JP6018993B2 - 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 - Google Patents

表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6018993B2
JP6018993B2 JP2013177896A JP2013177896A JP6018993B2 JP 6018993 B2 JP6018993 B2 JP 6018993B2 JP 2013177896 A JP2013177896 A JP 2013177896A JP 2013177896 A JP2013177896 A JP 2013177896A JP 6018993 B2 JP6018993 B2 JP 6018993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
pages
size
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013177896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046095A (ja
Inventor
辻 拓也
拓也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013177896A priority Critical patent/JP6018993B2/ja
Priority to US14/467,579 priority patent/US9602686B2/en
Priority to CN201410427572.8A priority patent/CN104423882B/zh
Publication of JP2015046095A publication Critical patent/JP2015046095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018993B2 publication Critical patent/JP6018993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、ページを表示する表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法に関する。
特許文献1に開示されたGUI実装プログラムは、プレビュー画面にページめくり用のボタンを設けている。ユーザーは、そのボタンをタッチすることでページをめくる。
特開2012−27856号公報
しかしながら、ユーザーは、1ページめくるごとにタッチ操作を行う必要がある為、1度に複数のページをめくるにはページ番号を入力しなくてはならず、実際に本をめくるような感覚を得ることはできない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、実際に本をめくるような感覚で所望のページを捜すことができる表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の観点によれば、表示装置は、表示部と、表示制御部と、検出部とを備える。表示制御部は、前記表示部に第1表示領域及び第1操作領域を表示させる。検出部は、前記表示部の表示面への接触位置を検出する。前記第1表示領域には、複数のページのうち選択されたページが表示される。前記第1操作領域は、前記第1表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数に応じたサイズを有する。前記表示制御部は、前記第1操作領域内での前記接触位置の始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、前記第1表示領域に表示される前記ページを更新する。
本発明の第2の観点によれば、画像形成装置は、本発明の第1の観点による表示装置と、画像形成部とを備える。画像形成部は、前記複数のページのうち選択されたページの画像をシートに形成する。
本発明の第3の観点によれば、表示制御方法は、複数のページのうち選択されたページが表示される表示領域を表示部に表示させる。表示制御方法は、前記表示部に前記表示領域及び操作領域を表示させる手順と、前記表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数に応じたサイズに前記操作領域のサイズを決定する手順と、前記表示部の表示面への接触位置の情報を取得する手順と、前記操作領域内での前記接触位置の始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、前記表示領域に表示される前記ページを更新する手順とを含む。
本発明によれば、第1操作領域内での接触位置の始点及び終点に基づいて決定された更新ページ数に従って第1表示領域に表示されるページを更新する。一方、第1操作領域は、第1表示領域に表示されるページから端のページまでのページ数に対応したサイズを有する。従って、ユーザーは、第1操作領域のサイズを指標として、更新ページ数を直観的に指定することができる。その結果、実際に本をめくるような感覚で所望のページを捜すことができる。
本発明の実施形態1に係る表示装置を示すブロック図である。 (a)(b)本発明の実施形態1に係る表示装置が実行するページ更新制御を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置が実行する表示制御方法を示すフローチャートである。 (a)〜(c)本発明の実施形態2に係る表示装置が実行するページ更新制御を示す図である。 本発明の実施形態2に係る表示装置の画面を示す図である。 本発明の実施形態2に係る表示装置が実行する表示制御方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る画像形成装置の概略を説明するための模型的断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(実施形態1)
[基本原理]
図1及び図2を参照して本発明の実施形態1に係る表示装置10の基本原理を説明する。図1は、表示装置10を示すブロック図である。図2(a)及び図2(b)は、表示装置10が実行するページ更新制御を示す図である。表示装置10は、表示制御部100と、表示部210と、検出部としてのタッチパネル220とを備える。
表示制御部100は、表示部210に第1表示領域21R及び第1操作領域23Rを表示させる。タッチパネル220は、表示部210の表示面への接触位置を検出する。第1表示領域21Rには、複数のページP(例えば、電子書籍、又は画像群)のうち選択されたページPsRが表示される。第1操作領域23Rは、第1表示領域21Rに表示されるページPsRから複数のページPの端のページまでのページ数に応じたサイズBR(例えば、サイズB10、サイズB15、又はサイズB20)を有する。表示制御部100は、第1操作領域23R内での接触位置の始点(例えば、始点D1、又は始点D3)及び終点(例えば、終点D5)に応じて決定された更新ページ数に従って、第1表示領域21Rに表示されるページPsRを更新する。
本実施形態1によれば、第1操作領域23R内での接触位置の始点及び終点に基づいて決定された更新ページ数に従って第1表示領域21Rに表示されるページPsRを更新する。一方、第1操作領域23Rは、第1表示領域21Rに表示されるページPsRから端のページまでのページ数に対応したサイズBRを有する。従って、ユーザーは、第1操作領域23RのサイズBRを指標として、更新ページ数を直観的に指定することができる。その結果、実際に本をめくるような感覚で所望のページPを捜すことができる。
[ページPsRの更新制御の詳細]
図1及び図2を参照して、ページPの更新制御の詳細を説明する。実施形態1において、電子書籍20を例に挙げる。本明細書では、例えば、ユーザーは一本の指でタッチパネル220を操作する。タッチパネル220は、表示部210の表示面への指の接触位置を検出する。X軸は表示部210の表示面の長辺と平行である。Y軸は表示部210の表示面の短辺と平行である。以下、本明細書において、接触位置の移動量は、接触位置の移動ベクトルのX成分である。
表示制御部100は、表示部210に電子書籍20を表示させる。電子書籍20は複数のページPを含む。第1操作領域23Rとして、電子書籍20Rの小口(以下、「小口23R」と記載する。)が表示される。小口23RのサイズBRは、小口23RのX軸に沿った長さである。小口23Rは、互いに平行な縁EaR及び縁EbRを含む。
更新ページ数の決定方法を例示する。表示制御部100は、接触位置の単位移動量当たりの更新ページ数UA(以下、「単位更新ページ数UA」と記載する。)と接触位置の移動量とに基づいて更新ページ数を決定する。
小口23RのサイズBRの変更方法を例示する。表示制御部100は、小口23Rにおいて1ページ当たりのX軸に沿った長さUB(以下、「単位長さUB」と記載する。)と更新ページ数とに基づいて小口23RのサイズBRを変更する。なお、単位長さUBは、小口23Rの単位ページ当たりのサイズである。単位長さUBは一定である。
小口23RのサイズBRの決定方法を例示する。表示制御部100は、小口23Rの縁EbRが先頭のページに対応する場合、サイズBRをUB×(ページPsRのページ数)で求める。一方、表示制御部100は、小口23Rの縁EbRが末尾のページに対応する場合、サイズBRをB=UB×(末尾のページのページ数−ページPsRのページ数)で求める。
接触位置に対応するページPの特定方法を例示する。表示制御部100は、接触位置に対応するページPのページ数の算出することによって、接触位置に対応するページPを特定する。表示制御部100は、接触位置によって決定される長さBa又は長さBbに基づいて接触位置に対応するページPのページ数を算出する。長さBaは、接触位置から小口23Rの縁EaRまでの長さである。長さBbは、接触位置から小口23Rの縁EbRまでの長さである。従って、BR=Ba+Bbである。縁EaR及び縁EbRはY軸に沿って延びており、互いに対向している。縁EaRは第1表示領域21Rと隣り合う。
表示制御部100は、小口23Rの縁EbRが末尾のページに対応する場合、接触位置に対応するページPのページ数を、(末尾のページのページ数−ページPsRのページ数)×(Ba/BR)+(ページPsRのページ数)で求める。一方、表示制御部100は、小口23Rの縁EbRが先頭のページに対応する場合、接触位置に対応するページPのページ数を、(ページPsRのページ数)×(Bb/BR)、で求める。
具体例を挙げる。タッチパネル220が検出した接触位置の始点D1が小口23Rの中に位置する場合、表示制御部100は、タッチパネル220が検出した始点D1によって決定される長さBa1(Ba)又は長さBb1(Bb)に基づいて始点D1に対応するページPを特定する。そして、表示制御部100は、ページPsRを始点D1に対応するページPに更新する。また、表示制御部100は、始点D1に対応するページPのページ数に基づいて、小口23RのサイズBRをサイズB10からサイズB15に変更する。
次に、表示制御部100は、接触位置の始点D1からの移動量と単位更新ページ数UAとに基づいて、ページPsRを順次更新する。その結果、最終的には、終点D5に対応するページPまでページPsRが更新される。一方、表示制御部100は、単位長さUBと更新ページ数とに基づいて、ページPsRの更新に対応して小口23RのサイズBRを順次変更する。その結果、最終的には、小口23RのサイズBRは、始点D1に対応するサイズB15から終点D5に対応するサイズB20へ変更される。
タッチパネル220が検出した始点D3が小口23Rの縁EaR上に位置する場合、長さBaが0であるため、ページPsRは更新されない。従って、小口23RのサイズBRは変更されない。従って、小口23RのサイズBRはサイズB10のまま維持される。
表示制御部100は、接触位置の始点D3からの移動量と単位更新ページ数UAとに基づいて、ページPsRを順次更新する。その結果、最終的には、終点D5に対応するページPまでページPsRが更新される。一方、表示制御部100は、単位長さUBと更新ページ数とに基づいて、ページPsRの更新に対応して小口23RのサイズBRを順次変更する。その結果、最終的には、小口23RのサイズBRは、始点D3に対応するサイズB10から終点D5に対応するサイズB20へ変更される。
なお、本実施形態1では、表示制御部100は、接触位置が小口21R上で検出されたことに応じて、ページPsRの更新制御及びサイズBRの変更制御を実行する。例えば、図2(a)に示すように、画面上での接触位置の始点は第1表示領域21R上に存在するが、小口23R上での接触位置の始点Iは始点D3である。従って、表示制御部100は、接触位置が始点D3に到達するまでは、ページPsRの更新制御及びサイズBRのサイズを変更しない。
[ページPsRの更新の具体例]
引き続いて、図2(a)及び図2(b)を参照して、ページPsRの更新の具体例を説明する。本具体例では、小口23Rの縁EbRが末尾のページに対応し、小口23Rの単位長さUBが5/9ドットであり、末尾のページのページ数が1000であり、第1表示領域21Rに表示されるページPsRのページ数が100である。ページPsRのページ数が100であるため、小口23RのサイズB10は500ドットである。
始点D1に対応する長さBa1が100ドットであり、始点D1に対応する長さBb1が400ドットである場合は、始点D1に対応するページPのページ数は、(1000−100)×(100/500)+100=280(ページ)である。
終点D5に対応する長さBa5が300ドットであり、終点D5に対応する長さBb5が200ドットである場合は、終点D5に対応するページPのページ数は、(1000−100)×(300/500)+100=640(ページ)である。
表示制御部100は、ページPsRを始点D1に対応する280ページ目のページPに更新する。そして、表示制御部100は、ページPsRを始点D1に対応する280ページから終点D5に対応する640ページまで順次更新する。
また、表示制御部100は、始点D1に対応するサイズB15(400ドット)から終点D5に対応するサイズB20(200ドット)まで順次小口23RのサイズBRを変更する。
[表示制御方法]
図1〜図3を参照して、表示装置10が実行する表示制御方法について説明する。図3は、表示制御方法を示すフローチャートである。表示制御方法は、複数のページPのうち選択されたページPsRが表示される第1表示領域21Rを表示部210に表示させる。表示制御方法は、ステップS10〜ステップS90を実行することによって、小口23R内での接触位置の始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、第1表示領域21Rに表示されるページPsRを更新する。具体的には次の通りである。
ステップS10において、表示制御部100は、複数のページP(電子書籍20)を表示部210に表示させる。つまり、表示制御部100は、表示部210に第1表示領域21R及び小口23Rを表示させる。ステップS20において、表示制御部100は、タッチパネル220から表示部210の表示面への接触位置の情報を取得する。
ステップS30において、表示制御部100は、接触位置が小口23R上であるか否かを判定する。ステップS30において否定的判定(NO)がされた場合、処理はステップS20に進む。ステップS30において肯定的判定(YES)がされた場合、処理はステップS32に進む。
ステップS32において、表示制御部100は、接触位置の始点に対応するページPを第1表示領域21Rに表示するページPsRとして特定する。ステップS34において、表示制御部100は、接触位置の始点に対応する小口23RのサイズBRを決定する。つまり、表示制御部100は、第1表示領域21Rに表示されるページPsRから複数のページPの端のページまでのページ数に応じたサイズに小口23RのサイズBRを決定する。ステップS40において、表示制御部100は、ステップS32で特定したページPsR及びステップS34で決定したサイズBRの小口23Rを表示するように表示部210を制御する。
ステップS42において、表示制御部100は、タッチパネル220から表示部210の表示面への接触位置の情報を取得する。ステップS44において、表示制御部100は、接触位置が小口23R上であるか否かを判定する。ステップS44において肯定的判定(YES)がされた場合、処理はステップS50に進む。ステップS50において、表示制御部100は、接触位置の移動量を算出する。ステップS60において、表示制御部100は、接触位置の移動量が0であるか否かを判定する。
ステップS60において否定的判定(NO)がされた場合、処理はステップS70に進む。ステップS70において、表示制御部100は、接触位置の移動量と単位更新ページ数UAとに基づいて更新ページ数を決定する。ステップS80において、表示制御部100は、更新ページ数と単位長さUBとに基づいて小口23RのサイズBRを決定する。その結果、第1表示領域21Rに表示されるページPsRから複数のページPの端のページまでのページ数に応じたサイズに小口23RのサイズBRが決定される。ステップS90において、表示制御部100は、ステップS70で決定した更新ページ数及びステップS80で決定したサイズBRに基づいて、表示部210にページPsR及び小口23Rを更新させる。そして、処理はステップS42に進む。
ステップS44において否定的判定がされた場合(NO)、又はステップS60で肯定的判定がされた場合(YES)、判定時点での接触位置が終点であるため、処理は終了する。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態1によれば、小口23R上(つまり、小口23R内)での接触位置の始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従ってページPsRが更新される。一方、小口23Rは、ページPsRから端のページまでのページ数に対応したサイズBRを有する。従って、ユーザーは、小口23RのサイズBRを指標として、更新ページ数を直観的に指定することができる。その結果、実際に本をめくるような感覚で所望のページPを捜すことができる。
また、本実施形態1によれば、表示制御部100は、第1表示領域21Rに表示されるページPsRの更新に応じて小口23RのサイズBRを変更する。従って、ユーザーは、ページPsRの内容が順次更新される過程と小口23RのサイズBRが順次変更される過程とを視覚的に確認することができる。その結果、ユーザーは、実際に本をめくるような感覚で所望のページPを捜すことができる。
(実施形態2)
[要部]
図1及び図4を参照して、本発明の実施形態2に係る表示装置10の要部について説明する。図4(a)〜図4(c)は、表示装置10が実行するページ更新制御を示す図である。本実施形態2に係る表示装置10の構成は、図1に示した表示装置10の構成と同じである。
表示制御部100は、表示部210に第1表示領域21R、第1操作領域23R、第2表示領域21L、及び第2操作領域23Lを表示させる。第1表示領域21Rと第2表示領域21Lとは、第1操作領域23Rと第2操作領域23Lとの間に並んで配置される。第1表示領域21Rには、複数のページP(例えば、電子書籍、又は画像群)のうち、選択されたページPsRが表示される。第2表示領域21Lには、複数のページPのうち、第1表示領域21Rに表示されるページPsRに連続するページPsLが表示される。
第1操作領域23Rは、第1表示領域21Rに表示されるページPsRから複数のページPの先頭のページまでのページ数に応じたサイズBRを有する。第2操作領域23Lは、第2表示領域21Lに表示されるページPsLから複数のページPの末尾のページまでのページ数に応じたサイズBLを有する。
表示制御部100は、第1操作領域23R内又は第2操作領域23L内での接触位置の始点(例えば、始点D10(図4(a))、又は始点D3(図4(b))及び終点(例えば、終点D30(図4(a))、又は終点D5(図4(b))に基づいて決定された更新ページ数に従って、第1表示領域21Rに表示されるページPsR及び第2表示領域21Lに表示されるページPsLを更新する。
本実施形態2によれば、第1表示領域21R及び第2操作領域23R、並びに第2表示領域21L及び第2操作領域23Lを表示することによって、見開きの状態でページPsR及びページPsLを表示できる。しかも、ユーザーは、第1操作領域23RのサイズBR及び第2操作領域23LのサイズBLを指標として、更新ページ数を直観的に指定することができる。従って、実際に見開き状態の本をめくるような感覚で所望のページPを捜すことができる。
[ページPsR及びページPsLの更新制御の詳細]
図1及び図4を参照して、ページPsR及びページPsLの更新制御の詳細について説明する。以下、電子書籍20を例に挙げる。
表示制御部100は、表示部210に電子書籍20を表示させる。電子書籍20Rは複数のページPを含む。第1操作領域23Rとして、電子書籍20の小口(以下、「小口23R」と記載する。)が表示される。第2操作領域23Lとして、電子書籍20の小口(以下、「小口23L」と記載する。)が表示される。小口23RのサイズBR及び小口23LのサイズBLは、それぞれ、小口23R及び小口23LのX軸に沿った長さである。サイズBRとサイズBLとの和Bは一定である。また、第1表示領域21Rと第2表示領域21Lとの間には、のど部22が表示される。のど部22は、Y軸に沿った帯状の領域である。
小口23Rは、Y軸に沿った縁EaR及び縁EbRを有する。縁EbRは、先頭のページに対応する。小口23Lは、Y軸に沿った縁EaL及び縁EbLを有する。縁EbLは、末尾のページに対応する。
本実施形態2に係る更新ページ数の決定方法、サイズBR(サイズBL)の変更方法、サイズBR(サイズBL)の決定方法、及び接触位置に対応するページPの特定方法は、それぞれ、図2を参照して説明した実施形態1に係る更新ページ数の決定方法、サイズBRの変更方法、サイズBRの決定方法、及び接触位置に対応するページPの特定方法と同じである。
ただし、単位長さUBは、小口23R(小口23L)において1ページ当たりのX軸に沿った長さ(小口23R(小口23L)の単位ページ当たりのサイズ)である。単位長さUBは一定である。
また、長さBaは、接触位置から小口23R(小口23L)の縁EaR(縁EaL)までの長さである。長さBbは、始接触位置から小口23R(小口23L)の縁EbR(縁EbL)までの長さである。
また、本実施形態2では、ページPsR及びサイズBRの一対、又はページPsL及びサイズBLの一対のうち、いずれか一対が決定されると、他の一対は一義的に定まる。ページPの総数及び和Bが一定だからである。
具体例を挙げる。図4(a)に示すように、タッチパネル220が小口23L上で接触位置(始点D10)を検出したことに応じて、表示制御部100は、矢印A1が示す方向にページPを進行させると伴に、ページPの進行に対応して小口23LのサイズBL及び小口23RのサイズBRを変更する。例えば、接触位置が小口23L上の始点D10から終点D30まで移動した場合、最終的に、図4(b)に示す状態の電子書籍20が表示される。
具体的には、表示制御部100は、単位更新ページ数UAと接触位置の移動量とに基づいて更新ページ数を決定し、ページPsLを更新する。また、表示制御部100は、ページPsRをページPsLに連続するページPに更新する。一方、表示制御部100は、単位長さUBと更新ページ数とに基づいて小口23LのサイズBLを変更する。また、表示制御部100は、小口23LのサイズBLに連動して、小口23RのサイズBRを変更する。例えば、サイズBRは、和BからサイズBLを減ずることによって算出される。
図4(b)に示すように、タッチパネル220が小口23R上で接触位置(始点D3)を検出したことに応じて、表示制御部100は、矢印A2が示す方向にページPを進行させると伴に、ページPの進行に対応して小口23LのサイズBL及び小口23RのサイズBRを変更する。例えば、接触位置が小口23R上の始点D3から終点D5まで移動した場合、最終的に、図4(c)に示す状態の電子書籍20が表示される。
具体的には、表示制御部100は、単位更新ページ数UAと接触位置の移動量とに基づいて更新ページ数を決定し、ページPsRを更新する。また、表示制御部100は、ページPsLをページPsRに連続するページPに更新する一方、表示制御部100は、単位長さUBと更新ページ数とに基づいて小口23RのサイズBRを変更する。また、表示制御部100は、小口23RのサイズBRに連動して、小口23LのサイズBLを変更する。例えば、サイズBLは、和BからサイズBRを減ずることによって算出される。
なお、図4では、接触位置の始点D10(始点D3)が縁EaL(縁EaR)に位置する場合を説明したが、接触位置の始点が小口の内部に位置する場合でも、接触位置の始点が小口の縁に位置する場合と同様にして、ページPsR及びページPsLが更新されると伴に、サイズBR及びサイズBLが変更される。この場合、表示制御部100は、図2を参照して説明した実施形態1と同様にして、接触位置の始点に対応するページPのページ数を算出することによって、接触位置の始点に対応するページPを特定すると伴にサイズBR及びサイズBLを決定する。
なお、本実施形態2では、タッチパネル220が小口23R及び小口23L以外の領域(例えば、第1表示領域21R及び第2表示領域21L)で接触位置を検出した場合、表示制御部100は、ページPsR及びページPsLの更新制御並びにサイズBR及びサイズBLの変更制御を実行しない。
[電子書籍20の配置]
図1及び図5を参照して、電子書籍20の配置について説明する。図5は、表示部210の画面25を示す図である。表示制御部100は、画面25に表示される電子書籍20の配置を制御する。具体的には次の通りである。
表示部210は画面25を有する。画面25にはプレビューエリア30が設けられる。画面25中のプレビューエリア30の位置は一定である。電子書籍20は、プレビューエリア30に見開き状態で表示される。
プレビューエリア30において、第1表示領域21R及び第2表示領域21Lのサイズ(X軸に沿った長さ及びY軸に沿った長さ)及び位置は、ページPsL及びページPsRの更新に依存することなく一定である。従って、プレビューエリア30において、のど部22のサイズ及び配置も一定である。
一方、小口23RのサイズBRと小口23LのサイズBLとの和Bは一定であるが、ページPsL及びページPsRの更新に応じて、サイズBR及びサイズBLは変更される。
以上、図1及び図5を参照して説明したように、ページPsR及びページPsLの更新に伴ってサイズBR及びサイズBLの各々が変動しても、画面25上において、第1表示領域21R及び第2表示領域21Lのサイズ及び位置は一定である。従って、ページPsR及びページPsLの視認性を向上できる。
[小口23R及び小口23Lの上限]
図5を参照して、小口23RのサイズBR及び小口23LのサイズBLの上限値について説明する。単位長さUB(小口23R(小口23L)において1ページ当たりのX軸に沿った長さUB)は一定である。従って、ページ数が膨大である場合、サイズBR(サイズBL)も大きくなる。一方、プレビューエリア30のサイズは一定である。従って、ページ数が膨大である場合、小口23L(小口23R)の全体を表示するためには、第1表示領域21R及び第2表示領域21Lのサイズを縮小する必要がある。その結果、視認性が低下する。
そこで、第1表示領域21R及び第2表示領域21Lのサイズを一定に維持するため、サイズBR及びサイズBLの各々には上限値が設定される。その結果、視認性の低下を抑制できる。
また、小口23R(小口23L)に含まれるページPのページ数がサイズBR(サイズBL)の上限値に対応するページ数を超える場合、表示制御部100は、縁EaR(縁EaL)から縁EbR(縁EbL)まで接触位置が移動されると、上限値に対応するページ数だけページPを更新する。従って、ユーザーは、縁EaR(縁EaL)から縁EbR(縁EbL)までの接触位置の移動を繰り返すことによって、上限値に対応するページ数を超えるページ数のページPを表示させることができる。
[表示制御方法]
図1、図4、及び図6を参照して、表示制御部100が実行する表示制御方法について説明する。図6は、表示制御方法を示すフローチャートである。
ステップS200において、表示制御部100は、複数のページP(電子書籍20)を表示部210に表示させる。ステップS210において、表示制御部100は、タッチパネル220から表示部210の表示面への接触位置の情報を取得する。
ステップS220において、表示制御部100は、接触位置が小口23R上又は小口23L上であるか否かを判定する。ステップS220において否定的判定(NO)がされた場合、処理はステップS210に進む。ステップS220において肯定的判定(YES)がされた場合、処理はステップS230に進む。以下、接触位置が小口23R上で検出された場合を説明する。
ステップS230において、表示制御部100は、接触位置の始点に対応するページPを第1表示領域21Rに表示するページPsRとして特定する。ステップS235において、表示制御部100は、接触位置の始点に対応するページPに連続するページPを第2表示領域21Lに表示するページPsLとして特定する。
ステップS240において、表示制御部100は、接触位置の始点に対応する小口23RのサイズBRを決定する。ステップS245において、表示制御部100は、小口23RのサイズBRに基づいて小口23LのサイズBLを決定する。ステップS250において、表示制御部100は、ステップS230で特定したページPsR、ステップS235で特定したページPsL、ステップS240で決定したサイズBRの小口23R、及びステップS245で決定したサイズBLの小口23Lを表示するように表示部210を制御する。
ステップS270において、表示制御部100は、タッチパネル220から表示部210の表示面への接触位置の情報を取得する。ステップS280において、表示制御部100は、接触位置が小口23R上又は小口23L上であるか否かを判定する。ステップS280において肯定的判定(YES)がされた場合、処理はステップS290に進む。ステップS290において、表示制御部100は、接触位置の移動量を算出する。ステップS300において、表示制御部100は、接触位置の移動量が0であるか否かを判定する。
ステップS300において否定的判定(NO)がされた場合、処理はステップS310に進む。ステップS310において、表示制御部100は、接触位置の移動量と単位更新ページ数UAとに基づいて更新ページ数を決定する。ステップS320において、表示制御部100は、更新ページ数と単位長さUBとに基づいて小口23RのサイズBR及び小口23LのサイズBLを決定する。ステップS330において、表示制御部100は、ステップS310で決定した更新ページ数並びにステップS320で決定したサイズBR及びサイズBLに基づいて、表示部210にページPsR及びページPsLを更新させ、サイズBR及びサイズBLを変更させる。そして、処理はステップS270に進む。
ステップS280において否定的判定がされた場合(NO)、又はステップS300で肯定的判定がされた場合(YES)、判定時点での接触位置が終点であるため、処理は終了する。
以上、図1、及び図4〜図6を参照して説明したように、本実施形態2によれば、見開きの状態でページPsR及びページPsLを表示できる。しかも、ユーザーは、小口23RのサイズBR及び小口23LのサイズBLを指標として、更新ページ数を直観的に指定することができる。従って、実際に見開き状態の本をめくるような感覚で所望のページPを捜すことができる。その他、本実施形態2では、実施形態1と同様の効果を奏する。
(実施形態3)
[画像形成装置]
図7及び図8を参照して、本発明の実施形態3に係る画像形成装置500について説明する。図7は、画像形成装置500の概略構成を示すブロック図であり、図8は、画像形成装置500の概略を説明するための模型的断面図である。
画像形成装置500は、制御部110、記憶部120、原稿搬送部230、画像読取部240、タッチパネル220、表示部210、給紙部250、搬送部260、画像形成部270、及び定着部280を備える。記憶部120は、主記憶装置(例えば、半導体メモリー)及び補助記憶装置(例えば、半導体メモリー、及び/又はハードディスクドライブ)を含む。
制御部110は、画像形成装置500の構成の全体を制御する。具体的には、制御部110が、記憶部120に格納されたコンピュータープログラムを実行することにより、原稿搬送部230、画像読取部240、タッチパネル220、表示部210、給紙部250、搬送部260、画像形成部270、及び定着部280を制御する。制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。タッチパネル220は、例えば、表示部210の表面上に配置される。
制御部110は、実施形態1、又は実施形態2に係る表示制御部100として機能する。従って、制御部110、表示部210、及びタッチパネル220は、実施形態1、又は実施形態2に係る表示装置10を構成する。記憶部120は、複数のページP(例えば、電子書籍、又は画像群)の画像データを記憶する。
原稿搬送部230は、画像読取部240に向けて原稿を搬送する。画像読取部240は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。給紙部250は、給紙カセット62及び手差しトレイ64を含む。給紙カセット62はシートTを積載する。シートTは、給紙カセット2又は手差しトレイ64から搬送部260に送り出される。シートTは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、厚紙、及びOHP(Overhead Projector)シート等である。
搬送部260は、画像形成部270にシートTを搬送する。画像形成部270は、複数のページPのうち選択されたページPsR(ページPsL)の画像をシートTに形成する。又は、画像形成部270は、画像読取部240が生成した画像データに対応する画像をシートTに形成する。具体的には、画像形成部270は次のようにしてシートTに画像を形成(印刷)する。画像形成部270は、感光体ドラム81、帯電部82、露光部83、現像部84、転写部85、クリーニング部86、及び除電部87を含む。
帯電部82は感光体ドラム81の表面を帯電する。露光部83は、原稿読取部240によって生成された画像データに基づく光を感光体ドラム81の表面に照射する。その結果、感光体ドラム81の表面には画像データに対応した静電潜像が形成される。
現像部84は、感光体ドラム81の表面に形成された静電潜像を現像し、感光体ドラム81の表面にトナー像を形成する。シートTが感光体ドラム81と転写部85との間に供給されることにともなって、転写部85はシートTにトナー像を転写する。
トナー像が転写されたシートTは定着部280に向けて搬送される。定着部280は、シートTを加熱及び加圧して、シートTにトナー像を定着させる。そして、排出ローラー対72はシートTを排出トレイ74に排出する。クリーニング部86は、感光体ドラム81の表面に残留しているトナーを除去する。除電部87は、感光体ドラム81の表面の残留電荷を除去する。
なお、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。例えば、図2及び図4を参照して説明した実施形態1及び実施形態2は、以下のような変形も可能である。
(1)接触位置が縁EaR(縁EaL)と縁EbR(縁EbL)とを横切るように移動してもよい。接触位置が小口23R(小口23L)の内部を始点として、縁EbR(縁EbL)を横切るように移動してもよい。
(2)小口23Rにおいて、接触位置の始点から終点に向かう方向は、X軸の正方向であってもよい。小口23Lにおいて、接触位置の始点から終点に向かう方向は、X軸の負方向であってもよい。
(3)接触位置の移動ベクトルのX成分を接触位置の移動量とした。ただし、接触位置の移動ベクトルの大きさを接触位置の移動量とすることもできる。
本発明は、複数のページ(例えば、電子書籍、又は画像群)を表示する表示装置の分野に利用可能である。
10 表示装置
100 表示制御部
110 制御部
120 記憶部
210 表示部
220 タッチパネル
230 原稿搬送部
240 画像読取部
250 給紙部
260 搬送部
270 画像形成部
280 定着部

Claims (8)

  1. 表示部と、
    前記表示部に第1表示領域及び第1操作領域を表示させる表示制御部と、
    前記表示部の表示面への接触位置を検出する検出部と
    を備え、
    前記第1表示領域には、複数のページのうち選択されたページが表示され、
    前記第1操作領域は、前記第1表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数に応じたサイズを有し、
    前記検出部が、前記接触位置の始点が前記第1操作領域の中に位置することを検出したことに応じて、前記表示制御部は、前記第1表示領域に表示される前記ページを前記始点に対応するページに更新し、前記第1操作領域内での前記接触位置の前記始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、前記第1表示領域に表示される前記ページを前記始点に対応する前記ページから前記終点に対応するページまで順次更新
    前記第1操作領域の前記サイズには上限が設定され、
    前記第1操作領域の単位ページ数あたりのサイズは一定であり、
    前記第1表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数が前記上限に対応するページ数を超える場合、前記第1操作領域の第1縁から第2縁までの前記接触位置の移動が繰り返し検出されることによって、前記表示制御部は、前記上限に対応するページ数を超えるページ数のページを前記第1表示領域に表示させ、
    前記第1縁は、前記第1表示領域と隣り合い、
    前記第1縁及び前記第2縁は、互いに対向している、表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記表示部に第2表示領域及び第2操作領域を表示させ、
    前記第1表示領域と前記第2表示領域とは、前記第1操作領域と前記第2操作領域との間に並んで配置され、
    前記第2表示領域には、前記複数のページのうち、前記第1表示領域に表示される前記ページに連続するページが表示され、
    前記端のページは、前記複数のページの先頭のページであり、
    前記第2操作領域は、前記第2表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの末尾のページまでのページ数に応じたサイズを有し、
    前記表示制御部は、前記第1操作領域内又は前記第2操作領域内での前記接触位置の始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、前記第1表示領域及び前記第2表示領域に表示される前記ページを更新する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記第1表示領域に表示される前記ページの更新に応じて前記第1操作領域の前記サイズを変更する、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1表示領域のサイズ及び位置は一定である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第1操作領域内での前記接触位置の前記始点から前記終点までの移動量と、前記接触位置の単位移動量当たりの更新ページ数とに応じて前記更新ページ数を決定する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記検出部が、前記第1操作領域内で移動する接触位置を検出している間、前記表示制御部は、前記第1表示領域に表示される前記ページ及び前記第1操作領域の前記サイズを更新する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の表示装置と、
    前記複数のページのうち選択されたページの画像をシートに形成する画像形成部と
    を備える、画像形成装置。
  8. 複数のページのうち選択されたページが表示される表示領域と、サイズの上限が設定されている操作領域とを表示部に表示させる表示制御方法であって、
    前記表示部に前記表示領域及び操作領域を表示させる手順と、
    前記表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数に応じたサイズに前記操作領域のサイズを決定する手順と、
    前記表示部の表示面への接触位置の情報を取得する手順と、
    前記接触位置の始点が前記操作領域の中に位置することを示す前記情報が取得されたことに応じて、前記表示領域に表示される前記ページを、前記始点に対応するページに更新する手順と、
    前記操作領域内での前記接触位置の前記始点及び終点に応じて決定された更新ページ数に従って、前記表示領域に表示される前記ページを、前記始点に対応する前記ページから前記終点に対応するページまで順次更新する手順と
    前記表示領域に表示される前記ページから前記複数のページの端のページまでのページ数が前記上限に対応するページ数を超える場合、前記操作領域の第1縁から第2縁までの前記接触位置の移動が繰り返し検出されることによって、前記上限に対応するページ数を超えるページ数のページを前記表示領域に表示する手順と、
    を含
    前記操作領域の単位ページ数あたりのサイズは一定であり、
    前記第1縁は、前記第1表示領域と隣り合い、
    前記第1縁及び前記第2縁は、互いに対向している、表示制御方法。
JP2013177896A 2013-08-29 2013-08-29 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 Expired - Fee Related JP6018993B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177896A JP6018993B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
US14/467,579 US9602686B2 (en) 2013-08-29 2014-08-25 Display device, image forming apparatus, and display control method
CN201410427572.8A CN104423882B (zh) 2013-08-29 2014-08-27 显示装置、图像形成装置及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177896A JP6018993B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046095A JP2015046095A (ja) 2015-03-12
JP6018993B2 true JP6018993B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52582834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177896A Expired - Fee Related JP6018993B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9602686B2 (ja)
JP (1) JP6018993B2 (ja)
CN (1) CN104423882B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407757B1 (en) * 1997-12-18 2002-06-18 E-Book Systems Pte Ltd. Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form
JP2000242390A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sony Corp 情報の表示方法及び、情報表示装置
AU2295802A (en) * 2000-07-14 2002-01-30 E Book Systems Pte Ltd A novel book-like internet browser for electronic information
US6725203B1 (en) * 2000-10-12 2004-04-20 E-Book Systems Pte Ltd. Method and system for advertisement using internet browser to insert advertisements
JP2003157134A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Canon Inc 電子データ表示装置、方法及び記憶媒体
US8352876B2 (en) * 2007-02-21 2013-01-08 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Interactive electronic book operating systems and methods
JP4561823B2 (ja) * 2007-12-25 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US9665258B2 (en) * 2010-02-05 2017-05-30 Smart Technologies Ulc Interactive input system displaying an e-book graphic object and method of manipulating a e-book graphic object
JP5095780B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5601070B2 (ja) 2010-07-27 2014-10-08 コニカミノルタ株式会社 Gui実装プログラム、gui実装装置およびgui実装方法
EP2437151B1 (en) * 2010-10-01 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
JP5609507B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8977977B2 (en) * 2010-10-26 2015-03-10 Creative Technology Ltd Method for fanning pages of an electronic book on a handheld apparatus for consuming electronic books
JP5846857B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯情報端末および電子コンテンツ表示方法
JP5984366B2 (ja) * 2011-12-01 2016-09-06 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6056250B2 (ja) * 2011-12-08 2017-01-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
KR20130100580A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 단말기에서 페이지 넘김 방법 및 장치
JP5713943B2 (ja) * 2012-03-19 2015-05-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101895818B1 (ko) * 2012-04-10 2018-09-10 삼성전자 주식회사 단말기에서 전자책과 연관된 피드백 제공 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN104423882B (zh) 2018-03-06
US9602686B2 (en) 2017-03-21
CN104423882A (zh) 2015-03-18
US20150062631A1 (en) 2015-03-05
JP2015046095A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982345B2 (ja) 表示装置、電子機器、及びコンピュータープログラム
JP6237544B2 (ja) 表示処理装置、画像形成システム、表示処理方法、及び表示処理プログラム
JP7173387B2 (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP5918730B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2016218841A (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP2009029017A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP6018993B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2013218739A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6361579B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP5422586B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6304071B2 (ja) 画像処理装置
JP6835033B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
JP6350470B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP6500827B2 (ja) 表示装置
JP6299883B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP6822367B2 (ja) 画像形成装置
US20230350638A1 (en) Image forming apparatus and input device
JP6418191B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置
JP6319201B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP6365293B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP6311684B2 (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置
JP6406229B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置及び表示制御方法
JP2019114933A (ja) 画像処理装置
JP2017194858A (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP2016071028A (ja) 画像形成装置、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees