JP6020143B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6020143B2 JP6020143B2 JP2012282513A JP2012282513A JP6020143B2 JP 6020143 B2 JP6020143 B2 JP 6020143B2 JP 2012282513 A JP2012282513 A JP 2012282513A JP 2012282513 A JP2012282513 A JP 2012282513A JP 6020143 B2 JP6020143 B2 JP 6020143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- developing roller
- layer thickness
- conductive adhesive
- regulating blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
前記織物部材の繊維は、単位面積当たりの放熱量が第1放熱量となる周面と、単位面積当たりの放熱量が前記第1放熱量よりも大きな第2放熱量となる端面と、を有する。
前記放熱部材と前記織物部材の端面は、熱伝導性接着剤によって接着されている。
次に、本発明の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、レーザプリンタの全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明する。
次に、本発明の一実施形態に係る現像カートリッジ28の詳細構造について説明する。なお、現像カートリッジ28は左右対称の構造であるため、図3等では左右のいずれか一方の部位のみを示し、他方の部位は省略することとする。また、図3では、現像ローラ31や、供給ローラ33を外した状態を示している。
図3に示すように、現像ローラ31が回転すると、現像ローラ31の両端部と織物部材61Bの現像ローラ31側の面とが摺接する。そして、現像ローラ31と織物部材61Bとの摺接部分から熱が発生した場合には、その熱は、各縦繊維B1に沿って伝達され、各縦繊維B1の上側の端面から熱伝導性接着剤HBを介して金属板32Aや補強板32Cに効率良く伝達され、補強板32Cを介して筐体50の外部に放熱される。したがって、本実施形態によれば、現像ローラ31とサイドシール部材61との摺接部分から発生した熱を、外部に良好に放熱することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前述した第1の実施形態に係る構造の一部を変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
前記各実施形態では、現像装置としてトナー収容室34を一体に有する現像カートリッジ28を例示したが、本発明はこれに限定されず、現像装置は、例えばトナー収容室を有するトナーカートリッジが着脱される現像器であってもよい。
(1)織物部材
東洋紡株式会社製のダイニーマ(登録商標)繊維の織物を幅7mm長さ40mmにカットしたものを、第1の実施形態のようなレイアウトで配置した。この際、織物部材の上側の端面と補強板との間隔を0.5mmとした。
(2)現像ローラ
線速度52.3cm/secで所定時間(60分)回転させた。
(3)熱伝導性接着剤
図7の表に示すような4種類の熱伝導性接着剤を、織物部材の上側の端面と補強板の隙間に塗布した。
(4)温度の計測方法
非接触温度計(横河電機MODEL530 04)を用いて、現像ローラの端部の温度を測定した。
31 現像ローラ
32 層厚規制ブレード
32A 金属板
32C 補強板
50 筐体
52 開口
61 サイドシール部材
61B 織物部材
B1 縦繊維
B2 横繊維
B10 端面
HB 熱伝導性接着剤
Claims (5)
- 現像剤を収容するための筐体と、
前記筐体に形成された開口に配置される現像ローラと、
前記現像ローラと前記筐体との間から現像剤が漏れるのを抑制するために、前記現像ローラと前記筐体との間に配置されるシール部材であって、第1の方向に延びる複数の繊維と第2の方向に延びる複数の繊維とが交差した織物部材を有するシール部材と、
前記シール部材の熱を放熱させるための放熱部材と、を備えた現像装置であって、
前記織物部材の繊維は、単位面積当たりの放熱量が第1放熱量となる周面と、単位面積当たりの放熱量が前記第1放熱量よりも大きな第2放熱量となる端面と、を有し、
前記放熱部材と前記織物部材の端面とが、熱伝導性接着剤によって接着されていることを特徴とする現像装置。 - 前記熱伝導性接着剤は、塗布してから硬化するまで最高温度が、前記繊維の溶融温度よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記放熱部材は、前記現像ローラに接触して、当該現像ローラ上の現像剤の層厚を規制するための層厚規制ブレードを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
- 前記放熱部材は、前記層厚規制ブレードを保持する保持部材を有し、
前記織物部材の端面が、前記熱伝導性接着剤によって前記保持部材と前記層厚規制ブレードに接着されていることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。 - 前記現像ローラに接触して、当該現像ローラ上の現像剤の層厚を規制するための層厚規制ブレードと、
前記層厚規制ブレードを保持する保持部材と、
前記保持部材と前記層厚規制ブレードとの間で挟み込まれて保持されるスペーサ部材と、を備え、
前記放熱部材は、前記スペーサ部材を有し、
前記織物部材の端面が、前記熱伝導性接着剤によって前記スペーサ部材に接着されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282513A JP6020143B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 現像装置 |
US14/139,932 US9557681B2 (en) | 2012-12-26 | 2013-12-24 | Developing device, process cartridge and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282513A JP6020143B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126661A JP2014126661A (ja) | 2014-07-07 |
JP6020143B2 true JP6020143B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=51406214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282513A Active JP6020143B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6020143B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3913347B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2007-05-09 | 槌屋ティスコ株式会社 | 粉粒体の漏れ防止用のシール材 |
JPH11302545A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-11-02 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | シリコーンゴム複合物 |
JP2004219638A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | 現像装置のシール構造 |
JP2007256873A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、及び現像剤供給カートリッジ |
JP2008216492A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置または画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282513A patent/JP6020143B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014126661A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9298146B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US8855524B2 (en) | Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2013029766A (ja) | 現像装置 | |
JP2014170225A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6079470B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2010164736A (ja) | 現像装置 | |
JP2015069094A (ja) | 定着装置および定着ベルト | |
JP6308836B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
US9557681B2 (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5218141B2 (ja) | 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6020143B2 (ja) | 現像装置 | |
JP6079221B2 (ja) | 現像装置 | |
JP6003625B2 (ja) | 現像装置 | |
US9235157B2 (en) | Developing device having developing roller, layer thickness regulation blade and seal member | |
JP6354389B2 (ja) | 現像装置 | |
US10451996B2 (en) | Developing blade, developing device, and cartridge | |
JP5594093B2 (ja) | 現像装置 | |
JP6015432B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2014126658A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2014126632A (ja) | 現像装置 | |
JP2014126656A (ja) | 現像装置 | |
JP2015102712A (ja) | 現像装置 | |
JP2014191306A (ja) | 現像装置 | |
JP2016066077A (ja) | 現像装置、カートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2015125380A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6020143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |