JP6019117B2 - 高強度熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6019117B2
JP6019117B2 JP2014522613A JP2014522613A JP6019117B2 JP 6019117 B2 JP6019117 B2 JP 6019117B2 JP 2014522613 A JP2014522613 A JP 2014522613A JP 2014522613 A JP2014522613 A JP 2014522613A JP 6019117 B2 JP6019117 B2 JP 6019117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
grain boundary
segregation
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002941A1 (ja
Inventor
由起子 小林
由起子 小林
栄作 桜田
栄作 桜田
邦夫 林
邦夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2014002941A1 publication Critical patent/JPWO2014002941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019117B2 publication Critical patent/JP6019117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、バーリング加工、伸びフランジ加工が施される、例えば、自動車などの高強度構造用部品に好適な、鋼板の打ち抜き時の端面の損傷が発生しにくい熱延鋼板及びその製造方法に関する。本願は、2012年6月26日に日本に出願された特願2012−142692号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
最近の自動車用部材は、省エネルギー化の視点から軽量化が重視され、これに加えて安全性や耐久性も重視される傾向があり、従来にも増して、高強度化が急速に進んでいる。このような傾向の一例として、自動車の外板パネルだけでなく、構造用部材にも高強度鋼板が適用されるようになっている。
この構造用部材に適用される鋼板には、プレス成形性に加えて、穴拡げ性などの加工性も要求される。そのため、バーリング加工、伸びフランジ加工などの加工性の優れた高強度熱延鋼板の開発が進められてきた(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、熱延鋼板の高強度化に伴い、鋼板を打ち抜き加工して形成された穴の端面にハガレやメクレ上の欠陥が発生することが問題となっている。これらの欠陥は製品端面の意匠性を著しく損なうばかりか、応力集中部となって疲労強度などにも影響を及ぼす危険性がある。
以上のような問題に対して、硬質第2相及びセメンタイトの面積率を制限し、打ち抜き端面の損傷を抑えた熱延鋼板が提案されている(例えば、特許文献3、4参照)。しかし、硬質第2相及びセメンタイトの生成を抑制しても、打ち抜き加工のクリアランスを、端面の損傷性に対して最も厳しい条件とした場合には、穴の端面に欠陥が発生することがあった。
これに対し、加工時の結晶粒界での破壊を抑えるために、Bを添加したり、Pの添加量を制限したりすることで、打ち抜き端面の損傷の発生を抑えた高強度熱延鋼板が開発された(特許文献5、6参照)。さらに、フェライトの大角結晶粒界におけるC、またCおよびBの偏析量を制御することで、極めて厳しい条件で打ち抜き加工を行った場合でも打ち抜き端面の損傷の発生を防止することのできる高強度熱延鋼板が開発された(特許文献7、8参照)。しかし、特許文献5〜8の鋼板はフェライト相を主体とする組織からなり、850MPa以上の高強度を達成することは難しかった。
特開平10−36917号公報 特開2001−172745号公報 特開2004−315857号公報 特開2005−298924号公報 特開2004−315857号公報 特開2005―298924号公報 特開2008−261029号公報 特開2008−266726号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、優れた伸びフランジ性と延性を両立し、特に、引張強さが850MPa以上という高強度を有し、極めて厳しい条件で打ち抜き加工を行った場合でも、端面の損傷を防止することができる、打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、打ち抜き加工のクリアランスを最も厳しい条件とし、打ち抜き端面の損傷の発生頻度と結晶粒界への偏析元素種及び偏析量との相関について検討した。その結果、主にベイナイト組織を利用し、かつ鋼板の粒界角が15°以上となる大角結晶粒界と粒界角が5°以上15°未満となる小角結晶粒界との比率を適正な範囲とし、大角結晶粒界に適正な量のC及びBを偏析させることにより、打ち抜き端面の損傷が減少することを見出した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、その要旨とするところは、以下の通りである。
(1)質量%で、
C:0.050〜0.200%、
Si:0.01〜1.5%、
Mn:1.0〜3.0%、
B:0.0002〜0.0030%、
Ti:0.03〜0.20%、
を含有し、
P:0.05%以下、
S:0.005%以下、
Al:0.5%以下、
N:0.009%以下
に制限され、
Nb:0.01〜0.20%、
V:0.01〜0.20%、
Mo:0.01〜0.20%
のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
結晶方位角5°以上15°未満の界面である小角結晶粒界の長さと結晶方位角15°以上の界面である大角結晶粒界の長さとの比率が1.0:1.0〜1.0:4.0であり、前記大角結晶粒界へのCの偏析量とBの偏析量との合計が4.0〜20.0atoms/nmであり、前記大角結晶粒界へのPの偏析量が0.8atoms/nm以下であり、引張強度が850MPa以上であり、穴広げ率が25%以上である、高強度熱延鋼板。
(2)質量%で、
P:0.02%以下、
に制限される、(1)に記載の高強度熱延鋼板。
)(1)に記載の高強度熱延鋼板の製造方法であって、
質量%で、
C:0.050〜0.200%、
Si:0.01〜1.5%、
Mn:1.0〜3.0%、
B:0.0002〜0.0030%、
Ti:0.03〜0.20%、
を含有し、
P:0.05%以下、
S:0.005%以下、
Al:0.5%以下、
N:0.009%以下
に制限され、
Nb:0.01〜0.20%、
V:0.01〜0.20%、
Mo:0.01〜0.20%
のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼片を1200℃以上に加熱し、910℃以上の温度で仕上圧延を完了し、前記仕上圧延終了後に0.5〜7秒の空冷を行い、40℃/s以上の冷却速度で550〜450℃まで一次冷却し、前記一次冷却の停止温度以下、450℃以上の温度で7.5〜30秒間、保持または空冷し、続いて15℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで二次冷却し、巻取る、高強度熱延鋼板の製造方法。
)前記鋼片は、質量%で、
P:0.02%以下、
に制限されている、()に記載の高強度熱延鋼板の製造方法。
本発明により、伸びフランジ性と延性とのバランスが良好であり、特に引張強さが少なくとも850MPaという高強度を有し、かつ、打ち抜き加工のクリアランスの条件に依らず、端面の損傷発生を抑えた打ち抜き加工性に優れた熱延高強度鋼板が提供される。本発明は、産業上の貢献が極めて顕著である。
三次元アトムプローブ測定法によって得られた、結晶粒界位置の三次元原子分布像(a)とラダーチャート解析(b)の一例を示す図である。 C偏析量、および小角結晶粒界に対する大角結晶粒界の長さの比率と、打ち抜き端面損傷発生率の相関を示す図である。 P偏析量と打ち抜き端面損傷発生率の相関を示す図である。
本発明者らは、延性と穴拡げ性に優れた引張強さが850MPa以上の高強度熱延鋼板を用いて、種々のクリアランスにて打ち抜き加工を行い、その端面性状について定量的に調査した。
具体的には、日本鉄鋼連盟規格JFS T 1001−1996に記載の穴拡げ試験方法でクリアランスを変化させて10mm径の穴を打ち抜き、円形に打ち抜いた端面の全周のうち、目視により損傷が認められた範囲の角度を測定して合計し、その値を360°で除して、打ち抜き端面の全周における損傷発生比率(打ち抜き端面損傷発生比率という。)を求めた。
その結果、クリアランスを増加させると、通常の穴拡げ試験方法で推奨されている12.5%前後のクリアランスで打ち抜いた場合には確認できないハガレやメクレ状の損傷が発生するようになり、16%のクリアランスが最も厳しい条件であることが判った。
そこで、以下では16%のクリアランスを用いて調査を進めた。
次に、鋼板の打ち抜き加工性に及ぼす組織の影響、更に、打ち抜き端面の損傷の発生頻度、即ち、打ち抜き端面損傷発生比率と大角結晶粒界に偏析した元素の種類及び偏析量、ならびに小角結晶粒界と大角結晶粒界との比率との相関について検討を行った。なお、本発明において大角結晶粒界とは、互いに隣接する結晶粒の結晶方位の角度差が15°以上となる粒界で定義される。また、本発明において小角結晶粒界とは、互いに隣接する結晶粒の結晶方位の角度差が5°以上15°未満となる粒界で定義される。
質量%にて、C:0.050〜0.200%、Si:0.01〜1.5%、Mn:1.0〜3.0%、B:0.0002〜0.0030%、Ti:0.03〜0.20%を含有し、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.5%以下、N:0.009%以下に制限され、Nb:0.01〜0.20%、V:0.01〜0.20%、Mo:0.01〜0.20%のうち1種又は2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼片を溶製し、熱間圧延して、種々の熱処理条件で鋼板を製造した。
これらの鋼板から、JIS Z 2201の5号試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠して引張特性を評価した。また、日本鉄鋼連盟規格JFS T 1001−1996に記載の試験方法に従って穴拡げ試験を行い、鋼板の伸びフランジ性を評価した。なお、打ち抜き加工後、穴拡げ試験前に、打ち抜き端面損傷発生比率を評価した。
次に、各鋼材中の5箇所以上の大角結晶粒界のB、C、Pの偏析量を測定し、平均値を求めた。
本発明の鋼板においては、ベイナイトを積極的に活用するため、大角結晶粒界に加えて角度が15°未満の小角結晶粒界も含まれる。小角結晶粒界では、偏析元素のトラップサイト数等の違いから大角粒界と比べ偏析量が減少する傾向を示した。しかし、大角結晶粒界の偏析量との相関が認められたため、ここでは大角粒界での偏析量を測定した。結晶方位の角度は、試料の透過型電子顕微鏡観察から得られる菊池図形を解析することにより求めた。
本発明におけるベイナイトを主体とする組織は、断面観察したときの面積率で50%超のベイナイトを含んでいることが望ましく、50%未満のフェライトや第二相を含んでいても良い。
偏析元素量の測定方法であるが、このような微小領域の偏析元素の分布を厳密に比較するには、三次元アトムプローブ法を用いて以下のようにExcess量を求めることが適している。つまり、測定対象の試料の結晶粒界部分から、切断及び電解研磨法により針状の試料を作製する。なお、この際、電解研磨法とあわせて集束イオンビーム加工法を活用してもよい。FIMにより比較的広い視野で結晶粒界を含む領域及び粒界角を観察し、三次元アトムプローブ測定を行う。
三次元アトムプローブ測定では、積算されたデータを再構築して実空間での実際の原子の分布像として求めることができる。粒界位置は原子面が不連続となることからこれを粒界面と認識することができ、また種々の元素が偏析している様子が視覚的に観察できる。
次に、各元素の偏析量を見積もるため、結晶粒界を含む原子分布像から結晶粒界に対して垂直に直方体を切り出し、ラダーチャートを得た。結晶粒界の観察例及びラダーチャート解析の一例を、それぞれ図1(a)、(b)に示す。
ラダーチャート解析から、各原子の偏析量を、偏析している、つまり固溶量からの上乗せ分の原子個数を単位粒界面積当たりで表すExcess量を用いて評価した。この評価は、高橋らによる、「塗装焼付硬化型鋼板の粒界偏析炭素量の定量観察」、新日鉄技報、第381号、2004年10月、p.26−30を参照にした。
また、結晶粒界は、本来、面であるが、本発明においては下記のように評価される長さを指標とした。
鋼板の圧延方向および板厚方向に平行な断面が得られるように切り出した試料を研磨し、さらに電解研磨した。続いてEBSP−OIMTM(Electron Back Scatter Diffraction Pattern-Orientation Imaging
Microscopy)法を用いて、倍率2000倍、40μm×80μmエリア、測定ステップ0.1μmの測定条件でEBSP測定を実施した。
EBSP−OIMTM法は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)内で高傾斜した試料に電子線を照射し、後方散乱して形成された菊地パターンを高感度カメラで撮影し、コンピュータ画像処理することにより照射点の結晶方位を短時間で測定する装置およびソフトウェアで構成されている。
EBSP測定ではバルク試料表面の結晶方位の定量的解析ができ、分析エリアはSEMで観察できる領域である。数時間かけて測定し、分析したい領域を等間隔のグリッド状に数万点マッピングして行い、試料内の結晶方位分布を知ることができる。
測定結果より、結晶粒の方位差が15°以上となる領域が線上に現れ、これを大角結晶粒界と認識し、ソフトウェア上で大角結晶粒界の長さを求めた。同様に結晶粒の方位差が5°以上15°未満となる領域を小角結晶粒界と認識し、ソフトウェア上で小角結晶粒界の長さを求めた。
CとBの偏析量の合計と、小角結晶粒界の長さに対する大角結晶粒界の長さの比率と、鋼材の打ち抜き端面損傷発生比率との関係を図2に示す。
図2に示されるように、打ち抜き端面損傷発生比率が小さい鋼板の大角結晶粒界にはC及びBの偏析が多く認められた。
本発明の鋼板では、結晶粒中にTi、Nb、V、Moの炭化物を部分的に分散析出させ結晶粒内に固溶Cを確保し、Ti、Nb、Vの窒化物を析出させてBNの析出を抑制し、結晶粒内に固溶Bを残すことにより、粒界へのCとBの偏析量の合計を適正な範囲とすることができる。これにより、鋼板の打ち抜き時の端面の耐損傷性を良好に維持できる。
このように鋼板の耐端面損傷性が向上する理由として、偏析したC及びBにより結晶粒界が強化され、打ち抜き加工時に粒界におけるき裂の進展が抑制されることが考えられる。
一方で、大角結晶粒界にC及びBが多く偏析していても、小角結晶粒界の長さに対する大角結晶粒界の長さの比率が小さいときには、鋼板の打ち抜き時の端面の耐損傷性が劣化した。この理由として、大角結晶粒界の長さの比率が低下すると相対的にベイナイトの組織の単位が大きくなり、ブロック粒界が減少する傾向となり、靭性が劣化したことと関係すると考えられる。また、大角結晶粒界の長さの比率が非常に大きくなった領域では、打ち抜き端面損傷の発生比率は低く抑えられたが、フェライトを主体とする組織となったため強度が低下した。
また、図3にPの偏析量と打ち抜き端面損傷発生比率との関係を示す。図3に示すように、結晶粒界においてC及びBの偏析量を一定以上とし、Pを意図的に添加し、Pの偏析量を増加させると、打ち抜き損傷発生比率が増化することが判った。
以上の結果から、熱延後の冷却中に炭化物及びBNが過剰に析出すると、固溶C及び固溶Bが低減して粒界に偏析するC及びBが少なくなり、打ち抜き端面の損傷が生じることが判った。そこで、大角結晶粒界に通常の鋼材よりも多くのC及びBを偏析させて打ち抜き加工性を向上させる方法について更なる検討を行った。
その結果、結晶粒内への炭化物及びBNの析出を抑制すると、打ち抜き端面の損傷が抑制されることを見出した。一方、C及びBとは異なり、粒界に偏析すると粒界強化量を低下させる元素があることも見出した。
請求の範囲に規定される本発明の詳細について以下に説明する。
(偏析量)
最も厳しい条件であるクリアランスでの打ち抜き端面損傷発生比率が0.3以内であれば実用鋼として許容できる範囲である。本発明の検討では、16%のクリアランスが最も厳しい条件であったが、これは、鋼板の材質、工具により変化するため、クリアランスを12.5〜25%の間で変化させて打ち抜き加工を行って、端面の性状を確認し、最も厳しいクリアランスの条件を確認する必要がある。最も厳しいクリアランスの条件で鋼板の打ち抜き加工を行った際の端面損傷を0.3以内とするためには、以下のように結晶粒界の粒界偏析元素量を適正化することが必要である。
図2に示されるように、大角結晶粒界のCの偏析量とBの偏析量の合計を4atoms/nm以上とすれば、最も厳しいクリアランスの条件で鋼板の打ち抜き加工を行った際の打ち抜き端面損傷発生比率を0.3以内にすることができる。Cの偏析量とBの偏析量の合計が4atoms/nm未満であると、粒界強化量が不足し、打ち抜き端面損傷の発生が顕著になる。
一方、好ましい結晶粒界のCの偏析量とBの偏析量の合計の上限はないが、本発明の鋼板において実質的に偏析できる量の上限は20atoms/nm程度と考えられた。結晶粒界のCの偏析量とBの偏析量の合計の更に好ましい範囲は打ち抜き端面損傷がほとんど発生しなくなる6〜15atoms/nmである。
さらに、偏析したCが、その後、セメンタイト等の炭化物として析出することにより、Cの粒界偏析量が低下することを防止するために、熱間圧延後の冷却により所定の偏析を達成した後はすみやかに200℃以下まで冷却することで、Cの偏析量とBの偏析量の合計は、4〜20atoms/nmとすることができる。
一方、Pについては、偏析量が少ない方が好ましい。この理由は、Pは粒界を脆化させる効果を持つからであると考えられる。また、Pの偏析量が増加すると、打ち抜き加工時の亀裂の進展が助長され、損傷の発生率が高められるためである。また、Pが偏析サイトを占めることでCやBの偏析量を低下させてしまう効果も懸念される。Pの偏析量は1atoms/nm以下とすることが好ましい。Pの偏析量を1atoms/nm以下とするには、Pの含有量を0.02%以下に制限すればよい。
(小角結晶粒界に対する大角結晶粒界の長さ比率)
図2に示すように、Cの偏析量とBの偏析量の合計が4〜20atoms/nmとなり、更に小角結晶粒界の長さに対する大角結晶粒界の長さ比率が1以上4以下であれば、最も厳しいクリアランスの条件で鋼板の打ち抜き加工を行った際の打ち抜き端面損傷発生比率を0.3以内にすることができる。小角結晶粒界の長さに対する大角結晶粒界の長さ比率が1より小さいとベイナイトのブロック粒径が大きくなる傾向となり、靭性が劣化することと関係し、打ち抜き端面損傷発生比率が増加すると考えられる。また、小角結晶粒界に対する大角結晶粒界の長さ比率が4より大きいと、打ち抜き端面損傷発生比率は低く抑えられるものの、フェライトを主体とする組織となるため、強度が低下し引張強度850MPa以上の本発明の鋼板を満たさなくなる。
(成分)
本発明において、鋼板組織として上記粒界偏析量および小角結晶粒界に対する大角結晶粒界の長さ比率を有し、鋼板の伸びを15%以上、穴拡げ率を25%以上、引張強度を850MPa以上とし、最も厳しいクリアランスの条件で鋼板の打ち抜き加工を行った際の打ち抜き端面損傷発生比率を0.3以内とするためには、鋼板の成分組成を以下のように規定することが好ましい。なお、以下に示す「%」は特に説明がない限り、「質量%」を意味するものとする。
また、以下に説明する基本成分により本発明の目的とする効果は十分に発揮されるものであるが、本発明の目的とする上記鋼板特性を阻害しない範囲で、その他の成分を含有することは許容されるものである。例えば、0.2%未満のCr、0.15%未満のCuを含有してもよい。
C:Cは、強度の向上に寄与する元素であり、本発明のベイナイトを主体とする組織を得、また粒界へのC偏析量を十分確保するために、0.050%以上の含有が必要である。一方、C含有量が0.200%を超えると、セメンタイトの生成や、パーライトやマルテンサイトなどの変態組織の形成が必要以上に促進され、伸びや穴拡げ性が低下する。したがって、C含有量は、0.050〜0.200%とする。
B:Bは本発明における重要な元素であり、粒界のCの偏析が不足した場合にもBの偏析により打ち抜き端面の損傷が防止される。この効果を得るには、Bを0.0002%以上含有することが必要である。一方、Bを0.0030%超含有すると、延性等の加工性の低下を招く。したがって、Bの含有量は0.0002〜0.0030%とする。
Si:Siは、固溶強化元素として強度上昇に有効であり、効果を得るには0.01%以上の含有が必要である。一方、Si含有量が1.5%を超えると加工性が劣化する。したがって、Si含有量は0.01〜1.5%の範囲とする。
Mn:Mnは脱酸、脱硫のために必要であり、また固溶強化元素としても有効である。また、オーステナイトを安定化させベイナイト組織を得やすくするため、Mn含有量を1.0%以上とすることが必要である。一方、Mn含有量が3.0%を超えると偏析が生じやすくなり加工性を劣化させる。したがって、Mn含有量は1.0〜3.0%とすることが必要である。
Ti:Tiはフェライトやベイナイト結晶粒内に炭化物及び窒化物を析出し、析出強化により鋼板の強度を上昇させる元素である。炭化物及び窒化物を十分に生成させるには、Tiの含有量を0.03%以上にする。一方、Tiの含有量が0.20%超になると、炭化物及び窒化物が粗大化することがある。したがって、Ti含有量を0.03〜0.20%とする。
P:Pは不純物であり、P含有量は0.05%以下に制限することが必要である。また、Pの粒界への偏析を抑制して、粒界割れを防止するためには、0.02%以下に制限することが好ましい。
更に、本発明では、鋼板の高強度化のため、結晶粒内の炭化物析出元素として、V、Nb、Moのうちの1種又は2種以上を含有させても良い。また、Bの粒界偏析を促進するためには、窒化物析出元素であるV、Nbのうちの一種又は2種を含有させて、BNの析出を抑制することが好ましい。
V、Nb:V、Nbはフェライトやベイナイト結晶粒内に炭化物及び窒化物を析出し、析出強化により鋼板の強度を上昇させる元素である。炭化物及び窒化物を十分に生成させるには、V、Nbの含有量をそれぞれ0.01%以上にすることが好ましい。一方、V、Nbのそれぞれの含有量が0.20%超になると、炭化物及び窒化物が粗大化することがある。したがって、V、Nbの含有量を、それぞれ、0.01〜0.20%とすることが好ましい。
Mo:Moは、炭化物形成元素であり、結晶粒内に炭化物を析出し、析出強化に寄与させる目的で含有することができる。炭化物を十分に生成させるには、Moを0.01%以上含有することが好ましい。一方、Moの添加量が0.20%を超えると粗大な炭化物が生成することがある。したがって、Moの含有量を0.01〜0.20%とすることが好ましい。
更に、N、S、及び、Alの含有量の上限を以下のように制限するのが好ましい。
N:Nは窒化物を形成し、鋼板の加工性を低下させるため、含有量を0.009%以下に制限することが好ましい。
S:Sは、MnSなどの介在物として伸びフランジ性を劣化させ、更に熱間圧延時に割れを引き起こすので極力低下させるのが好ましい。特に、熱間圧延時に割れを防止し、加工性を良好にするためには、S含有量を0.005%以下に制限することが好ましい。
Al:Alは、窒化物などの析出物を形成して鋼板の加工性を損なうため、0.5%以下に制限することが好ましい。なお、溶鋼脱酸のためには、0.002%以上を添加することが好ましい。
また、本発明において、上記基本成分の他に、鋼板の強度の向上する目的で、固溶強化元素としてWを添加してもよい。
(製造条件)
上記成分組成を有する鋼を常法によって溶製、鋳造し、得られた鋼片を熱間圧延する。鋼片は、生産性の観点から、連続鋳造設備で製造することが好ましい。熱間圧延の加熱温度は、炭化物形成元素と炭素を十分に鋼材中に分解溶解させるため、1200℃以上とする。加熱温度を過度に高温にすることは、経済上好ましくないため、加熱温度の上限は1300℃以下とすることが好ましい。鋳造後、鋼片を冷却して、1200℃以上の温度で圧延を開始しても良い。1200℃以下に冷却された鋼片を加熱する場合は、1時間以上の保持を行うことが好ましい。
熱間圧延での仕上圧延の終了温度は、粗大な炭化物の生成を抑えるために、910℃以上とすることが必要である。仕上圧延の終了温度の上限は、本発明の効果を得るためには特に定める必要はないが、操業上スケール疵が発生する可能性があるため、1000℃以下とすることが好ましい。
なお、仕上圧延ではオーステナイトの結晶粒径を微細化するために、最終スタンドから3スタンドの合計で60%以上の圧下率とすることが好ましい。圧下率はできるだけ高いことが好ましいが、生産性や設備負荷の観点から95%が実質的な上限である。
熱間圧延終了後は、0.5〜7秒の空冷を行うことが好ましい。これは、本発明のベイナイトを主体とする組織をより得やすくするため、オーステナイトの再結晶を促進させるためである。0.5秒未満であると、未再結晶粒オーステナイトからの変態となるため冷却中のフェライトが生成しやすくなる恐れがある。7秒超であるとオーステナイト中でのTiC析出が進行しベイナイトやフェライト中の有効な析出が少なくなってしてしまう恐れがある。
続いてオーステナイト域における粗大な炭化物の析出、フェライト変態、パーライト変態を極力抑制するために、一次冷却の冷却速度を40℃/s以上とし、一次冷却の終了温度を550℃以下、450℃以上にすることが必要である。
一次冷却の冷却速度が40℃/s未満であると、冷却途中に粗大な炭化物が析出し粒界に偏析するCが減少して打ち抜き端面の損傷が増加する恐れがある。一次冷却の冷却速度の上限は特に定めないが、冷却設備の能力上300℃/s以下が妥当な冷却速度である。また一次冷却の終了温度が550℃超であると、高温でのベイナイトが生成し大角結晶粒界の長さの比率が低下し、さらに600℃超であるとフェライト変態が促進されて強度が低下したり、パーライトの生成により穴広げ率が低下したりする。一方で、450℃より低いとマルテンサイトが多量に生成し穴広げ率が低下する。
続いて、ベイナイト変態を実現させるため、一次冷却の停止温度以下、450℃以上の温度で7.5秒以上の間、保持または空冷することが必要である。7.5秒未満であると、ベイナイト変態が不十分になり、その後の冷却によりマルテンサイトが多量に生成し加工性が劣化する。好ましくは10秒以上、より好ましくは15秒以上である。生産性の観点からは空冷が好ましく、その上限は30秒である。
続いて、200℃以下の温度まで15℃/s以上で二次冷却する。この理由はベイナイト変態した後に200℃より高い温度で保持すると、セメンタイト等の炭化物が析出して偏析させるべきCが不足してしまい、本発明のCの粒界偏析量を得ることが困難となるためである。二次冷却の冷却速度の上限は特に定めないが、冷却設備の能力上200℃/s以下が妥当な冷却速度である。200℃以下室温以上まで冷却し巻取ることで、セメンタイト等の析出は起きにくくなりベイナイトの大角結晶粒界に偏析したCが保持される。より好ましくは100℃以上で巻取ることで、結晶粒内の固溶Cがより安定な結晶粒界へ移動し偏析量を増加させることができる。
本発明の実施例を、比較例とともに説明する。
表1に示す成分組成(残部はFe及び不可避的不純物)を有する材料を種々溶解した。表の成分値は化学分析値であり、単位は質量%である。表1の「−」は、意図的に添加していないことを意味する。
Figure 0006019117
次に、表2に示す製造条件で熱間圧延を行い、熱延鋼板を製造した。1次冷却は、熱延終了直後の冷却であり、2次冷却は巻き取り前の冷却である。
Figure 0006019117
これらの鋼板より、JIS Z 2201に記載の5号試験片を加工して、JIS Z 2241に記載の試験方法に沿って、引張特性を評価した。伸びフランジ性の一つとして、穴拡げ試験は日本鉄鋼連盟規格JFS T 1001−1996記載の試験方法に従って評価した。また、打ち抜き端面損傷発生比率の損傷の発生の比率は、穴拡げ試験と同様に10mm径の穴を打ち抜き、その端面形状を目視で観察し、円形に打ち抜いた端面のうち損傷が認められる範囲の角度を測定することにより打ち抜き端面損傷発生比率を求めた。また、穴広げ率は、JIS Z 2256に記載の金属材料の穴広げ試験方法に従って試験を行い、穴広げ率が25%以上を合格と評価した。
また鋼板から0.3mm×0.3mm×10mmの柱状試料を切り出し、その目的粒界部分を電解研磨又は集束イオンビーム加工法により先鋭な針状形状とし、三次元アトムプローブ測定を行った。粒界における各元素の偏析量を見積もるため、結晶粒界を含む原子分布像から結晶粒界に対して垂直に直方体を切り出し、ラダーチャートを得た。ラダーチャート解析から、各原子の偏析量を、Excess量を用いて評価した。各鋼材において、5つ以上の粒界について各元素の偏析量を調べ、その平均値を各鋼材の各元素偏析量とした。
また鋼板の圧延方向および板厚方向に平行な断面が得られるように切り出した試料を研磨し、さらに電解研磨し、前述のEBSP−OIMTM法を用いて、倍率2000倍、40μm×80μmエリア、測定ステップ0.1μmの測定条件でEBSP測定を実施した。各鋼材の測定結果より、結晶粒の方位差が15°以上となる領域を大角結晶粒界、結晶粒の方位差が5°以上15°未満となる領域を小角結晶粒界と認識し、ソフトウェア上で長さを求めた。
上記各試験結果について、表3に示す。次に、表3の各データについて、その概略を説明する。
試験No.2、4、7、9、10は、鋼板の成分及び製造条件を本発明の範囲内とした例であり、高強度で、穴広げ性が良好であり、打ち抜き端面の損傷比率も小さい。
一方、No.1は1次冷却の冷却速度が遅く、No.6は巻取り温度が高く、CとBの粒界偏析量の合計が不足し、打ち抜き端面の損傷が発生した例である。
No.5は一次冷却の終了温度が低く、マルテンサイトが多量に発生し穴広げ率が低下した例である。
No.3は熱間圧延後の空冷時間が短く、No.8は一次冷却の終了温度が高く、No.14はCの含有量が不足しており、強度が低下した例である。
No.11は一次冷却の終了温度がやや高く、大角結晶粒界の比率が低下し、打ち抜き端面の損傷が発生した例である。
No.13は、Bの含有量が不足しており、粒界偏析量を達成することができず、打ち抜き時の端面損傷が発生した例である。
No.12は、Pの含有量が多く、打ち抜き端面の損傷が発生した例である。
Figure 0006019117

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.050〜0.200%、
    Si:0.01〜1.5%、
    Mn:1.0〜3.0%、
    B:0.0002〜0.0030%、
    Ti:0.03〜0.20%、
    を含有し、
    P:0.05%以下、
    S:0.005%以下、
    Al:0.5%以下、
    N:0.009%以下
    に制限され、
    Nb:0.01〜0.20%、
    V:0.01〜0.20%、
    Mo:0.01〜0.20%
    のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    結晶方位角5°以上15°未満の界面である小角結晶粒界の長さと結晶方位角15°以上の界面である大角結晶粒界の長さとの比率が1.0:1.0〜1.0:4.0であり、前記大角結晶粒界へのCの偏析量とBの偏析量との合計が4.0〜20.0atoms/nmであり、前記大角結晶粒界へのPの偏析量が0.8atoms/nm以下であり、引張強度が850MPa以上であり、穴広げ率が25%以上である、高強度熱延鋼板。
  2. 質量%で、
    P:0.02%以下、
    に制限される、請求項1に記載の高強度熱延鋼板。
  3. 請求項1に記載の高強度熱延鋼板の製造方法であって、
    質量%で、
    C:0.050〜0.200%、
    Si:0.01〜1.5%、
    Mn:1.0〜3.0%、
    B:0.0002〜0.0030%、
    Ti:0.03〜0.20%、
    を含有し、
    P:0.05%以下、
    S:0.005%以下、
    Al:0.5%以下、
    N:0.009%以下
    に制限され、
    Nb:0.01〜0.20%、
    V:0.01〜0.20%、
    Mo:0.01〜0.20%
    のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼片を1200℃以上に加熱し、910℃以上の温度で仕上圧延を完了し、前記仕上圧延終了後に0.5〜7秒の空冷を行い、40℃/s以上の冷却速度で550〜450℃まで一次冷却し、前記一次冷却の停止温度以下、450℃以上の温度で7.5〜30秒間、保持または空冷し、続いて15℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで二次冷却し、巻取る、高強度熱延鋼板の製造方法。
  4. 前記鋼片は、質量%で、
    P:0.02%以下、
    に制限されている、請求項3に記載の高強度熱延鋼板の製造方法。
JP2014522613A 2012-06-26 2013-06-24 高強度熱延鋼板及びその製造方法 Active JP6019117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142692 2012-06-26
JP2012142692 2012-06-26
PCT/JP2013/067229 WO2014002941A1 (ja) 2012-06-26 2013-06-24 高強度熱延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002941A1 JPWO2014002941A1 (ja) 2016-05-30
JP6019117B2 true JP6019117B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49783087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522613A Active JP6019117B2 (ja) 2012-06-26 2013-06-24 高強度熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9803266B2 (ja)
EP (1) EP2865778B1 (ja)
JP (1) JP6019117B2 (ja)
KR (1) KR101706478B1 (ja)
CN (1) CN104395490B (ja)
BR (1) BR112014031739B1 (ja)
ES (1) ES2663995T3 (ja)
IN (1) IN2014DN11227A (ja)
MX (1) MX353735B (ja)
PL (1) PL2865778T3 (ja)
TW (1) TWI471426B (ja)
WO (1) WO2014002941A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132549A1 (ja) 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
EP3260565B1 (en) 2015-02-20 2019-07-31 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
WO2016135898A1 (ja) 2015-02-25 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
PL3263729T3 (pl) 2015-02-25 2020-05-18 Nippon Steel Corporation Blacha stalowa cienka walcowana na gorąco
KR102227256B1 (ko) * 2016-08-05 2021-03-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판 및 도금 강판
TWI629368B (zh) 2016-08-05 2018-07-11 日商新日鐵住金股份有限公司 Steel plate and plated steel
KR102205432B1 (ko) 2016-08-05 2021-01-20 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판 및 도금 강판
BR112019000766B8 (pt) * 2016-08-05 2023-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Chapa de aço
EP3408418B1 (en) * 2017-02-10 2023-05-10 Tata Steel Limited A hot rolled precipitation strengthened and grain refined high strength dual phase steel sheet possessing 600 mpa minimum tensile strength and a process thereof
CN108130480A (zh) * 2017-12-07 2018-06-08 安徽科汇钢结构工程有限公司 一种韧性高的热轧钢板
CN111074148B (zh) * 2018-10-19 2022-03-18 宝山钢铁股份有限公司 一种800MPa级热冲压桥壳钢及其制造方法
KR20210128384A (ko) * 2019-02-18 2021-10-26 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 비워진 튜브 수송 시스템용 튜브 세그먼트
JP6784344B1 (ja) * 2019-03-06 2020-11-11 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2021187238A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 日本製鉄株式会社 鋼板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036917A (ja) 1996-07-25 1998-02-10 Nippon Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3601387B2 (ja) 1999-12-15 2004-12-15 Jfeスチール株式会社 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3636112B2 (ja) * 2001-08-07 2005-04-06 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性に優れた高張力熱延鋼板および高張力めっき鋼板
JP2004315857A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Nippon Steel Corp 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4460343B2 (ja) 2004-04-13 2010-05-12 新日本製鐵株式会社 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US8337643B2 (en) * 2004-11-24 2012-12-25 Nucor Corporation Hot rolled dual phase steel sheet
JP4661306B2 (ja) 2005-03-29 2011-03-30 Jfeスチール株式会社 超高強度熱延鋼板の製造方法
BRPI0621704B1 (pt) * 2006-05-16 2014-08-19 Jfe Steel Corp Chapa de aço de alta resistência laminada a quente e método para produção da mesma
WO2008123366A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Nippon Steel Corporation はがれの発生が無く表面性状及びバーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4879808B2 (ja) 2007-04-13 2012-02-22 新日本製鐵株式会社 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5087980B2 (ja) 2007-04-20 2012-12-05 新日本製鐵株式会社 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5423191B2 (ja) 2009-07-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP4978741B2 (ja) * 2010-05-31 2012-07-18 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性および耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5402848B2 (ja) 2010-06-17 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5765080B2 (ja) 2010-06-25 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5724267B2 (ja) 2010-09-17 2015-05-27 Jfeスチール株式会社 打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395490A (zh) 2015-03-04
TWI471426B (zh) 2015-02-01
PL2865778T3 (pl) 2018-06-29
US9803266B2 (en) 2017-10-31
IN2014DN11227A (ja) 2015-10-02
US20150159244A1 (en) 2015-06-11
EP2865778A4 (en) 2016-03-16
BR112014031739A2 (pt) 2017-06-27
KR101706478B1 (ko) 2017-02-13
ES2663995T3 (es) 2018-04-17
CN104395490B (zh) 2017-03-08
JPWO2014002941A1 (ja) 2016-05-30
TW201410880A (zh) 2014-03-16
MX2014015218A (es) 2015-03-05
EP2865778B1 (en) 2018-01-31
KR20150023699A (ko) 2015-03-05
MX353735B (es) 2018-01-26
EP2865778A1 (en) 2015-04-29
BR112014031739B1 (pt) 2019-05-28
WO2014002941A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019117B2 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6365758B2 (ja) 熱延鋼板
JP6399201B2 (ja) 熱延鋼板
JP5087980B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR102205432B1 (ko) 강판 및 도금 강판
JP5459441B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP5408387B2 (ja) 局部変形能に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP6292022B2 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
US11230755B2 (en) Steel sheet and plated steel sheet
JP6358386B2 (ja) 熱延鋼板
KR101831094B1 (ko) 연성, 신장 플랜지성 및 용접성이 우수한 고강도 냉연 강판, 고강도 용융 아연도금 강판, 및 고강도 합금화 용융 아연도금 강판
KR20160129038A (ko) 연성, 신장 플랜지성 및 용접성이 우수한 고강도 냉연 강판, 고강도 용융 아연도금 강판, 및 고강도 합금화 용융 아연도금 강판
CN114630917A (zh) 热轧钢板及其制造方法
CN115398021A (zh) 高强度热轧钢板
JP4879808B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6354274B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP6720649B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6536328B2 (ja) 疲労特性と成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350