JP6019671B2 - 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置 - Google Patents

超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6019671B2
JP6019671B2 JP2012078674A JP2012078674A JP6019671B2 JP 6019671 B2 JP6019671 B2 JP 6019671B2 JP 2012078674 A JP2012078674 A JP 2012078674A JP 2012078674 A JP2012078674 A JP 2012078674A JP 6019671 B2 JP6019671 B2 JP 6019671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
ultrasonic
flexible wiring
wiring member
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012078674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013208149A (ja
JP2013208149A5 (ja
Inventor
友亮 中村
友亮 中村
孝雄 宮澤
孝雄 宮澤
西脇 学
学 西脇
康憲 大西
康憲 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012078674A priority Critical patent/JP6019671B2/ja
Priority to US13/804,523 priority patent/US20130261465A1/en
Priority to EP13161648.4A priority patent/EP2644101A1/en
Priority to CN201310105467.8A priority patent/CN103356232B/zh
Publication of JP2013208149A publication Critical patent/JP2013208149A/ja
Publication of JP2013208149A5 publication Critical patent/JP2013208149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019671B2 publication Critical patent/JP6019671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波プローブ、並びに、それを利用した電子機器および超音波診断装置等に関する。
人間の指に装着される超音波プローブすなわちフィンガープローブは広く知られる。フィンガープローブでは、単一の超音波トランスデューサー素子や、多数のバルク型超音波トランスデューサー素子の配列で構成される素子アレイが利用される。ここで、素子アレイが用いられると、超音波ビームのスキャンが実現されることができる。こうしたスキャンに応じて断面画像は形成されることができる。スキャンの実現にあたって素子アレイから多数の信号線が引き出される。
特開2002−291746号公報 特開平3−1850号公報 特開平11−304774号公報 特開平9−182750号公報 特開平9−201360号公報 特開2005−125093号公報 特許第3852183号公報
素子アレイが利用される場合には、多数の信号線は束ねられてケーブルで引き出される。例えば素子アレイが指の腹に配置されると、ケーブルは手の平側で指に沿って指の第1関節や第2関節を横切る。ケーブルでは多数の信号線が束ねられることから、ケーブルの剛性は不可避的に高められてしまう。フィンガープローブの利用にあたって指の屈曲は制限されてしまう。その他、手の平などに超音波プローブが装着されると、手そのものと同様な感覚で対象物に超音波プローブを接触させることができ、頗る使い勝手がよい。この場合でも、ケーブルの剛性に基づき手の屈曲などの動きが阻害されないことが望まれる。
本発明の少なくとも1つの態様によれば、指や手の屈曲を十分に許容することができる超音波プローブは提供されることができる。
(1)本発明の一態様は、基板にアレイ状に配置された開口に設けられる超音波トランスデューサー素子を含む素子チップと、前記素子チップに連結されて、空間を囲む環状体を形成する可撓性配線部材と、前記可撓性配線部材に結合されて、前記超音波トランスデューサー素子に電気的に接続される制御回路とを備える超音波プローブに関する。
可撓性配線部材は、素子チップに連続する二次元平面に沿って引き出されるのではなく、空間に沿って三次元的に引き出される。その結果、二次元平面的な大きさは縮小されることができる。超音波プローブは環状体の空間に進入する支持体で支持されることができる。素子チップに連続する二次元平面に沿って信号線の束が存在しないことから、支持体の屈曲は許容されることができる。
(2)本発明の他の態様は、基板にアレイ状に配置された開口に設けられる超音波トランスデューサー素子を含む素子チップと、前記素子チップに連結されて前記素子チップから第1方向に延びる第1可撓性配線部材と、前記素子チップに連結されて前記第1方向の逆向きの第2方向に延びる第2可撓性配線部材と、前記第1可撓性配線部材および前記第2可撓性配線部材に連結されて、前記超音波トランスデューサー素子に電気的に接続される制御回路を含む制御回路チップとを備え、前記素子チップ、前記第1可撓性配線部材、前記第2可撓性配線部材および前記制御回路チップは協働で空間を囲む環状体を形成する超音波プローブに関する。
第1および第2可撓性配線部材は、素子チップに連続する二次元平面に沿って引き出されるのではなく、空間に沿って三次元的に引き出される。その結果、二次元平面的な大きさは縮小されることができる。超音波プローブは環状体の空間に進入する支持体で支持されることができる。素子チップに連続する二次元平面に沿って信号線の束が存在しないことから、支持体の屈曲は許容されることができる。
(3)超音波プローブは、弾性材の膜体から形成され、指嵌めを構成する前記環状体の前記空間を通り抜ける円柱状の内部空間で指の進入空間を形成する筒体をさらに備えることができる。超音波プローブは指サックを構成することができる。筒体の内部空間には指が進入することができる。その結果、環状体は指先(例えば末節または末節および中節)に装着されることができる。弾性力の働きで筒体は指に密着することができる。こうして素子チップは指先に固定されることができる。素子チップに連続する二次元平面に沿って信号線の束は存在しないことから、指の屈曲は許容されることができる。
(4)前記環状体は指嵌めを構成することができ、かつ前記環状体の少なくとも一部は指に接触状態を伝達することができる。環状体は指先(例えば末節または末節および中節)に装着されることができる。指先には、超音波プローブを通じて、対象物の感触が伝達されることができる。利用者は、超音波プローブを装着しながら、患部の感触を認識することができる。
(5)前記超音波プローブは、前記超音波トランスデューサー素子が設けられた前記基板の第1面とは反対側の前記基板の第2面に固定されて前記基板を補強する補強部材をさらに備えることができる。超音波トランスデューサー素子は薄型に形成されることができる。超音波トランスデューサー素子は薄型の基板に形成されることができる。補強部材が基板に固定されても、超音波トランスデューサー素子チップは薄型に形成されることができる。加えて、基板の第2面には補強部材が固定されることから、基板の厚み方向に基板の強度は補強されることができる。
(6)前記開口の内部空間は前記基板の外側空間に連通されることができる。開口の内部空間は基板の外側空間と接続される。開口の内部空間と内部空間の外側との間で通気は確保される。したがって、開口の内部空間は密閉されない。開口の内部空間は周囲の圧力変動に容易に追従することができる。こうして超音波トランスデューサー素子の破損は確実に回避されることができる。仮に開口の内部空間が気密に密閉されてしまうと、圧力変動に起因して超音波トランスデューサー素子の破損が懸念されてしまう。
(7)超音波プローブでは、前記補強部材は前記開口の間の前記基板の仕切り壁部に少なくとも1カ所の接合域で接合されることができる。基板の仕切り壁部が補強部材に接合されると、仕切り壁部の動きは補強部材で拘束される。したがって、仕切り壁部の振動は防止されることができる。その結果、超音波トランスデューサー素子同士のクロストークは防止されることができる。しかも、こうして仕切り壁部の動きが拘束されると、超音波トランスデューサー素子の超音波振動に対して仕切り壁部の振動の作用は回避されることができる。超音波トランスデューサー素子ではクリアな振動モードの超音波振動が得られる。こうして仕切り壁部の振動が回避されると、超音波振動の振幅の低下も抑制されることができる。
(8)前記制御回路は、前記超音波トランスデューサー素子から引き出される規定数の第1信号線と、前記規定数よりも少ない本数の第2信号線との間で信号の行き来を管理するマルチプレクサーを備えることができる。超音波プローブから第2信号線が引き出される。第1信号線が直接に超音波プローブから引き出される場合に比べて、引き出される信号線の本数は減少する。その結果、超音波プローブに接続されるコネクターやケーブルのサイズは縮小されることができる。したがって、超音波プローブの小型化は促進され、ケーブルの引き回しに拘わらず支持体の屈曲は邪魔されない。
(9)超音波プローブは電子機器に組み込まれて利用されることができる。電子機器は、超音波プローブと、前記超音波プローブに接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理する処理回路とを備えることができる。
(10)超音波プローブは超音波診断装置で利用されることができる。超音波診断装置は、超音波プローブと、前記超音波プローブに接続されて、前記素子アレイの出力を処理し、画像を生成する処理回路と、前記画像を表示する表示装置とを備えることができる。
(11)超音波プローブは超音波プローブセットとして利用されることができる。超音波プローブセットは、超音波プローブと、前記超音波プローブに接続されて、前記制御回路に接続される通信回路を有する中継装置とを備えることができる。
(12)前記中継装置は前記制御回路の少なくとも一部を含むことができる。こうして制御回路の機能の一部が中継装置で担われれば、超音波プローブはさらに小型化されることができる。
(13)超音波プローブセットは電子機器に組み込まれて利用されることができる。電子機器は、超音波プローブセットと、前記通信回路に無線で接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理する処理回路とを備えることができる。
(14)超音波プローブセットは超音波診断装置に組み込まれて利用されることができる。超音波診断装置は、超音波プローブセットと、前記通信回路に無線で接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理し、画像を生成する処理回路と、前記画像を表示する表示装置とを備えることができる。
一実施形態に係る超音波検出装置の一具体例すなわち超音波診断装置を概略的に示す外観図である。 超音波プローブの拡大垂直断面図である。 第1実施形態に係る環状体ユニットの構造を概略的に示す拡大斜視図である。 素子チップの拡大平面図である。 図4の5−5線に沿った断面図である。 溝を示す補強板の平面図である。 図6の拡大部分平面図である。 超音波診断装置の回路構成を概略的に示すブロック図である。 第2実施形態に係る環状体ユニットの構造を概略的に示す拡大斜視図である。 第3実施形態に係る環状体ユニットの構造を概略的に示す拡大斜視図である。 第4実施形態に係る環状体ユニットの構造を概略的に示す拡大斜視図である。 他の実施形態に係る回路構成を概略的に示すブロック図である。 他の実施形態に係る超音波プローブを概略的に示す外観図である。 他の実施形態に係る超音波プローブを概略的に示す外観図である。 他の実施形態に係る超音波プローブを概略的に示す外観図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
(1)超音波検出装置の全体構成
図1は一実施形態に係る電子機器の一具体例すなわち超音波診断装置11を概略的に示す。超音波診断装置11は超音波プローブ12と装置端末13と中継装置14とを備える。超音波プローブ12および中継装置14は1つの超音波プローブセットPSを形成する。超音波プローブセットPSは操作者の手に装着されることができる。
超音波プローブ12は指サックを構成する。超音波プローブ12と中継装置14とは例えばケーブル15で相互に接続される。超音波プローブ12と中継装置14とはケーブル15を通じて電気信号をやりとりする。中継装置14はリストバンド16を備える。リストバンド16の働きで中継装置14は操作者の手首に装着されることができる。中継装置14には無線で装置端末13が接続される。中継装置14と装置端末13とは無線通信を通じて電気信号をやりとりする。装置端末13にはディスプレイパネル17が組み込まれる。ディスプレイパネル17の画面は装置端末13の表面で露出する。装置端末13では、後述されるように、超音波プローブ12で検出された超音波に基づき画像が生成される。画像化された検出結果がディスプレイパネル17の画面に表示される。装置端末13にはタッチパネルや入力パッドに基づきユーザーインターフェイスが構築されることができる。
図2に示されるように、超音波プローブ12は環状体ユニット21を備える。環状体ユニット21は素子チップ22、フレキシブルプリント基板(以下「フレキ」という)23および制御回路24を備える。素子チップ22にフレキ23が連結される。フレキ23には制御回路24が結合される。ここでは、制御回路24はICチップとして構成されることができる。ICチップは例えばフレキ23の表面に実装されることができる。フレキ23にはケーブル15が接続される。フレキ23上の信号線を通じて制御回路24は素子チップ22に電気的に接続される。同様に、フレキ23上の信号線を通じて制御回路24はケーブル15に電気的に接続される。ここでは、可撓性配線部材としてフレキ23が利用される。その他、可撓性配線部材には、フレキと同様に導電線を支持する支持部材で環状体を形成するもののほか、絶縁体で導電線を被覆する電線で環状体を形成するものが利用されることができる。
超音波プローブ12は筒体25および先端体26を備える。筒体25は弾性材の膜体から形成される。膜体の素材には例えば柔軟性を有する樹脂材料が用いられることができる。筒体25は円柱状の内部空間27を形成する。円柱状の内部空間27は指Fiの進入空間として機能する。環状体ユニット21は筒体25の膜内に埋め込まれる。したがって、環状体ユニット21は指嵌めとして構成される。
筒体25の一端に先端体26が結合される。先端体26は、筒体25と同様に、弾性材の膜体から形成される。先端体26はドーム形に形作られる。半球形の内部空間28は筒体25の内部空間27に連続する。こうして筒体25の内部空間27の一端は先端体26で塞がれる。半球形の内部空間28は指Fiの先端の進入空間として機能することができる。筒体25および先端体26は1物体として一体に成型されることができる。
図3は第1実施形態に係る環状体ユニット21を概略的に示す。環状体ユニット21では素子チップ22およびフレキ23は環状体を形成する。素子チップ22およびフレキ23が協働で空間29を囲む。フレキ23の第1端23aは素子チップ22の一端に連結され、フレキ23の第2端23bは素子チップ22の他端に連結される。筒体25の内部空間27は環状体の空間29を通り抜ける。したがって、操作者の指Fiは環状体の空間29に進入する。
図4は素子チップ22の平面図を概略的に示す。素子チップ22は基板31を備える。基板31には素子アレイ32が形成される。素子アレイ32は超音波トランスデューサー素子(以下「素子」という)33の配列で構成される。配列は複数行複数列のマトリクスで形成される。個々の素子33は下部電極34、上部電極35および圧電膜36で構成される。マトリクス全体の素子33に共通に下部電極34が配置される。各列ごとに素子33に共通に上部電極35が配置される。上部電極35および下部電極34の間に個々の素子33ごとに圧電膜36が挟み込まれる。列ごとに素子33の通電は切り替えられる。こうした通電の切り替えに応じてラインスキャンやセクタースキャンは実現される。1列の素子33は同時に超音波を出力することから、1列の個数すなわち配列の行数は超音波の出力レベルに応じて決定されることができる。行数は例えば10〜15行程度に設定されればよい。図中では省略されて5行が描かれる。配列の列数はスキャンの範囲の広がりに応じて決定されることができる。列数は例えば128列や256列に設定されればよい。図中では省略されて8列が描かれる。その他、配列では千鳥配置が確立されてもよい。千鳥配置では偶数列の素子33群は奇数列の素子33群に対して行ピッチの2分の1でずらされればよい。奇数列および偶数列の一方の素子数は他方の素子数に比べて1つ少なくてもよい。さらにまた、下部電極34および上部電極35の役割は入れ替えられてもよい。すなわち、マトリクス全体の素子33に共通に上部電極が接続される一方で、配列の列ごとに共通に素子33に下部電極が接続されてもよい。
基板31の外縁は、相互に平行な1対の直線37で仕切られて対向する第1辺31aおよび第2辺31bを有する。素子アレイ32の輪郭と基板31の外縁との間に広がる周縁領域38には、第1辺31aに沿って第1辺31aに平行に1ラインの第1端子アレイ39aが形成され、第2辺31bに沿って第2辺31bに平行に1ラインの第2端子アレイ39bが形成される。第1端子アレイ39aは1対の下部電極端子41および複数の上部電極端子42で構成される。第2端子アレイ39bは複数の上部電極端子42で構成される。下部電極端子41はマトリクス全体で共通に素子33の下部電極34に接続される。上部電極端子42は個々の列ごとに共通に素子33の上部電極35に接続される。ここでは、上部電極35の列には交互に第1端子アレイ39aの上部電極端子42と第2端子アレイ39bの上部電極端子42とが接続される。こうして列ごとに交互に反対向きに端子が引き出されると、個々の端子の形成にあたって2列分の空間が利用されることができ、端子が同方向に引き出される場合に比べて個々の端子の大きさは十分に確保されることができる。ただし、個々の列ごとに第1端子アレイ39aの上部電極端子42と第2端子アレイ39bの上部電極端子42とが同時に接続されてもよい。こうして両方向から上部電極35に電流が供給されると、電圧降下の影響は低減されることができる。ここでは、基板31の外縁は矩形に形成される。基板31の外縁は正方形であってもよく台形であってもよい。
第1端子アレイ39aにはフレキ23の第1端23aが覆い被さる。フレキ23の第1端23aには下部電極端子41および上部電極端子42に個別に対応して信号線43が形成される。信号線43は下部電極端子41および上部電極端子42に個別に向き合わせられ個別に接合される。信号線43の働きで第1端子アレイ39aの下部電極端子41および上部電極端子42は個別に制御回路24に接続される。同様に、第2端子アレイ39bにはフレキ23の第2端23bが覆い被さる。フレキ23の第2端23bには上部電極端子42に個別に対応して信号線44が形成される。信号線44は上部電極端子42に個別に向き合わせられ個別に接合される。信号線44の働きで第2端子アレイ39bの上部電極端子42は個別に制御回路24に接続される。
図5に示されるように、個々の素子33は振動膜46を有する。振動膜46の構築にあたって基板31の基体47には個々の素子33ごとに開口48が形成される。基体47の表面には可撓膜49が一面に形成される。可撓膜49は、基体47の表面に積層される酸化シリコン(SiO)層51と、酸化シリコン層51の表面に積層される酸化ジルコニウム(ZrO)層52とで構成される。可撓膜49は開口48に接する。こうして開口48の輪郭に対応して可撓膜49の一部が振動膜46として機能する。酸化シリコン層51の膜厚は共振周波数に基づき決定されることができる。
振動膜46の表面に下部電極34、圧電膜36および上部電極35が順番に積層される。下部電極34には例えばチタン(Ti)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)およびチタン(Ti)の積層膜が用いられることができる。圧電膜36は例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)で形成されることができる。上部電極35は例えばイリジウム(Ir)で形成されることができる。下部電極34および上部電極35にはその他の導電材が利用されてもよく、圧電膜36にはその他の圧電材料が用いられてもよい。
基板31の表面には保護膜53が積層される。保護膜53は例えば全面にわたって基板31の表面に覆い被さる。その結果、素子アレイ32や第1および第2端子アレイ39a、39b、フレキ23の第1端23aおよび第2端23bは保護膜53で覆われる。保護膜53には例えばシリコーン樹脂膜が用いられることができる。保護膜53は、素子アレイ32の構造や、第1端子アレイ39aおよびフレキ23の第1端23aの接合、第2端子アレイ39bおよびフレキ23の第2端23bの接合を保護する。
隣接する開口48同士の間には仕切り壁54が区画される。開口48同士は仕切り壁54で仕切られる。仕切り壁54の壁厚みtは開口48の空間同士の間隔に相当する。仕切り壁54は相互に平行に広がる平面内に2つの壁面を規定する。壁厚みtは壁面同士の距離に相当する。すなわち、壁厚みtは壁面に直交して壁面同士の間に挟まれる垂線の長さで規定されることができる。仕切り壁54の壁高さHは開口48の深さに相当する。開口48の深さは基体47の厚みに相当する。したがって、仕切り壁54の壁高さHは基体47の厚み方向に規定される壁面の長さで規定されることができる。基体47は均一な厚みを有することから、仕切り壁54は全長にわたって一定の壁高さHを有することができる。仕切り壁54の壁厚みtが縮小されれば、振動膜46の配置密度は高められる。素子チップ22の小型化に寄与することができる。壁厚みtに比べて仕切り壁54の壁高さHが大きければ、素子チップ22の曲げ剛性は高められることができる。こうして開口48同士の間隔は開口48の深さよりも小さく設定される。
基体47の表面の反対側の基体47の裏面には補強板(補強部材)55が固定される。補強板55の表面に基体47の裏面が重ねられる。補強板55は素子チップ22の裏面で開口48に被さる。補強板55はリジッドな基材を備えることができる。補強板55は例えばシリコン基板から形成されることができる。基体47の板厚は例えば100μm程度に設定される。ここでは、仕切り壁54は補強板55に結合される。補強板55は個々の仕切り壁54に少なくとも1カ所の接合域で接合される。接合にあたって接着剤は用いられることができる。
補強板55の表面には複数の溝56が配置される。溝56は補強板55の表面を複数の平面57に分割する。複数の平面57は1つの仮想平面HP内で広がる。その仮想平面HP内で基体47の裏面は広がる。仕切り壁5は平面57に接合される。溝56は仮想平面HPから窪む。溝56の断面形状は四角形であってもよく三角形であってもよく半円形その他の形状であってもよい。
図6に示されるように、開口48は第1方向D1に列を形成する。開口48の輪郭形状の図心58は第1方向D1の1直線LN上で等ピッチに配置される。開口48は1つの輪郭形状の複写で象られることから、同一形状の開口48が一定のピッチで繰り返し配置される。開口48の輪郭48aは例えば四角形に規定される。具体的には矩形に形成される。矩形の長辺は第1方向D1に合わせ込まれる。こうして開口48は矩形の輪郭48aを有することから、仕切り壁54は全長にわたって一定の壁厚みtを有することができる。このとき、仕切り壁54の接合域は長辺の中央位置を含む領域であればよい。特に、仕切り壁54の接合域は長辺の全長を含む領域であればよい。仕切り壁54は長辺の全長にわたって開口48同士の間の全面で補強板55に面接合されることができる。さらに、仕切り壁54の接合域は四角形の各辺に少なくとも1カ所ずつ配置されることができる。仕切り壁54の接合域は四角形を途切れなく囲むことができる。仕切り壁54は四角形の全周にわたって開口48同士の間の全面で補強板55に面接合されることができる。
溝56は一定の間隔で相互に平行に第1方向D1に並べられる。溝56は第1方向D1に交差する第2方向D2に延びる。溝56の両端は補強板55の端面55a、55bで開口する。1本の溝56は1列(ここでは1行)の開口48の輪郭48aを順番に横切る。個々の開口48には少なくとも1本の溝56が接続される。ここでは、第2方向D2は第1方向D1に直交する。したがって、溝56は矩形の短辺方向に開口48および仕切り壁54を横切る。
図7に示されるように、平面57同士の間で溝56は基体47と補強板55との間に通気経路59a、59bを形成する。こうして溝56内の空間は開口48内の空間に接続される。通気経路59a、59bは開口48内の空間の内外を相互に接続する。こうして開口48内の空間と開口48の外側との間で通気が確保される。1本の溝56は1列(ここでは1行)の開口48を順番に横切ることから、次々に開口48同士は通気経路59aで接続される。溝56の両端は補強板55の端面55a、55bで開口する。こうして列端の開口48から基板31の外縁の外側に通気経路59bは開放される。
(2)超音波検出装置の回路構成
図8に示されるように、制御回路24にはマルチプレクサー60が組み込まれる。マルチプレクサー60は素子チップ22側のポート群60aと中継装置14側のポート群60bとを備える。素子チップ22側のポート群60aには第1信号線61が接続される。第1信号線61はフレキ23上の信号線43、44に接続される。こうして第1信号線61は素子アレイ32に繋がる。中継装置14側のポート群60bには規定数の第2信号線62が接続される。規定数はスキャンにあたって同時に出力される素子33の列数に相当する。マルチプレクサー60は中継装置14側のポートと素子チップ22側のポートとの間で相互接続を管理する。信号線62はケーブル15で束ねられる。ケーブル15は個々の信号線62ごとに信号経路を形成する。
中継装置14には送受信回路63が構築される。送受信回路63は規定数の切り替えスイッチ64を備える。規定数はスキャンにあたって同時に出力される素子33の列数に相当する。個々の切り替えスイッチ64はケーブル15に接続される。個々の切り替えスイッチ64はそれぞれ個別に信号線62に接続される。
送受信回路63は個々の切り替えスイッチ64ごとに送信経路65および受信経路66を備える。切り替えスイッチ64には送信経路65と受信経路66とが並列に接続される。切り替えスイッチ64はマルチプレクサー59に選択的に送信経路65または受信経路66を接続する。送信経路65にはパルサー67が組み込まれる。パルサー67は振動膜52の共振周波数に応じた周波数でパルス信号を出力する。受信経路66にはアンプ68、ローパスフィルター(LPF)69およびアナログデジタル変換器(ADC)71が組み込まれる。個々の素子33の検出信号は増幅されてデジタル信号に変換される。
送受信回路63は駆動/受信回路72を備える。送信経路65および受信経路66は駆動/受信回路72に接続される。駆動/受信回路72はスキャンの形態に応じて同時にパルサー67を制御する。駆動/受信回路72はスキャンの形態に応じて検出信号のデジタル信号を受信する。駆動/受信回路72は制御線73でマルチプレクサー60に接続される。マルチプレクサー60は駆動/受信回路72から供給される制御信号に基づき相互接続の管理を実施する。
装置端末13には処理回路74が組み込まれる。処理回路74は例えば中央演算処理装置(CPU)やメモリーを備えることができる。超音波診断装置11の全体動作は処理回路74の処理に従って制御される。ユーザーから入力される指示に応じて処理回路74は駆動/受信回路72を制御する。処理回路74は素子33の検出信号に応じて画像を生成する。画像は描画データで特定される。
装置端末13には描画回路75が組み込まれる。描画回路75は処理回路74に接続される。描画回路75にはディスプレイパネル15が接続される。描画回路75は処理回路74で生成された描画データに応じて駆動信号を生成する。駆動信号はディスプレイパネル15に送り込まれる。その結果、ディスプレイパネル15に画像が映し出される。
中継装置14および装置端末13にはそれぞれ通信回路76、77が組み込まれる。中継装置14では通信回路76は駆動/受信回路72に接続される。装置端末13では通信回路77は処理回路74に接続される。通信回路76、77同士は無線で通信することができる。無線通信を通じて駆動/受信回路72は処理回路74に接続される。
(3)超音波検出装置の動作
次に超音波診断装置11の動作を簡単に説明する。処理回路74は駆動/受信回路72に超音波の送信および受信を指示する。駆動/受信回路72はマルチプレクサー59に制御信号を供給するとともに個々のパルサー67に駆動信号を供給する。パルサー67は駆動信号の供給に応じてパルス信号を出力する。マルチプレクサー59は制御信号の指示に従ってポート群59bのポートにポート群59aのポートを接続する。パルス信号はポートの選択に応じて下部電極端子41および上部電極端子42を通じて列ごとに素子33に供給される。パルス信号の供給に応じて振動膜46は振動する。その結果、対象物(例えば人体の内部)に向けて所望の超音波は発せられる。
超音波の送信後、切り替えスイッチ64は切り替えられる。マルチプレクサー59はポートの接続関係を維持する。切り替えスイッチ64は送信経路65および信号線62の接続に代えて受信経路66および信号線62の接続を確立する。超音波の反射波は振動膜46を振動させる。その結果、素子33から検出信号が出力される。検出信号はデジタル信号に変換されて駆動/受信回路72に送り込まれる。
超音波の送信および受信は繰り返される。繰り返しにあたってマルチプレクサー60はポートの接続関係を変更する。その結果、ラインスキャンやセクタースキャンは実現される。スキャンが完了すると、処理回路74は検出信号のデジタル信号に基づき画像を形成する。形成された画像はディスプレイパネル15の画面に表示される。
超音波プローブ12では素子チップ22およびフレキ23は協働で環状体を形成する。フレキ23は、素子チップ22に連続する二次元平面に沿って引き出されるのではなく、空間29に沿って三次元的に引き出される。その結果、二次元的な大きさは縮小されることができる。フレキ23に邪魔されずに素子チップ22は対象物に接触することができる。特に、環状体は指嵌めを構成する。筒体25の内部空間28には指Fiが進入することができる。その結果、環状体は指先Fi(例えば末節または末節および中節)に装着されることができる。弾性力の働きで筒体25は指Fiに密着することができる。こうして素子チップ22は指先に固定されることができる。素子チップ22に連続する二次元平面に沿って信号線の束は存在しないことから、指Fiの屈曲は許容されることができる。環状体ユニット21の少なくとも一部(ここでは、素子チップ22)は指先Fiに接触状態を伝達することができる。指先Fiには、素子チップ22を通じて、対象物の感触が伝達されることができる。利用者は、超音波プローブ12を装着しながら、患部の感触を認識することができる。
素子チップ22では素子33は薄型に形成されることができる。素子33は薄型の基板31に形成されることができる。補強板55が基板31に固定されても、素子チップ22は薄型に形成されることができる。同時に、補強板55は基板31の強度を補強する。特に、仕切り壁54で壁厚みtが壁高さHよりも小さいことから、断面係数の関係で仕切り壁54では基板31の厚み方向に十分な剛性が確保されることができる。基板31の厚み方向の力は仕切り壁54を伝って補強板55で支持されることができる。こうして素子チップ22は基板31の厚み方向に十分な強度を有することができる。そして、基体47の板厚が例えば100μm程度に設定されても、補強板55は基体47の破損を防止することができる。その一方で、バルク型の超音波トランスデューサー素子で素子アレイが構成される場合には、基板の板厚は数mm程度に設定される。たとえ補強板55が接合されても、素子チップ22の厚みは、バルク型の超音波トランスデューサー素子で素子アレイが構成される場合に比べて確実に縮小されることができる。加えて、振動膜46の音響インピーダンスはバルク型の超音波トランスデューサー素子に比べて人体のそれに近いことから、素子チップ22ではバルク型の超音波トランスデューサー素子に比べて音響インピーダンスの整合層が省略されることができる。こういった整合層の省略は素子チップ22の薄型化にさらに寄与することができる。その結果、指嵌めに最適な素子チップ22が実現されることができる。
補強板55は個々の仕切り壁54に少なくとも1カ所の接合域で接合される。仕切り壁54が補強板55に接合されると、仕切り壁54の動きは補強板55で拘束される。したがって、仕切り壁54の振動は防止されることができる。その結果、素子33同士のクロストークは防止されることができる。しかも、こうして仕切り壁54の動きが拘束されると、素子33の超音波振動に対して仕切り壁54の振動の作用は回避されることができる。素子33ではクリアな振動モードの超音波振動が得られる。こうして仕切り壁54の振動が回避されると、超音波振動の振幅の低下も抑制されることができる。その一方で、仕切り壁54が動くと、振動膜46の上下振動モードよりも低い周波数の歪んだ振動モードが現れる。しかも、仕切り壁54が動く分だけ振動膜46の運動エネルギーが減少し振動の振幅が低下してしまう。
このとき、開口48の内部空間は基板31、可撓膜49(振動膜46)および補強板55で囲まれるものの、溝56は個々の開口48の内部空間と内部空間の外側との間で通気を確保する。したがって、開口48の内部空間は密閉されない。開口48の内部空間は周囲の圧力変動に容易に追従することができる。こうして素子33の破損は確実に回避されることができる。仮に開口48の内部空間が気密に密閉されてしまうと、圧力変動に起因して超音波トランスデューサー素子の破損が懸念される。
仕切り壁54の接合域は長辺の中央位置を含む領域であることができる。仕切り壁54のうち振動振幅の大きい部位が補強板55に接合される。その結果、仕切り壁54の振動は効果的に防止されることができる。しかも、仕切り壁54の接合域は長辺の全長を含む領域であることができる。こうして長辺の全長にわたって仕切り壁54が補強板55に接合されれば、仕切り壁54の振動は確実に防止されることができる。さらに、仕切り壁54は長辺の全長にわたって開口48同士の間の全面で面接合されることができる。こうして長辺の全長にわたって開口48同士の間で全面で仕切り壁54が補強板55に面接合されれば、仕切り壁54の振動は確実に防止されることができる。
仕切り壁54の接合域は四角形の各辺に少なくとも1カ所ずつ配置されればよい。こうして四角形の各辺で仕切り壁54が補強板55に接合されれば、仕切り壁54の振動は確実に防止されることができる。しかも、仕切り壁54の接合域は四角形を途切れなく囲むことができる。こうして四角形の全域で仕切り壁54が補強板55に接合されれば、仕切り壁54の振動は確実に防止されることができる。その上、仕切り壁54は四角形の全周にわたって開口48同士の間の全面で面接合されることができる。こうして四角形の全周にわたって開口48同士の間で全面で仕切り壁54が補強板55に面接合されれば、仕切り壁54の振動は確実に防止されることができる。
さらにまた、超音波プローブ12では制御回路24にマルチプレクサー60が組み込まれる。マルチプレクサー60から第2信号線62が引き出される。第1信号線61が直接に超音波プローブ12から引き出される場合に比べて、引き出される信号線の本数は減少する。その結果、超音波プローブ12に接続されるケーブル15のサイズは縮小されることができる。したがって、超音波プローブ12の小型化は促進され、ケーブル15の引き回しに拘わらず指Fiの屈曲は邪魔されない。
(4)第2実施形態に係る環状体ユニット
図9は第2実施形態に係る環状体ユニット21aを概略的に示す。超音波診断装置11は前述の環状体ユニット21に代えて環状体ユニット21aを利用することができる。この第2実施形態では素子チップ22および1対のフレキ81で環状体が形成される。個々のフレキ81は第1端81aで素子チップ22に連結され第2端81bで制御回路24に連結される。素子チップ22、フレキ81および制御回路24が協働で空間29を囲む。その他の構造は前述の第1実施形態と同様に構成される。前述の第1実施形態と均等な構成や構造には同一の参照符号が付され、重複する説明は割愛される。前述と同様に、フレキ81に代えて、導電線を支持する支持部材で環状体を形成する可撓性配線部材のほか、絶縁体で導電線を被覆する電線で環状体を形成する可撓性配線部材が用いられてもよい。
(5)第3実施形態に係る環状体ユニット
図10は第3実施形態に係る環状体ユニット21bを概略的に示す。超音波診断装置11は前述の環状体ユニット21に代えて環状体ユニット21bを利用することができる。この第3実施形態では1枚のフレキ82単独で環状体が形成される。フレキ82の第1端82aはフレキ82の第2端82bに連結される。フレキ82は単独で空間29を囲む。素子チップ22および制御回路24はフレキ82の表面に実装される。素子チップ22では下部電極端子41および上部電極端子42とフレキ82上の信号線43、44との接続にあたって可撓膜49、基体47および補強板55にはそれらを貫通する導電性ビアが形成されればよい。その他の構造は前述の第1および第2実施形態と同様に構成される。前述の第1実施形態と均等な構成や構造には同一の参照符号が付され、重複する説明は割愛される。前述と同様に、フレキ82に代えて、導電線を支持する支持部材で環状体を形成する可撓性配線部材のほか、絶縁体で導電線を被覆する電線で環状体を形成する可撓性配線部材が用いられてもよい。
(6)第4実施形態に係る環状体ユニット
図11は第4実施形態に係る環状体ユニット21cを概略的に示す。超音波診断装置11は前述の環状体ユニット21に代えて環状体ユニット21cを利用することができる。この第4実施形態では1枚のフレキ83単独で環状体が形成される。フレキ83には、環状体の相対する位置で環状体の円周方向に直交する方向に環状体から延びる1対の接続片84が規定される。接続片84の先端同士の間に素子チップ22が連結される。操作者の指Fiが環状体の空間29に進入すると、指Fiの先端に素子チップ22は配置されることができる。その他の構造は前述の第1実施形態と同様に構成される。前述の第1実施形態と均等な構成や構造には同一の参照符号が付され、重複する説明は割愛される。前述と同様に、フレキ83に代えて、導電線を支持する支持部材で環状体を形成する可撓性配線部材のほか、絶縁体で導電線を被覆する電線で環状体を形成する可撓性配線部材が用いられてもよい。図示されていないものの、図3の第1実施形態と同様に制御回路24が可撓性配線部材(フレキ83)に連結されることが好ましい。
(7)他の実施形態に係る回路構成
図12は他の実施形態に係る回路構成を概略的に示す。この実施形態では、マルチプレクサー60に加えて切り替えスイッチ64、送信経路65および受信経路66が制御回路24に組み込まれる。こうした回路構成によれば、ケーブル15ではデジタル信号がやりとりされることができる。したがって、アナログ信号のやりとりに比べて外来ノイズに対するノイズ耐性が高められることができる。
(8)他の実施形態に係る超音波プローブ
図13は他の実施形態に係る超音波プローブ85を概略的に示す。超音波診断装置11は前述の超音波プローブ12に代えて超音波プローブ85を利用することができる。この超音波プローブ85は手袋を構成する。手袋は弾性材の膜体から形成される。膜体の素材には例えば柔軟性を有する樹脂材料が用いられることができる。例えば手袋の人差し指は筒体25として機能する。筒体25の膜内に環状体ユニット21が埋め込まれる。環状体ユニット21は指嵌めとして構成される。環状体ユニット21は環状体ユニット21a、21b、21cで置き換えられてもよい。手袋の手首には膜内に送受信回路63が埋め込まれる。送受信回路63はケーブル15で環状体ユニット21の制御回路24に接続される。ケーブル15は例えば手袋の膜内に埋め込まれることができる。その他の構造は前述の実施形態と同様に構成されることができる。前述の実施形態と均等な構成や構造には同一の参照符号が付され、重複する説明は割愛される。その他、図14に示されるように、超音波プローブ85aでは1つの手袋の指に複数の環状体ユニット21(21a、21b、21c)が埋め込まれてもよい。
図15はさらに他の実施形態に係る超音波プローブ86を概略的に示す。この超音波プローブ86は超音波プローブ85と同様に手袋を構成する。手袋の胴体は筒体25として機能する。筒体25の膜内に環状体ユニット21が埋め込まれる。素子チップ22は手の平や手の甲に配置される。環状体ユニット21は環状体ユニット21a、21b、21cで置き換えられてもよい。手袋の手首には膜内に送受信回路63が埋め込まれる。送受信回路63はケーブル15で環状体ユニット21の制御回路24に接続される。ケーブル15は例えば手袋の膜内に埋め込まれることができる。その他の構造は前述の実施形態と同様に構成されることができる。前述の実施形態と均等な構成や構造には同一の参照符号が付され、重複する説明は割愛される。
こういった超音波プローブ86では筒体25の内部空間28に第2〜第5中手骨が進入することができる。その結果、環状体は第2〜第5中手骨に装着されることができる。弾性力の働きで筒体25は手に密着することができる。こうして素子チップ22は手の平や手の甲に固定されることができる。素子チップ22に連続する二次元平面に沿って信号線の束は存在しないことから、手の屈曲は許容されることができる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれる。例えば、明細書または図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語とともに記載された用語は、明細書または図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えられることができる。また、超音波診断装置11、超音波プローブ12、素子チップ22および超音波トランスデューサー素子33等の構成および動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形が可能である。
11 超音波診断装置および電子機器、12 超音波プローブ、22 素子チップ、23 可撓性配線部材(フレキシブルプリント基板)、24 制御回路、25 筒体、27 円柱状の内部空間、29 空間、33 超音波トランスデューサー素子、47 基体、48 開口、54 仕切り壁部(仕切り壁)、55 補強部材(補強板)、60 マルチプレクサー、61 第1信号線、62 第2信号線、81 可撓性配線部材(フレキシブルプリント基板)、82 可撓性配線部材(フレキシブルプリント基板)、83 可撓性配線部材(フレキシブルプリント基板)、85 超音波プローブ、86 超音波プローブ、Fi 指、PS 超音波プローブセット。

Claims (16)

  1. 基板にアレイ状に配置された開口に設けられ、第1方向及び第2方向に配列される超音波トランスデューサー素子を含む素子チップと、
    前記素子チップに連結されて、空間を囲む環状体の少なくとも一部を形成する可撓性配線部材と、
    前記可撓性配線部材に結合されて、前記超音波トランスデューサー素子に電気的に接続される制御回路と、を備え、
    前記素子チップは、
    前記第1方向および前記第2方向のいずれか一方向に沿って並ぶ前記超音波トランスデューサー素子に接続される電極と
    前記電極の端部にそれぞれ接続され、前記超音波トランスデューサー素子を挟んで対向する位置に設けられた第1電極端子及び第2電極端子と、を含み、
    前記可撓性配線部材は、前記第1電極端子と電気的に接続される第1端子と、前記第2電極端子と電気的に接続される第2端子とを含む
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  2. 請求項1に記載の超音波プローブにおいて、前記素子チップと前記可撓性配線部材とによって前記環状体を形成することを特徴とする超音波プローブ。
  3. 請求項1に記載の超音波プローブにおいて、前記可撓性配線部材が前記環状体を形成することを特徴とする超音波プローブ。
  4. 基板にアレイ状に配置された開口に設けられ、第1方向及び第2方向に配列される超音波トランスデューサー素子を含む素子チップと、
    前記素子チップに連結されて前記素子チップから第1方向に延びる第1可撓性配線部材と、
    前記素子チップに連結されて前記第1方向の逆向きの第2方向に延びる第2可撓性配線部材と、
    前記第1可撓性配線部材および前記第2可撓性配線部材に連結されて、前記超音波トランスデューサー素子に電気的に接続される制御回路を含む制御回路チップとを備え、
    前記素子チップは、
    前記第1方向および前記第2方向のいずれか一方向に沿って並ぶ前記超音波トランスデューサー素子に接続される電極と
    前記電極の端部にそれぞれ接続され、前記超音波トランスデューサー素子を挟んで対向する位置に設けられた第1電極端子及び第2電極端子と、を含み、
    前記第1可撓性配線部材は、前記第1電極端子と電気的に接続される第1端子を備え、
    前記第1可撓性配線部材は、前記第2電極端子と電気的に接続される第2端子を備え、
    前記素子チップ、前記第1可撓性配線部材、前記第2可撓性配線部材および前記制御回路チップは協働で空間を囲む環状体を形成する
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、弾性材の膜体から形成され、指嵌めを構成する前記環状体の前記空間を通り抜ける円柱状の内部空間で指の進入
    空間を形成する筒体をさらに備えることを特徴とする超音波プローブ。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、前記環状体は指嵌めを構成し、かつ前記環状体の少なくとも一部は指に接触状態を伝達することを特徴とする超音波プローブ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、前記超音波トランスデューサー素子が設けられた前記基板の第1面とは反対側の前記基板の第2面に固定されて前記基板を補強する補強部材をさらに備えることを特徴とする超音波プローブ。
  8. 請求項7に記載の超音波プローブにおいて、前記開口の内部空間は前記基板の外側空間に連通されることを特徴とする超音波プローブ。
  9. 請求項7または8に記載の超音波プローブにおいて、前記補強部材は前記開口の間の前記基板の仕切り壁部に少なくとも1カ所の接合域で接合されることを特徴とする超音波プローブ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、前記制御回路は、前記超音波トランスデューサー素子から引き出される規定数の第1信号線と、前記規定数よりも少ない本数の第2信号線との間で信号の行き来を管理するマルチプレクサーを備えることを特徴とする超音波プローブ。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波プローブと、前記超音波プローブに接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理する処理回路とを備えることを特徴とする電子機器。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波プローブと、前記超音波プローブに接続さ
    れて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理し、画像を生成する処理回路と、前記画像を表示する表示装置とを備えることを特徴とする超音波診断装置。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波プローブと、前記超音波プローブに接続されて、前記制御回路に接続される通信回路を有する中継装置とを備えることを特徴とする超音波プローブセット。
  14. 請求項13に記載の超音波プローブセットにおいて、前記中継装置は前記制御回路の少なくとも一部を含むことを特徴とする超音波プローブセット。
  15. 請求項13または14に記載の超音波プローブセットと、前記通信回路に無線で接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理する処理回路とを備えることを特徴とする電子機器。
  16. 請求項13または14に記載の超音波プローブセットと、前記通信回路に無線で接続されて、前記超音波トランスデューサー素子の出力を処理し、画像を生成する処理回路と、前記画像を表示する表示装置とを備えることを特徴とする超音波診断装置。
JP2012078674A 2012-03-30 2012-03-30 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置 Active JP6019671B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078674A JP6019671B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置
US13/804,523 US20130261465A1 (en) 2012-03-30 2013-03-14 Ultrasonic probe, electronic instrument, and ultrasonic diagnostic device
EP13161648.4A EP2644101A1 (en) 2012-03-30 2013-03-28 Ultrasonic probe, electronic instrument, and ultrasonic diagnostic device
CN201310105467.8A CN103356232B (zh) 2012-03-30 2013-03-28 超声波探测器、电子设备及超声波诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078674A JP6019671B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013208149A JP2013208149A (ja) 2013-10-10
JP2013208149A5 JP2013208149A5 (ja) 2015-05-14
JP6019671B2 true JP6019671B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=48092695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078674A Active JP6019671B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130261465A1 (ja)
EP (1) EP2644101A1 (ja)
JP (1) JP6019671B2 (ja)
CN (1) CN103356232B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990929B2 (ja) 2012-02-24 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP5900107B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6102075B2 (ja) 2012-03-30 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP2014083283A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Seiko Epson Corp 超音波測定装置、ヘッドユニット、プローブ及び診断装置
JP6102284B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置
FR3016121A1 (fr) * 2014-01-09 2015-07-10 Etienne Couty Gant d'imagerie medicale par ultrason
US9604255B2 (en) * 2014-01-10 2017-03-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Method, apparatus and system for a transferable micromachined piezoelectric transducer array
JP6299511B2 (ja) * 2014-07-31 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス並びにプローブおよび電子機器
CN104523292B (zh) * 2014-12-09 2017-02-22 上海市东方医院 指套式超声探头
US10709416B2 (en) * 2015-06-30 2020-07-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Obstetrical imaging at the point of care for untrained or minimally trained operators
JP6623596B2 (ja) * 2015-07-24 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、電子機器、及び超音波測定装置
JP2017029209A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブ、及び超音波装置
JP2017046811A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機
DE102015122417A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensorvorrichtung mit einer zumindest bereichsweise flexiblen Leiterplatte, Ultraschallsensoranordnung und Kraftfahrzeug
KR101764526B1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-02 아주대학교산학협력단 초음파 프로브 파지용 기능성 장갑
CN106645828A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 北京航天测控技术有限公司 一种测试仪器探头及测试仪器
US11413018B2 (en) 2017-09-13 2022-08-16 Bard Access Systems, Inc. Ultrasound finger probe
CN107456668A (zh) * 2017-09-14 2017-12-12 路馨怡 一种灰指甲辅助治疗装置
US11263099B2 (en) * 2019-02-27 2022-03-01 T-Mobile Usa, Inc. Testing device for testing internet-of-things device
KR102263521B1 (ko) * 2019-10-28 2021-06-10 주식회사 라온즈 한방 도침치료용 웨어러블 듀얼 초음파 프로브 장치
KR102635907B1 (ko) * 2021-11-01 2024-02-14 주식회사 삼육오엠씨(365mc) 글러브형 초음파 프로브 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144877A (en) * 1976-08-12 1979-03-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Instrument for viscoelastic measurement
US4913656A (en) * 1989-04-07 1990-04-03 Rogers Corporation Electrical connector
US5088500A (en) * 1989-11-22 1992-02-18 Victor J. Wedel Ultrasound finger probe and method for use
US5895871A (en) * 1997-07-25 1999-04-20 General Electric Company Finger controlled inspection apparatus
JP2002291746A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 体腔内診断装置
US6746402B2 (en) * 2002-01-02 2004-06-08 E. Tuncay Ustuner Ultrasound system and method
US20050096554A1 (en) * 2002-11-27 2005-05-05 Dudik Evan M. Acoustic medical sensor for ultrasound imaging
EP1691937B1 (en) * 2003-12-04 2017-03-22 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound transducer and method for implementing flip-chip two dimensional array technology to curved arrays
JP4513596B2 (ja) * 2004-08-25 2010-07-28 株式会社デンソー 超音波センサ
JP2006140557A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Minowa Koa Inc 超音波プローブ
JP4583901B2 (ja) * 2004-12-13 2010-11-17 富士フイルム株式会社 体腔内診断用超音波プローブ、および体腔内診断用超音波プローブの作製方法
JP2006319713A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Olympus Medical Systems Corp 超音波プローブ及びそれを実装した体腔内挿入型超音波診断装置
JP2007105316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定器
JP4351229B2 (ja) * 2006-06-28 2009-10-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波探触子の製造方法
US20080306387A1 (en) * 2007-04-13 2008-12-11 Schutz Ronald W Finger mounted imaging and sensing assembly
US20100256461A1 (en) * 2007-05-01 2010-10-07 Urodynamix Technologies Ltd. Apparatus and methods for evaluating physiological conditions of tissue
CN102132584B (zh) * 2008-11-28 2014-03-12 奥林巴斯医疗株式会社 超声波换能器、电子设备和超声波内窥镜
JP5293557B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー、超音波トランスデューサーアレイ及び超音波デバイス
KR101064601B1 (ko) * 2009-02-10 2011-09-15 주식회사 휴먼스캔 초음파 탐촉자, 초음파 영상 장치 및 그의 제조 방법
JP5367431B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-11 富士フイルム株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブシステム
JP5591549B2 (ja) * 2010-01-28 2014-09-17 株式会社東芝 超音波トランスデューサ、超音波プローブ、超音波トランスデューサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103356232A (zh) 2013-10-23
JP2013208149A (ja) 2013-10-10
CN103356232B (zh) 2017-12-22
EP2644101A1 (en) 2013-10-02
US20130261465A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019671B2 (ja) 超音波プローブ並びに電子機器および超音波診断装置
KR101649436B1 (ko) 초음파 트랜스듀서 소자 칩 및 프로브, 및 전자 기기 및 초음파 진단 장치
US9692524B2 (en) Ultrasonic transducer device, probe, electronic instrument, and ultrasonic diagnostic device
JP5990930B2 (ja) 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6442821B2 (ja) 超音波デバイス及び電子機器
JP6078994B2 (ja) 超音波トランスデューサー素子ユニットおよびプローブおよびプローブヘッド並びに電子機器および超音波診断装置
US9404959B2 (en) Ultrasonic transducer element chip, probe head, probe, electronic instrument, and ultrasonic diagnostic device
KR101595690B1 (ko) 초음파 트랜스듀서 소자 칩 및 프로브, 및 전자 기기 및 초음파 진단 장치
TWI632710B (zh) 超音波轉換器裝置及超音波探針及電子機器及超音波影像裝置
JP2016086956A (ja) 超音波プローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP2014195495A (ja) 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP2015130994A (ja) 超音波デバイスおよび超音波トランスデューサー装置並びに電子機器および超音波画像装置
JP2017000792A (ja) 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6311815B2 (ja) 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6222259B2 (ja) 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150