JP6015290B2 - 照明器具、及び操作装置 - Google Patents

照明器具、及び操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6015290B2
JP6015290B2 JP2012210009A JP2012210009A JP6015290B2 JP 6015290 B2 JP6015290 B2 JP 6015290B2 JP 2012210009 A JP2012210009 A JP 2012210009A JP 2012210009 A JP2012210009 A JP 2012210009A JP 6015290 B2 JP6015290 B2 JP 6015290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
period
switch
power
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012210009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067494A (ja
Inventor
徹 石北
徹 石北
鈴木 浩史
浩史 鈴木
笹井 敏彦
敏彦 笹井
田中 正之
正之 田中
高橋 寿明
寿明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2012210009A priority Critical patent/JP6015290B2/ja
Priority to CN2013200443797U priority patent/CN203340335U/zh
Priority to US13/964,757 priority patent/US20140084803A1/en
Publication of JP2014067494A publication Critical patent/JP2014067494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015290B2 publication Critical patent/JP6015290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、照明器具、及び操作装置に関する。
従来、通信部を具備し、リモコン等の端末から送信され通信部で受信された制御信号に基づいて点灯又は消灯する、照明器具が知られている。このような照明機器は、端末による操作だけでなく、壁等に配設された操作部によって照明機器へ電力を供給又は停止することにより、点灯又は消灯させることができる。
しかしながら、従来の照明器具は、操作部に対する操作によって消灯状態となると、通信部への電力供給も停止されるため、端末を用いた操作ができなくなってしまう。すなわち、従来の照明器具は操作部に対する操作によって消灯状態にされると、ユーザの使い勝手が悪くなってしまう。
特開平5−91571号公報
本発明が解決しようとする課題は、ユーザの利便性を向上させる、照明システム、照明器具、及び操作装置を提供することである。
実施形態に係る照明システムは、電源と接続される操作装置と、前記操作装置を介して前記電源と接続される照明制御装置と、スイッチと、第1の検出部と、第1の制御部と、通信部と、インタフェースと、第2の検出部と、第2の制御部と、を具備する。スイッチは、入力端が前記電源と接続され、オンしている時に電力を出力し、オフしている時に前記電力の出力を停止する。第1の検出部は、前記操作装置が操作された操作パターンを検出する。第1の制御部は、前記検出された操作パターンに応じた長さの期間、前記スイッチをオフさせる。通信部は、端末に対する操作に応じた命令信号を受け付ける。インタフェースは、照明器具が接続され、前記スイッチから出力された電力を前記照明器具へ出力する。第2の検出部は、前記スイッチから出力された電力のレベルを検出する。第2の制御部は、前記レベルが低下した期間の長さが所定の時間範囲に含まれる場合、前記インタフェースへの電力供給を停止する。
本発明によれば、ユーザの利便性を向上させる照明システム、照明器具、及び操作装置を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る照明器具の一例を示す図である。 図4は、第2の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。 図5は、第2の実施形態に係る照明器具の一例を示す図である。 図6は、第3の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。 図7は、第3の実施形態に係る照明制御装置の一例を示す図である。 図8は、第4の実施形態に係る照明制御装置の一例を示す図である。 図9は、第6の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。 図10は、第6の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。
以下で説明する第1の実施形態では、照明システム1における操作装置10において、制御部14は、検出部13によって検出された操作パターンに応じた長さの期間、スイッチ15をオフさせる。
これに対して、照明器具20において、制御部22が、検出部21において検出された電力レベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲に含まれる場合、通信部26への電力供給を維持したまま、照明部25への電力供給を停止する。
第2の実施形態では、通信部が照明器具にではなく操作装置に設けられる。
第3の実施形態では、照明部以外の機能部が照明器具とは別体である照明制御装置に設けられる。
第4の実施形態では、通信部が照明器具にではなく操作装置に設けられる。
第5の実施形態では、照明器具のモードとして、全点灯モード及び消灯モード以外のモードが導入される。
第6の実施形態では、操作装置がネットワークを介して端末と接続される。
以下、図面を参照して、実施形態に係る照明システム、照明器具、及び操作装置を説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
[第1の実施形態]
[照明システムの構成]
図1は、第1の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。図1において、照明システム1は、電源に接続された操作装置10と、照明器具20と、端末30とを有する。
操作装置10は、操作部11と、表示部12とを有する。操作装置10は、ユーザが操作部11を操作した操作パターンに応じた制御信号を形成し、形成された制御信号を、電力線を介して照明器具20へ送出する。また、操作装置10は、操作パターンに応じた表示内容を表示部12に表示する。
端末30は、ユーザの操作に応じた制御信号を照明器具20へ送信する。端末30は、赤外線通信及び無線通信等の有線でない通信によって、制御信号を送信する。
照明器具20は、操作装置10と電力線を介して接続されている。すなわち、照明器具20は、操作装置10を介して電力が供給されている。また、照明器具20は、操作装置10又は端末30から送信された制御信号に基づいて点灯又は消灯などの動作を行う。
[操作装置の構成]
図2は、第1の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。図2において、操作装置10は、操作部11と、表示部12と、検出部13と、制御部14と、スイッチ15とを有する。
操作部11は、少なくとも2つの操作パターンを受け付けることができるように構成されている。操作部11は、例えば、ボタンを含む。このボタンをユーザが押下すると、導通状態となり検出部13へ電流が流れ込む。
検出部13は、操作部11に対して行われた操作パターンを検出する。検出部13は、例えば、電流が流れ込んでいる期間の長さを計測し、計測された期間長が第1の閾値以上第2の閾値未満であれば、操作パターンとして「短押し」を検出し、第2の閾値以上であれば、「長押し」を検出する。
制御部14は、検出部13において検出された操作パターンに応じた制御信号を形成する。具体的には、制御部14は、検出部13において検出された操作パターンに応じた長さの間スイッチ15をオフにし、その後オンにする。すなわち、操作装置10は、ワンショットオフスイッチを構成している。これにより、照明器具20へ供給される電力レベルが操作パターンに応じた長さだけ低下することになる。すなわち、照明器具20へ供給される電力レベルの低下期間の長さが、制御信号として利用される。スイッチ15をオフにする期間の長さ、つまり電力レベルの低下期間の長さは、10ミリ秒以上100ミリ秒以下が好ましい。10ミリ秒以上とすることにより、雷等に起因する瞬断と制御信号とを区別することができる。ここでは、短押しの場合、スイッチ15を第1の期間オフにし、長押しの場合、第1の期間より長い第2の期間オフにする。ここで、第1の期間の長さ及び第2の期間の長さは、操作装置10を操作することにより、変更できるようにしてもよい。この場合、制御部14は、操作部11から設定変更信号を受け取り、この設定変更信号に基づいて第1の期間の長さ及び第2の期間の長さを変更する。また、制御部14は、照明器具20に対しても設定変更信号を送出する。
また、制御部14は、短押しの場合、表示部12に「通信作動中」を示す情報を表示させ、長押しの場合、「給電遮断中」を示す情報を表示させる。
スイッチ15は、制御部14の制御によってオンオフする。スイッチ15は、入力端が電源と接続され、出力端が照明器具20と接続される。
[照明器具の構成]
図3は、第1の実施形態に係る照明器具の一例を示す図である。図3において、照明器具20は、検出部21と、制御部22と、スイッチ23,24と、照明部25と、通信部26とを有する。照明器具20は、電力線を介して操作装置10と接続されて使用される。
検出部21は、操作装置10に繋がる電力線と接続される。また、検出部21は、操作装置10から送出された制御信号を検出する。具体的には、検出部21は、操作装置10を介して受け取る電力のレベルが閾値以下である期間の長さを計測し、計測値を制御部22へ出力する。
制御部22は、検出部21から受け取る計測値が第1の時間範囲に含まれる場合、つまり、検出部21から受け取る計測値が上記した第1の期間に対応する場合、スイッチ24をオンのまま、スイッチ23をオフにする。一方、検出部21から受け取る計測値が第2の時間範囲に含まれる場合、つまり、検出部21から受け取る計測値が上記した第2の期間に対応する場合、制御部22は、スイッチ24及びスイッチ23の両方をオフにする。なお、第1の時間範囲及び第2の時間範囲は、操作装置10又は端末30の操作によって、変更できるようにしてもよい。この場合、制御部22は、操作装置10から受け取った設定変更信号、又は、端末30から通信部26を介して受け取った設定変更信号に基づいて、第1の時間範囲及び第2の時間範囲を変更する。
また、制御部22は、通信部26を介して制御信号を受信し、受信された制御信号の示す内容に応じてスイッチ23及びスイッチ24をオン又はオフにする。
スイッチ23及びスイッチ24は、制御部22の制御によってオンオフする。スイッチ23は、入力端が操作装置10に繋がる電力線に接続され、出力端が照明部25と接続される。また、スイッチ24は、入力端が操作装置10に繋がる電力線に接続され、出力端が通信部26と接続される。
照明部25は、スイッチ23の出力端と接続され、スイッチ23がオンしている時に電力の供給を受けて点灯する。照明部25は、例えば、LED(Light Emitting Diode)である。
通信部26は、スイッチ24の出力端と接続され、スイッチ24がオンしている時に動作する。通信部26は、例えば、赤外線受信部又は無線受信部である。通信部26は、端末30から送信された制御信号を受信し、制御部22へ出力する。
[照明システムの動作]
以上の構成を有する照明システムの動作について説明する。
夜間寝ている間等には照明を遠隔操作するニーズに乏しいので、通信部26に給電し続けると電力の無駄である。従って、ユーザは、長押し操作することにより、照明部25及び通信部26を非作動状態にする。すなわち、ユーザが長押し操作すると、操作装置10から第2の期間だけレベルが低下した電力が照明器具20へ出力される。そして、照明器具20の検出部21において第2の期間のレベル低下が検出され、制御部22によってスイッチ23及びスイッチ24の両方がオフにされる。これにより、照明部25及び通信部26の両方が非作動状態になる。
この状態になると、端末30の操作によって照明部25を点灯させることはできないので、ユーザは、操作装置10まで足を運び、操作装置10を操作して照明部25を点灯させることになる。
従って、省電力のため照明を消灯しても、暫くして端末30の操作によって点灯させる可能性が高い場合には、ユーザは、短押し操作することにより、通信部26を作動状態にしたまま、照明部25を非作動状態にする。すなわち、ユーザが短押し操作すると、操作装置10から第1の期間だけレベルが低下した電力が照明器具20へ出力される。そして、照明器具20の検出部21において第1の期間のレベル低下が検出され、制御部22によってスイッチ23がオフにされる。これにより、照明部25が非作動状態になる。
以上のように本実施形態によれば、照明器具20において、制御部22が、検出部21において検出された電力レベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲に含まれる場合、通信部26への電力供給を維持したまま、照明部25への電力供給を停止する。
こうすることで、照明器具20に対する遠隔操作が可能な状態を維持したまま、照明部25を非作動状態にできるので、省電力を実現しつつユーザの利便性を向上させることができる。また、電力レベルの状態変化を制御信号として用いることができるので、新たに制御線を引く必要が無く、システム構成を簡単にすることができる。
また、第1の時間範囲は、10ミリ秒以上100ミリ秒未満であることが好ましい。こうすることで、雷等に起因する瞬断による電力レベルの低下と区別することができる。
また、制御部22は、設定変更信号に基づいて、第1の時間範囲を変更する。こうすることで、第1の時間範囲を好適な値に設定することができる。
また、操作装置10において、制御部14は、検出部13によって検出された操作パターンに応じた長さの期間、スイッチ15をオフさせる。
こうすることで、電力レベルの低下期間の長さを制御信号として用いることができるので、新たに制御線を引く必要が無く、システム構成を簡単にすることができる。
また、検出部13によって検出される操作パターンの候補には、操作部11を第1の期間押下する第1のパターン、つまり短押し操作と、第1の期間よりも長い期間である第2の期間押下する第2のパターン、つまり長押し操作とが含まれる。
また、スイッチ15がオフされる期間の長さは、10ミリ秒以上100ミリ秒未満であることが好ましい。こうすることで、雷等に起因する瞬断による電力レベルの低下と区別することができる。
また、制御部14は、設定変更信号に基づいて、スイッチ15がオフされる期間の長さの設定値を変更する。こうすることで、スイッチ15がオフされる期間の長さの設定値を好適な値に設定することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、通信部が照明器具にではなく操作装置に設けられる。なお、第2の実施形態における照明システムの構成は第1の実施形態と同じである。
[操作装置の構成]
図4は、第2の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。図4において、操作装置40は、制御部41と、スイッチ42と、通信部43とを有する。
制御部41は、短押し操作、及び、長押し操作のいずれの場合にも、スイッチ15を第1の期間オフにする。これにより、電力レベルの低下期間が形成され、これが制御信号として用いられ、照明器具50が消灯する。ただし、長押し操作の場合には、制御部41は、スイッチ42をオフにする。これにより、通信部43への電力供給が停止される。なお、第1の期間の長さ及び第2の期間の長さは、操作装置10又は端末30の操作によって、変更できるようにしてもよい。この場合、制御部41は、操作部11から受け取った設定変更信号、又は、端末30から通信部43を介して受け取った設定変更信号に基づいて、第1の期間の長さ及び第2の期間の長さを変更する。
スイッチ42は、入力端が電源と接続され、出力端が通信部43と接続される。また、スイッチ42は、長押し操作が為された場合に制御部41から制御信号を受け取り、オフ状態になる。これにより、通信部43への電力供給が停止される。
通信部43は、スイッチ42の出力端と接続され、スイッチ42がオンしている時に動作する。通信部43は、例えば、赤外線受信部又は無線受信部である。通信部43は、端末30から送信された制御信号を受信し、制御部41へ出力する。
[照明器具の構成]
図5は、第2の実施形態に係る照明器具の一例を示す図である。図5において、照明器具50は、制御部51を有する。
検出部21から受け取る計測値が上記した第1の期間に対応する場合、制御部51は、スイッチ23をオフにする。なお、第1の時間範囲及び第2の時間範囲は、操作装置10又は端末30の操作によって、変更できるようにしてもよい。この場合、制御部51は、操作装置10から受け取った設定変更信号に基づいて、第1の時間範囲及び第2の時間範囲を変更する。
以上のように本実施形態によれば、操作装置40において、制御部41は、短押し操作が検出された場合、通信部43への電力供給を維持しつつ、スイッチ15を第1の期間オフにする。
こうすることで、照明器具20に対する遠隔操作が可能な状態を維持したまま、照明部25を非作動状態にできるので、省電力を実現しつつユーザの利便性を向上させることができる。また、電力レベルの状態変化を制御信号として用いることができるので、新たに制御線を引く必要が無く、システム構成を簡単にすることができる。
[第3の実施形態]
第1の実施形態では、検出部、制御部、及び照明部が照明器具に設けられている。これに対して、第3の実施形態では、照明部以外の機能部は、照明器具とは別体である照明制御装置に設けられる。
[照明システムの構成]
図6は、第3の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。図6において、照明システム2は、照明制御装置60と、照明器具70とを有する。
照明制御装置60は、操作装置10と電力線を介して接続されている。また、照明制御装置60は、操作装置10又は端末30から送信された制御信号に基づいて、照明器具70を点灯又は消灯させる。
[照明制御装置の構成]
図7は、第3の実施形態に係る照明制御装置の一例を示す図である。図7において、照明制御装置60は、インタフェース61を有する。照明制御装置60は、操作装置10と共に、照明制御システムを構成する。また、照明制御装置60は、照明器具70が例えばシーリングライトである場合、天井に設置される。
インタフェース61は、スイッチ23の出力端と接続される。また、インタフェース61は、照明器具70が取り付け可能に構成されている。インタフェース61に取り付けられた照明器具70には、スイッチ23がオンすることにより、電力が供給される。
以上のように本実施形態によれば、照明制御装置60において、制御部22が、検出部21において検出された電力レベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲に含まれる場合、通信部26への電力供給を維持したまま、インタフェース61への電力供給を停止する。
こうすることで、照明器具70に対する遠隔操作が可能な状態を維持したまま、照明器具70を非作動状態にできるので、省電力を実現しつつユーザの利便性を向上させることができる。また、電力レベルの状態変化を制御信号として用いることができるので、新たに制御線を引く必要が無く、システム構成を簡単にすることができる。
[第4の実施形態]
第3の実施形態では、通信部が照明制御装置に設けられている。これに対して、第4の実施形態では、第2の実施形態と同様に、通信部が操作装置に設けられる。なお、第4の実施形態における照明システムの構成は第3の実施形態と同じである。
[照明制御装置の構成]
図8は、第4の実施形態に係る照明制御装置の一例を示す図である。図8において、照明制御装置80は、インタフェース81を有する。照明制御装置80は、操作装置10と共に、照明制御システムを構成する。
インタフェース81は、スイッチ23の出力端と接続される。また、インタフェース81は、照明器具70が取り付け可能に構成されている。インタフェース81に取り付けられた照明器具70には、スイッチ23がオンすることにより、電力が供給される。
以上のように本実施形態によれば、照明制御装置80において、制御部51は、検出部21において検出された電力レベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲に含まれる場合、インタフェース81への電力供給を停止する。
こうすることで、照明器具70を非作動状態にできるので、省電力を実現できる。また、電力レベルの状態変化を制御信号として用いることができるので、新たに制御線を引く必要が無く、システム構成を簡単にすることができる。
[第5の実施形態]
第1から第4の実施形態では、照明装置のモードについて点灯モードと、消灯モードとの2つのモードについて説明を行った。第5の実施形態では、点灯モード、消灯モード(通信部ON)、及び消灯モード(通信部OFF)以外の第4のモードを設ける場合について説明する。なお、第1から第4の実施形態のいずれに対しても、第4のモードを適用することは可能であるが、ここでは、特に、第1の実施形態の照明システムに適用する場合を例にとり説明する。
第5の実施形態の操作装置10において、検出部13は、操作部11に対して行われた操作パターンを検出する。具体的には、第1の閾値以上で第2の閾値未満の時間範囲は、複数の時間範囲に分割される。そして、検出部13は、電流が流れ込んでいる期間の長さを計測し、計測された期間長が含まれる時間範囲を検出する。これにより、検出された時間範囲に対応する操作パターンを検出することができる。
制御部14は、検出部13において検出された操作パターンに応じた制御信号を形成する。具体的には、制御部14は、検出部13において検出された操作パターンに応じた長さの間スイッチ15をオフにし、その後オンにする。
第5の実施形態の照明器具20において、制御部22は、点灯モード(第1のモード)の状態で、検出部21から受け取る計測値が、第1の時間範囲に含まれる場合、第1の実施形態と同様に、スイッチ24をオンのまま、スイッチ23をオフにする(第2のモード)。また、制御部22は、検出部21から受け取る計測値が、第1の時間範囲と重ならない第2の時間範囲に含まれる場合、スイッチ24及びスイッチ23をオンのまま、照明部25の色(例えば、電球色、白色、ピンク色など)を変化させる(第4のモード)。又は、制御部22は、検出部21から受け取る計測値が、第1の時間範囲と重ならない第2の時間範囲に含まれる場合、スイッチ24及びスイッチ23をオンのまま、照明部25を省電力点灯モードに変化させる(第4のモード)。なお、ここで用いられる第1の時間範囲及び第2の時間範囲は、電力低下時間と比較されるものであり、検出部13で用いられる複数の時間範囲とは異なる。
以上のように本実施形態によれば、照明器具20において、制御部22は、検出部21において検出された電力のレベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲と重ならない第2の時間範囲に含まれる場合、照明部25を現点灯モードから他の点灯モードに変更させる。
こうすることで、点灯モード及び消灯モード以外のモードを細かく設定できるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
[第6の実施形態]
第6の実施形態では、通信部を具備する操作装置と端末とが基地局及びネットワークを介して接続される。
[照明システムの構成]
図9は、第6の実施形態に係る照明システムの一例を示す図である。図9において、照明システム3は、基地局90と、操作装置100とを有する。
端末30は、基地局90及びネットワークを介して操作装置100と接続される。
ユーザによって操作されると、端末30は、操作パターンに応じた命令信号を基地局90へ無線によって送信する。また、端末30は、設定変更信号を基地局90へ無線によって送信する。これらの命令信号及び設定変更信号は、基地局90及びネットワークを介して操作装置100へ伝送される。
操作装置100は、端末30から送信された命令信号を受信し、受信された命令信号に応じた制御信号を形成する。
[操作装置の構成]
図10は、第6の実施形態に係る操作装置の一例を示す図である。図10において、操作装置100は、通信部101と、制御部102とを有する。
通信部101は、第2の実施形態の通信部43と同じ機能を有する。さらに、通信部101は、基地局90及びネットワークを介して、端末30から送信された命令信号を受信し、制御部102へ出力する。
制御部102は、第2の実施形態の制御部41と同じ機能を有する。さらに、制御部102は、通信部101から受け取る命令信号に応じた制御信号を形成する。すなわち、命令信号は端末30の操作パターンによって異なるので、操作パターンに応じた制御信号が形成されることになる。
具体的には、制御部102は、第1の操作パターンに対応する命令信号を受け取った場合、第2の実施形態の短押し操作の場合と同様に、スイッチ15を第1の期間オフにする。この場合には、スイッチ42は、オフにされず、オンのままである。
また、制御部102は、第2の操作パターンに対応する命令信号を受け取った場合、第2の実施形態の長押し操作の場合と同様に、スイッチ15を第1の期間オフにし、スイッチ42をオフにする。これにより、照明器具50は消灯され、通信部43への電力供給は停止される。
また、制御部102は、第3の操作パターンに対応する命令信号を受け取った場合、第5の実施形態の場合と同様に、第4のモードに切り替えるための制御信号を形成し、照明器具50へ送出する。
以上のように本実施形態によれば、スマートフォン等のネットワーク端末を端末30として利用することができる。
なお、以上の説明では、第2の実施形態の操作装置をネットワークに接続させるのと同等の照明システムについて説明したが、これに限定されるものではなく、第4の実施形態の操作装置をネットワークに接続させてもよい。
以上説明したとおり、第1から第6の実施形態によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
[他の実施形態]
第1から第6の実施形態では、操作部の押下時間によって操作パターンが区別される例を取り説明を行ったが、これに限定されない。例えば、操作部に複数のスイッチボタンが設けられ、それぞれのボタンに操作パターンが対応付けられていてもよい。又は、操作部のスイッチボタンが複数段の状態に遷移可能に構成され、それぞれの状態に操作パターンが対応付けられていてもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1,2,3 照明システム
10,40,100 操作装置
11 操作部
12 表示部
13,21 検出部
14,22,41,51,102 制御部
15,23,24,42 スイッチ
20,50,70 照明器具
25 照明部
26,43,101 通信部
30 端末
60,80 照明制御装置
61,81 インタフェース
90 基地局

Claims (7)

  1. 操作装置を介して電源と接続される照明器具であって、
    端末からの操作を受け付ける通信部と;
    前記操作装置の出力電力を用いて点灯する照明部と;
    前記操作装置から出力された電力のレベルを検出する検出部と;
    前記レベルが低下した期間の長さが第1の時間範囲に含まれる場合、前記通信部への電力供給を維持し、且つ、前記照明部への電力の供給と停止を切り替える制御部と;
    を具備することを特徴とする照明器具。
  2. 前記制御部は、前記レベルが低下した期間の長さが前記第1の時間範囲と重ならない第2の時間範囲に含まれる場合、前記照明部を現点灯モードから他の点灯モードに変更させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の照明器具。
  3. 前記制御部は、設定変更信号に基づいて前記第1の時間範囲の設定値を変更する、
    ことを特徴とする請求項又はに記載の照明器具。
  4. 電源と接続され、照明器具へ電力を出力する操作装置であって、
    操作を受け付ける操作部と;
    入力端が前記電源と接続され、オンしている時に電力を出力し、オフしている時に前記電力の出力を停止するスイッチと;
    前記操作部が操作された操作パターンを検出する検出部と;
    前記検出された操作パターンに応じた長さの期間、前記スイッチをオフさせる制御部と;
    を具備することを特徴とする操作装置。
  5. 前記検出部によって検出される操作パターンの候補は、前記操作部を第1の期間押下する第1のパターンと、前記第1の期間よりも長い期間である第2の期間押下する第2のパターンとを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の操作装置。
  6. 前記制御部は、設定変更信号に基づいて前記スイッチがオフされる期間の長さの設定値を変更する、
    ことを特徴とする請求項に記載の操作装置。
  7. ネットワークと接続され、前記設定変更信号を端末から前記ネットワークを介して受信する通信部;
    を具備することを特徴とする請求項に記載の操作装置。
JP2012210009A 2012-09-24 2012-09-24 照明器具、及び操作装置 Expired - Fee Related JP6015290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210009A JP6015290B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 照明器具、及び操作装置
CN2013200443797U CN203340335U (zh) 2012-09-24 2013-01-25 照明系统、照明器具以及操作装置
US13/964,757 US20140084803A1 (en) 2012-09-24 2013-08-12 Luminaire and operation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210009A JP6015290B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 照明器具、及び操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067494A JP2014067494A (ja) 2014-04-17
JP6015290B2 true JP6015290B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49708985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210009A Expired - Fee Related JP6015290B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 照明器具、及び操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140084803A1 (ja)
JP (1) JP6015290B2 (ja)
CN (1) CN203340335U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200314986A1 (en) * 2016-06-30 2020-10-01 Signify Holding B.V. Lighting control
GB2604103A (en) * 2021-02-18 2022-08-31 All Led Ltd Light control unit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508175B2 (ja) * 1993-09-14 2004-03-22 松下電工株式会社 照明装置
JP5554021B2 (ja) * 2009-06-25 2014-07-23 パナソニック株式会社 壁スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014067494A (ja) 2014-04-17
US20140084803A1 (en) 2014-03-27
CN203340335U (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932849B2 (ja) 電源制御可能なコンセント装置
KR100899018B1 (ko) 조명등의 그룹제어 방법 및 그 시스템
TWI528860B (zh) 照明裝置及照明控制系統
RU2010150113A (ru) Зональная система управления освещением, включающая в себя управление локальным осветительным устройством
JP5299677B2 (ja) 照明制御システム
KR20130057927A (ko) 조명 조절 장치 및 이 장치를 포함하는 조명 시스템
JP6590241B2 (ja) ペアリング方法、照明器具および照明システム
WO2014013736A1 (ja) 調光装置
JP2013165004A (ja) 照明制御システム
GB2412256A (en) Emergency lighting appliance having ON-OFF switching when supplied by mains electricity
TWI685277B (zh) 具有獨立電源之無線燈具驅動裝置及其燈具系統
JP6015290B2 (ja) 照明器具、及び操作装置
JP2013101779A (ja) 照明制御システム
KR100942800B1 (ko) 대기전력 차단기능을 갖는 led 센서등과 이를 이용한 대기전력 차단방법
CN103547040A (zh) 一种语音控制型蓝牙led灯具
JP6108799B2 (ja) 照明制御システム
JP2016081701A (ja) 照明器具
JP4470812B2 (ja) 照明システム
CN203279262U (zh) 一种智能调光开关
CN202884732U (zh) 一种遥感调光led吸顶灯
JP5306913B2 (ja) 照明制御スイッチ
JP2010050015A (ja) 照明装置及び照明装置の制御方法
TWI545530B (zh) 可程式調整的無線煙霧警報裝置及其煙霧警報系統
JP3185928U (ja) リモートコントロール機器
KR20160141526A (ko) Led 조명 제어 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6015290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees