JP6017732B1 - スポーツ用パンツ - Google Patents

スポーツ用パンツ Download PDF

Info

Publication number
JP6017732B1
JP6017732B1 JP2016519410A JP2016519410A JP6017732B1 JP 6017732 B1 JP6017732 B1 JP 6017732B1 JP 2016519410 A JP2016519410 A JP 2016519410A JP 2016519410 A JP2016519410 A JP 2016519410A JP 6017732 B1 JP6017732 B1 JP 6017732B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pants
cover
opening
sports
pant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017061053A1 (ja
Inventor
福田 誠
誠 福田
健一 北爪
健一 北爪
石川 達也
石川  達也
大室 守
守 大室
豊 古閑
豊 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6017732B1 publication Critical patent/JP6017732B1/ja
Publication of JPWO2017061053A1 publication Critical patent/JPWO2017061053A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/28Means for ventilation
    • A41D27/285Means for ventilation with closure adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

この発明は、放熱効果のより高いスポーツ用パンツを提供することを目的とする。パンツ本体に設けた通気口(7)の表面側に、通気口(7)を覆うようにして設けられた覆い部(8)が、パンツ本体を形成する身生地よりも剛軟度が高くて、通気口(7)の長手方向の長さよりも長く形成されており、パンツ本体の背面には、パンツ本体内に取り込んだ空気を外部に排出する排気口(10)が設けられている。

Description

この発明は、スポーツ用パンツ係り、特に運動中にパンツ内部の通気を高めてパンツ内部の冷却効果を向上させるものに関する。
テニスなど比較的長時間にわたって連続して運動を行った場合、一般的に体温は大きく上昇する傾向にあり、衣服内に熱気が溜まる。
このような、衣服内に溜まった熱気を衣服外に逃がすために、衣服内に空気を導入する通気口を衣服に設けるようにしたものが、特許文献1等に開示されている。
特開2015−145539号公報
この特許文献1には、大腿部の外側面に、開口部を上下方向に大きく設け、さらに、前面からの風を受け止める保形性を有する風受け部を設けた運動用のパンツが開示されている。
ところが、大腿部の外側面の開口部からパンツ内に空気を導入しようとしても、パンツ内おける空気の流れが確保されなければ、開口部からパンツ内に空気が十分に導入されず、パンツ内の換気が起こりにくくなる。その場合、運動時における冷却効果が十分に得られない。
そこで、この発明は冷却効果のより高いスポーツ用パンツを提供することを目的とする。
この発明の一態様に係るスポーツ用パンツは、前部、後部、および前記前部と前記後部との間に位置する側部を有するパンツ本体を備え、前記パンツ本体は、前記側部の膝上領域に配置され、パンツ本体の身生地を貫通するとともに縦方向に延びた細長い形状の通気口と、前記前部側に開口した開口部を有するようにして前記通気口を覆う覆い部と、前記後部に配置され、パンツ本体の身生地を貫通する排気口とを有する。
また、この発明の一態様に係るスポーツ用パンツは、前部、後部、および前記前部と前記後部との間に位置する側部を有するパンツ本体を備え、前記パンツ本体は、前記側部に配置され、且つパンツ本体の身生地を貫通し、縦方向に延びた細長い形状の通気口と、前記前部側に開口した開口部を有するようにして前記通気口を覆う覆い部と、を有し、
前記覆い部は以下の要件(a)〜(c)を満たす。
(a)前記開口側の縁の長さが前記通気口の長手方向の長さよりも長い。
(b)前記覆い部を構成する生地の剛軟度が前記パンツ本体を構成する生地の剛軟度よりも高い。
(c)着用者の立位姿勢の状態で前記開口部が閉じており、腰を落とした状態で前記開口部が開く。
上記構成を有するスポーツ用パンツによれば、パンツ内における空気の流れが促進され、運動中にパンツの内部に十分な量の空気を取り込むことができる。これにより、パンツ内の通気によって熱気をパンツの外部に効果的に排出し、パンツ内部の冷却効果を高めることができる。
また運動動作に入る前の立位状態においては、通気口が覆い部によって隠れた状態となるためデザイン性にも優れる。
この発明の実施形態に係るスポーツ用パンツの正面図である。 図1の実施形態の覆い部を取り除いた状態を示す正面図である。 この発明の実施形態に係るスポーツ用パンツの背面図である。 図3の実施形態の覆い部を取り除いた状態を示す背面図である。 この発明の実施形態に係るスポーツ用パンツを前方側から見た斜視図である。 図5の実施形態の覆い部を取り除いた状態を示す斜視図である。 この発明の実施形態に係るスポーツ用パンツを着用して股関節を屈曲させた状態の正面図である。 この発明の実施形態に係るスポーツ用パンツを着用して股関節を屈曲させた状態を前方側から見た斜視図である。 覆い部の平面形状のバリエーションを示す平面図である。 通気口の位置と回旋動作時における空気取り込み量の関係を示す説明図である。 実験例1の結果を示すグラフである。 実験例2の結果を示すグラフである。 実験例3の結果を示すグラフである。 側部領域を説明するための図であり、スポーツ用パンツの正面図である。 側部領域を説明するための図であり、スポーツ用パンツの背面図である。 覆い部およびその周辺の拡大平面図である。 実験例に用いたサーマルマネキンの測定部位を示す図である。 実験例4の結果を示すグラフである。 実験例5の結果を示すグラフである。
以下、この発明のスポーツ用パンツ1の実施形態を、テニス用パンツを例にして説明する。
図1は、本実施形態のスポーツ用パンツ1の立位状態の正面図、図3はその背面図、図5はその前方からの斜視図である。図2、図4、図6はそれぞれ図1、図3、図5において覆い部を外した状態の図である。これらの図に示すスポーツ用パンツ1は、半ズボンの形態であり、裾部が膝上に位置している。なお、以下ではスポーツ用パンツ1としてテニス用パンツの例を説明する。
この実施形態のスポーツ用パンツ1を構成するパンツ本体は、図1、図3及び図5に示すように、人体における前面側を覆う前部2と、背面側を覆う後部3と、側面部を覆う側部15と、股の部分に配置されたマチ4とを備えている。ここで側部15とは、図14Aおよび図14Bに示すように、股の頂点Cを通って縦方向に延びる仮想ラインLが中心に位置するようにパンツを平置きしたときに、正面側、背面側それぞれについて左右の縁から5cmの幅を取った部分(同図におけるパンツ本体の左右の縁とそれに平行な二点鎖線との間の領域)をいう。また、前部2とは前身頃のうち側部15を除いた部分であり、後部3とは後身頃のうち側部15を除いた部分である。
その他、スポーツ用パンツ1は腰の周囲に配置されたゴムの入った伸縮ベルト部5と、前部2の腰部分の少し下方の左右両側に配置されたポケット6を備えている。
前部2には、図2及び図6に示すように、パンツ本体の生地を貫通し、縦方向に細長い形状の通気口7が設けられている。本実施形態における通気口7の平面形状は略長方形である。通気口7の平面形状が略長方形の場合、その大きさは、例えば、長辺が5cm〜25cm、短辺が3cm〜5cmである。なお、通気口7の平面形状は長方形に限らず、楕円状、ひし形状など細長い形状であればどのような形状であってもよい。
本実施形態において通気口7は、側部15から前部2にかけて形成されており、長辺が縦方向に対してやや傾いた状態で配置されている。通気口7の長辺がパンツ本体の縁となす角度α(図2)は、例えば、1°〜80°である。また、通気口7の上端の位置はポケット6の下端の位置とほぼ一致している。一方、通気口7の下端はパンツ本体の裾よりも10cm程度上方に位置している。
通気口7は、全体が高通気性生地12によって塞がれており、高通気性生地12の縁周りは通気口7周囲の生地に縫製されている。高通気性生地12は、例えば、メッシュ生地や複数の孔を有する布帛といった通気性の高い生地である。なかでもメッシュ生地は、通気性が高くかつ軽いため高通気性生地12として好ましい。
通気口7の表面側は、覆い部8によって覆われている。これにより、立位状態において通気口7から着用者の肌や下着、あるいは高通気性生地12の露出が抑制されるためスポーツ用パンツ1のデザイン性を大きく損ねることがない。
覆い部8は2つの短辺および2つの長辺のうちの後部側の長辺の計3辺がパンツ本体の身生地に縫製され、前部側の長辺は縫製されていない。このようにして覆い部8が身生地に縫製されることによって、覆い部8は前部側に開口部9を有するようにして通気口7を覆った状態となっている。また、覆い部8は少なくとも開口部9側の縁部の長さが通気口7の長手方向の長さよりも長く、且つパンツ本体を形成する生地よりも剛軟度が高い生地からなる。
このような覆い部8を設けることによって、立位状態から腰を落とした状態に遷移する際に開口部9の開閉機能を覆い部8に持たせることができる。
この開閉機能をより具体的に説明する。図1及び図5に示す立位状態から図7及び図8に示した腰を少し落とした状態になった際に股関節部分の身生地に発生する皺や襞の変形が、覆い部8の長手方向の両端に伝わる。このときに図8の白抜き矢印で示したように覆い部8に対して長手方向から圧縮する力が働き、覆い部8が外方に膨らむようにして撓む。その結果、覆い部8の内側縁が身生地から離れて開口部9が形成される。
そして、人体の前方から受ける風は、覆い部8と身生地の間の開口部9から取り込まれ、通気口7からパンツ本体内に導入される。
例えば、テニスプレーヤーは、立位状態から図7及び図8に示すようにパワーポジションと呼ばれる腰を少し落とした状態で構え、それから腰を旋回させてボールを打つという一連の動作を行うが、腰を落としたときに覆い部8が開いて開口部9が形成され、旋回したときに開口部9からパンツ内部に空気が取り込まれることとなる。一方、立位状態では開口部9が閉じており、覆い部8で覆われた部分は外部からは殆ど見えない状態となっているためデザイン性を損ねることがない。なお、立位状態において、「開口部9が閉じている」とは覆い部8の縁部全体が隙間なく完全にパンツ本体に密着しているような状態のみを指すのではなく、そのような状態から部分的に形成される3mm程度までの隙間は許容する。一方、腰を落とした状態において「開口部9が開いている」とは覆い部8の縁部がパンツ本体の身生地から少なくとも2cm以上離れた部分を有している状態をいう。
覆い部8は、開口部9側の縁の長さが通気口7の長辺の長さよりも長く、且つパンツ本体を形成する生地よりも剛軟度が高い生地によって形成されている。また覆い部8はある程度通気度の低い素材からなり、少なくともパンツ本体部の身生地の通気度よりは低い。その通気度は、例えば、4〜8cm/cm・sである。覆い部8をこのように形成することによって、正面側から流れてくる空気に対して覆い部8が型崩れしにくく、且つ帆を張るようにして空気を受け止め、その空気を通気口7からパンツ本体内に流入させることができる。
覆い部8の開口部側の縁の長さは、上述のように通気口7の長辺よりも長くなるように、例えば、通気口7の長辺の長さに対して104%〜108%の大きさになるように設定されている。この値が104%より小さいと着用者が腰を落としたときに覆い部8が開きにくくなる。一方、上記値が108%よりも大きくなると着用者の立位状態においても、覆い部8が大きく開いた状態となりやすく、着用者の肌や下着、あるいは高通気性部12が見えやすい状態となりデザイン性を損ねる。また、108%よりも大きくなると運動中に覆い部8が大きくはためいて動きやすさの阻害要因となる。したがって、覆い部8の開口部側の縁の長さは通気口7の長辺の長さに対して104%〜108%の範囲にしておくことが好ましい。
覆い部8の剛性は、例えば、剛軟度25mm〜175mmの範囲であり、パンツ本体の身生地よりも剛性が高い。覆い部8の剛軟度を身生地よりも高くする手段としては、生地の重ね合わせ、縫製の密度、糸の強さ、樹脂やシリコンプリントによる強化、芯材の使用、あるいはこれらの組み合わせといった方法をとることができる。
図9に覆い部8の平面形状のバリエーションの例を示す。図9は覆い部8の平面図であり、通気口7を破線で示している。覆い部8の平面形状は、例えば、図9(a)のように長方形、図9(b)のように開口部9側が広い台形、図9(c)のように開口部9側が狭い台形、図9(d)のように長方形の長辺が円弧状に湾曲した形状など、通気口7を覆う形状であれば任意の形状が可能である。
これらのバリエーションのなかでも図9(b)に示すように側辺が開口部9側から奥(開口部9と反対側)に向かうにつれて次第に狭まるような形状とすれば、広い開口部9から流入した空気が徐々に狭まる通路を流れることとなり、パンツ本体内に流入するときの空気の流入速度が加速される。なお、開口部9からパンツ本体内側に至るまでの経路が徐々に狭まっていればよいため、例えば、図9(a)のように覆い部8の平面形状は長方形とし、通気口7の平面形状を図9(b)のように開口部9側が広い台形として、覆い部8の縫製ラインを開口部9の形状に沿うようにしてもよい。
また図9(d)に示すように開口部9側の縁部が円弧状に凹むような形状とすれば、覆い部8に白抜き矢印で示した方向に沿う力が予め働いている状態となり、覆い部8にパンツ本体の皺などによる歪が生じた際に覆い部8がより撓みやすくなる。すなわち覆い部8がより開口しやすくなる。
一方、スポーツ用パンツ1の後部3には、図4に示すように排気口10が設けられている。
パンツ本体の背面に設けた排気口10は図3に示すように、覆い部11によって覆われている。これにより、排気口10から肌や下着が露出するのを防止している。覆い部11は、下方縁を除いて後部3に縫着され、覆い部11の下方縁と後部3との間に開口部13が形成されている。
また、パンツ本体の背面の排気口10には、図4に示すようにメッシュ生地などの高通気性生地14が縫着されている。
パンツ本体の背面の排気口10は、側部15に設けた通気口7の上部からパンツ本体の背面側に向かって連続するように形成されている。
通気口7から排気口10への空気の流れを促進するためには、パンツ本体と人体との間に十分な間隙を確保する必要がある。このパンツ本体内の空気の流通に必要な間隙量としては、ヒップの最大位置においてパンツ本体のサイズを例えば着用者のヒップサイズに対し104%〜108%の範囲にすればよい。
以下の理由から通気口7は少なくとも側部15に配置されることが好ましい。
骨盤は、例えば、ランニングやジョギングにおいて正面を向いた状態から4度程度、テニスのラケットスィングの動作において正面を向いた状態から45度程度それぞれ回旋する。人体の腰周りの断面形状は単純化すると横方向を長軸とする楕円形であるから側部15に通気口7を配置することで回転中心からの距離が大きくなり、骨盤回旋角度変化に伴って通気口7は円弧上に最も長い距離を移動することとなる(図10の説明図参照)。そのため、側部15に通気口7を配置することによって、最も効率的に空気を衣服内に取り込むことが可能となる。
パンツ本体を形成する身生地の曲げ剛性は、覆い部8の生地の剛性よりは低いものの、ある程度高いことが望ましい。前部2の生地の剛性をある程度高くしておくことによって、着用者の屈曲動作などの際にパンツ本体の身生地に生じる皺や襞による歪が覆い部8まで到達しやすくなり、結果として覆い部8が開口しやすくなるからである。具体的には、パンツ本体を構成する身生地は、剛軟度が20mm〜150mmの範囲のものを使用することが好ましい。剛軟度が20mmより小さいと、身生地の歪が覆い部8まで到達しにくくなる。一方、剛軟度が150mmよりも大きくなると着用者の運動動作の妨げになるとともに不快感を生じやすくなる。したがって、パンツ本体の身生地の剛軟度を20mm〜150mmの範囲とすることによって、着用者の運動動作を大きく妨げることなく不快感も抑えることができ、且つ覆い部8を開口させやすくなる。
図15は覆い部8とその周辺部の拡大図である。パンツ本体は高剛性部16を有している。具体的には、高剛性部16は通気口7の開口部9側の縁に沿って配置されている。この高剛性部16はパンツ本体の身生地よりも剛性が高い。このように通気口7の開口部9側の縁に沿って高剛性部16を配置することによって、開口部9周辺の身生地が型崩れしにくくなる。これにより、開口部9が開口する際に、パンツ本体の開口部9周辺の身生地が覆い部8とともに撓むことが抑制され、開口部9が大きく開口しやすくなる。高剛性部16の剛性は覆い部8よりも高く、例えば、その剛軟度は50mm〜200mmである。高剛性部16は、例えば、樹脂、芯材を間に入れた複数層の身生地などからなる。なお、高剛性部16はパンツ本体の表側、裏側、あるいは身生地が2枚以上の生地からなる場合はその間のいずれに配置してもよいが、デザイン性を考慮すると裏側か生地の間のどちらかに配置するのがよい。
また、同図に示すように前記通気口7の上端および下端のそれぞれの位置には、加重部17が設けられている。この加重部17は少なくとも覆い部8を構成する生地よりも重い。このような加重部17を設けることによって通気口7の上下両端部が周囲よりも重くなるため、この部分の着用者に対する垂直効力Nの大きさが大きくなる。そうすると、通気口7の上下両端部分における肌との摩擦力Fが大きくなり、その部分でアンカー効果が働いて開口部9の両端部分が肌に対して動きにくい状態となる。これにより、開口部9がより開口しやすくなる。
加重部17は、例えば、覆い部8を構成する生地よりも枚数の多い生地を重ねて縫製することにより形成することができる。なお、加重部17はパンツ本体の表側、裏側、あるいは身生地が2枚以上の生地からなる場合はその間のいずれに配置してもよいが、デザイン性を考慮すると裏側か生地の間のどちらかに配置するのがよい。
以上のように、パンツ本体に形成した通気口7を、ある程度硬い素材からなる覆い部8によって覆うことにより、腰を落とす動作や膝を上げる動作をしたときに通気口7を覆う覆い部8が開き易くなり、旋回運動や直進運動をしたときに身体に向かって流れてくる空気が覆い部8に当たることとなる。覆い部8に当たった空気は通気口7からパンツ本体の内部に入り込み、背面の排気口10に向かって流れる。その結果、パンツ本体の内部に空気の流れが促進されて冷却機能が発揮される。
また、通気口7は立位姿勢の状態で閉じ、腰を落とした状態で開くため、ベンチレーションがそれ程必要とされない立位姿勢の状態においては、通気口7からパンツ本体の内部が見えにくくなり、デザイン性にも優れる。加えて、通気口7が閉じた状態と開いた状態との温度差が大きくなり、常に通気口7が開いた状態になっている場合に比べ、体感的に冷却効果を感じやすくなる。
ところで、スポーツ用パンツ1は、股関節屈曲によって鼠径部上の身生地が圧縮されるため、鼠径部周辺に大きな皺や襞が最も形成され易い。
したがって、ポケット6を設けていないスポーツ用パンツであれば、通気口7は鼠径部周辺に設けることが好ましい。これにより、覆い部8がより撓みやすくなり、ひいては開口部9が開口しやすくなる。
また、鼠径部に発生するパンツ本体の皺は、鼠径部のラインと平行に形成され易い。通気口7の角度を鼠径部のラインと平行にすると、鼠径部の皺による応力が通気口7を覆う覆い部8に伝達され難くなるため、通気口7の角度は、鼠径部と平行なラインよりも下向きで、鼠径部の皺と交差する方向に設けることが好ましい。これにより、鼠径部の皺による応力が覆い部8に伝達され易くなり、開口部9が形成され易くなる。
(実施例)
スポーツ用パンツ1の冷却効果を確認するために、図1、図3及び図5に示すテニス用パンツを作製し効果検証を行った。
(実施例の具体的構成)
・前部2、後部3の身生地の剛軟度:24mm
・覆い部8の剛軟度:51mm
・通気口7の長辺に対する覆い部8の開口部側の縁の長さ比:106%
・覆い部8の通気度:6cm/cm・s
・前部の2および後部3の身生地の通気度:13cm/cm・s
・メッシュ生地12の通気度:107cm/cm・s
・前部2および後部3の身生地の混紡率:ポリエステル100%
なお、剛軟度はJIS L 1096A法(45°カンチレバー)に基づいて測定した値であり、通気度はフラジール形通気性試験機を用いて、JIS L 1096「織物及び編物の生地試験方法」に規定される方法により求めた値である。また、覆い部8はパンツ本体の身生地と同じ身生地2枚を間に芯材を入れて縫合したものを使用した。
(実験例1)
実験例1として通気口7および排気口10の有無の相違によるパンツ内部の風量の違いを調べた。具体的には実施例の通気口7および排気口10をテープで塞いだスポーツ用パンツを比較例1とし、実施例と比較例1をマネキンに着用させて、パンツ内部における風量を比較した。なお、比較例1は実施例のスポーツ用パンツを使用して通気口および排気口を塞いだものであるから、通気口7および排気口10が塞がれていること以外の条件は実施例と全て同じである(その他の比較例も同様)。
<実験条件>
・計測器:風速計(トーニック社製 GeY-40DA)
・計測器の取り付け位置:大腿外側中央部
・測定環境:無風状態の人工気象室内(室温20℃、湿度50%)
・マネキンの姿勢:腰を落とした姿勢(立位姿勢を0°とした場合の股関節屈曲角度60°)
このような条件のもとで、マネキン前方40cmの位置に扇風機を配置し、正面側から実施例または比較例1のパンツに向けて送風した。
結果を図11のグラフに示す。なお、計測値は1分間の計測を3回行い、その3回の各計測値を平均した値である。
この実験例1の結果から、通気口および排気口のない比較例1のスポーツ用パンツよりも通気口および排気口を設けた実施例のスポーツ用パンツの方がパンツ内部の風速が高いことが確認できた。
(実験例2)
実験例2として通気口7および排気口10の有無の相違とパンツ内部の放熱効果の関係を熱抵抗値に基づいて調べた。具体的には実験例1と同じ条件のもとで、実施例と比較例1をサーマルマネキン(京都電子工業社製)に着用させて、パンツ内部における熱抵抗値を比較した。
熱抵抗値は、以下の手順により測定した値である。
<熱抵抗値の測定手順>
1.19箇所あるサーマルマネキンの測定部位のうち(図16参照)、スポーツ用パンツによって覆われる6箇所(6番、7番、12番、13番、16番、17番)の部位を測定対象とする。
2.気温20℃、湿度50%に保持された人工気象室内において、パンツを着用させたサーマルマネキンの前方からパンツに向けて送風する。
3.上記6箇所の表面温度の平均値が一定温度(33℃)になるように電力量(W)を制御する。
4.表面温度が一定になった時点から、送風状態において表面温度を一定温度(33℃)に保つために必要な電力量を10秒ごとに15分測定し、その平均値を算出する。
5.4.で算出した平均電力量から単位面積当たりの電力量=発熱量(W/m)を求め、下記式から熱抵抗値を算出する。
熱抵抗値(mK/W)=(表面温度−環境温度)/発熱量
結果を図12のグラフに示す。
この結果から実施例の方が、比較例2よりも熱抵抗値が小さいということがわかる。熱抵抗値が小さいということは、パンツ内の放熱効果が大きいということであり、放熱効果が大きいということは冷却効果が高いといえる。すなわち、実施例は比較例2よりも冷却効果が大きいということが確認できた。
(実験例3)
実験例3として排気口10の有無の相違とパンツ内部の放熱効果との関係を調べた。具体的には実施例の排気口10のみをテープで塞いだスポーツ用パンツを比較例3とし、実験例2と同じ方法によりサーマルマネキンの熱抵抗値を測定した。
その結果を図13のグラフに示す。同グラフに示されるように、排気口10を有する実施例の方が排気口10を有しない比較例3よりも熱抵抗値が小さかった。すなわち、実施例の方が比較例3よりも放熱効果が大きかった。これは実施例のスポーツ用パンツが排気口10を有することによって、通気口9からパンツ内部に流入した空気が排気口10から抜けるようにパンツ内部で空気の流れが発生し、パンツ内部における空気の流れが促進されたことによるものと考えられる。
(実験例4)
実験例4として、覆い部8の縁部の長さの相違とパンツ内部の放熱効果との関係を調べた。具体的には実施例の覆い部8の開口部9側の縁部の長さを開口部9の長辺の長さと同じ長さにしたものを比較例4とし、実験例2と同じ方法によりサーマルマネキンの熱抵抗値を測定した。
その結果を図17のグラフに示す。同グラフに示されるように、覆い部8の縁部の長さを通気口7の長辺よりも長くした実施例の方が覆い部8の縁部の長さを通気口7の長辺と同じにした比較例4よりも熱抵抗値が小さかった。すなわち、実施例の方が比較例4よりも放熱効果が大きかった。これは実施例のスポーツ用パンツは覆い部8の縁部が長く形成されていることによって前方からの空気を多く受け止めて、パンツ内部に多くの空気が流入したことによるものと考えられる。
(実験例5)
実験例5として、開口部9の開閉の有無の相違とパンツ内部の放熱効果との関係を調べた。具体的には、実施例の覆い部8が立位状態においても開口するように覆い部8を固定したものを比較例5として、実験例2と同じ方法により実施例と比較例5の熱抵抗値を測定した。ただし、覆い部8の開閉の有無による差異を調べるために、サーマルマネキンが屈曲していない立位状態の熱抵抗値も測定し、屈曲状態における熱抵抗値との変化量を調べた。
結果を図18のグラフに示す。このグラフは立位状態における熱抵抗値と腰を落とした状態における熱抵抗値との比(%)を表している。同グラフに示されるように、立位状態から屈曲状態に姿勢を変える動作をしたときに、覆い部8が開閉する実施例の方が、覆い部8が開閉しない比較例5よりも熱抵抗値の変化量が大きかった。
熱抵抗値の変化量が大きいことによって、覆い部8が常に開いている状態よりも、閉じた状態から開いた状態になった方が局所的および一時的な風速が高まることが想定され、着用者が体感的な涼しさを感じやすくなると考えられる。
以上述べた実施形態においては、スポーツ用パンツとしてテニス用パンツを例に説明したが、本発明はこれに限らず、テニス以外のスポーツ、例えば、ジョギング、バスケットボール、バレーボールなどのパンツなどにも適用可能である。
また、パンツの裾が膝上に位置するショートパンツを例に説明したが、裾の位置は特に限定されず、裾が膝よりも下に位置するパンツであってもよい。
1 :スポーツ用パンツ
2 :前部
3 :後部
4 :マチ
5 :伸縮ベルト部
6 :ポケット
7 :通気口
8 :覆い部
9 :開口部
10 :排気口
11 :覆い部
12 :メッシュ生地
13 :開口部
14 :メッシュ生地
15 :側部

Claims (14)

  1. 前部、後部、および前記前部と前記後部との間に位置する側部を有するパンツ本体を備えたスポーツ用パンツであって、
    前記パンツ本体は、
    前記側部の膝上領域に配置され、パンツ本体の身生地を貫通するとともに縦方向に延びた細長い形状の通気口と、
    前記前部側にのみ開口した開口部を有するようにして前記通気口を覆う覆い部と、
    前記後部に配置され、パンツ本体の身生地を貫通する排気口と、を有するスポーツ用パンツ。
  2. 前記覆い部は、少なくとも前記開口部側の縁部の長さが前記通気口の長手方向の長さよりも長く、且つパンツ本体を形成する身生地よりも剛軟度が高い請求項1記載のスポーツ用パンツ。
  3. 前記覆い部は、前記開口部側から奥に向かって次第に狭まる形状となるように前記パンツ本体の身生地に周囲が縫製されている請求項1または2記載のスポーツ用パンツ。
  4. 前記通気口および前記排気口が高通気性生地によって塞がれている請求項1〜3のいずれかに記載のスポーツ用パンツ。
  5. 前記高通気性生地がメッシュ生地である請求項4記載のスポーツ用パンツ。
  6. 前記パンツ本体は、前記通気口の前記開口部側の縁に沿って配置された、パンツ本体の身生地よりも剛性の高い高剛性部をさらに有する請求項1〜5のいずれかに記載のスポーツ用パンツ。
  7. 前記覆い部は、平面視したときに前記開口部側の縁部が円弧状に凹んでいる請求項1〜6のいずれかに記載のスポーツ用パンツ。
  8. 前記通気口が、着用者の鼠径部と交差する位置に設けられている請求項1〜7のいずれかに記載のスポーツ用パンツ。
  9. 前記覆い部の前記開口部側の縁部は、前記通気口の長手方向の長さに対し、104%から108%の長さに設定されている請求項1〜8のいずれか1項に記載のスポーツ用パンツ。
  10. 前記パンツ本体を形成する身生地の剛軟度が、20mm〜150mmである請求項1〜9のいずれか1項に記載のスポーツ用パンツ。
  11. 前記パンツ本体は、前記通気口の上端側および下端側に配置された前記覆い部を形成する生地よりも重い加重部を有する請求項1〜10のいずれか1項に記載のスポーツ用パンツ。
  12. 前記加重部は、互いに重ねて縫製された複数層の生地からなり、前記複数層の生地は前記覆い部を形成する生地と同じ生地である請求項11項に記載のスポーツ用パンツ。
  13. 前記パンツ本体は、裾部が膝上に位置している請求項1〜12のいずれか1項に記載のスポーツ用パンツ。
  14. 前部、後部、および前記前部と前記後部との間に位置する側部を有するパンツ本体を備えたスポーツ用パンツであって、
    前記パンツ本体は、
    前記側部に配置され、且つパンツ本体の身生地を貫通し、縦方向に延びた細長い形状の通気口と、
    前記前部側にのみ開口した開口部を有するようにして前記通気口を覆う覆い部と、を有し、
    前記覆い部は以下の要件(a)〜(c)を満たす、スポーツ用パンツ。
    (a)前記開口側の縁の長さが前記通気口の長手方向の長さよりも長い。
    (b)前記覆い部を構成する生地の剛軟度が前記パンツ本体を構成する生地の剛軟度よりも高い。
    (c)着用者の立位姿勢の状態で前記開口部が閉じており、腰を落とした状態で前記開口部が開く。
JP2016519410A 2015-10-09 2015-10-09 スポーツ用パンツ Active JP6017732B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078827 WO2017061053A1 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 スポーツ用パンツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6017732B1 true JP6017732B1 (ja) 2016-11-02
JPWO2017061053A1 JPWO2017061053A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=57216795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519410A Active JP6017732B1 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 スポーツ用パンツ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3178336B1 (ja)
JP (1) JP6017732B1 (ja)
WO (1) WO2017061053A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH714467A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-28 X Tech Swiss Gmbh Oberhemd.
CH714664A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-30 X Tech Swiss Gmbh Klimatisierte Sporthose mit Witterungsschutz.
US11986034B2 (en) 2019-11-13 2024-05-21 Nike, Inc. Vented lower-body garment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761962A (en) * 1973-01-29 1973-10-02 K Myers Ventilated suit
JPH10513233A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 バンソン レザーズ インコーポレイテッド 通気構造部を備える衣服
US20060185053A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-24 Sympatex Technologies Inc. Apparel with enhanced breathability
US20070028362A1 (en) * 2005-07-21 2007-02-08 Cash James G Jr Apertured clothing
US20090178174A1 (en) * 2005-07-21 2009-07-16 Cash Jr James Grady Apertured clothing
US20130239294A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Hayabusa Fightwear Inc. Short pant having a seamless body
JP2015145539A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 美津濃株式会社 衣服の構造体における空気導入手段

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731883A (en) * 1987-01-13 1988-03-22 Foster Ronald W Garment ventilation apertures with cover flap
DE10261359B4 (de) * 2002-12-30 2007-02-01 JACK WOLFSKIN Ausrüstung für Draussen GmbH & Co. KGaA Kleidungsstück
WO2012058721A1 (en) * 2010-11-06 2012-05-10 Visitec Australia Pty Ltd Ventilation system and method for garments
ES2717290T3 (es) * 2014-03-01 2019-06-20 Puma SE Prenda, en particular una prenda deportiva

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761962A (en) * 1973-01-29 1973-10-02 K Myers Ventilated suit
JPH10513233A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 バンソン レザーズ インコーポレイテッド 通気構造部を備える衣服
US20060185053A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-24 Sympatex Technologies Inc. Apparel with enhanced breathability
US20070028362A1 (en) * 2005-07-21 2007-02-08 Cash James G Jr Apertured clothing
US20090178174A1 (en) * 2005-07-21 2009-07-16 Cash Jr James Grady Apertured clothing
US20130239294A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Hayabusa Fightwear Inc. Short pant having a seamless body
JP2015145539A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 美津濃株式会社 衣服の構造体における空気導入手段

Also Published As

Publication number Publication date
EP3178336A1 (en) 2017-06-14
WO2017061053A1 (ja) 2017-04-13
EP3178336A4 (en) 2018-03-28
EP3178336B1 (en) 2020-09-30
JPWO2017061053A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10251432B2 (en) Golf shirt with improved fit and contrast
CN103108560B (zh) 叠穿用衣服、用于叠穿用衣服的外侧衣及内层衣
CN111904052B (zh) 具有集成降落伞结构的服装物品
US20120117714A1 (en) Compound garment
US20060150298A1 (en) Golf jacket with grip pocket
JP7277655B2 (ja) 衣類
JP2012531535A (ja) 粗面が設けられた空気力学的衣服、及び当該空気力学的衣服の製造方法
JP6017732B1 (ja) スポーツ用パンツ
JP6936638B2 (ja) 空調衣服
JP6030812B1 (ja) 上衣
JP2873274B2 (ja) 外 衣
JP6970714B2 (ja) 衣料
JP5371959B2 (ja) 衣服
JP2020139240A (ja) 衣料
JP6827482B2 (ja) 空調ウェア
JP6823038B2 (ja) 衣料
CN218185315U (zh) 一种吸汗足球服
JP6342226B2 (ja) 衣服
JP2020193416A (ja) 空調衣服
JP2023004741A (ja) 空調衣服
JP2023024151A (ja) ファン付きウェア
JP2000144507A (ja) 換気放熱性に優れた衣服
RU2173440C2 (ru) Защитная одежда
DK9800047U3 (da) Sports-heldragt og underbensbeklædning
JP2020070504A (ja) 空調衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150