JP6022559B2 - 高容量ガス拡散電極 - Google Patents

高容量ガス拡散電極 Download PDF

Info

Publication number
JP6022559B2
JP6022559B2 JP2014516410A JP2014516410A JP6022559B2 JP 6022559 B2 JP6022559 B2 JP 6022559B2 JP 2014516410 A JP2014516410 A JP 2014516410A JP 2014516410 A JP2014516410 A JP 2014516410A JP 6022559 B2 JP6022559 B2 JP 6022559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gas diffusion
stack
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014516410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517493A (ja
Inventor
アンジェル、ジフコフ、キルシェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2014517493A publication Critical patent/JP2014517493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022559B2 publication Critical patent/JP6022559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • H01M12/065Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode with plate-like electrodes or stacks of plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、ガス拡散電極に関し、より詳細には、金属−空気電池で使用される二元機能(bifunctional)酸素電極に関する。
金属−空気電池は、電気を発生させるための反応物として大気の酸素および金属を使用する。金属−空気電池は、電力密度が高いため、多くの開発の主題になっている。例えば、亜鉛−空気電池は、820Ah/kg程度の理論的電力密度を有する。
図1は、論文「Preliminary study of alkaline single flowing battery」(J.Pan et al.、Electrochemistry Communications 11(2009)2191〜2194頁)で述べられるなどの亜鉛−空気電解液流動電池を示す。電池は、ニッケル発泡体2および発泡体2の両側の2つの触媒膜4、6で形成された正電極(また空気カソードとも呼ばれる)を含む。金属製電流コレクタ8は、負電極(アノード)として使用される。アルカリ性電解液10は、正電極と負電極との間を流れる。
この種類の電池では、カソードは、二元機能的と呼ばれ、すなわち、それは、充電ならびに放電モードで動作する。放電モードでは、酸素は、空気と接触する触媒膜4の位置で還元され、充電中に、酸素は、触媒層6での電解液の酸化によって再生される。ニッケル発泡体2はここでは、機械的支持および電流コレクタの役割を果たす。
アノード側では、亜鉛12は、充電中にコレクタ8に電着し、電池放電中に電解液10に溶解する。
図2は、二元機能空気カソードの別の従来構成を示す。カソードは、図1での2つの代わりに単一の触媒層14を含む。層14は、2つの導電性多孔質膜16と18との間に配置される。膜16および18は、触媒材料14の機械的支持体を形成し、電流コレクタとして使用される。空気酸素および電解液イオンは、膜16および18の細孔に浸透し、はるか触媒材料14まで拡散するので、膜16および18は、拡散層と呼ばれる。
触媒層14は、酸素の還元および発生(生成)の反応が起こるところである。層14の材料、すなわち、活性電極材料は、炭素粒子または繊維、触媒、親水性および疎水性結合剤、ならびに溶媒で形成されたペーストである。疎水性結合剤の量と親水性結合剤の量との間の配分は、電極動作の質を調整する。
空気と接触する膜16は、電極への空気湿気の浸透を防止するために、例えば炭素鎖に基づく被覆物によって疎水性にされた炭素繊維シートである。シートは、1μmから100μmの間の範囲の直径を持つ、顕微鏡的(microscopic)大きさの細孔を有する。
電解液側の膜18は、ニッケル格子または炭素繊維布である。膜18は、親水性であり、顕微鏡的細孔(0.1μmから50μm)を含み、そのことは、触媒層14の方への電解液10の拡散を容易にする。電解液と接触する膜18の表面は一般に、追加の触媒層(図示されず)、例えばアルカリ性電解液の場合には水酸化ニッケル(Ni(OH))の層で覆われる。この層は、酸素発生反応のためにカソードの電極触媒性を改善し、その寿命を増加させることを可能にする。
層14、16、および18は一般に、空気カソードを形成するために高温または低温で積層される。この製造ステップ中に、活性材料は、膜16および18の細孔に部分的に浸透し、そのことは、触媒活性を増加させる。
ある種の応用については、空気カソードは、複合層14を異なる性質の2つの積層触媒層に置き換えることによって最適化される。膜16と接触する触媒層(酸素との反応)は、疎水性であり、一方膜18と接触する層(電解液との反応)は、親水性であり、一般により薄い。
カソードでの空気の反応速度は、アノードでの金属の反応速度よりもはるかに低い。それ故に、空気カソードは、電池電力を制限する要素の1つである。
正電極の容量を増加させるために、その反応表面積を増加させることは、周知である。今では、そのような表面積増加は、図1および図2でのそれらなどの平面構造の場合にはほとんど想定される可能性がない。実際、反応表面積を増加させるためには、横方向の電極寸法(長さおよび幅)が、増加されるべきであり、そのことは、電池の大きさ決定に強い制約を課すことになる。そのような制約は結局、特に電解液管理の観点から、金属−空気電池の動作に悪影響を及ぼすことになる。
文献JP61082672は、筒状ガス拡散電極の別の構成を述べる。2つの触媒層が、互いに接合され、次いで同心円筒を形成するように巻かれる。層は次いで、焼結によって堅く付着される。電解液は、筒の内部を流れ、空気は、筒の外面と反応する。そのような電極は、従来の電池に統合することが困難でありまたは電池構成(battery organization)の徹底的な変更を必要とする。さらに、層付着技術は、電極の適切な動作にとって十分な気密性を保証しない。
文献FR1541350は、波形酸素電極およびこの電極を含有する金属−ガス電気化学セルを述べる。板状電極は、触媒材料として白金を含有し、波形表面を有する。この特定の形状は、その寸法を実質的に増加させることなく電極の反応表面積を増加させることを可能にする。しかしながら、この電極は、金属−ガス電気化学セルに統合することが困難である。特に、この電極をセル壁に電解液漏えいの危険性なしに付着することは、困難である。
明らかに、その統合を容易にするように電池パッケージに適合された強固なアーキテクチャで、大きな反応表面を有するガス拡散電極を提供する必要性がある。
この必要性は、ガス拡散層、触媒層、および電解液拡散層を連続して含むスタックの提供によって満たされる傾向がある。各拡散層の2つの部分は、互いの前に配置され、熱可塑性ポリマー材料の層によって分離される。本質的に熱可塑性ポリマー材料でできたフレームは、電極の外側面を形成する。
それは、そのような電極を形成するために実施するのが速くかつ容易である方法をも目的とする。
この目的は、
a)ガス拡散層、触媒層、および電解液拡散層を連続して含むスタックを提供するステップと、
b)ガス拡散層上に熱可塑性ポリマー材料の第1の層および電解液拡散層上に熱可塑性ポリマー材料の第2の層を形成するステップであって、第1および第2の層はそれぞれ、関連する拡散層の周辺部においてフレームの形状を有する、ステップと、
c)ガス拡散層の2つの部分を互いの前に配置するようにスタックを変形させるステップと、
d)電解液拡散層の2つの部分を互いの前に配置するようにスタックを変形させるステップと、
e)第1および第2の層の熱可塑性ポリマー材料を用いて各拡散層の対向部分を接合するステップとを用いて達成される傾向がある。
ある開発によると、対向部分は、熱処理によって接合される。
前述のおよび他の特徴ならびに利点は、添付の図面に関連して特定の実施形態の次の限定されない説明からより明瞭に見えてくることになる。
前に述べられた、従来技術による亜鉛−空気電解液流動電池を示す図である。 前に述べられた、従来技術による空気拡散電極を示す図である。 本発明の好ましい実施形態による、ガス拡散電極を形成する方法のステップを示す図である。 本発明の好ましい実施形態による、ガス拡散電極を形成する方法のステップを示す図である。 本発明の好ましい実施形態による、ガス拡散電極を形成する方法のステップを示す図である。 図3から図5の実施形態によるガス拡散電極を三次元で示す図である。 図3から図5の実施形態によるガス拡散電極を三次元で示す図である。 図7の横断面平面Pに沿った、ガス拡散電極の横断面図である。 図5のステップの代替実施形態を示す図である。 本発明によるガス拡散電極を形成する方法の追加のステップを示す図である。 本発明によるガス拡散電極を形成する方法の追加のステップを示す図である。
空気カソードの能力を大幅に増加させるために、図2で示されるスタックなどの、空気拡散層、触媒層、および電解液拡散層を連続して含むスタックの体積が、変形される。スタックは、拡散層の1つの2つの部分を互いの前に配置するように折り畳まれるまたは曲げられる。そのような変形は、2つの部分の間に配置されかつ接着剤として使用されるポリマー層を用いて維持される。有利には、スタックは、あたかも蛇行が形成されることが望まれるかのように、一方向に次いで反対方向に数回折り畳まれる。
触媒層および波形拡散層を持つカソードは、このようにして得られる。カソードはその結果、同一の横方向寸法についてより大きな反応表面を有する。しかしながら、カソードは、折畳みに起因して厚さ(電池の「空気」側を「電解液」側から分離する距離)を増す。しかしながら、カソードの厚さは、電池にそれを統合するためのその他の寸法よりも制約することが少ない。従来の電池に統合するのが容易な小型構造が、このようにして得られる。
さらに、電極は、強固である。折畳みは、例えばスタック上にあらかじめ堆積されることによって使用するのが容易なポリマー材料によって維持される。
図3から図5は、そのような電極を形成するための方法の好ましい実施形態を示す。
図3での正面図(軸A−Aに沿った横断面)および上面図(軸B−Bに沿った横断面)で示される最初のステップは、拡散層の1つ、例えば空気拡散層16を触媒層14で覆うことを含む。好ましくは、層16は、100μmから300μmの間の厚さを有する炭素繊維シートを含み、活性材料14は、100μmから300μmの間に及ぶ厚さにわたってペーストの形に堆積される。
ペーストは好ましくは、炭素繊維または粒子、触媒、親水性および疎水性結合剤、ならびに少なくとも1つの溶媒を含有する。例として、溶媒は、水、ポリビニル・アルコール、およびn−メチルピロリドン(NMP)の中から選択され、疎水性結合剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、親水性結合剤は、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、またはシリカ・ナノ粒子である。炭素粒子は、好ましくは白金、コバルト、ニッケル、または鉄に基づく触媒中心を支持する。
代替実施形態では、触媒層14は、還元反応の位置を酸素発生反応の位置から分離することを目的とする、異なる性質の2つの副層に形成され、片方は親水性であり、もう一方は疎水性である。
活性材料に対して不活性なポリマー材料でできた層20が有利には、触媒層14の周りで拡散層16上に形成される。それ故に、層20は、層14の周辺部においてフレームを形成する。ポリマー材料は好ましくは、熱可塑性ポリマー、特にポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)の中から選択される。ポリマー20は、例えば乳剤によってまたは溶液で異なる形に堆積されてもよい。
フレーム20はまた、活性材料の堆積の前に形成されてもよい。それは例えば、炭素シート16上に積層され、次いでその全高に沿って活性材料のペースト14で満たされる。
図4では、電解液と関連する拡散層18が、触媒層14およびポリマー・フレーム20の上に形成される。層18は好ましくは、100μmから300μmの間の厚さを有する炭素繊維布を含む。層18は、高温または低温積層によって加えられてもよい。
次のステップは、2つの拡散層の少なくとも1つの上に、図5の好ましい実施形態では拡散層のそれぞれの上にポリマー材料の層を形成することに対応する。ポリマー層は好ましくは、図4のスタック上に積層される。
図5では、各拡散層は、その周辺部に配置されたフレームの形でポリマー材料の層を支持する。それ故に、層18に対応するスタックの表面22aは、フレーム24で覆われ、層16に対応する反対側の表面22bは、フレーム26を備える。
この好ましい実施形態では、上部フレーム24および内部フレーム26は、中間フレーム20と一致して鉛直方向に配置され、同じ熱可塑性材料でできている。フレーム24および26は、2から10mmの間の同一厚さを有する。フレーム24および26の幅は、5から20mmの間の範囲である。
スタックは次いで、数回幅方向に(図5での軸A−Aに垂直に)、一方向に次いで反対方向に折り畳まれる。言い換えれば、スタックは、フレーム24の2つの部分を表面22a上で(図5、B−B横断面)、次いでフレーム26の2つの部分を表面22b上で接触させて設置するように変形される。この操作は次いで、あたかも波が描かれることが望まれるかのように、スタックの異なる領域で繰り返される。
この変形ステップの後、スタックは、好ましくは150℃から250℃の間の温度で熱処理を受ける。そのとき、フレーム24および26を形成する熱可塑性ポリマーは、軟化し、フレーム24および26の接触する部分は、密封される。熱可塑性材料が冷えた後、スタックのプライ(ply)は、強固に固定される。
図6は、そのような熱処理ステップの後に得られるガス拡散電極を示す。電極は、全体的に直方体の形状である。それは、その中央に、触媒層および拡散層で形成された構造体28を含む。構造体28は、湾曲しかつ拡散層18および16にそれぞれ対応する2つの主表面22aおよび22bを含む。この構造体の中央にある触媒層14は、点線で示される。構造体28はさらに、フレーム30で囲まれた外側面(lateral surface)を含む。
構造体28の主表面22aは、蛇行状である。この特定の幾何学的形状は、図6では1つおきの暗い薄片および明るい薄片によって示される。明るい薄片18aは、電極表面に近い拡散層18の領域に対応し(矢印32aによって示される方向で)、暗い薄片18bは、電極に沈み込む層18の領域に対応する(矢印32bによって示される方向で)。
図6の例では、暗い薄片および明るい薄片は、実質的に同じ面積を有する。スタックが対称的に変形されると、このことは、領域18aが電極の半分34aに位置し、領域18bが残りの半分34bに位置することを意味する。
拡散層の領域18aおよび18bのそれぞれは、電解液と接触することを意図されている。領域18aが電極のエッジに近接していると仮定すると、領域18aへの電解液のアクセスは、ほとんど瞬間的である。しかしながら、領域18bにアクセスするためには、電解液は、2つの連続した領域18aの間の位置に対応する細長い隙間に潜り込む。この間隔(すなわち、領域18bの幅)は、2つの接合されたポリマー部分の累積厚さ以下、すなわち、フレーム24の厚さの2倍以下である。それは好ましくは、100μmから500μmの間である。
図7は、主表面22bの側のガス拡散電極を示す。同様に、表面22bは、折畳みステップ中に波形にされる拡散層16で形成される。拡散層18と同様に、空気と接触する層16は、いくつかの領域で示される。領域16aは、電極の内部に位置し、領域16bは、電極のエッジに位置する。
図8は、主表面22aおよび22bに垂直な平面Pに沿った、フレーム30の上部での図7の電極の横断面図である。
フレーム30は、スタックのエッジによって、すなわち、熱可塑性ポリマー材料の層20、24、および26に入れ子になった拡散層16および18によって形成される(図5)。フレーム30の上部および下部では、スタックのエッジは、それ自体の上に折り畳まれている。図8では、層16、20、および18のスタックは、単一の太い実線によって示され、一方ポリマー材料の折畳み領域は、点線で示される。フレーム24および26の厚さは、層16および18の厚さよりも大きいので、フレーム30は本質的に、熱可塑性ポリマー材料できている。
熱可塑性ポリマー材料のフレーム24および26の存在(必要なら第3のフレーム20を加えて)は、電池パッケージへの電極統合を容易にする。特に、いったん折り畳まれると、フレーム24および26は、電極の下部および上部で、電極をパッケージに適切に付着させるまたは接合するために使用されることになる平面を形成する。さらに、パッケージでの電極接合面は、フレーム30を有さない従来の波形電極に対して増やされる。電解液に関する電池の気密性は、それによって大きく改善される。
フレーム30は、電極の第1の電機子を形成する。それは、電極の構造体28を機械的に強化する。熱可塑性ポリマー材料が、導電性であるときは、それはさらに、電流を電極で輸送することに参加する。
図9は、拡散層18上のポリマー層24の他の実施形態を示す。層18のエッジに単一パターンを形成するよりはむしろ、ポリマー層は、不連続的に、すなわち、分離したパターンに堆積されてもよい。パターンはその上、異なる幾何学的形状を有してもよい。
実例として、ポリマー層は、層18の真ん中の第1の領域で2つの円柱状ペレット24aおよび24b、ならびに第2の領域でペレット24aおよび24bと整列した2つの他の円柱状ペレット24cおよび24dに堆積されてもよい。この場合には、ペレット24aは、ペレット24bと接触して、第1のプライを形成してもよく、ペレット24cは、ペレット24dと接触して、第2のプライを形成してもよい。
代替実施形態では、ポリマー層は、2つの長方形ストリップ24eおよび24fに、それぞれ層18の左端部および右端部で堆積される。この構成では、ストリップ24eおよび24fは、例えば熱処理によって互いに接合される。スタックはそのとき、一度だけ折り畳まれる。構造体28はその結果、ポリマー材料のパターンの厚さに応じて、V字形または場合によりU字形となる。
2つの熱可塑性材料の使用は、それらが熱処理の後にスタックの変形を永続的に固定することを可能にするので好ましい。電極はその結果、長寿命を有する。
図10および図11は、電池への電極統合をさらに改善するオプションの追加ステップを示す。
図10のステップは、フレーム30が導電性であるとき、前記フレームの表面の1つに金属製電流コレクタ34を設置することを含む。そのようなコレクタは、電池を外部電気回路に接続するために、電池の端子の1つを形成してもよい。コレクタはまた、いくつかの空気カソードを相互接続するために使用されてもよい。電子はそのとき、導電性膜16および18、フレーム30、ならびにコレクタ34を介して触媒層に運ばれる。コレクタは、例えばニッケルまたは銅でできている。
有利には、フレーム30の表面は、部分的にまたは全体的に薄い金属層36で覆われる(金属化)。これは、電流コレクタ34を溶接によって固定することを可能にする。層36の金属は、例えば気相で堆積される(PVD、CVD)ニッケルまたはニッケルおよびコバルトの合金である。
熱可塑性電気絶縁ポリマー材料の場合には、フレーム30による電子の伝導は、十分でない。そのとき、拡散層18または16と接触する金属格子を電極の主表面22aおよび22bの片方またはもう一方(または両方)に形成することが、想定されてもよい。この格子は次いで、電流コレクタ34に接続される。
好ましくは、格子は、空気と接触する層16の側に配置される。それ故に、電流密度は、電極の全表面にわたって均一にされるが、しかしながらカソードの酸素供給への障害物とはならない。格子は、例えばアルミニウム、青銅、銅、またはチタンに基づいている。
図11では、第2の電機子38が、フレーム30の周りに形成される。外部フレーム38は、内部フレーム30を統合し、電極を受け入れる電池パッケージと最良適合するように、電極にその最終形状を与える。外部フレーム38は好ましくは、内部フレーム30の周りにプラスチック材料を成形することによって得られる。

Claims (7)

  1. ガス拡散電極を製造する方法であって、
    a)ガス拡散層(16)、触媒層(14)、および電解液拡散層(18)を連続して含むスタックを提供するステップと、
    b)前記電解液拡散層(18)上に熱可塑性ポリマー材料の第1の層(24)および前記ガス拡散層(16)上に熱可塑性ポリマー材料の第2の層(26)を形成するステップであって、前記熱可塑性ポリマー材料の第1の層(24)は、前記電解液拡散層(18)の周辺部においてフレームの形状を有し、前記熱可塑性ポリマー材料の第2の層(26)は、前記ガス拡散層(16)の周辺部においてフレームの形状を有する、ステップと、
    c)隣接する第1の部分および第2の部分を画定するように前記スタックを折り畳むステップであって、前記第1の部分の前記触媒層(14)が、前記第2の部分の前記触媒層(14)から、前記第1および第2の部分の前記ガス拡散層(16)または前記電解液拡散層(18)によって分離される、ステップと、
    d)前記第1および第2の層(24,26)の前記熱可塑性ポリマー材料を用いて前記スタックの前記隣接する第1の部分および第2の部分を接合するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記ガス拡散層(16)の前記第1および第2の部分の前記接合は、熱処理によって行われ、前記電解液拡散層(18)の前記第1および第2の部分の前記接合は、熱処理によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップc)は、前記スタックのいくつかの領域で繰り返されることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. 熱可塑性ポリマー材料の前記第1および第2の層(24、26)の前で、前記触媒層(14)の周辺部に熱可塑性ポリマー材料の第3のフレーム(20)を形成するステップを備えることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. ガス拡散層(16)、触媒層(14)、および電解液拡散層(18)を連続して含むスタックを備えたガス拡散電極であって、
    前記スタックは、前記電解液拡散層(18)上の熱可塑性ポリマー材料の第1の層(24)と、前記ガス拡散層(16)上の熱可塑性ポリマー材料の第2の層(26)とを有し、
    前記スタックは、隣接する第1の部分および第2の部分を画定するように折り畳まれており、前記第1の部分の前記触媒層(14)が、前記第2の部分の前記触媒層(14)から、前記第1および第2の部分の前記ガス拡散層(16)または前記電解液拡散層(18)によって分離され、
    前記第1および第2の層(24,26)の熱可塑性ポリマー材料でできたフレーム(30)が前記電極の外側面を形成することを特徴とする、ガス拡散電極。
  6. 前記スタックが、蛇行形状に配置されることを特徴とする、請求項5に記載の電極。
  7. 前記スタックは、前記第1の部分の前記第1の層(24)と前記第2の部分の前記第1の層(24)とが接触し、かつ前記第1の部分の前記第2の層(26)と前記第2の部分の前記第2の層(26)とが接触するように折り畳まれていることを特徴とする、請求項6に記載の電極。
JP2014516410A 2011-06-24 2012-06-22 高容量ガス拡散電極 Expired - Fee Related JP6022559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1101961A FR2977081B1 (fr) 2011-06-24 2011-06-24 Electrode a diffusion gazeuse de grande capacite
FR1101961 2011-06-24
PCT/FR2012/000252 WO2013007887A1 (fr) 2011-06-24 2012-06-22 Electrode a diffusion gazeuse de grande capacite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517493A JP2014517493A (ja) 2014-07-17
JP6022559B2 true JP6022559B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46516795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516410A Expired - Fee Related JP6022559B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 高容量ガス拡散電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9368802B2 (ja)
EP (1) EP2724408B1 (ja)
JP (1) JP6022559B2 (ja)
KR (1) KR20140053121A (ja)
CN (1) CN103797626A (ja)
FR (1) FR2977081B1 (ja)
WO (1) WO2013007887A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106486A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スズキ株式会社 リチウム空気電池及びリチウム電池の正極構造体
EP3185341B1 (fr) * 2015-12-21 2019-09-11 The Swatch Group Research and Development Ltd Cathode de pile métal/air et procédés de fabrication d'une telle cathode
JP6346913B2 (ja) * 2016-04-19 2018-06-20 株式会社ギャラキシー バナジウム空気電池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1541350A (fr) * 1966-10-25 1968-10-04 Yardney International Corp Electrode ondulée
US3532548A (en) 1966-10-25 1970-10-06 Yardney International Corp Electrochemical cell utilizing three electrodes
US3623914A (en) * 1970-02-19 1971-11-30 Us Navy Metal anode package
GB1364628A (en) * 1970-11-21 1974-08-21 Lucas Industries Ltd Primary metal-air batteries
JPS6182672A (ja) 1984-09-29 1986-04-26 Pentel Kk 空気電池用ガス拡散電極
US4988581A (en) * 1989-07-19 1991-01-29 Alcan International Limited Metal-air bipolar cell unit
US5516599A (en) * 1992-09-15 1996-05-14 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. Means for storage and transportation of electric fuel
DE69215676T2 (de) * 1992-09-15 1997-05-07 Electric Fuel Ltd Transport und Speicherbehälter für elektrischer Brennstoff
US5641588A (en) * 1994-09-01 1997-06-24 Aer Energy Resources, Inc. Portable battery with a retrofitting projection and wrist rest for use externally of an electronic device
TW543231B (en) * 2001-05-14 2003-07-21 Reveo Inc Metal air cell incorporating ionic isolation systems
JP4249960B2 (ja) * 2002-08-28 2009-04-08 新光電気工業株式会社 燃料電池セル
US6979383B2 (en) * 2002-12-17 2005-12-27 3M Innovative Properties Company One-step method of bonding and sealing a fuel cell membrane electrode assembly
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
JP5007986B2 (ja) * 2004-02-04 2012-08-22 学校法人東京理科大学 燃料電池
US20050233202A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Fay Matthew M Thermoplastic-imbibed diffusion media to help eliminate MEA edge failure
US7201986B2 (en) * 2004-05-04 2007-04-10 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells formed on pleated substrates
US7785741B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-31 Medtronic, Inc. Flat electrochemical cells and method for manufacture
CN101533915A (zh) * 2008-03-11 2009-09-16 上海清能燃料电池技术有限公司 一种电化学电池的膜电极和电流收集板组件以及电化学电池模块
JP5408686B2 (ja) * 2008-03-11 2014-02-05 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池
EP2313353B1 (en) * 2008-06-09 2011-10-26 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Method for producing an electrode for lead-acid battery
US20100119919A1 (en) * 2008-09-08 2010-05-13 Alex Iarochenko Electrochemical Air Breathing Voltage Supply and Power Source Having in-situ Neutral-pH Electrolyte
CA2761084C (en) * 2009-05-11 2016-04-12 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal-air low temperature ionic liquid cell

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013007887A1 (fr) 2013-01-17
JP2014517493A (ja) 2014-07-17
EP2724408A1 (fr) 2014-04-30
US9368802B2 (en) 2016-06-14
FR2977081A1 (fr) 2012-12-28
US20140120429A1 (en) 2014-05-01
FR2977081B1 (fr) 2014-10-24
KR20140053121A (ko) 2014-05-07
CN103797626A (zh) 2014-05-14
EP2724408B1 (fr) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692082B2 (en) Electrode assembly and manufacturing method thereof
JP5697276B2 (ja) 新規な構造を有する電極組立体およびその製造方法
JP5644873B2 (ja) 空気二次電池
EP3154114B1 (en) Electrode assembly, fabricating method of the electrode assembly and electrochemical cell containing the electrode assembly
US20140212751A1 (en) Electrode assembly, fabricating method of the electrode assembly and electrochemical cell containing the electrode assembly
TW201340442A (zh) 空氣電池
JPWO2019194182A1 (ja) 円筒形電池
KR20150031437A (ko) 금속 공기 전지 및 가스 불투과성 양극 전도성 매트릭스
EP2808937B1 (en) Air battery and battery pack using same
WO2019073914A1 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP6022559B2 (ja) 高容量ガス拡散電極
JP2018147572A (ja) リチウム空気電池の負極複合体構造
CN112400250A (zh) 非水电解质二次电池
CN109075413B (zh) 锂空气电池的负极复合体构造
JP7346988B2 (ja) 電池
CN114730906A (zh) 电极组件及其制造方法
KR101476040B1 (ko) 가스 흡착제가 코팅된 분리막을 포함하는 이차 전지 및 이를 이용한 중대형전지모듈
WO2021149644A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
US10680301B2 (en) Metal-air battery and protected lithium electrode used therein
KR101163388B1 (ko) 절연 저항이 우수한 이차전지
WO2019073916A1 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP6187748B2 (ja) 空気電池システム
JP2018181705A (ja) 二次電池およびその製造方法
WO2023079974A1 (ja) 二次電池用電極および二次電池用電極の製造方法
JP2018181699A (ja) 二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees