JPS6182672A - 空気電池用ガス拡散電極 - Google Patents

空気電池用ガス拡散電極

Info

Publication number
JPS6182672A
JPS6182672A JP59205141A JP20514184A JPS6182672A JP S6182672 A JPS6182672 A JP S6182672A JP 59205141 A JP59205141 A JP 59205141A JP 20514184 A JP20514184 A JP 20514184A JP S6182672 A JPS6182672 A JP S6182672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gas diffusion
diffusion electrode
cylinder
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59205141A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujimagari
等 藤曲
Nobuaki Katada
堅田 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP59205141A priority Critical patent/JPS6182672A/ja
Publication of JPS6182672A publication Critical patent/JPS6182672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 導電能とともに気体通過能や触媒能を要求される筒型の
空気電池用ガス拡散電極に関する。
〔従来の技術〕
空気電池用ガス拡散電極にとって導電能。
気体通過能、触媒能は甑めて大切な特性であり、導電能
向上のために黒鉛やアセチレンブラックを使用すること
や触媒能向上のために活性炭を使用することはよく知ら
れている。
また、筒型電池用に電解液中央に筒状電極を配すること
(所謂、ノーマル型)や筒状電極の中央孔に電解液を入
れること(所謂、インサイドアウト型)もよく知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ノーマル型にしてもインサイドアウト型にしても筒型電
池用の電極としては前述した緒特性を満足するとともに
成形物としての強度も満足しなければならないから1通
常は黒鉛やアセチレンブラックなどの導電性炭素と活性
炭とをポリテトラフルオロエチレンなどの成形物中に分
散含有したり、適宜有機賦形剤を炭化焼成したものの中
に分散含有したりして電極とされている。ところが、か
ようの分11を含有は強度的には有効であっても、活性
炭表面が池の物質で覆われてしまうため、特に触媒能の
点で劣ったものとなシがちである。
さりとて、活性炭のみ電極成形物表面に付着させても経
時的に付着能れしてしまうことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
活性炭素繊維を少くとも主材とするシートAと、導電性
炭素を少くとも主材としシートAより気体通過能が小さ
なシートBとを、シーhAが酸素取入側、シートBが電
解液側と化する繊維をあらかじめ抄紙とか不織布とかの
状態にしたものを活性炭化したりすることなどで得るこ
とができるが、シートAの気体通過能は下記するシート
Bより大きい範囲で適宜設定される。尚1活性炭素繊維
は10〜5 DA”<らいの細孔半径ピークを有するも
の般に30〜90重量%、より望ましくは50〜80重
量%とするのが好ましい。
シートBは黒鉛やアセチレンプラックなど身 の導電性炭素をポリテトラフルオロエチレンなどととも
に混練してシート化したり、ポリ塩化ビニルなどの含塩
素樹脂をはじめとする適宜賦形剤とともに混線後、焼成
処理したりすることなどで得ることができる。シートB
における導電性炭素の存在割合は焼成するものにあって
は賦形剤との割合で一般に20〜80重量%、より望ま
しくは40〜70重量%とするのが好ましい。以上にお
いてシートA中の導電性炭素の存在、シートB中の活性
炭の存在など本発明の目的を逸脱しない範囲で否定され
るものではない。
シートAとシー)Bとは必要に応じて適宜加熱、加圧、
溶剤や接着剤の使用下において一体化される。例えば1
 シートAと焼成処理を必要としないシートBや焼成処
理前のシートBとかをロール機でプレス力を加えながら
一体化したり、ポリテトラフルオロエチレンなどを含む
熱可塑性物質をシートBもしくはシー)Bの前段階物が
有する場合には加熱しながらシートAと一体化したりす
る訳である。
勿論、シートBが焼成処理されるものである場合にはシ
ートAが活性炭化する前のものと一体化することもでき
る。シートAとシートBの同心円状積層や渦巻状巻回は
これら一体化の後でなしだ方が良い。一体化なしではシ
ートAとシートBとの間における連続性が悪くなり、従
って内部抵抗増加の一因にもなりかねない。
同心円状積層は文字通り円筒物とする以外にも、多角柱
状物とすることなどもできる。
渦巻状巻回も同様である。但し、ノーマル型であるなら
ばシートBが外側に、インサイドアウト型であるならは
シートAが外側に位置するようにする。
上述のように積層1巻回したものを必要に応じて焼成処
理すれば本発明の電百が得られるし、また、適宜段階で
撥水処理など施しておくこともできる。
〔作用〕
シートAは主として触媒能を、また、シートBは主とし
て導電能を担うが、シートAとシートBの気体通過能の
違いによって電解液が漏れを抑えられて維持される。
:実施例1〕 活性炭素繊維とポリテトラフルオロエチレン繊維の互い
に50重量%使用による抄紙(厚さ1 mm ) 、 
即ち、シートAと、ポリ塩化ビニル50重量部、黒鉛5
o重量部1 ジオクチルフタレート20重量部、ステア
リン酸塩即ち、シートBの前段階物とをロール機で圧着
した後、/−)Bの前段階物が外側になるよう直径15
mWNの同心円状円筒物にし、これを窒素雰囲気中で3
00°Cまで15時間かけて昇温処理後、密閉容器中で
700°C1時間の焼成処理を施しだ。
〔実施例2〕 実施例1で使用したシートAと、ポリテトラフルオロエ
チレンと黒鉛の互いに50重量%使用による混練・シー
ト化物(厚さ1朋)。
即ち、/−トBとをロール機で圧着後、シートAが外側
になるよう直径25朋、内径17TINの渦巻状巻回物
(2重巻き)とした。
〔発明の効果〕
実@fli、2で得たものの一端を/リコシゴムで封し
て有底体とし、パラフィンで撥水処理したものを実施例
1はノーマル型、実施汐112はインサイドアウト型の
電極として使用したところ1両者とも導電能、気体通過
能。
触媒能、漏液性そして成形物強度のすべてに優れたもの
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の空気電池用ガス拡散電極の
形状例を示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性炭素繊維を少くとも主材とするシートAと、導電性
    炭素を少くとも主材としシートAより気体通過能が小さ
    なシートBとを、シートAが酸素取入側、シートBが電
    解液側となるように筒状に同心円状積層もしくは渦巻状
    巻回をしてなる空気電池用ガス拡散電極。
JP59205141A 1984-09-29 1984-09-29 空気電池用ガス拡散電極 Pending JPS6182672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205141A JPS6182672A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 空気電池用ガス拡散電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205141A JPS6182672A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 空気電池用ガス拡散電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182672A true JPS6182672A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16502099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205141A Pending JPS6182672A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 空気電池用ガス拡散電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013007887A1 (fr) 2011-06-24 2013-01-17 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Electrode a diffusion gazeuse de grande capacite
EP2722917A1 (en) * 2011-06-17 2014-04-23 Nissan Motor Co., Ltd Gas diffusion layer for fuel cell and method for producing same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2722917A1 (en) * 2011-06-17 2014-04-23 Nissan Motor Co., Ltd Gas diffusion layer for fuel cell and method for producing same
EP2722917A4 (en) * 2011-06-17 2015-01-07 Nissan Motor GAS DIFFUSION LAYER FOR A FUEL CELL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9325022B2 (en) 2011-06-17 2016-04-26 Nissan Motor Co., Ltd. Gas diffusion layer for fuel cell and method for manufacturing the same
WO2013007887A1 (fr) 2011-06-24 2013-01-17 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Electrode a diffusion gazeuse de grande capacite
US9368802B2 (en) 2011-06-24 2016-06-14 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives High capacity gaseous diffusion electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005401A (ko) 고체 산화물 전해질 전기 화학 전지용의 얇은 관형 자체-지지전극
DE68919388D1 (de) Schwarzplatin-Luftkathode, ihre Arbeitsweise und Gasdiffusionselektrode mit Zwischenlagenbindung.
GB2126775A (en) Ribbed substrate for fuel cell electrode
CN106847534A (zh) 一种石墨烯/活性炭复合材料的制备方法、石墨烯/活性炭复合电极片及超级电容器
JPH09277226A (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
GB2244850A (en) Solid electrolyte separator for electrochemical cell
JPS6182672A (ja) 空気電池用ガス拡散電極
GB1064554A (en) Metallized sheet electrodes
JPS6446913A (en) Electric double layer capacitor
KR890015446A (ko) 이차전지
JPH01227417A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6231789B2 (ja)
CN108270036A (zh) 固态电池的制作方法
JPH0587922B2 (ja)
JPS63261817A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0697003A (ja) 電極体、その製造法及び電気二重層キャパシタ
JPS5513828A (en) Catalyst supporting oxygen sensor element
JPH0298914A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3342611B2 (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH026208B2 (ja)
JPH04133266A (ja) 固体電解質燃料電池の空気極構造体
JPS60211764A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS63231876A (ja) 固体電解質燃料電池
WO2004021468A3 (en) Fuel cell having porous electrodes and method for forming same
JPH0461752A (ja) 固体電解質型燃料電池