JP6021728B2 - 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6021728B2
JP6021728B2 JP2013095358A JP2013095358A JP6021728B2 JP 6021728 B2 JP6021728 B2 JP 6021728B2 JP 2013095358 A JP2013095358 A JP 2013095358A JP 2013095358 A JP2013095358 A JP 2013095358A JP 6021728 B2 JP6021728 B2 JP 6021728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printing
temperature
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013095358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213593A (ja
Inventor
智司 川上
智司 川上
良臣 松木
良臣 松木
剛 新田
剛 新田
航 遠藤
航 遠藤
正登 丹波
正登 丹波
友里 守谷
友里 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013095358A priority Critical patent/JP6021728B2/ja
Publication of JP2014213593A publication Critical patent/JP2014213593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021728B2 publication Critical patent/JP6021728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、利便性および省エネルギー性を定着部の温度の観点から向上させる画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システムに関する。
定着部を備える画像形成装置は、定着部によって記録媒体上のトナーを加熱することによってトナーを記録媒体に定着させるので、印刷を実行する場合に定着部の温度が定着に必要な温度まで上昇させられている必要がある。
したがって、画像形成装置は、定着部の温度が高い状態で印刷の指示を受けた場合に、定着部の温度が低い状態で印刷の指示を受ける場合と比較して、定着部の温度を上昇させるための定着部の加熱時間が短くて済むので、印刷全体に必要な時間が短くて済む。すなわち、画像形成装置は、定着部の温度が高い状態で印刷の指示を受けた場合に、定着部の温度が低い状態で印刷の指示を受ける場合と比較して、利便性が向上する。
一方、画像形成装置は、直ぐに印刷を実行しない場合に、定着部を加熱し続けて定着部の温度を定着に必要な温度に維持すると、定着部の温度を維持するための加熱エネルギーが無駄である。したがって、画像形成装置は、直ぐに印刷を実行しない場合に、定着部の温度を定着に必要な温度より下げることによって、省エネルギー性を向上することができる。
従来、画像形成装置の利便性および省エネルギー性を画像形成装置の定着部の温度の観点から向上させる方法が知られている(特許文献1−3参照。)。
特許文献1に記載された方法は、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間無い場合であっても画像形成装置の定着部を加熱して定着部の温度を定着に必要な温度よりも低い省エネルギー用の温度に維持する方法である。特許文献1に記載された方法は、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間無い場合に定着部の温度を省エネルギー用の温度に維持するので、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間無い場合に定着部を全く加熱しない方法と比較して、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間より長い時間無かった後で画像形成装置に対する印刷の指示が有った場合に、定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させるための定着部の加熱時間が短くて済み、結果として、画像形成装置の利便性を向上することができる。また、特許文献1に記載された方法は、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間無い場合であっても定着部を加熱して定着部の温度を定着に必要な温度に維持する方法と比較して、定着部の温度を維持するための加熱エネルギーが少なくて済むので、画像形成装置の省エネルギー性を向上することができる。また、特許文献1に記載された方法は、画像形成装置に対する印刷の指示に優先度を付けて、同一の優先度が付された複数の印刷の指示に対して纏めて印刷を実行することによって、画像形成装置に対する印刷の指示が一定時間無い状態を積極的に作り出して、定着部の温度を省エネルギー用の温度に下げるので、画像形成装置の省エネルギー性を向上することができる。
特許文献2に記載された方法は、画像形成装置の電源が投入された後で画像形成装置に対する印刷の指示が無い場合であっても画像形成装置の定着部を加熱して定着部の温度を定着に必要な温度よりも低い省エネルギー用の温度に維持する方法である。特許文献2に記載された方法は、画像形成装置の電源が投入された後で画像形成装置に対する印刷の指示が無い場合に定着部を全く加熱しない方法と比較して、画像形成装置に対する印刷の指示が有った場合に、定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させるための定着部の加熱時間が短くて済むので、画像形成装置の利便性を向上することができる。また、特許文献2に記載された方法は、画像形成装置の電源が投入された後で画像形成装置に対する印刷の指示が無い場合であっても定着部を加熱して定着部の温度を定着に必要な温度に維持する方法と比較して、定着部の温度を維持するための加熱エネルギーが少なくて済むので、画像形成装置の省エネルギー性を向上することができる。
特許文献3に記載された方法は、画像形成装置に対する印刷の指示が無い場合の画像形成装置の定着部の待機温度を、画像形成装置と、利用者との距離によって制御する方法である。特許文献3に記載された方法は、画像形成装置と、利用者との距離が近い場合に、画像形成装置と、利用者との距離が遠い場合と比較して、定着部の待機温度が高いので、待機中に画像形成装置に対する印刷の指示が有った場合に、定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させるための定着部の加熱時間が短くて済み、結果として、画像形成装置の利便性を向上することができる。また、特許文献3に記載された方法は、画像形成装置と、利用者との距離が遠い場合に、画像形成装置と、利用者との距離が近い場合と比較して、定着部の待機温度が低いので、定着部の温度を維持するための加熱エネルギーが少なくて済み、結果として、画像形成装置の省エネルギー性を向上することができる。
特開2001−26163号公報 特開2003−66782号公報 特開2012−45773号公報
しかしながら、特許文献1〜3に記載された方法においては、1つの画像形成装置の利便性および省エネルギー性を画像形成装置の定着部の温度の観点から向上させることができるが、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性を画像形成装置の定着部の温度の観点から向上させることは考慮されていない。
そこで、本発明は、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性を定着部の温度の観点から向上させることができる画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、定着部と、印刷指示装置からの印刷の指示に応じて印刷を制御する印刷制御手段とを備える画像形成装置であって、前記印刷制御手段は、画像形成装置自身を含む複数の画像形成装置のうち前記印刷指示装置によって指示された印刷を実行する予定の画像形成装置である印刷予定装置が画像形成装置自身である場合に、画像形成装置自身の前記定着部の温度が特定の温度を超えていて、画像形成装置自身と前記印刷指示装置との距離が特定の距離を超えているときに、印刷の実行を待機し、前記印刷制御手段は、印刷の実行を待機している場合に、前記複数の画像形成装置のうち前記印刷指示装置との距離が前記特定の距離以下である画像形成装置の定着部の温度が前記特定の温度を超えているときに、前記印刷予定装置をこの画像形成装置に切り替えて、切り替え後の前記印刷予定装置に印刷を指示することを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像形成装置自身が印刷予定装置である場合に、画像形成装置自身の定着部の温度が特定の温度を超えていて、画像形成装置自身と印刷指示装置との距離が特定の距離を超えている場合に、画像形成装置自身の定着部の温度が特定の温度以下になるまでに、定着部の温度が特定の温度を超えていて印刷指示装置との距離が特定の距離以下である画像形成装置が現れたときに、印刷予定装置をこの画像形成装置に切り替えて、切り替え後の印刷予定装置に印刷を指示するので、印刷指示装置から近い画像形成装置、すなわち、印刷指示装置を利用中の利用者が印刷物を容易に取りに行くことができる画像形成装置に印刷を実行させることができ、結果として、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性を向上することができる。また、本発明の画像形成装置は、画像形成装置自身が印刷予定装置である場合に、画像形成装置自身の定着部の温度が特定の温度を超えていて、画像形成装置自身と印刷指示装置との距離が特定の距離を超えている場合に、画像形成装置自身の定着部の温度が特定の温度以下になるまでに、定着部の温度が特定の温度を超えていて印刷指示装置との距離が特定の距離以下である画像形成装置が現れたときには、印刷予定装置をこの画像形成装置に切り替えて、切り替え後の印刷予定装置に印刷を指示するので、定着部の温度が特定の温度以下である画像形成装置に印刷予定装置を切り替える構成と比較して、定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させるための加熱エネルギーが少なくて済み、結果として、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の省エネルギー性を向上することができる。すなわち、本発明の画像形成装置は、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性を定着部の温度の観点から向上させることができる。
本発明の印刷指示装置は、上述の画像形成装置に印刷を指示する印刷指示装置であって、表示デバイスと、前記印刷予定装置に印刷を指示する印刷指示手段と、前記画像形成装置の前記定着部の温度に関する情報を表示デバイスに表示させる温度情報表示手段と、前記温度情報表示手段によって温度に関する情報が表示させられた前記画像形成装置のうち前記印刷予定装置の指定を受け付ける印刷予定装置受付手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷指示装置は、利用者が表示デバイスに表示されている画像形成装置の定着部の温度に関する情報を参考にして複数の画像形成装置から印刷予定装置を指定することができるので、印刷予定装置に関して利用者の意向を反映することができる。
また、本発明の印刷指示装置において、撮像デバイスを備え、前記温度情報表示手段は、前記画像形成装置の前記定着部の温度に関する情報を、前記撮像デバイスによる撮影画像に、この画像形成装置の現実空間での位置と、印刷指示装置自身の現実空間での位置との関係に対応した前記撮影画像上のこの画像形成装置の位置に対応付けて合成した合成画像を前記表示デバイスに表示させても良い。
この構成により、本発明の印刷指示装置は、表示デバイスに表示されている撮影画像上の画像形成装置の位置に、この画像形成装置の定着部の温度に関する情報を合成するので、現実空間での画像形成装置に対して、この画像形成装置の定着部の温度に関する情報を利用者に感覚的に認識させることができる。
本発明の印刷指示装置は、上述の画像形成装置に印刷を指示する印刷指示装置であって、前記印刷予定装置に印刷を指示する印刷指示手段と、省エネルギーモードの指定を受け付ける省エネルギーモード指定受付手段とを備え、前記印刷指示手段は、前記省エネルギーモード指定受付手段によって省エネルギーモードが受け付けられている状態で印刷を指示する場合に、前記定着部の温度が前記特定の温度を超えている前記画像形成装置が存在するときに、前記定着部の温度が前記特定の温度を超えている前記画像形成装置のうち印刷指示装置自身との距離が最も近い画像形成装置を前記印刷予定装置として決定することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷指示装置は、定着部の温度が特定の温度を超えていて印刷指示装置自身との距離が最も近い画像形成装置、すなわち、画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性が最も高くなる画像形成装置を自動的に印刷予定装置として決定するので、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性を向上することができる。
本発明の画像形成システムは、上述の複数の画像形成装置と、上述の印刷指示装置とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システムは、複数の画像形成装置を備えた画像形成システム全体の利便性および省エネルギー性を定着部の温度の観点から向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成システムのブロック図である。 図1に示すMFPおよび携帯機器が配置されている建物の1つの階の上面図である。 図1に示すMFPのブロック図である。 図1に示す管理サーバーのブロック図である。 図1に示す携帯機器のブロック図である。 MFPに印刷を指示する場合の図1に示す携帯機器の動作のフローチャートである。 図6の続きのフローチャートである。 図6に示す処理において生成される合成画像の一例を示す図である。 図7に示す処理において生成される合成画像の一例を示す図である。 印刷を実行する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る画像形成システム10の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成システム10のブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)20A、20B、20Cを含む複数のMFPと、MFP20A、20B、20Cを含む複数のMFPを管理する例えばPC(Personal Computer)などの管理サーバー30と、MFPに印刷を指示する印刷指示装置としての例えばスマートフォンなどの携帯機器40とを備えている。MFP20A、20B、20Cを含む複数のMFPと、管理サーバー30と、携帯機器40とは、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して互いに通信可能に接続されている。
図2は、MFP20A、20B、20Cおよび携帯機器40が配置されている建物90の1つの階の上面図である。
図2に示す状態において、MFP20Aは、MFP20A、20B、20Cのうち携帯機器40から最も遠いMFPである。MFP20Cは、MFP20A、20B、20Cのうち携帯機器40から最も近いMFPである。
図2に示す円40aは、携帯機器40からの距離が後述の特定の距離である位置の集合である円の一例を示している。
なお、建物90の内部には、現実空間での位置を示す信号を赤外線によって発信する図示していない赤外線発信機が多数設置されている。
図1に示す画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの構成は、MFP20Aの構成と同様である。したがって、以下においては、画像形成システム10の複数のMFPを代表してMFP20Aについて説明する。
図3は、MFP20Aのブロック図である。
図3に示すように、MFP20Aは、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー23と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部26と、MFP20Aの現実空間での現在の位置を検出するために建物90(図2参照。)内に設置されている赤外線発信機から赤外線によって発信された信号を受信する赤外線受信機などの位置検出デバイスである位置検出部27と、各種のデータを記憶しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶装置である記憶部28と、MFP20A全体を制御する制御部29とを備えている。
操作部21は、表示部22とともにタッチパネルを形成する入力デバイスを含んでいても良い。
プリンター24は、記録媒体上のトナーを加熱することによってトナーを記録媒体に定着させる定着部24aと、定着部24aの温度を検出する温度センサー24bとを備えている。
記憶部28は、プリンター24による印刷を制御する印刷制御プログラム28aを記憶している。
記憶部28は、MFP20Aの現実空間での位置を示す装置位置データ28bと、MFP20Aの機種名、性能、現在の状態などのMFP20Aの装置情報28cとを記憶している。装置情報28cには、温度センサー24bによって検出された温度が含まれている。
制御部29は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部28に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部29は、記憶部28に記憶されている印刷制御プログラム28aを実行することによって、携帯機器40(図1参照。)からの印刷の指示に応じて印刷を制御する印刷制御手段29aとして機能する。
制御部29は、操作部21に特定の操作が入力されたとき、または、定期的に、位置検出部27によって現在の位置を検出して、装置位置データ28bとして記憶部28に記憶させるようになっている。
また、制御部29は、温度センサー24bによって定着部24aの温度を定期的に検出して、装置情報28cの一部として記憶部28に記憶させるようになっている。
また、制御部29は、記憶部28に記憶されている装置位置データ28bおよび装置情報28cを、これらに何らかの変更があったとき、操作部21に特定の操作が入力されたとき、ネットワーク通信部26を介して管理サーバー30(図1参照。)から要求されたとき、または、定期的に、ネットワーク通信部26を介して管理サーバー30に送信するようになっている。
図4は、管理サーバー30のブロック図である。
図4に示すように、管理サーバー30は、種々の操作が入力されるマウスやキーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部32と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部33と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDDなどの不揮発性の記憶装置である記憶部34と、管理サーバー30全体を制御する制御部35とを備えている。
記憶部34は、MFPの現実空間での位置を示す装置位置データ34aと、MFPの機種名、性能、現在の状態などのMFPの装置情報34bとをMFP毎に記憶することが可能である。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部35は、MFPから送信されてきた装置位置データおよび装置情報をネットワーク通信部33を介して受信して、それぞれ、装置位置データ34aおよび装置情報34bとして記憶部34に記憶させるようになっている。
図5は、携帯機器40のブロック図である。
図5に示すように、携帯機器40は、種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部42と、静止画または動画を撮影する撮像デバイスである撮像部43と、携帯機器40の現実空間での現在の位置を検出するために建物90(図2参照。)内に設置されている赤外線発信機から赤外線によって発信された信号を受信する赤外線受信機などの位置検出デバイスである位置検出部44と、携帯機器40の現実空間での現在の方向を検出する加速度センサーなどの方向検出デバイスである方向検出部45と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部46と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDDなどの不揮発性の記憶装置である記憶部47と、携帯機器40全体を制御する制御部48とを備えている。
操作部41は、表示部42とともにタッチパネルを形成する入力デバイスを含んでいても良い。
記憶部47は、制御部48によって実行される印刷指示プログラム47aを記憶している。
記憶部47は、携帯機器40による動作の閾値である特定の温度を示す特定温度情報47bと、携帯機器40による動作の閾値である特定の距離を示す特定距離情報47cとを記憶することができるようになっている。
記憶部47は、複数のMFPのうち印刷を実行させる予定のMFPである印刷予定装置を自動で選択するか否かの設定の情報である自動選択設定情報47dと、省エネルギーモードの設定の情報である省エネルギーモード設定情報47eとを記憶することができるようになっている。
制御部48は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部47に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部48は、記憶部47に記憶されている印刷指示プログラム47aを実行することによって、印刷予定装置に印刷を指示する印刷指示手段48a、MFPの定着部の温度に関する情報を表示部42に表示させる温度情報表示手段48b、温度情報表示手段48bによって温度に関する情報が表示させられたMFPのうち印刷予定装置の指定を受け付ける印刷予定装置受付手段48c、および、省エネルギーモードの指定を受け付ける省エネルギーモード指定受付手段48dとして機能する。
次に、画像形成システム10の動作について説明する。
まず、各種の情報を記憶する場合の携帯機器40の動作について説明する。
携帯機器40の制御部48は、特定の温度の指定を受け付ける場合の動作の開始が操作部41を介して指示された後、操作部41を介して温度が入力されると、入力された温度を示す特定温度情報47bを記憶部47に記憶させる。
また、制御部48は、特定の距離の指定を受け付ける場合の動作の開始が操作部41を介して指示された後、操作部41を介して距離が入力されると、入力された距離を示す特定距離情報47cを記憶部47に記憶させる。
また、制御部48は、自動選択設定の指定を受け付ける場合の動作の開始が操作部41を介して指示された後、自動選択設定のオンまたはオフが操作部41を介して入力されると、入力された自動選択設定のオンまたはオフを示す自動選択設定情報47dを記憶部47に記憶させる。
また、制御部48は、省エネルギーモード設定の指定を受け付ける場合の動作の開始が操作部41を介して指示された後、省エネルギーモード設定のオンまたはオフが操作部41を介して入力されると、入力された省エネルギーモード設定のオンまたはオフを示す省エネルギーモード設定情報47eを記憶部47に記憶させる。
次に、MFPに印刷を指示する場合の携帯機器40の動作について説明する。
図6は、MFPに印刷を指示する場合の携帯機器40の動作のフローチャートである。図7は、図6の続きのフローチャートである。
MFPに印刷を指示する場合の動作の開始を携帯機器40の利用者が操作部41を介して携帯機器40に指示すると、携帯機器40の制御部48は、図6および図7に示す動作を開始する。
図6および図7に示すように、制御部48の印刷指示手段48aは、省エネルギーモードが設定されているか否かを、記憶部47上の省エネルギーモード設定情報47eに基づいて判断する(S101)。ここで、印刷指示手段48aは、省エネルギーモード設定がオンであることが省エネルギーモード設定情報47eに示されている場合、省エネルギーモードが設定されていると判断する。一方、印刷指示手段48aは、省エネルギーモード設定がオフであることが省エネルギーモード設定情報47eに示されている場合、省エネルギーモードが設定されていないと判断する。
印刷指示手段48aは、省エネルギーモードが設定されていないとS101において判断すると、自動選択設定がオンであるか否かを判断する(S102)。
印刷指示手段48aは、自動選択設定がオンであるとS102において判断すると、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの装置位置データをネットワーク通信部46を介して管理サーバー30から取得し、取得した装置位置データによって示されているMFPの現実空間での現在の位置と、位置検出部44によって検出された携帯機器40の現実空間での現在の位置とに基づいて、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれと、携帯機器40との距離を取得する(S103)。
次いで、印刷指示手段48aは、画像形成システム10の複数のMFPのうち携帯機器40に最も近いMFPを、S103において取得された距離に基づいて抽出し、抽出したMFPを印刷予定装置として決定する(S104)。
次いで、印刷指示手段48aは、S104において決定された印刷予定装置を表示部42を介して通知する(S105)。したがって、利用者は、表示部42に表示された印刷予定装置を確認して、例えば、印刷予定装置に印刷を指示した後で、印刷予定装置まで印刷物を取りに行くことができる。
次いで、印刷指示手段48aは、操作部41を介した利用者からの指示に応じて、印刷予定装置に印刷を指示して(S106)、図6および図7に示す動作を終了する。
なお、携帯機器40は、何れのMFPによって印刷が実行されたかを、AR(Augmented Reality)技術によって表示部42に表示させることができる。これによって、携帯機器40の利用者は、何れのMFPによって印刷が実行されたかを感覚的に認識することができる。
印刷指示手段48aは、自動選択設定がオンではないとS102において判断すると、位置検出部44によって検出された携帯機器40の現実空間での現在の位置と、方向検出部45によって検出された携帯機器40の現実空間での現在の方向とをネットワーク通信部46を介して管理サーバー30に送信することによって、撮像部43による撮影の角度範囲と、携帯機器40からの予め定められている距離の範囲とに含まれているMFPの装置位置データおよび装置情報をネットワーク通信部46を介して管理サーバー30から取得する(S107)。
次いで、印刷指示手段48aは、S107において取得したMFPの装置情報に基づく付加情報を、撮像部43による撮影画像に、このMFPの現実空間での位置と、携帯機器40の現実空間での位置との関係に対応した撮影画像上のこのMFPの位置に対応付けて合成した合成画像を生成する(S108)。
図8は、S108において生成される合成画像の一例を示す図である。
図8に示すように、合成画像50は、撮影画像51に、付加情報52を付した画像である。付加情報52には、対応するMFPが印刷予定装置として指定されるためのボタン52aが含まれている。
図6および図7に示すように、印刷指示手段48aは、S108において合成画像を生成すると、S108において生成した合成画像を表示部42に表示させる(S109)。すなわち、携帯機器40は、MFPの装置情報に基づく付加情報をAR技術によって表示部42に表示させる。
次いで、制御部48の印刷予定装置受付手段48cは、S109において表示部42に表示された合成画像において表示されているMFPが印刷予定装置として指定されたか否かを判断する(S110)。例えば、印刷予定装置受付手段48cは、合成画像のボタン52a(図8参照。)が押されたMFPが印刷予定装置として指定されたと判断する。
印刷指示手段48aは、MFPが印刷予定装置として指定されていないとS110において判断されると、再びS107の処理に戻る。
一方、印刷指示手段48aは、MFPが印刷予定装置として指定されたとS110において判断されると、指定されたMFPを印刷予定装置として決定して(S111)、S106の処理を実行する。
印刷指示手段48aは、省エネルギーモードが設定されているとS101において判断すると、自動選択設定がオンであるか否かを判断する(S131)。
印刷指示手段48aは、自動選択設定がオンであるとS131において判断すると、S103の処理と同様に、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれと、携帯機器40との距離を取得する(S132)。
次いで、印刷指示手段48aは、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの装置情報をネットワーク通信部46を介して管理サーバー30から取得し、取得した装置情報に含まれている温度、すなわち、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの温度センサーによって検出された定着部の温度を取得する(S133)。
次いで、印刷指示手段48aは、画像形成システム10の複数のMFPに、定着部の温度が記憶部47上の特定温度情報47bに示されている特定の温度を超えているMFPが存在するか否かを判断する(S134)。
印刷指示手段48aは、定着部の温度が特定の温度を超えているMFPが存在するとS134において判断すると、定着部の温度が特定の温度を超えているMFPのうち、携帯機器40に最も近いMFPを、S132において取得された距離に基づいて抽出し、抽出したMFPを印刷予定装置として決定する(S135)。
印刷指示手段48aは、定着部の温度が特定の温度を超えているMFPが存在しないとS134において判断すると、携帯機器40に最も近いMFPを、S132において取得された距離に基づいて抽出し、抽出したMFPを印刷予定装置として決定する(S136)。
印刷指示手段48aは、S135またはS136の処理の後、S135またはS136において決定された印刷予定装置を表示部42を介して通知する(S137)。したがって、利用者は、表示部42に表示された印刷予定装置を確認して、例えば、印刷予定装置に印刷を指示した後で、印刷予定装置まで印刷物を取りに行くことができる。
次いで、印刷指示手段48aは、操作部41を介した利用者からの指示に応じて、印刷の指示とともに、省エネルギーモードであることを示す省エネルギーモード情報と、特定温度情報47bおよび特定距離情報47cとを印刷予定装置に送信して(S138)、図6および図7に示す動作を終了する。
制御部48の温度情報表示手段48bは、自動選択設定がオンではないとS131において判断されると、S107の処理と同様に、撮像部43による撮影の角度範囲と、携帯機器40からの予め定められている距離の範囲とに含まれているMFPの装置位置データおよび装置情報をネットワーク通信部46を介して管理サーバー30から取得する(S139)。
次いで、温度情報表示手段48bは、S139において取得したMFPの装置情報に基づく付加情報を、撮像部43による撮影画像に、このMFPの現実空間での位置と、携帯機器40の現実空間での位置との関係に対応した撮影画像上のこのMFPの位置に対応付けて合成した合成画像を生成する(S140)。
図9は、S140において生成される合成画像の一例を示す図である。
図9に示すように、合成画像60は、撮影画像61に、付加情報62を付した画像である。付加情報62には、ボタン62a以外に、各MFPの定着部の温度に関する情報62bが含まれている。情報62bにおいて、「高」は、各MFPの定着部の温度が記憶部47上の特定温度情報47bに示されている特定の温度を超えていることを示しており、「低」は、各MFPの定着部の温度がこの特定の温度以下であることを示している。
図6および図7に示すように、温度情報表示手段48bは、S140において合成画像を生成すると、S140において生成した合成画像を表示部42に表示させる(S141)。すなわち、携帯機器40は、MFPの装置情報に基づく付加情報をAR技術によって表示部42に表示させる。
次いで、制御部48の印刷予定装置受付手段48cは、S141において表示部42に表示された合成画像において表示されているMFPが印刷予定装置として指定されたか否かを判断する(S142)。例えば、印刷予定装置受付手段48cは、合成画像のボタン62a(図9参照。)が押されたMFPが印刷予定装置として指定されたと判断する。
温度情報表示手段48bは、MFPが印刷予定装置として指定されていないとS142において判断されると、再びS139の処理に戻る。
一方、印刷指示手段48aは、MFPが印刷予定装置として指定されたとS142において判断されると、指定されたMFPを印刷予定装置として決定して(S143)、S138の処理を実行する。
次に、印刷を実行する場合のMFPの動作について説明する。
図10は、印刷を実行する場合のMFPの動作のフローチャートである。
印刷予定装置であるMFPの制御部29は、ネットワーク通信部26を介して印刷の指示を受信すると、図10に示す動作を開始する。
図10に示すように、制御部29の印刷制御手段29aは、省エネルギーモードであるか否かを判断する(S161)。ここで、印刷制御手段29aは、印刷の指示とともに省エネルギーモード情報が送信されてきた場合に、省エネルギーモードであると判断する。
印刷制御手段29aは、省エネルギーモードであるとS161において判断すると、MFP自身の定着部24aの温度が、印刷の指示とともに送信されてきた特定温度情報に示されている特定の温度を超えているか否かを判断する(S162)。
印刷制御手段29aは、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度を超えているとS162において判断すると、位置検出部27によって検出されたMFP自身の現実空間での現在の位置と、携帯機器40から受信した携帯機器40の現実空間での現在の位置とに基づいて、MFP自身と携帯機器40との距離を取得する(S163)。
次いで、印刷制御手段29aは、S163において取得した距離が、印刷の指示とともに送信されてきた特定距離情報に示されている特定の距離以下であるか否かを判断する(S164)。
印刷制御手段29aは、省エネルギーモードではないとS161において判断するか、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度を超えていないとS162において判断するか、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離以下であるとS164において判断すると、印刷の指示に応じて印刷を実行して(S165)、図10に示す動作を終了する。
印刷制御手段29aは、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離以下ではないとS164において判断すると、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの装置位置データをネットワーク通信部46を介して管理サーバー30から取得し、取得した装置位置データによって示されているMFPの現実空間での現在の位置と、携帯機器40から受信した携帯機器40の現実空間での現在の位置とに基づいて、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれと、携帯機器40との距離を取得する(S166)。
次いで、印刷制御手段29aは、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの装置情報をネットワーク通信部26を介して管理サーバー30から取得し、取得した装置情報に含まれている温度、すなわち、画像形成システム10の複数のMFPのそれぞれの温度センサーによって検出された定着部の温度を取得する(S167)。
次いで、印刷制御手段29aは、S166において取得した距離が、印刷の指示とともに送信されてきた特定距離情報に示されている特定の距離以下であって、S167において取得した温度が、印刷の指示とともに送信されてきた特定温度情報に示されている特定の温度を超えているMFPが存在するか否かを判断する(S168)。例えば、携帯機器40との距離が特定の距離以下であるMFPは、携帯機器40を利用中の利用者以外の者によって印刷が指示されたりすることによって、印刷を実行するために定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させた場合に、定着部の温度が特定の温度を超えることがある。
印刷制御手段29aは、S166において取得された距離が特定の距離以下であって、S167において取得された温度が特定の温度を超えているMFPが存在しないとS168において判断すると、MFP自身の定着部24aの温度が、印刷の指示とともに送信されてきた特定温度情報に示されている特定の温度以下になったか否かを判断する(S169)。
印刷制御手段29aは、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度以下になっていないとS169において判断すると、印刷予定装置であるMFP自身と携帯機器40との距離が、印刷の指示とともに送信されてきた特定距離情報に示されている特定の距離以下になったか否かを、S166において取得された距離に基づいて判断する(S170)。例えば、印刷予定装置と携帯機器40との距離は、利用者が印刷予定装置まで印刷物を取りに行くためなどの目的で携帯機器40を携帯しながら印刷予定装置に近付いたことによって、特定の距離以下になることがある。
印刷制御手段29aは、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離以下になっていないとS170において判断すると、再びS166の処理を実行する。
印刷制御手段29aは、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度以下になっているとS169において判断するか、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離以下になっているとS170において判断すると、印刷の指示に応じて印刷を実行して(S165)、図10に示す動作を終了する。
すなわち、印刷制御手段29aは、MFP自身が印刷予定装置である場合に、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度を超えていて(S169でNO)、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離を超えているときに(S170でNO)、MFP自身での印刷の実行(S165)を待機する。
印刷制御手段29aは、S166において取得された距離が特定の距離以下であって、S167において取得された温度が特定の温度を超えているMFPが存在するとS168において判断すると、印刷予定装置をこのMFPに切り替える(S171)。
次いで、制御部48は、S171において切り替えた印刷予定装置を例えば電子メールなどによって利用者に通知する(S172)。したがって、利用者は、電子メールに示された印刷予定装置を確認して、例えば印刷予定装置まで印刷物を取りに行くことができる。
次いで、印刷制御手段29aは、印刷の指示とともに、省エネルギーモードであることを示す省エネルギーモード情報と、特定温度情報および特定距離情報とを印刷予定装置に送信して(S173)、図10に示す動作を終了する。
以上に説明したように、MFPは、MFP自身が印刷予定装置である場合に、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度以下になる(S169でYES)までに、定着部の温度が特定の温度を超えていて携帯機器40との距離が特定の距離以下であるMFPが現れたときに(S168でYES)、印刷予定装置をこのMFPに切り替えて(S171)、切り替え後の印刷予定装置に印刷を指示する(S173)ので、携帯機器40から近いMFP、すなわち、携帯機器40を利用中の利用者が印刷物を容易に取りに行くことができるMFPに印刷を実行させることができ、結果として、画像形成システム10全体の利便性を向上することができる。
また、MFPは、MFP自身が印刷予定装置である場合に、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度以下になる(S169でYES)までに、定着部の温度が特定の温度を超えていて携帯機器40との距離が特定の距離以下であるMFPが現れたときには(S168でYES)、印刷予定装置をこのMFPに切り替えて(S171)、切り替え後の印刷予定装置に印刷を指示する(S173)ので、定着部の温度が特定の温度以下であるMFPに印刷予定装置を切り替える構成と比較して、切り替え後の印刷予定装置の定着部の温度を定着に必要な温度に上昇させるための加熱エネルギーが少なくて済み、結果として、画像形成システム10全体の省エネルギー性を向上することができる。
以上に説明したように、MFPは、画像形成システム10全体の利便性および省エネルギー性を定着部24aの温度の観点から向上させることができる。
MFPは、MFP自身が印刷予定装置である場合に、MFP自身の定着部24aの温度が特定の温度以下になっていなくても(S169でNO)、MFP自身と携帯機器40との距離が特定の距離以下になったときに(S170でYES)、MFP自身で印刷を実行する(S165)。したがって、画像形成システム10は、携帯機器40から近いMFP、すなわち、携帯機器40を利用中の利用者が印刷物を容易に取りに行くことができるMFPに印刷を実行させることができ、結果として、画像形成システム10全体の利便性を向上することができる。
画像形成システム10は、MFPおよび携帯機器40による動作の閾値である特定の温度および特定の距離の指定を受け付けるので、画像形成システム10全体の利便性および省エネルギー性を利用者に調整させることができる。
画像形成システム10は、MFPと携帯機器40との距離に基づいて印刷予定装置が決定されるので、携帯機器40に対してMFPが存在する方向も印刷予定装置の決定に影響する構成と比較して、閾値の設定が容易であり、利便性を向上することができる。
携帯機器40は、利用者が図9に示すように表示部42に表示されているMFPの定着部の温度に関する情報62bを参考にして複数のMFPから印刷予定装置を指定することができるので、印刷予定装置に関して利用者の意向を反映することができる。
特に、携帯機器40は、図9に示すように、表示部42に表示されている撮影画像61上のMFPの位置に、このMFPの定着部の温度に関する情報62bを合成するので、現実空間でのMFPに対して、このMFPの定着部の温度に関する情報62bを利用者に感覚的に認識させることができる。
携帯機器40は、省エネルギーモードが受け付けられている状態で(S101でYES)印刷を指示する場合に、定着部の温度が特定の温度を超えているMFPが存在するときに(S134でYES)、定着部の温度が特定の温度を超えているMFPのうち携帯機器40との距離が最も近いMFPを印刷予定装置として決定する(S135)。この構成により、携帯機器40は、定着部の温度が特定の温度を超えていて携帯機器40との距離が最も近いMFP、すなわち、画像形成システム10全体の利便性および省エネルギー性が最も高くなるMFPを自動的に印刷予定装置として決定するので、画像形成システム10全体の利便性および省エネルギー性を向上することができる。
画像形成システム10は、携帯機器40から最も近いMFPが常に印刷予定装置として決定されるわけではないので、常に同一のMFPが印刷予定装置として決定される構成と比較して、このMFPの消耗を抑えることができる。
画像形成システム10は、省エネルギーモードがオンの状態で定着部の温度が特定の温度を超えているMFPが印刷予定装置として決定されている場合、スリープ状態のMFPを立ち上げず、既に起動しているMFPに印刷を実行させるので、スリープ状態のMFPを立ち上げることによる無駄な電力の消費を防ぐことができる。
なお、画像形成システム10は、本実施の形態において管理サーバー30を備えているが、MFP自身が管理サーバー30として機能しても良い。すなわち、携帯機器40は、MFPの装置位置データおよび装置情報を、このMFPから直接受信するようになっていても良い。
また、画像形成システム10は、本実施の形態において本発明の画像形成装置としてMFPを備えているが、プリンター専用機、コピー専用機、FAX専用機など、MFP以外の画像形成装置を本発明の画像形成装置として備えていても良い。
また、画像形成システム10は、本実施の形態において本発明の印刷指示装置として携帯機器を備えているが、携帯機器以外のコンピューターを本発明の印刷指示装置として備えていても良い。例えば、本発明の印刷指示装置は、AR技術に対応していないPCであっても良い。
20A、20B、20C MFP(画像形成装置)
24a 定着部
29a 印刷制御手段
40 携帯機器(印刷指示装置)
42 表示部(表示デバイス)
43 撮像部(撮像デバイス)
48a 印刷指示手段
48b 温度情報表示手段
48c 印刷予定装置受付手段
48d 省エネルギーモード指定受付手段
60 合成画像
61 撮影画像
62b 情報(画像形成装置の定着部の温度に関する情報)

Claims (5)

  1. 定着部と、
    印刷指示装置からの印刷の指示に応じて印刷を制御する印刷制御手段とを備える画像形成装置であって、
    前記印刷制御手段は、画像形成装置自身を含む複数の画像形成装置のうち前記印刷指示装置によって指示された印刷を実行する予定の画像形成装置である印刷予定装置が画像形成装置自身である場合に、画像形成装置自身の前記定着部の温度が特定の温度を超えていて、画像形成装置自身と前記印刷指示装置との距離が特定の距離を超えているときに、印刷の実行を待機し、
    前記印刷制御手段は、印刷の実行を待機している場合に、前記複数の画像形成装置のうち前記印刷指示装置との距離が前記特定の距離以下である画像形成装置の定着部の温度が前記特定の温度を超えているときに、前記印刷予定装置をこの画像形成装置に切り替えて、切り替え後の前記印刷予定装置に印刷を指示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置に印刷を指示する印刷指示装置であって、
    前記印刷予定装置に印刷を指示する印刷指示手段と、
    省エネルギーモードの指定を受け付ける省エネルギーモード指定受付手段とを備え、
    前記印刷指示手段は、前記省エネルギーモード指定受付手段によって省エネルギーモードが受け付けられている状態で印刷を指示する場合に、前記定着部の温度が前記特定の温度を超えている前記画像形成装置が存在するときに、前記定着部の温度が前記特定の温度を超えている前記画像形成装置のうち印刷指示装置自身との距離が最も近い画像形成装置を前記印刷予定装置として決定することを特徴とする印刷指示装置。
  3. 表示デバイスと、
    前記画像形成装置の前記定着部の温度に関する情報を表示デバイスに表示させる温度情報表示手段と、
    前記印刷予定装置を自動で選択するか否かの設定の情報である自動選択設定情報を記憶する記憶手段と、
    前記印刷予定装置を自動で選択しないことが前記自動選択設定情報において設定されている場合に、前記温度情報表示手段によって温度に関する情報が表示させられた前記画像形成装置のうち前記印刷予定装置の指定を受け付ける印刷予定装置受付手段とを備えることを特徴とする請求項2に記載の印刷指示装置。
  4. 撮像デバイスを備え、
    前記温度情報表示手段は、前記画像形成装置の前記定着部の温度に関する情報を、前記撮像デバイスによる撮影画像に、この画像形成装置の現実空間での位置と、印刷指示装置自身の現実空間での位置との関係に対応した前記撮影画像上のこの画像形成装置の位置に対応付けて合成した合成画像を前記表示デバイスに表示させることを特徴とする請求項3に記載の印刷指示装置。
  5. 請求項1に記載の複数の画像形成装置と、請求項2から請求項4までの何れかに記載の印刷指示装置とを備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2013095358A 2013-04-30 2013-04-30 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム Expired - Fee Related JP6021728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095358A JP6021728B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095358A JP6021728B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213593A JP2014213593A (ja) 2014-11-17
JP6021728B2 true JP6021728B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51939817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095358A Expired - Fee Related JP6021728B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6021728B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361595B2 (ja) * 2015-06-30 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理装置および管理システム
EP3115849A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus
JP6561795B2 (ja) * 2015-11-20 2019-08-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、および、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356810A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc タンデム画像形成システム
JP2008238649A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びそれを備える通信システム
JP2009086106A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009124561A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Sharp Corp 移動通信端末、印刷システム、印刷ジョブ制御方法
JP4355355B2 (ja) * 2008-04-07 2009-10-28 株式会社リコー 使用状況表示機と画像形成装置及び画像形成システム
JP2010127983A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP5310260B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 プログラム、及び、ネットワークシステム
JP5183590B2 (ja) * 2009-07-30 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ネットワーク印刷システム、該システム用プログラム及び該プログラムを備える画像形成装置
JP2011051144A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とネットワークシステム
JP5776466B2 (ja) * 2010-09-29 2015-09-09 ブラザー工業株式会社 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
JP5811722B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバー、制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014213593A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289154B2 (ja) 情報処理装置とネットワークカメラを有するシステム、情報処理装置及びそのログイン方法
KR101590034B1 (ko) 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 화상형성시스템, 및 화상형성방법
JP5945930B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US9247094B2 (en) Information processing device and information processing system for extracting non-selectable printing parameters
US20150138597A1 (en) Mobile terminal, image forming apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program
US10725715B2 (en) Displaying information on terminal device based on terminal device type
JP5776706B2 (ja) 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
KR20140054779A (ko) 전자 장치, 화상형성장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US8760444B2 (en) Display control device, operation display device, image processing apparatus, display control method and tangible computer-readable recording medium
US20170192724A1 (en) Printing control method of host device connected to image forming device and host device thereof
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
US20190058804A1 (en) System and method for multiple document scanning
JP6233338B2 (ja) 情報端末、システム、情報処理方法、及びプログラム
US10019211B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US10225414B2 (en) Image reading apparatus and method for controlling image reading apparatus
JP6021728B2 (ja) 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム
US20170187912A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and computer program product
JP6499899B2 (ja) 画像形成装置
EP3154248A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2019193158A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10496347B2 (en) Information processing system and recording medium suitable for remote operation of electronic apparatuses
US20150264210A1 (en) Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium
JP6680186B2 (ja) 電子機器及び電源制御プログラム
US11606470B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium
JP6107491B2 (ja) プリントシステムおよびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees