JP6009803B2 - 防水機器に用いられる蓋装置 - Google Patents
防水機器に用いられる蓋装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009803B2 JP6009803B2 JP2012105315A JP2012105315A JP6009803B2 JP 6009803 B2 JP6009803 B2 JP 6009803B2 JP 2012105315 A JP2012105315 A JP 2012105315A JP 2012105315 A JP2012105315 A JP 2012105315A JP 6009803 B2 JP6009803 B2 JP 6009803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- waterproof
- rigid
- lid device
- seal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
平板部26aは、略平板に形成され蓋部材22のアクセサリ開口部10eの開口面積と略同等の面積を有し、蓋装置21を閉位置に配置したとき上記アクセサリ開口部10eを覆い得るような形状に形成される。平板部26aは、主にゴム部材によって形成される部分である。
まず、蓋装置21がカメラ1の外装筐体10に対して開位置にある状態(図2に示す状態)において、矢印R方向に蓋装置21を閉位置へ向けて回動させる。蓋装置21は、軸部材21ddを回動中心として回動し、やがて、蓋装置21はアクセサリ開口部10eを覆う位置へと変位する。さらに、蓋装置21の同方向への回動を続けると、蓋装置21のシール部材26がアクセサリ開口部10eに嵌合する。このときは、まず第2のシール部分26rの突起先端がラジアル方向防水面10rに沿ってラジアル方向の圧縮力を受けながら挿入方向に移動する。やがて、第1のシール部分26sの突起先端がスラスト方向防水面10sに当接し圧縮される。このとき、第1のシール部分26sの突起先端は蓋装置21の外周側に向けて圧接変形される。そのために、凹部11には、第1のシール部分26sの圧縮変形による逃げ部が設けられているので、第1のシール部分26sの突起先端に無理な過負荷が加わることなく、安定した形状に圧縮変形する。これにより、安定した圧縮力が得られる。
なお、本実施形態においては、蓋装置21が配置される凹部11(アクセサリ開口部10e)として、電池14,記録媒体15の挿入口を例示しているが、この例に限られることはない。これ以外の例としては、例えば、外部機器接続用コネクタ等が配設される凹部を覆う蓋装置に対して全く同様に適用することができ、本実施形態のカメラ1においても、図面上に明示していないが、同様の構成からなるコネクタ用蓋装置がカメラ1の右側面に配設されている。
10……外装筐体,10a……撮影用開口,10b……照明光出射用開口,10c……前面カバー,10d……背面カバー,10e……アクセサリ開口部,10f,10g……前側メタルカバー,
10r……ラジアル方向防水面,10s……スラスト方向防水面,
11……凹部,20……撮影光学系,
21……蓋装置,21dd……軸部材,22……蓋部材,22a,22b……ビス孔,23……第一操作部材,24……第二操作部材,25……平板部材,
26……シール部材,26a……平板部,26b……第1の剛性部材,26c……第2の剛性部材,26r……第2のシール部分,26s……第1のシール部分,26t……連結部分,
27a,27b……ビス
Claims (4)
- 防水機器に用いられる蓋装置において、
上記防水機器の外観の一部に設けられ外部に対する防水性を必要とし外部からアクセサリが挿入される挿入口を有する凹部であって、上記挿入口に挿入される上記アクセサリの挿入方向に対して交差する面と平行に上記挿入口の口元全周に亘って設けられたリング状の第1の面と、挿入口に挿入されるアクセサリの挿入方向に対して平行に挿入口の口元全周に亘って設けられた第2の面とを有する凹部と、凹部を覆い防水するゴム材からなる蓋状部材であり略平板に形成された平板部と、上記蓋状部材が上記凹部を覆ったとき、上記平板部の一方の面上の縁部全周に亘ってリング状に形成された突起状の形を有し上記突起の頂点部分が上記第1の面と当接する環状の第1のシール部分と、上記平板部の外周端面全周に亘ってリング状に形成された突起状の形を有し上記突起の頂点部分が上記第2の面と当接するリング状の第2のシール部分とを有する蓋手段と、
上記蓋手段の中にインサートされて配置された板状の剛性部材であって、上記第1のシール部分の突起底辺全域を支える第1の剛性部分と、
上記蓋手段の中にインサートされて配置された矩形板状の剛性部材であって、上記第1の剛性部分の平面における外形寸法より小さく上記第1の剛性部分と平行に配置され、上記板状剛性部材の端面の全周が上記第2のシール部分の突起底辺全域と上記ゴム部材を介して対向するように上記第2のシール部分の突起底辺部分を支える第2の剛性部分と、
を具備することを特徴とする防水機器に用いられる蓋装置。 - 上記2つの剛性部分は金属から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の防水機器に用いられる蓋装置。
- 上記第1の剛性部分と上記第2の剛性部分とが一体に形成された剛性部材が上記蓋手段の中にインサートされていることを特徴とした請求項1又は請求項2に記載の防水機器に用いられる蓋装置。
- 上記第1のシール部分と上記第2のシール部分とを連結するゴム部分は上記第1のシール部分と上記第2のシール部分のそれぞれが、上記開口を覆ったときに相対的に変位可能になるように薄膜状に構成されていることを特徴とする上記請求項1乃至3記載の防水機器に用いられる蓋装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105315A JP6009803B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 防水機器に用いられる蓋装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105315A JP6009803B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 防水機器に用いられる蓋装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013235031A JP2013235031A (ja) | 2013-11-21 |
JP6009803B2 true JP6009803B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=49761231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105315A Active JP6009803B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 防水機器に用いられる蓋装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009803B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111787208B (zh) * | 2020-07-20 | 2021-09-17 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 摄像机的安装机构 |
CN116170673B (zh) * | 2021-11-23 | 2024-10-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 密封组件、摄像头机构和电子设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57195967A (en) * | 1981-05-26 | 1982-12-01 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Core material of packing and manufacture of packing |
JPS62148255A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | 日本ラインツ株式会社 | 複合シ−ト |
JPH04254321A (ja) * | 1991-01-30 | 1992-09-09 | Matsushita Electron Corp | 液相エピタキシャル成長方法 |
JPH05306778A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガスケット |
JPH0725364U (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-12 | 河西工業株式会社 | インナーシール取付構造 |
JP3006017U (ja) * | 1994-06-30 | 1995-01-17 | 旭光学工業株式会社 | カメラの防滴防水構造 |
JP2946194B2 (ja) * | 1996-03-29 | 1999-09-06 | ニチアス株式会社 | ガスケットおよびその製造方法 |
JP3574748B2 (ja) * | 1998-07-31 | 2004-10-06 | 内山工業株式会社 | インテークマニホールドガスケット |
JP5834233B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器 |
-
2012
- 2012-05-02 JP JP2012105315A patent/JP6009803B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013235031A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5834233B2 (ja) | 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器 | |
JP2003142841A (ja) | 電池蓋構造および記録媒体蓋構造 | |
JPH10254041A (ja) | カメラ用防水ハウジング | |
JPH1131025A (ja) | Pcカードスロット | |
JP4475063B2 (ja) | 電子機器用防水ケース | |
JP6009803B2 (ja) | 防水機器に用いられる蓋装置 | |
JP2011059236A (ja) | 電子機器 | |
JP4473104B2 (ja) | カバーのシール構造 | |
JP4632774B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6384998B2 (ja) | 撮像素子付中間筒 | |
JP2013148771A (ja) | 携帯用機器 | |
JP2018206811A (ja) | 摺動構造 | |
US10462918B2 (en) | Storage structure, electronic system having the same and housing for electronic device | |
JP2007174584A (ja) | 電子機器 | |
JP2007305353A (ja) | 電子機器の防水構造 | |
JP5133612B2 (ja) | 防水ケース | |
JP6046920B2 (ja) | 電子機器 | |
JP3794022B2 (ja) | カメラ付携帯電話用水中ケース | |
JP2002082384A (ja) | 電子機器用防水ケース | |
JP2009109754A (ja) | 防水ケース | |
JP2018005154A (ja) | 電子機器 | |
JP4965154B2 (ja) | 防水ケース | |
JP2017219707A (ja) | 防水機器 | |
JP2015076668A (ja) | 電子機器 | |
JP2010154071A (ja) | 記憶媒体収納筐体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150416 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6009803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |