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記複数の受信機の出力からデータを取込むことと、
を更に備える、C11に記載の方法。
[C17] データを転送するための装置であって、
複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスにデータを送信するための手段と、
前記複数のI/Oチャネルを介して前記メモリデバイスからデータを受信するための手段と、
ここにおいて、前記受信するための手段は、前記送信するための手段から離れて配置される、
を備える、装置。
[C18] 前記送信するための手段は第1の距離にわたり、前記受信するための手段は第2の距離にわたり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも少なくとも5倍長い、C17に記載の装置。
[C19] 前記受信するための手段は、前記メモリデバイスの複数の送信機によって駆動される、C17に記載の装置。
[C20] 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信するための手段と、
受信された前記データストローブ信号を遅延させるための手段と、
遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記受信するための手段からデータ出力を取込むための手段と、
を更に備える、C17に記載の装置。

Claims (15)

  1. メモリインタフェースであって、
    複数の送信機と、ここにおいて、前記複数の送信機の各々は、複数のI/Oチャネルのうちの其々1つを介してメモリデバイスにデータを送信するように構成され、
    複数の受信機と、ここにおいて、前記複数の受信機の各々は、前記複数の送信機のうちの其々1つに結合され、前記複数のI/Oチャネルのうちの前記其々1つを介して前記メモリデバイスからデータを受信するように構成され、
    前記複数の受信機に近接して配置された複数のフリップフロップと、ここにおいて、前記フリップフロップの各々は、前記複数の受信機のうちの其々1つの出力からデータを取込むように構成され、
    ここにおいて、前記複数の受信機及び前記複数のフリップフロップ全て、前記複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化され、前記複数の送信機は第1の距離にわたり、前記受信機サブシステムは第2の距離にわたり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも少なくとも5倍長い、
    を備える、メモリインタフェース。
  2. 前記複数の受信機は、少なくとも8つの受信機を備え、前記複数の受信機は、200μm以下の距離にわたる、請求項1に記載のメモリインタフェース。
  3. 前記複数の送信機は、少なくとも8つの送信機を備え、前記複数の送信機は、少なくとも1mmの距離にわたる、請求項に記載のメモリインタフェース。
  4. 複数の低インピーダンスパスを更に備え、ここにおいて、前記低インピーダンスパスの各々は、前記複数の受信機のうちの1つを前記複数のI/Oチャネルのうちの前記其々1つに結合するように構成される、請求項1に記載のメモリインタフェース。
  5. 前記低インピーダンスパスの各々は、前記メモリデバイスの複数の送信機のうちの其々1つによって駆動されるように構成され、前記メモリインタフェースと前記メモリデバイスは、異なるチップ上に配置される、請求項に記載のメモリインタフェース。
  6. 前記送信機の各々は、100オーム以下のインピーダンスを有する、請求項に記載のメモリインタフェース。
  7. 前記メモリインタフェースの前記複数の送信機の各々は、前記メモリデバイスの複数の受信機のうちの其々1つを駆動するように構成される、請求項に記載のメモリインタフェース。
  8. 前記低インピーダンスパスの各々は、チップの再分配層(RDL)を使用して実現される、請求項に記載のメモリインタフェース。
  9. 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信するように構成されるストローブ受信機と、
    受信された前記データストローブ信号を遅延させるように構成される遅延デバイスと、
    こにおいて、前記複数のフリップフロップの各々は、遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記複数の受信機のうちの前記其々1つの前記出力からデータを取込むように構成される、
    を更に備える、請求項1に記載のメモリインタフェース。
  10. 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信するように構成されるストローブ受信機と、
    受信された前記データストローブ信号を遅延させるように構成される遅延デバイスと、
    ここにおいて、前記複数のフリップフロップの各々は、遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記複数の受信機のうちの前記其々1つの前記出力からデータを取込むように構成され、前記複数の送信機の各々は、データを用いて前記複数のI/Oチャネルのうちの前記其々1つを駆動するように構成される、
    を更に備える、請求項1に記載のメモリインタフェース。
  11. データを転送するための方法であって、
    複数の送信機を使用して、複数のI/Oチャネルを介してメモリデバイスにデータを送信することと、
    複数の受信機を使用して、前記複数のI/Oチャネル上で、前記メモリデバイスからデータを受信することと、ここにおいて、前記複数のI/Oチャネルの各々は、前記複数の送信機のうちの其々1つ及び前記複数の受信機のうちの其々1つに結合され、
    前記複数の受信機に近接して配置された複数のフリップフロップを使用して、前記複数の受信機の出力からデータを取込むことと、
    ここにおいて、前記複数の受信機及び前記複数のフリップフロップ全て、前記複数の送信機から離れて配置される受信機サブシステムにグループ化され、前記複数の送信機は第1の距離にわたり、前記受信機サブシステムは第2の距離にわたり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも少なくとも5倍長い、
    を備える、方法。
  12. 前記複数のI/Oチャネル上で前記メモリデバイスから前記データを受信することは、複数のI/O接点と前記複数の受信機との間で結合された複数の低インピーダンスパス上で前記データを受信することを備え、ここにおいて、前記複数のI/O接点は、前記複数のI/Oチャネルに結合され、前記複数のI/O接点及び前記複数の受信機は、同じチップ上に配置される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記低インピーダンスパスの各々は、前記メモリデバイスの複数の送信機のうちの其々1つによって駆動される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記低インピーダンスパスの各々は、前記チップの再分配層(RDL)を使用して実現される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記メモリデバイスからデータストローブ信号を受信することと、
    受信された前記データストローブ信号を遅延することと、
    前記複数のフリップフロップ及び遅延された前記データストローブ信号を使用して、前記複数の受信機の前記出力からデータを取込むことと、
    を更に備える、請求項11に記載の方法。
JP2016522810A 2013-10-16 2014-10-15 メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー Expired - Fee Related JP6022737B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/055,761 US9213487B2 (en) 2013-10-16 2013-10-16 Receiver architecture for memory reads
US14/055,761 2013-10-16
PCT/US2014/060752 WO2015057878A1 (en) 2013-10-16 2014-10-15 Receiver architecture for memory reads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6022737B1 true JP6022737B1 (ja) 2016-11-09
JP2016536681A JP2016536681A (ja) 2016-11-24

Family

ID=51842896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522810A Expired - Fee Related JP6022737B1 (ja) 2013-10-16 2014-10-15 メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9213487B2 (ja)
EP (1) EP3058468B1 (ja)
JP (1) JP6022737B1 (ja)
KR (1) KR101675063B1 (ja)
CN (1) CN105659219B (ja)
WO (1) WO2015057878A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016106650A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 华为技术有限公司 一种数据处理方法和设备
EP3923285B1 (en) * 2020-01-14 2023-06-14 Changxin Memory Technologies, Inc. Integrated circuit structure and memory
CN113129942A (zh) * 2020-01-14 2021-07-16 长鑫存储技术有限公司 集成电路结构和存储器
US11367478B2 (en) 2020-01-14 2022-06-21 Changxin Memory Technologies, Inc. Integrated circuit structure and memory
WO2021143069A1 (zh) 2020-01-14 2021-07-22 长鑫存储技术有限公司 集成电路结构和存储器
CN114121082A (zh) * 2020-08-26 2022-03-01 长鑫存储技术(上海)有限公司 传输电路、接口电路以及存储器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513377A (en) * 1994-06-17 1996-04-30 International Business Machines Corporation Input-output element has self timed interface using a received clock signal to individually phase aligned bits received from a parallel bus
US6105084A (en) * 1997-02-11 2000-08-15 Alcatel Priority-based access control arrangement by assigning first and second own priorities to each of units
ATE232317T1 (de) 1997-10-10 2003-02-15 Rambus Inc Verfahren und vorrichtung zur ausfallsicheren resynchronisation mit minimaler latenzzeit
US6137734A (en) 1999-03-30 2000-10-24 Lsi Logic Corporation Computer memory interface having a memory controller that automatically adjusts the timing of memory interface signals
US6643752B1 (en) * 1999-12-09 2003-11-04 Rambus Inc. Transceiver with latency alignment circuitry
US6509758B2 (en) 2001-04-18 2003-01-21 Cygnal Integrated Products, Inc. IC with digital and analog circuits and mixed signal I/O pins
US6789163B2 (en) * 2001-09-17 2004-09-07 Seagate Technology Llc Optimizing data transfer performance through partial write command purging in a disc drive
US7237055B1 (en) * 2003-10-22 2007-06-26 Stretch, Inc. System, apparatus and method for data path routing configurable to perform dynamic bit permutations
JP4786262B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 インターフェイス回路
US7596644B2 (en) * 2006-01-11 2009-09-29 Solarflare Communications, Inc. Transmit rate pacing system and method
US7412668B1 (en) 2006-01-30 2008-08-12 Xilinx, Inc. Integrated system noise management—decoupling capacitance
US20070192518A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Aarohi Communications, Inc., A California Corporation Apparatus for performing I/O sharing & virtualization
US20090019184A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Qimonda Ag Interfacing memory devices
US8294488B1 (en) 2009-04-24 2012-10-23 Adesto Technologies Corporation Programmable impedance element circuits and methods
JP2011170516A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Elpida Memory Inc メモリコントローラ、半導体記憶装置およびこれらを備えるメモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3058468B1 (en) 2020-06-17
CN105659219B (zh) 2018-03-09
KR20160060770A (ko) 2016-05-30
JP2016536681A (ja) 2016-11-24
EP3058468A1 (en) 2016-08-24
US20150106538A1 (en) 2015-04-16
WO2015057878A1 (en) 2015-04-23
US9213487B2 (en) 2015-12-15
KR101675063B1 (ko) 2016-11-10
CN105659219A (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022737B1 (ja) メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー
US11823732B2 (en) High capacity memory system using standard controller component
US8064222B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US9654090B2 (en) Systems and methods for clock distribution in a die-to-die interface
US8898365B2 (en) Micro-link high-bandwidth chip-to-chip bus
KR20110018263A (ko) 근접장 커플링을 사용하는 적층 장치 구성을 위한 고속 무선 직렬 통신 링크
KR20210034660A (ko) Hbm 물리적 인터페이스를 사용하는 높은 대역폭 칩-칩 인터페이스
EP3207437B1 (en) Systems for providing data channels at a die-to-die interface
TW201347427A (zh) 在使用封裝上輸入/輸出介面之封裝中的多晶片互連
US10424921B2 (en) Die-to-die interface configuration and methods of use thereof
US11264068B2 (en) Apparatuses and methods for semiconductor devices including clock signal lines
US9502384B2 (en) Semiconductor devices and semiconductor systems including the same
TW201839620A (zh) 用於多工處理多徑多模資料傳輸的裝置與方法
JP5982836B2 (ja) 集積回路装置及び試験方法
US7574687B1 (en) Method and system to optimize timing margin in a system in package module
JP2008097814A (ja) 積層メモリ、メモリモジュール及びメモリシステム
KR20090087547A (ko) 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees