JP6009079B2 - アンテナ給電部 - Google Patents

アンテナ給電部 Download PDF

Info

Publication number
JP6009079B2
JP6009079B2 JP2015526895A JP2015526895A JP6009079B2 JP 6009079 B2 JP6009079 B2 JP 6009079B2 JP 2015526895 A JP2015526895 A JP 2015526895A JP 2015526895 A JP2015526895 A JP 2015526895A JP 6009079 B2 JP6009079 B2 JP 6009079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
antenna
signal
phase
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015526895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533030A (ja
Inventor
ヴェンカテスワラン,ヴィジェイ
ピヴィット,フロリアン
コキノス,ティトス
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015533030A publication Critical patent/JP2015533030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009079B2 publication Critical patent/JP6009079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/28Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the amplitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ給電部および方法に関する。
アンテナ給電部が知られている。たとえば無線遠隔通信ネットワークの静的送信器からの信号の空間分離をサポートするために、アンテナのアレイを設け、ビームフォーミング技法を利用することが既知である。具体的に言うと、複数の信号を生成するために変化する位相および振幅を受ける信号を提供することができ、この複数の信号のそれぞれは、所与のセル内で適応ビームフォーミング、仮想セクタ化(virtual sectorisation)、および空間多重化を実行するために、アレイ内のアンテナのうちの1つに供給される。そのようなアンテナ・アレイを、通常、能動アンテナ・アレイと称する。これらのアレイは、セルラ・ネットワークのカバレージおよび容量を大幅に高める。
そのようなアンテナ・アレイは、利益の増加をもたらすが、期待されない結果が発生する可能性がある。
したがって、アンテナ・アレイに供給される信号を生成する改善された技法を提供することが望まれる。
第1の態様によれば、複数の異なるチルト角のうちの1つを有する送信ビームを送信するアンテナ・アレイの信号を生成するアンテナ給電部であって、入力ブロードバンド信号を受け取り、要求されるチルト角に応答して、それぞれが関連する位相および振幅を有する複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するように動作可能なディジタル信号プロセッサと、それぞれが、複数N個の出力ブロードバンド信号のうちの1つを受け取り、対応する複数N個の第1のRF信号を生成するように動作可能な、複数N個の送信信号ジェネレータと、複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号を生成するように動作可能な給電ネットワークであって、複数P個の第2のRF信号のそれぞれは、関連する振幅および位相を有し、複数P個の第2のRF信号は、複数M個の第3のRF信号を生成するのに使用され、PはM以上であり、各第3のRF信号は、要求されたチルト角を用いて送信ビームを送信するためにアンテナ・アレイの複数M個のアンテナの対応するアンテナに供給するために関連する位相および振幅を有する、給電ネットワークとを含むアンテナ給電部が提供される。
第1の態様は、アンテナ・アレイ用の信号を生成する既存の技法に伴う問題が、各アンテナ・アレイの信号を生成するために完全に別々のトランシーバ・チェーンが必要であること、またはアンテナ給電部のサイズおよび重量を減らすために減らされた個数のトランシーバが設けられる場合に、達成されるチルト角の範囲および結果のビーム・パターンが、必ずしもカバレージ要件および容量要件を満足せず、トランシーバの個数とアレイ内のアンテナの個数との間の関係を切り離すことが必ずしも可能ではないことのいずれかであることを認めるものである。
したがって、アンテナ給電部を提供することができる。アンテナ給電部は、複数の異なるチルト角のうちのいずれか1つを用いて送信ビームを送信することができるアンテナ・アレイに供給される信号を生成することができる。アンテナ給電部は、入力ディジタル・ブロードバンド信号を受け取り、複数の出力ディジタル・ブロードバンド信号を生成することができるディジタル信号プロセッサを含むことができる。出力ブロードバンド・ディジタル信号のそれぞれは、関連する位相および角度を有することができる。生成されるブロードバンド・ディジタル信号の個数を、Nとすることができる。複数N個の送信信号ジェネレータを設けることもできる。信号ジェネレータのそれぞれは、出力ブロードバンド・ディジタル信号のうちの1つを受け取ることができ、対応する第1のラジオ周波数[RF]信号を生成することができる。第1のRF信号のそれぞれを受け取り、複数の第2のRF信号を生成することができる給電ネットワークを提供することができる。第2のRF信号のそれぞれは、関連する振幅および位相を有することができる。第2のRF信号は、複数の第3のRF信号を生成するのに使用され得る。第3のRF信号のそれぞれは、関連する位相および振幅を有することができる。第3のRF信号のそれぞれは、要求されたチルト角を用いる送信ビームの送信のためにアンテナ・アレイの対応するアンテナに供給され得る。第2RF信号の個数を、第3RF信号の個数以上とすることができる。
アンテナに供給される第3のRF信号を生成するのに利用される、給電ネットワーク内で生成される信号の個数を増やすことによって、カバレージ要件および容量要件を満足するために、可能なチルト角の範囲が、ビーム・パターンの可能な範囲と同様に増やされる。
一実施形態では、チルト角は、アンテナ・アレイの複数M個のアンテナが位置決めされる平面に垂直な方向からオフセットされた方位角および迎角からの角度オフセットである。したがって、ダウンチルト角以外のチルト角を達成することができる。
一実施形態では、ディジタル信号プロセッサは、それぞれが異なる位相および振幅を有する複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するように動作可能である。
一実施形態では、Nは、M未満である。したがって、必要な送信ビームを、それでも、アンテナの個数と比較して減らされた個数の送信信号ジェネレータを使用することによってさえ、生成することができる。これが可能であるのは、給電ネットワークが、アンテナ・アレイに供給するための追加の信号を生成するからである。これは、コスト、複雑さ、電力消費、および重量を減らす。
一実施形態では、給電ネットワークは、複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の電力分割されたRF信号を生成するように動作可能な電力分割ネットワークを含み、PはNより大きい。したがって、給電ネットワークは、第1のRF信号を分割することによって追加の信号を生成する。
一実施形態では、電力分割ネットワークは、複数P個の電力分割されたRF信号を生成するために少なくとも2つの別々の経路上で複数N個の第1のRF信号のそれぞれを分割するようにそれぞれが動作可能な電力分割器を含む。
一実施形態では、電力分割ネットワークは、それぞれが電力分割器を含む複数のステージを含み、各ステージは、受け取られたRF信号を少なくとも2つの別々の経路上で分割し、これらを、複数P個の電力分割されたRF信号を生成するために後続ステージに提供する。
一実施形態では、電力分割ネットワークは、3つのステージを含む。
一実施形態では、各電力分割器は、関連する電力分割比を用いて、少なくとも2つの別々の経路上で、受け取られたRF信号を分割するように動作可能である。
一実施形態では、関連する電力分割比は、等電力分割比および不等電力分割比のうちの1つを含む。
一実施形態では、給電ネットワークは、複数P個の電力分割されたRF信号を受け取り、複数P個の電力分割されたRF信号のそれぞれに位相シフトを適用するように動作可能な位相シフト・ネットワークを含む。したがって、受け取られた電力分割されたRF信号[そのそれぞれが異なる振幅および位相を有することができる]に、位相シフト・ネットワークによってさらなる位相シフトをかけることができる。
一実施形態では、位相シフト・ネットワークは、複数P個の電力分割されたRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号として複数P個の位相シフトされたRF信号を生成するように動作可能である。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号のそれぞれは、関連する位相シフトを用いて位相シフトされる。
一実施形態では、位相シフト・ネットワークは、それぞれが関連する位相シフトを適用するように動作可能な複数P個の伝送線を含む。多数の異なるデバイスを、そのような位相シフトを実行するのに利用できることを了解されたい。
一実施形態では、位相シフト・ネットワークは、複数P個の位相シフトされたRF信号をリオーダするように動作可能な相互接続を含む。位相シフト・ネットワーク内に相互接続を設けることによって、アンテナ給電部内の他所で信号をリオーダする必要をなくすことができる。
一実施形態では、相互接続は、それぞれが関連する位相シフトを適用するように動作可能な伝送線を含む。
一実施形態では、給電ネットワークは、複数P個の位相シフトされたRF信号を受け取り、複数M個の第3のRF信号を生成するために複数P個の位相シフトされたRF信号の一部を結合するように動作可能な結合ネットワークを含み、MはP未満である。したがって、カプラおよびネットワークは、第3のRF信号を生成するために、位相シフトされたRF信号のうちの複数を結合することができる。そのような組合せは、アンテナ・アレイが所望のチルト角を有する送信ビームを生成することを可能にするためにアンテナ・アレイに供給すべき信号の適当な個数、位相、および振幅を生成するのを助けることができる。
一実施形態では、結合ネットワークは、結合された信号および損失信号を生成するために受け取られた信号を結合するように動作可能な結合器を含み、損失信号は、異なるチルト角での損失を減らすために他の受け取られた信号と結合される。損失信号を他の信号と再組合せすることによって、異なるチルト角で給電ネットワークによって引き起こされる損失を減らすことができる。具体的には、結合器は、結合された信号および損失信号を生成するために、複数P個の位相シフトされたRF信号のうちの一部を結合することができる。損失信号を、その後、異なるチルト角での損失を減らすために、複数の位相シフトされたRF信号のうちの他の信号または他の結合された信号すべての損失信号と結合することができる。
一実施形態では、結合ネットワークは、それぞれが結合器を含む複数のステージを含み、前のステージからの損失信号は、複数M個の第2のRF信号を生成するために後続ステージの結合器に提供される。
一実施形態では、各ステージは、複数P個より少数の結合器を含む。
一実施形態では、結合器は、ハイブリッド・カプラ、ラットレース・カプラ、およびウィルキンソン結合器のうちの1つを含む。
一実施形態では、送信信号ジェネレータは、トランシーバを含む。
第2の態様によれば、複数の異なるチルト角のうちの1つを有する送信ビームを送信するアンテナ・アレイの信号を生成するアンテナ給電部を構成する方法であって、複数の異なるチルト角の動作を最適化する給電ネットワークの配置を推定するステップであって、給電ネットワークは、複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号を生成するように配置され、複数P個の第2のRF信号のそれぞれは、関連する振幅および位相を有し、複数P個の第2のRF信号は、複数M個の第3のRF信号を生成するのに使用され、PはM以上であり、各第3のRF信号は、要求されるチルト角を用いて送信ビームを送信するためにアンテナ・アレイの複数M個のアンテナの対応するアンテナへの供給のために関連する位相および振幅を有する、ステップと、挿入損失を最小化するために給電ネットワークの配置を再構成するステップと、要求されたチルト角に応答して、入力ブロードバンド信号から複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するためにディジタル信号プロセッサによって適用される関数を判定するステップであって、複数N個の出力ブロードバンド信号のそれぞれは、複数N個の送信信号ジェネレータに提供される関連する位相および振幅を有し、複数N個の送信信号ジェネレータのそれぞれは、複数N個の出力ブロードバンド信号のうちの1つを受け取り、複数N個の第1のRF信号のうちの対応する1つを生成するように動作可能である、ステップとを含む方法が提供される。
一実施形態では、推定するステップは、アンテナ・アレイおよび複数の異なるチルト角のための給電ネットワークのすべての可能な配置を推定するのに内点アルゴリズムを使用するステップを含む。
一実施形態では、推定するステップは、すべての可能な配置から、複数の異なるチルト角について性能を最適化する給電ネットワークの配置を推定するのに特異値分解を使用するステップを含む。
一実施形態では、推定するステップは、複数の異なるチルト角について性能を最適化する給電ネットワークの支配的配置を最適配置から推定するのに特異値分解を使用するステップを含む。
一実施形態では、再構成するステップは、挿入損失を最小化するために給電ネットワークの配置を再構成するのに給電ネットワークの配置に関連してorthogonal matching pursuitアルゴリズムおよび因子分解ルールを利用するステップを含む。
一実施形態では、判定するステップは、性能制約、アンテナ応答モデル、および給電ネットワーク・モデルを利用する平均二乗コスト関数を最小化することによって関数を推定するステップを含む。
一実施形態では、判定するステップは、性能制約、アンテナ応答モデル、および給電ネットワーク・モデルを利用する平均二乗コスト関数を最小化することによって、ディジタル信号プロセッサ振幅および位相関数を構成するステップを含む。
第3の態様によれば、コンピュータ上で実行された時に第2の態様の方法ステップを実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品が提供される。
第4の態様によれば、複数の異なるチルト角のうちの1つを有する送信ビームを送信するアンテナ・アレイの信号を生成する方法であって、入力ブロードバンド信号を受け取り、要求されるチルト角に応答して、それぞれが関連する位相および振幅を有する複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するステップと、複数N個の出力ブロードバンド信号のうちの1つを受け取り、対応する複数N個の第1のRF信号を生成するステップと、複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号のそれぞれが関連する振幅および位相を有する複数P個の第2のRF信号を生成し、複数M個の第3のRF信号を生成するのに複数P個の第2のRF信号を使用するステップであって、PはM以上であり、各第3のRF信号は、要求されたチルト角を用いて送信ビームを送信するためにアンテナ・アレイの複数M個のアンテナの対応するアンテナに供給するために関連する位相および振幅を有する、ステップとを含む方法が提供される。
一実施形態では、チルト角は、アンテナの複数M個のアンテナが位置決めされる平面に垂直な方向からオフセットされた方位角および迎角からの角度オフセットである。
一実施形態では、複数N個の出力ブロードバンド信号は、それぞれが異なる位相および振幅を有する。
一実施形態では、Nは、M未満である。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号は、複数N個の第1のRF信号から生成され、Pは、Nより大きい。
一実施形態では、複数N個の第1のRF信号は、複数P個の電力分割されたRF信号を生成するために少なくとも2つの別々の経路上で分割される。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号は、複数のステージで生成され、各ステージは、受け取られたRF信号を少なくとも2つの別々の経路上で分割し、これらを、後続ステージに提供する。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号は、3つのステージを使用して生成される。
一実施形態では、受け取られたRF信号は、関連する電力分割比を用いて、少なくとも2つの別々の経路上で分割される。
一実施形態では、関連する電力分割比は、等電力分割比および不等電力分割比のうちの1つを含む。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号が、受け取られ、位相シフトが、複数P個の電力分割されたRF信号のそれぞれに適用される。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号が、受け取られ、複数P個の位相シフトされたRF信号が、複数P個の第2のRF信号として、生成される。
一実施形態では、複数P個の電力分割されたRF信号のそれぞれは、関連する位相シフトを用いて位相シフトされる。
一実施形態では、関連する位相シフトは、複数P個の伝送線を使用して適用される。
一実施形態では、複数P個の位相シフトされたRF信号は、リオーダされる。
一実施形態では、複数P個の位相シフトされたRF信号が、受け取られ、複数P個の位相シフトされたRF信号の一部が、複数M個の第3のRF信号を生成するために結合され、MはP未満である。
一実施形態では、受け取られた信号は、結合された信号および損失信号を生成するために結合され、損失信号は、異なるチルト角での損失を減らすために他の受け取られた信号と結合される。
一実施形態では、前のステージからの損失信号は、複数M個の第2のRF信号を生成するために、後続ステージに提供される。
一実施形態では、各ステージは、複数P個より少数の結合器を含む。
一実施形態では、結合器は、ハイブリッド・カプラ、ラットレース・カプラ、およびウィルキンソン結合器のうちの1つを含む。
一実施形態では、送信信号ジェネレータは、トランシーバを含む。
さらなる特定の態様および好ましい態様は、添付の独立請求項および従属請求項に示されている。従属請求項の特徴を、適宜、特許請求の範囲に明示的に示されたものとは異なる組合せで、独立請求項の特徴と組み合わせることができる。
装置特徴が、機能を提供するように動作可能であるものとして説明される場合には、これが、その機能を提供するかその機能を提供するように適合されまたは構成された装置特徴を含むことを了解されたい。
本発明の実施形態を、これから、添付図面を参照してさらに説明する。
一実施形態によるアンテナ給電部の全般的アーキテクチャを示す図である。 図1のアンテナ給電ネットワークの配置を概略的に示す図である。 一実施形態による電力分割器のバンクの配置を概略的に示す図である。 一実施形態による位相シフタのバンクの配置を概略的に示す図である。 一実施形態によるカプラのバンクの配置を概略的に示す図である。 8°の静的ダウンチルトを有する、図3〜5のアンテナ給電部の性能を示す図である。 5°および10°の動的ダウンチルトの下での、図3〜5のアンテナ給電部の性能を示す図である。 一実施形態による電力分割器のバンクの配置を概略的に示す図である。 一実施形態による位相シフタのバンクの配置を概略的に示す図である。 一実施形態によるカプラのバンクの配置を概略的に示す図である。 8°の静的ダウンチルトを有する、図8〜10のアンテナ給電部の性能を示す図である。 2°および14°の動的ダウンチルトの下での、図8〜10のアンテナ給電部の性能を示す図である。 性能制約(サイドローブ・レベル、3dBビーム幅など)を考慮して、すべての可能なダウンチルトに関する最適アンテナ給電ネットワークを推定する方法ステップを示す図である。 図13で推定された最適アンテナ給電ネットワークを使用し、挿入損失を最小化するためにアンテナ給電ネットワークを再設計する方法ステップを示す図である。 図13で推定された最適アンテナ給電ネットワークを使用し、挿入損失を最小化するためにアンテナ給電ネットワークを再設計する方法ステップを示す図である。 ディジタル・ビームフォーマのパラメータを推定するのに再設計されたアンテナ給電ネットワークおよび必要なダウンチルトを利用する方法ステップを示す図である。 一実施形態によるアンテナ給電部を示す図である。 諸実施形態によるシミュレーション結果を示す図である。 セルラ・セクタ化を示す図である。 一実施形態によるアンテナ給電部を示す図である。 一実施形態による電力分割器のバンクを示す図である。 一実施形態によるカプラのバンクの配置を概略的に示す図である。 ラットレース・カプラの配置を概略的に示す図である。 諸実施形態の性能を示す図である。 諸実施形態の性能を示す図である。 諸実施形態の性能を示す図である。 一実施形態によるアンテナ給電部を示す図である。 諸実施形態の性能を示す図である。
概要
諸実施形態を詳細に議論する前に、まず概要を提供する。上で述べたように、異なるチルト角の範囲について適応ビームフォーミングを介して効率的に信号を生成できる単純化された給電ネットワークを提供することは、むずかしい。具体的に言うと、異なるチルト角の範囲についてビームフォーミングを効率的に提供するためには、通常、アンテナ・アレイの各アンテナに結合された単一のトランシーバを提供することが必要であるが、これは、必ずしも可能ではなく、追加の重量を生じ、コストおよび電力消費を増やし、この追加の重量とコストおよび電力消費の増加とは、トランシーバがマスト上でアンテナと同一位置に配置される時に特に、望ましくない。
したがって、諸実施形態は、より少数のトランシーバが利用され、これらのより少数のトランシーバによって生成される信号が、アンテナ給電ネットワークを介してアンテナ・アレイに提供される配置を提供する。具体的に言うと、アンテナ・アレイ内のアンテナの個数より少数のトランシーバが設けられる。トランシーバは、要求されたチルト角でアンテナ・アレイによって送信されるディジタル・ブロードバンド信号を受け取るディジタル信号プロセッサまたはディジタル・ビームフォーマによって駆動される。チルト角を、ディジタル・ブロードバンド信号とは別々にまたはその一部として提供することができる。
ディジタル・ブロードバンド信号は、必要なチルト角と一緒にディジタル信号プロセッサによって受け取られる。ディジタル信号プロセッサは、設けられるトランシーバの個数と一致する複数のディジタル・ブロードバンド信号を生成する。ディジタル・ブロードバンド信号のそれぞれは、要求されたチルト角に依存する、異なる位相および振幅を有する。各トランシーバは、ラジオ周波数[RF]信号を生成し、これをアンテナ給電ネットワークに供給する。アンテナ給電ネットワークは、トランシーバによって供給された信号から、アンテナ・アレイ内のアンテナの個数を超える複数の信号を生成する。これらのより多数の信号は、その後、アンテナ・アレイ内の各アンテナに単一の信号を提供するために、アンテナ給電ネットワーク内で再組合せされる。
アンテナ給電ネットワーク内での信号のそのような生成および再組合せは、より少数のトランシーバを設けることを可能にし、また、異なるチルト角での全体的損失を最小化するために、再組合せされる異なるチルト角での送信ビームを提供するために信号を結合する時に発生し得る損失を可能にする。
全般的なアーキテクチャ
図1に、一実施形態によるアンテナ給電部の全般的アーキテクチャ、全体的に10を示す。ディジタル信号SIGが、ディジタル信号プロセッサ20に供給される。ディジタル信号SIGは、遠隔通信ネットワーク(図示せず)によって供給されるブロードバンド信号である。ディジタル信号プロセッサ20には、所望のチルト角θも供給される。所望のチルト角θを、ディジタル信号SIG内で符号化できることを了解されたい。
ディジタル信号プロセッサ20は、トランシーバ30〜30ごとに1つのブロードバンド・ディジタル信号SIGD1〜SIGDNを生成する。各ブロードバンド信号SIGD1〜SIGDNは、チルト角θに依存する異なる振幅および位相シフトを有する。
各トランシーバ30〜30は、アンテナ給電ネットワーク40に供給されるRF信号RF11〜RF1Nを生成する。アンテナ給電ネットワーク40は、その中で増やされた個数のRF信号を生成し、その後、これらの信号を結合して、それぞれが関連するアンテナ50〜50に供給される信号RFO1〜RFOMを生成する。通常、アンテナの個数Mは、トランシーバの個数Nを超える。
したがって、このアーキテクチャは、ラジオ周波数アンテナ給電ネットワークを使用して、減らされた個数のトランシーバを増やされた個数のアンテナに接続する。この配置の異なるインスタンス化は、通常は専用の別々のトランシーバ・チェーンがアンテナ・アレイ内のアンテナごとに設けられる配置のみと共に見られる、必要なビーム・パターン、セクタ化、およびサイドローブ・レベルを提供する。
アンテナ給電ネットワーク
図2に、一実施形態によるアンテナ給電ネットワーク40の配置を概略的に示す。アンテナ給電ネットワーク40は、各トランシーバ30〜30からの信号をアンテナ50〜50のセットに供給する。アンテナ給電ネットワーク40を、おおまかに、各バンクの主要な機能に依存して3つのRFフィルタ・バンクに分解することができる。具体的に言うと、アンテナ給電ネットワーク40は、位相シフタのバンク70に結合された電力分割器のバンク60を含み、位相シフタのバンク70は、ハイブリッド・カプラのバンク80に結合される。
バンクのそれぞれは、1つまたは複数の複数のステージに特徴付けられ得る。たとえば、電力分割器のバンク60は、3つのステージ60A、60B、および60Cに特徴付けられる。ステージ60Aは、トランシーバ30〜30から信号を受け取り、増やされた個数のRF信号を生成する。この増やされた個数のRF信号は、ステージ60Bに供給され、このステージ60Bは、増やされた個数のRF信号を生成し、これらをステージ60Cに供給する。一般に、電力分割器のバンク60は、P個のRF信号を生成し、Pは、Nより大きく、Mより大きい。
これらのP個の信号のそれぞれは、位相シフタ70に供給され、位相シフタ70は、電力分割器のバンク60から受け取られた信号のシーケンスをリオーダする相互接続するワイヤを提供し、これらの信号のそれぞれに必要な位相シフトを適用する。位相シフタのバンク70は、ハイブリッド・カプラのバンク80にP個のRF信号を出力する。
ハイブリッド・カプラのバンク80は、これらのRF信号の一部を一緒に再組合せする。ハイブリッド・カプラのバンクは、通常、方向性/ハイブリッド・カプラである。信号の再組合せは、アンテナ50〜50ごとに1つの、M個の出力信号RFO1〜RFOMを提供する。具体的に言うと、ハイブリッド・カプラのバンク80は、第1のステージ80Aを含み、第1のステージ80Aは、位相シフタのバンク70から信号を受け取り、第2のステージ80Bに減らされた個数のRF信号を供給する。第1のステージ80Aでの信号の再組合せから生じるすべての損失は、異なるチルト角での損失を減らすために、他の信号と組み合わせるために第2のステージ80Bに供給される。
このアーキテクチャは、アンテナ・アレイによって送信される送信ビームの適応ビームフォーミングを適用するために、単純な、質量を減らされ、消費電力を減らされた手法を提供する。ディジタル信号プロセッサ20によって適用される位相シフト、電力分割器のバンク60によって適用される電力分割比、位相シフタのバンク70によって適用される相互接続および位相シフト、ならびにハイブリッド・カプラのバンク80による損失を減らすために結合される信号が、多数の異なる形で計算されることを了解されたいが、付録Aは、これらのパラメータを生成するための特に効率的な手法を説明するものである。
各トランシーバ30〜30によって出力されるRF信号の振幅および位相は、異なるセクタ化チルト角について異なる。これらの信号に結合された任意の静的RFネットワークは、入力信号が整合されない時はいつも、損失をもたらす。したがって、給電ネットワーク40は、その最終的なステージがネットワーク内の全体的な損失を考慮に入れ、補償を提供するように設計されなければならない。したがって、これは、ハイブリッド・カプラのバンク80が、アンテナ給電ネットワーク40の最後のステージで提供されなければならないことを意味する。アレイでの所望のビーム形状を達成するために、位相シフタ・ネットワーク70が、ディジタル信号プロセッサ20と組み合わせて利用される。アレイ・サイズが、トランシーバ30〜30の個数よりはるかに多いことを考慮すると、挿入損失を補償するために、位相シフト・ネットワーク70は、トランシーバ30〜30によって提供される信号から分割された信号で動作する必要があり、これは、方向性カプラのバンクの前に配置される必要がある。したがって、位相シフタのバンク70が、トランシーバ30〜30から分割された信号を得るためには、電力分割器のバンク60は、トランシーバ30〜30に接続される必要がある。したがって、アンテナ給電ネットワーク40内の異なるバンクの順序付けが、上で説明された順序付けに従わなければならないことがわかる。
したがって、アンテナ給電部が、減らされた個数のトランシーバ[通常は3個から5個まで]を増やされた個数のアンテナ[通常は10個から14個]を有するアレイに接続することがわかる。トランシーバは、適応ビームフォーミングを含み、給電ネットワークおよびアンテナ・アレイと組み合わされて、たとえばほとんどのマクロセル無線ネットワークのカバレージ要件および容量要件を満足するための所望のビームを生成する。具体的に言うと、給電ネットワークは、固定されたビームフォーマであり、トランシーバおよびディジタル信号プロセッサと組み合わされて、適応ビームフォーミングを達成する。その後、適応ビームフォーミングは、別々のトランシーバ・チェーンがアンテナごとに設けられる配置の複雑さおよびコストの何分の1かでのセクタ化および高められたカバレージにつながる。
電力分割器
電力分割器のバンク60の機能は、複数のアンテナに向かって適当な電力比を有するトランシーバ電力増幅器出力RFI1〜RFINを分配することである。電力分割器のバンクのそれぞれは、通常、ウィルキンソン電力分割器の複数のステージからなり、電力分割器の各ステージは、少なくともN個のウィルキンソン電力分割器を含む。この実施形態で使用される電力分割器は、1つの入力および2つの出力を有する3ポート・ネットワークである。これらの分割器のそれぞれは、平衡分割器(balanced divider)[各出力で3dB比をもたらす]または非平衡分割器のいずれかになるように設計される。
通常、電力分割器のステージ数は、ネットワーク内の全体的な損失を最小化するために、3までに制限される。特定のビーム・パターンを達成するために、各信号RFI1〜RFINは、ステージ60Aでウィルキンソン分割器を使用して2つの信号に分割される。このアクションが、その後、各ステージで繰り返され、電力分割器のバンクによって出力される電力分割された信号およびその電力比が、異なるチルト角での必要なビーム・パターンを可能にする。
位相シフタのバンク
位相シフタのバンク70の機能は、電力分割された信号の位相をシフトして、所望のビーム形状を達成することである。電力分割器のバンク60の出力は、位相シフタ[たとえば、伝送線、マイクロストリップ線、または他の位相シフトするデバイス]のセットに接続される。これらの線の長さは、要求される位相シフトによって規定され、この要求される位相シフトは、特定のビーム・パターンを達成するために推定される。
位相シフタのバンク70は、ワイヤの相互接続するマトリックスをも含む。ワイヤの相互接続するマトリックスの機能は、ネットワークの残りが、さらなる交差または相互接続の必要を有しないことを保証し、ネットワーク全体の交差および相互接続の全体的な個数が、最小限まで減らされることを保証することである。
ハイブリッド・カプラのバンク
ハイブリッド・カプラのバンク80の機能は、アンテナ・アレイと共に位相シフタのバンク70に結合されて、ビームフォーミングおよびセクタ化を提供すると同時に、ネットワーク内の全体的な損失を最小化することである。等しくない振幅および位相の信号がカプラに入力される時に、挿入損失が、給電するネットワーク内で発生することを了解されたい。これらの損失は、アーキテクチャ全体の性能を制限する。主目標は、異なるセクタ化チルト角についてネットワーク全体での損失を最小化することである。
ハイブリッド・カプラのバンク80は、通常、ハイブリッド・カプラの2ステージおよびそれに続くウィルキンソン結合器の1ステージからなる。ハイブリッド・カプラの各ステージは、ラットレース・タイプのN個未満のハイブリッド・カプラを有する。ラットレース・カプラは、2つの入力および2つの出力を有する4ポート・ネットワークである。2つの出力は、トランシーバからの[電力分割器のバンク60および位相シフタのバンク70を介する]入力信号の和[同相]および差[位相はずれ]を計算する。その位相および振幅に依存して、差出力は、ネットワーク全体での損失を抽出する。アンテナ給電ネットワーク40は、カプラ出力が次ステージに再ルーティングされて、所望のチルト角およびビーム・パターンを達成するように設計される。
したがって、アンテナ給電ネットワーク40が、マルチチャネル線形位相フィルタとして設計されることがわかる。そのようなフィルタでは、ネットワークでの損失を、差ポートから抽出することができる。この設計技法は、ネットワーク全体での損失を最小化する、ネットワークの複数ステージの設計を可能にする。
11個のアンテナおよび2個のトランシーバ
第1の例のアンテナ給電部を、図3〜5に示す。この配置は、11個のアンテナに接続された2個のトランシーバからの信号を利用し、6°〜7°の動的ダウンチルト範囲、4°の3dBビーム幅で16dBのサイドローブ抑制をもたらすことが意図されている。この設計は、電力比が4dB未満である電力分割器、分割器ステージおよびカプラ・ステージの個数が3までに制限されるという制約を有する。
図3からわかるように、電力分割器のバンク、全般的に60−1は、3つのステージ60A−1、60B−1、および60C−1を含む。第1のステージ60A−1は、トランシーバ[図示せず]の出力を受け取り、この場合には、Nは2と等しい。
第1のステージ60A−1は、2つの3ポート・ウィルキンソン分割器を含む。ステージ60B−1は、4つの3ポート分割器を含む。ステージ60C−1は、4つの3ポート分割器を含む。この図からわかるように、すべての電力分割器が、非平衡である。非平衡分割器によって導入される振幅テーパリングは、改善されたサイドローブ抑制につながる。図示の電力分割比は、二乗平均平方根[RMS]比である。電力分割器のバンク60−1の出力は、位相シフタのバンク70−1に供給される。この例では、Pは12と等しい。
図4に、位相シフタのバンク70−1の配置を示す。位相シフタのバンク70−1は、電力分割器のバンク60−1から出力信号を受け取る。相互接続配置70A−1が設けられる。回路のこの部分の交差は、アンテナ給電部の他の部分に交差がないことを保証する。電力分割器のバンク60−1からの出力は、指定された角度によって位相シフトされ、ハイブリッド・カプラのバンク80−1に供給される。そのような配置は、交差接続の個数に関して回路全体を最適化することをより簡単にする。
図5に、ハイブリッド・カプラのバンク80−1を示す。ハイブリッド・カプラのバンク80−1は、位相シフタのバンク70−1から出力を受け取り、アンテナのそれぞれに供給される信号を作る。この例では、Mは11と等しい。
この図からわかるように、位相シフト出力P6およびP7は、ラットレース・カプラ100のポート2および3に入力される。和ポート1の出力は、アンテナ6に接続される。差ポート4の出力は、電力分割器105を使用して2つに分割され、一方の出力は、位相シフト出力P8と結合され[ウィルキンソン結合器110を使用して]、アンテナ7に接続される。電力分割器のもう1つの出力は、180°位相シフタ120を介して[ウィルキンソン結合器130を使用して]位相シフト出力P5と接続され、アンテナ5に接続される。
上で述べたように、損失は、方向性カプラ100の入力ポート2および3での振幅重みおよび位相重みが一致しない時に発生する。このシナリオは、ディジタル信号プロセッサ重みが、異なるチルト角での垂直セクタ化をもたらすために変更される時に発生する。この場合に、ラットレース・カプラ100のポート4は、挿入損失を抽出する。給電ネットワークは、線形位相特性を満足し、カプラ100のポート4での信号の位相は、位相シフト出力P8での位相および位相シフト出力P5からの180°と等しい。したがって、挿入損失は、アンテナ5および7に向かってルーティングされて、所望のビーム・パターンを達成し、ネットワーク内の全体的損失を最小化する。
図6に、8°の静的ダウンチルトを有する、図3〜5のアンテナ給電部の性能を示す。給電ネットワークは、2つのディジタル・ビームフォーマ・タップ[0〜2dB減衰および0〜360°位相シフト]との組合せで使用され、16dBサイドローブ・レベルをもたらす。
図7に、5°および10°の動的ダウンチルトの下でのアンテナ給電部の性能を示す。アンテナ給電部の配置は、変更されておらず、ディジタル・ビームフォーマ重みは、特定のセクタに向けてビームをチルトするために変更されている。この例では、16dBサイドローブ・レベルを有する10°の動的ダウンチルトのセクタ化が達成される。同様に、ダウンチルト5°でのセクタは、13dBサイドローブ・レベルをもたらす。これらのセクタの両方について、5.4°の必要な3dBビーム幅およびメイン・ローブに向かう最大エネルギが、達成される。トランシーバの個数は2なので、ディジタル・ビームフォーマは、減らされた自由度を有し、ダウンチルト範囲は、7°以下である。トランシーバの個数が増えるにつれて、ダウンチルトの範囲は、下でこれから説明するように、大きく増える。
11個のアンテナおよび5個のトランシーバ
図8〜10に、11個のアンテナに接続された5個のトランシーバを使用し、挿入損失を最小化するように設計されたアンテナ給電部を示す。このアンテナ給電部は、挿入損失を最小化すると同時に所望のセクタに沿った4°3dBビーム幅と一緒に12°の動的ダウンチルト範囲を有する16dBサイドローブ・レベルを達成することが意図されている。この配置は、4dB未満の電力比および3未満の個数の分割器ステージおよびカプラ・ステージを有する電力分割器を有するように制約される。
図8に示されているように、トランシーバ[図示せず]からの出力は、電力分割器のバンク60−2の第1のステージ60A−2で供給され、ここで電力分割される。ステージ60A−2の出力は、第2のステージ60B−2に供給される。この例では、電力分割器のバンク60−2は、2つのステージを含む。第1のステージ60A−2は、5つの3ポート・ウィルキンソン分割器を含み、ステージ60B−2は、5つの3ポート分割器を含む。電力分割器のバンク60−2の出力は、位相シフタのバンク70−2に供給される。この例では、Pは15と等しい。
図9に、位相シフタのバンク70−2を示す。位相シフタのバンクは、電力分割器のバンク60−2から出力を受け取る。相互接続領域70A−2は、位相シフタ70B−2に供給される信号の順序付けを再分配する。位相シフタ70B−2は、受け取られた信号のそれぞれに対して位相シフトを実行する。通常、位相のそのようなシフトは、所望の位相シフトに対応する線の長さを有する標準マイクロストリップベースの伝送線を使用して達成される。しかし、位相シフタの他の配置を設けることができることを了解されたい。位相シフタのバンク70−2からの出力は、ハイブリッド・カプラのバンク80−2に供給される。
ハイブリッド・カプラのバンク80−2は、3つのステージを含む。第1のステージ80A−2では、位相シフタ出力P3およびP4が、ラットレース・カプラ140のポート2および3に入力される。同様に、位相シフト出力P6およびP7、P9およびP10、ならびにP12およびP13は、対応するラットレース・カプラ150、160、および170のポート2および3に入力される。
第2のステージ80B−2では、カプラ140の和ポート1およびカプラ170の差ポート4の出力が、第2のステージのラットレース・カプラ180に入力として供給される。同様の入力が、他の第2のステージのラットレース・カプラ190〜210のそれぞれに供給される。
第2のステージのラットレース・カプラ180〜210の和ポートおよび差ポートの出力は、その後、第3のステージ80C−2内のウィルキンソン結合器220〜250を用いて結合され、適当なアンテナに接続される。
上で述べたように、各ラットレース・カプラは、そのポート4でカプラ内の挿入損失を提供する。挿入損失は、振幅および位相の不一致に起因して発生する。インピーダンスが整合されている配置について、挿入損失は、等しくない位相シフトに起因して発生する。アンテナ給電部の位相進行が線形であることに留意されたい。したがって、差ポート4からの分離信号は、所望のビーム・パターンを達成するためにアンテナ3、5、7、および9で必要な位相補正の尺度を提供する。再循環し、この位相補正をステージ2および3で結び付けることが、挿入損失を減らし、最終的に最適のビーム・パターンをもたらす。
図11に、8°の静的ダウンチルトを有する、図8〜10に示されたアンテナ給電部の性能を示す。アンテナ給電部は、5つのディジタル・ビームフォーマ・タップ[0〜2dB減衰および0〜360°位相シフト]と組み合わせて使用され、8°のダウンチルトで22dBサイドローブ・レベルをもたらす。
図12に、2°および14°の動的ダウンチルトでの性能を示す。アンテナ給電部は、変更されず、ディジタル・ビームフォーマの重みは、ビームを特定のセクタに向けてチルトするために変更される。この場合に、19dBサイドローブ・レベルを有する14°のセクタ化動的ダウンチルトが達成される。同様に、2°のダウンチルトでのセクタは、18dBサイドローブ・レベルを達成する。これらのセクタの両方について、4.5°の必要な3dBビーム幅およびメイン・ローブに向かう最大エネルギが達成される。
したがって、能動アンテナ・アーキテクチャの能動構成要素のコストおよび個数における2倍以上の削減を達成できることがわかる。この配置は、トランシーバの部分的な故障の下であってもアンテナ・アレイの性能を改善する。包括的な因子分解は、特定のアンテナ給電部要件に関する解の高速生成を可能にする。
アンテナ給電部設計
図13から16に、特定のアンテナ給電部設計に達するための全般的な方法ステップを示す。使用される正確な方法論に関するさらなる詳細は、付録Aに見出すことができる。この方法論を動的に実施して、たとえば微細電気機械システム(MEMS)技術を使用することによってその場でのアンテナ給電部の動的再設計を提供できることを了解されたい。
図13に、すべての可能なダウンチルトに関する最適アンテナ給電ネットワークを推定する方法ステップを示す。しかし、この手法は、必ずしも挿入損失の最小化に適してはいない。
図14および15に、図13で推定された最適アンテナ給電ネットワークを使用し、挿入損失を最小化するためにアンテナ給電ネットワークを再設計する方法ステップを示す。
図16に、ディジタル・ビームフォーマのパラメータを推定するのに再設計されたアンテナ給電ネットワークおよび必要なダウンチルトを利用する方法ステップを示す。
付録A 詳細なアンテナ給電部設計
縮小寸法能動無線トランシーバ内のRFフィーダ・ネットワークおよびディジタル・ビームフォーマの同時最適化
ディジタル・ビームフォーミングを用いる複数出力システムは、セルラ通信システムの容量および信号カバレージのかなりの改善につながる可能性がある。通常、これらのシステムは、各アンテナに接続された能動トランシーバを有し、信号を適応的にビームフォーミング/多重化する柔軟性を提供する。しかし、能動トランシーバのセットは、大規模アンテナ・アレイ・システムのスケールおよびコストをも大幅に増やす。我々は、ディジタル・ビームフォーマ(DBF)を有する減らされた個数のトランシーバが、RFアンテナ・フィーダ・ネットワーク(AFN)を介して増やされた個数のアンテナに接続される、部分的に適応式のビームフォーマ・セットアップを提案する。
このアーキテクチャを考慮に入れて、我々は、異なるセルラ基地局に必要なトランシーバの最小限の個数を推定する方法論を提示する。我々は、性能制約および動作制約のホストを満足すると同時に関連するビーム・パターンを提供するDBF重みおよびAFN重みを同時設計するアルゴリズムを提案する。その後、我々は、そのようなネットワークの設計における実用的制限を検討し、マイクロ波構成要素を使用するAFNを因子分解する。最後に、我々は、マクロ・セル・シナリオおよび小セルシナリオのためのAFNのインスタンスを提供し、アルゴリズムによって指定される理論的限界とアーキテクチャならびにその実用的インスタンス化によって指定されるシミュレーション結果との間の類似性および相違を強調する。
I.序
A.従来の成果および目標
次世代無線ネットワークは、セルラ基地局で複数の能動トランシーバまたは能動アンテナ・アレイ(AAA)を使用して、理論的限界に近い信頼できる通信を達成する[1]。マクロ・セル・アーキテクチャおよび小セル・アーキテクチャと組み合わせて使用されるそのような能動アンテナのアレイは、特定のユーザに向かう信号の適応セクタ化ならびに異なるセルラ基地局の間での高められた協調を可能にし、最終的にエネルギ効率のよい送信をもたらす。しかし、送信器での複数のトランシーバの導入は、ラジオ周波数(RF)フロントエンドのコストを大幅に増やしもする。
各アンテナが専用のRFチェーンおよびベースバンド・トランシーバに接続される複数アンテナ送信器セットアップを検討されたい。適応ビームフォーミング技法が、一般に使用されるが[2]、そのようなシステムは、任意の所与のセルラ基地局の資本支出および運営費の大きな出費を引き起こす。受動リモート・ラジオ・ヘッドへのフォールバックは、AAAセットアップを使用することによって見られる達成可能な利益のすべてを放棄することを強制するはずである。この研究では、減らされた個数のトランシーバを増やされた個数のアンテナにマッピングするすべての可能な形を包括的に調査する。我々の基礎になる目標は、資金の何分の1かでAAAによって提供される必要な柔軟性を可能にするアーキテクチャのリストを考え出すことである。
我々は、送信信号が、Npa個のRFチェーン/トランシーバのセットを使用してディジタル領域で適応的にビームフォーミングされ、ベースバンドからRFに変換されるセットアップを検討する。これらのRF信号は、その後、図A1(b)に示されたN×Npa、N≫Npaアンテナ・フィーダ・ネットワーク(AFN)を使用してN個のアンテナに接続される。減らされた個数のRFチェーンを用いるアナログ・ビームフォーミング・アーキテクチャが、低電力トランシーバについて以前に提案された[3]。しかし、30dBmを超える放射電力(セルラ基地局で要求される)について、適応RF回路、バラクタ・ダイオードなどを設計することは、不可能である。この基本的な限界は、RFフィーダ・ネットワークをトランシーバ/PAおよびアンテナを接続する固定されたビームフォーミング・ネットワーク/マトリックスの空間に制限する。単一のトランシーバおよび電気チルト配置を有する(N=10)のためのフェーズド・アレイ・システムが、[4]、[5]に示されている。そのような手法は、所望の電気機械/電気ビームチルトを達成するために、方向性カプラ、電力分割器、および位相シフタなどのマイクロ波構成要素のネットワークを有する。これらのシステムは、ダウンチルトの範囲、低い性能、ネットワーク内の損失、ならびにセットアップの柔軟性によって、固有に制限されている。
本論文での我々の目標は、異なるセルラ・アーキテクチャのための最適フィーダ・ネットワーク重みおよび最適ディジタル・ビームフォーマ(DBF)重みを設計することである。我々の設計の焦点は、さまざまなセルラ・アーキテクチャについて変化する。マクロ・セル・セットアップでは、焦点は、異なるセクタ用のPAのサイドローブ・レベル(SLL)およびダイナミック・レンジを満足すると同時に非常に指向性のビームを提供し、フィーダ・ネットワーク内の損失を最小化することである。小セル・セットアップまたはメトロセル・セットアップでは、焦点は、フィーダ・ネットワーク内の損失を犠牲にして直交ビーム・パターンおよびSLLについて最適化することである。いくつかの設計問題は、(1)ダウンチルト範囲の異なるセットについてNpaを選択すること、(2)SLL制約およびPA制約を満足するAFN構成要素およびDBF重みを選択すること、および(3)AFN内の因子分解ステージを判定することである。
B.接続
アレイ信号処理の文献では、複数のタイプのRFプリプロセッサが、受信器チェーンの寸法を減らし、電力消費を最小化するために設計された[6]、[7]。これらの技法は、「ビーム空間処理」の下でグループ化され、所与のコスト関数についてデータ・モデルを最適化するビームフォーマを設計する体系的手法を提供する。しかし、これらは、実用的制限/制約を考慮せず、実際のそのようなネットワークを実現しない。
その代わりに、[8]、[9]は、RFビームフォーミングを可能にするマイクロ波構成要素およびネットワークを設計する。これらのネットワークでは、そのようなネットワークの実用的設計に重点が置かれている。[10]などの後続の成果は、フィーディング・ネットワークを設計するための可能な信号処理フレームワークを確立する。この成果は、アンテナ・アレイ設計の理論的側面と実用的側面との間のブリッジとして働く。現在のトランザクションでは、我々は、信号処理/最適化の展望から開始するが、我々は、複数のフィーダ・ネットワーク構成の包括的な合成および分析を考え出すために、性能制約ならびにネットワーク限界を含める。
C.貢献および概要
本論文では、我々は、フィーダ・ネットワーク設計のさまざまな態様を漸進的に研究する。セクションIIでは、我々は、データ・モデルを指定し、設計問題を定式化する。セクションIIIでは、我々は、トランシーバの最小個数ならびにダウンチルト範囲およびSLLとの関係の理論的限界を提供する。その後、我々は、性能制約およびPA限界を考慮しながらRF AFNおよびDBFの最適重みを設計するアルゴリズムを提案する。
セクションIVでは、我々は、マクロ・セル・シナリオおよび小セル・シナリオを検討し、AFNを電力分割器および方向性カプラのバンクに因子分解する。この因子分解の焦点は、特定のセルラ・シナリオと、ビーム・パターンのリストについてAFNを最適化するのかAFN内の損失を最小化するのかとに依存する。我々は、そのようなアーキテクチャをバトラ様マトリックスに一般化し、アーキテクチャの系列およびビーム・パターンを最適化しフィーダ損失を最小化するのに必要な条件を示す。セクションVでは、我々は、AFNのさまざまなフレイバのシミュレーション結果を提供し、セクションVIでは、そのビーム・パターン、挿入損失、およびSLL性能と共にマクロ・セル・アーキテクチャおよびメトロ・セル・アーキテクチャの回路インスタンス化を提供する。
記号 小文字および大文字の太字は、ベクトルおよび行列を表す。
Figure 0006009079
は、RF信号を表し、(.)および[.]は、それぞれ、アナログ信号およびディジタル信号を表す。(.)、(.)、(.)、および‖.‖は、それぞれ、行列転置演算、エルミート転置演算、擬似逆行列演算、およびフロベニウス・ノルム演算を表す。Iは、単位行列を表す、0および1は、それぞれ0および1の行列/ベクトルを表す。
II.システム・モデルおよび提案されるアーキテクチャ
A.データ・モデル
アンテナ・アレイから送信されるRF信号
Figure 0006009079
および時刻tを表すN×1ベクトルを検討する。モジュラAAAセットアップでは、
Figure 0006009079
のディジタル・ベースバンド等価物は、時刻t=kTでのデータ・ストリームs[k]に対してビームフォーマ
Figure 0006009079
を使用することすなわち、x[k]=u(θ)s[k]によって得られる。u(θ)が、θに向かうメイン・ローブを作るために設計されたN×1ベクトルであることに留意されたい。単純さのために、図A1(a)に示されているように、
Figure 0006009079
を作るために、x[k]に作用する「ディジタル−RF」変換ブロック(RF{.}によって表される)をNと表す。
代替案では、N×1RF信号ベクトル
Figure 0006009079
を、図A1(b)に示されているように提案される2ステップAFN−DBFアーキテクチャを使用して作ることもできる。図A1(b)に示された、受動AFNを介してN個の放射要素に接続されたNpa個のトランシーバを有するセットアップを検討されたい(たとえば、N=11かつNpa=5)。AFNインスタンス化の詳細を、セクションIVおよびVで説明する。この場合に、s[k]は、当初にNpa×1ディジタル・ビームフォーマ
Figure 0006009079
を使用して
Figure 0006009079
としてNpa×1ベクトルy[k]に変換され、その後に、Npa個のディジタル−RF変換ブロックおよびAFN行列Wによって、
Figure 0006009079
と変換される。
最初にAFNが推定され、固定されたままにされるので、我々は、この手法を部分的適応ビームフォーマと称する。その後に、DBF
Figure 0006009079
が、ビームチルトごとに適応的に設計される。単純さのために、基地局アレイとモバイル・ユーザとの間の直接見通し線環境を検討されたい。受信器での理想的なRF−ディジタル変換を仮定すると、基地局アンテナ・アレイに関して方向θに存在するモバイル・ユーザで受信される離散時間信号を、
z[k]=p(θ)x[k]+n[k]
と表すことができ(伝搬遅延を無視して)、ここで、a(θ)は、発射角θのN×1アンテナ・アレイ応答を表し、pは、基地局からモバイル・ユーザへのこうむる伝搬損失を表し、n[k]は、雑音項を表す。等距離要素を有する均一なアレイを仮定すると、アンテナ応答および伝搬損失は、3GPP仕様書[2]に従って、
Figure 0006009079
とモデル化され、ここで、δは、2つのアンテナの間の間隔であり、λは、メートル単位の波長であり、g(θ)は、アンテナ特性である[2]。3GPP伝送標準規格について、g(θ)は、マクロ・セル・シナリオおよび小セル・シナリオについて、それぞれ65°および110°の3dBビーム幅を有するように設計されている。
B.モジュラAAAアーキテクチャ − 基準
前に述べたように、我々の目標は、トランシーバの個数を減らし、これによってコストおよびアンテナ・アレイ内で消費される電力を減らすことである。s[k]に対して動作するNpa=N個のトランシーバおよびN×1ビームフォーミング・ベクトルu(θ)を有する参照のためのモジュラAAAセットアップを検討されたい。そのようなセルラ・セットアップの性能は、そのカバレージおよび容量ならびに所望のモバイル・ユーザの位置に依存してセルをセクタ化する能力によって特徴付けられる。各セクタは、メイン・ローブのチルト角θによって区別される。メインビームの方向での利得および指向性ならびにサイドローブ・レベル(SLL)からなるビームフォーマの性能要件は、一般に、空間的なマスクと称し、Nθ×1ベクトル△によって表され、Nθは、分解能に対応する。
モジュラAAAアーキテクチャでは、目標は、全体的な平均二乗誤差
Figure 0006009079
を最小化するθの値ごとに適応ビームフォーマ(u(θ))を設計することであり、ここで、A(θ)=[a(θ=−π),…,a(θ=−π),…,a(θ=π)]は、アレイ応答ベクトルをスタックすることによって得られるNθ×N行列である。(2)でu(θ)を推定する周知の手法は、最小二乗手法を使用する
Figure 0006009079
である[11]。しかし、この手法は、必ずしも最適解につながらないか、利得およびSLLを考慮しない。
本論文では、我々は、オリジナル・コスト関数(2)に所望の利得/ビーム幅、SLL、PA出力レベルなどの性能制約およびアーキテクチャ制約を含め、反復凸最適化技法を使用してビームフォーマ重みを推定する。これらの最適化が、必ず最適性能につながることが広範囲に示されており[11]、類似するビームフォーマが[12]、[13]で設計された。しかし、これらは、その技法を性能制約のセットを包含することのみに制限している。
モジュラAAAのビームフォーマ設計の詳細は、このセクションでは省略する(しかし、これらを、W=IおよびN=Npaと表すことによって同時AFN−DBF設計から簡単に理解することができる)。このアーキテクチャおよびその結果のビームフォーマ重みは、我々の基準設計として働く。
C.AFNアーキテクチャ 問題の定式化
図A1に示されたAFNアーキテクチャおよび対応するデータ・モデル(1)を検討されたい。我々の目標は、スペクトル・マスクの所望のセット(△)を満足する最適AFN行列Wおよびビームフォーミング・ベクトル
Figure 0006009079
を同時設計することである。Nが、ビームチルト
Figure 0006009079
を有する所与のセル内のセクタの個数に対応するものとする。AFNが送信の始めに推定され、固定され、この部分適応AFN−DBF組合せが、N個のビームチルトのスペクトル・マスクを満足しなければならないことに留意されたい。
Figure 0006009079
を同時設計するという問題を、総平均二乗誤差(MSE)
Figure 0006009079
を最小化するLSあてはめとして表すことができる。
我々は、セットアップの総コストを最小化するので、トランシーバの個数を最小化することを望む。この最適化は、複数の側面拘束を仮定する。設計制約は、次の通りである。
[C1] サイドローブ・レベルは、メイン・ローブより少なくとも15dB下になるように制約される。これは、電力のほとんどが所望のセクタに向けられることを保証すると同時に、隣接するセル/セクタへの干渉を制限するためのものである。3dBビーム幅は、マクロ・セル・セットアップについて4°未満、小セル・セットアップについて15°未満になることが要求される。
[C2] ビームフォーミング係数
Figure 0006009079
での電力変動を0から1dBまでに制限する。これは、電力増幅器(PA)が効率的であり、線形モードで動作することを保証するために必要である[14]。
[C3] AFN因子分解のステージ数を制限する。これは、低い複雑さのネットワークを保証し、ネットワーク内の損失の伝搬を最小にするために行われる。
目標は、(1)スペクトル・マスク△を満足するビーム・パターンを制約すると同時にPA出力のダイナミック・レンジを制限するためにAFN重みおよびDBF重みを設計し、(2)異なるビームチルトおよび挿入損失を計上すると同時に受動マイクロ波構成要素を使用してAFNをインスタンス化することである。我々は、次の順序で問題を定式化し、解くことによって、解空間を狭める。
[P1−a] 我々は、当初に、マイクロ波回路での損失およびPA効率を緩和する。特定のアーキテクチャ要件および性能要件を考慮して、トランシーバの個数に関する限度は何であるか?
[P1−b] その後、所与のAFNおよびDBFオーダーについて、サイドローブ・レベルおよびPAのダイナミック・レンジを満足する最適重みを設計することが可能であるか?
[P2] 我々は、どのようにしてAFN相互接続を頑健な設計につながるように因子分解するのか?我々は、マイクロ波構成要素のバンクを使用してAFNを表し、その接続、重み、および位相シフトを最適化して、ビームチルトのセットについて挿入損失を最小化することができるのか?
上の2つの問題は本論文の核を成し、それら問題の解を次の3つのセクションで扱う。問題[P2]は、セルラ・アーキテクチャの目標に依存して副分割され、そのようなアーキテクチャおよびインスタンス化の詳細な合成および分析は、セクションIVおよびVで提供される。
III.AFN重みおよびDBF重みの同時最適化のアルゴリズム
このセクションでは、我々は、問題[P1 aおよびb]を考慮し、所望の結果のためのAFN重みおよびDBF重みを推定する。
A.トランシーバの個数の限界
AFNの導入は、適応ビームフォーマのオーダーをNpaまで減らす。すべてのθ∈[−π/2:π/2]理想的なアンテナ要素を仮定する)について適応的に設計できるモジュラAAA u(θ)とは異なって、AFN配置は、特定の範囲のビームチルト
Figure 0006009079
を満足することしかできない。AFN重みおよびDBF重みの導出に進む前に、所望のSLLを達成する所与の
Figure 0006009079
に関するトランシーバの個数Npaの理論的限界を導出することが重要である。
MSEコスト関数(3)から開始し、モジュラAAAについて最適ビームフォーマ重みu(θ)を入手できると仮定する。後に、セクションIII−Cで、設計手順を説明するが、[12]、[13]をも参照されたい。(2)から、LS近似
≒A(θ)u(θ
が得られる。AFN−DBFコスト(3)を、(2)のLS近似を利用して
Figure 0006009079
と書き直すことができる。ビームチルト範囲
Figure 0006009079
についてu(θ)をスタックして、N×N行列
Figure 0006009079
を得る。次の補助定理は、ビームチルト範囲
Figure 0006009079
の最適AFN重みの特性を表す。
補助定理1 シナリオ[P1−a]を検討されたい。AFNは、理想的で無損失の構成要素から構成され、PAは、無限の範囲を有する。所与のNpaについて、フィーダ・ネットワークの最適重みは、
Figure 0006009079
の支配的基底ベクトルによって張られる空間内に存在しなければならない。
Figure 0006009079
証明 特異値分解(SVD)
Figure 0006009079
を計算する。
Figure 0006009079
ここで、UおよびVは、左特異ベクトルおよび右特異ベクトルであり、Σは、特異値に対応する。N≧Nについて、任意のu(θ)を、Uの線形結合を使用して得ることができる。σpa+1≒0である場合には、
Figure 0006009079
を使用する
Figure 0006009079
の線形結合が、u(θ),
Figure 0006009079
をもたらす。σpa+1>0、W=U(:,1:Npa)、および所与のNpaについて、Uの支配的基底ベクトルとしてWを選択することが、最良のNpaランク表現を提供する。
いくつかの所見がある
・この補助定理は、N≧Nを仮定する。ビームチルト範囲Nを分解能とみなすこともでき、N<Nの場合には、
Figure 0006009079
からN個の相互に離隔されたθを得、補助定理1に進むことができる。
・この手法を、[15]のブラス・マトリックスの重みを考え出すためのより体系的で頑健な手法とみなすこともできる。
・最適のWに関するこの限界が、フィーダ損失、PAのダイナミック・レンジ、ならびにネットワーク全体の可能な相互接続の個数を考慮しないことに留意されたい。しかし、これは、次のセクションで実用的問題を検討する更新の出発点を提供する。
・マクロAFN内の異なるセクタのビームチルト
Figure 0006009079
は、お互いから大幅には変化しない。しかし、メトロAFN内の異なるセクタのビームチルトは、大幅に変化し、最終的にフィーダ・ネットワーク内の損失を制限する。
シミュレーション結果 各隣接要素が距離0.8λで均等な間隔をおかれ、3dBビーム幅65°を有するように設計された2.6GHzで放射するN=11個のアンテナを有するマクロ・セル・セットアップを検討されたい。図A2に示されたシミュレーション結果は、SLLを達成するのに必要なビームチルト範囲とトランシーバの最小個数との間の関係を提供する。X軸およびY軸は、それぞれ、ダウンチルト範囲およびトランシーバの最小個数を示し、Z軸は、そのような構成のワースト・ケースSLL値をプロットする。各ケースで、ダウンチルト範囲は、
Figure 0006009079
の任意の2つの要素の間の最大差に対応する。我々は、補助定理1を使用してCFN重みを推定する。これらの結果は、ダウンチルト範囲を有するマクロ・セル・シナリオについて少なくともNpa=2個のトランシーバが必要であり、18〜20dB SLLが達成されることを示す。実際には、挿入損失、PAの制限されたダイナミック・レンジ、および所望のメインビーム利得を考慮するために、3〜4個のトランシーバが必要である。
B.AFNおよびDBFを最適化するアルゴリズム
AFNに必要な最小のNpaを確立した後に、次のステップは、△を満足するAFN重みを設計することである。このサブセクションの焦点は、オリジナル・コスト関数(3)に制約を含めることと、重みを推定する内点アルゴリズムを提案することである。我々の焦点は、最適のu(θ)の重みを設計することであり、u(θから重みWの設計への進行は、セクションIII−Aに従う。
1)AFN制約の導入 特定のビームチルト角に関するビームフォーマ重みを推定する周知の技法は、Capon手法または最小分散無歪応答(minimum variance distortionless response(MVDR))手法[16]である。目標は、メイン・ローブが特定のセクタに向かって焦点を合わされると同時に、他の方向に送信される全体的な分散(すなわち、電力)を最小化するように、u(θ)の重みを設計することである。数学的には、上記の2つの条件を組み合わせ、
Figure 0006009079
と書くことができる。さらに、制約のホストを満足するために、u(θ)が必要である。メインビームの幅を定義する1つのそのような制約が、3dBビーム幅であり、これを上記の制約に含めることは、
Figure 0006009079
につながり、ここで、θ3dBは、電力半値ビーム幅(half power beam width)をもたらす角度に対応する。θSLLが、所望のビーム・パターンのサイドローブを形成する角度のリストに対応するものとする。特定のSLL(たとえば、メイン・ローブよりεdB=20dB低い)を達成するためには、ビームフォーマは、εによって指定される規定されたSLL制約をも満足しなければならず、
Figure 0006009079
である。
||u(θ)A(θSLL)||≦ε
ここで、A(θSLL)は、サイドローブのリストのアレイ応答を表す。表記の単純さのために、我々は、上SLLと下SLLとの間で区別しない。実際には、我々は、等しくない上サイドローブ・レベルおよび下サイドローブ・レベルを保つ(たとえば、厳密なLSLおよび緩和されたUSL制約を有する)。
表1
u(θ)を反復的に推定する内部プログラム
・u(θ)Aeq=e、公差t:=t(0)、収束パラメータμ>1、および公差τ>0の下で厳密に実現可能なu(θ)を与えられる。
・u(θ)の更新すなわちu(θt)=▽[P(u)−1]▽[P(u)]を計算する
−ここで、
Figure 0006009079
である
−かつ、▽は、u(θ)に関する偏微分に対応する。
・u(θ)=u(θ)+u(θt)を更新する
・停止判断基準は、m/t<τの場合に終了である。
・ステップ t:=μt
上記のすべての制約を組み合わせて、中心の最適化問題を、次のように定式化することができる。
Figure 0006009079
|u(θ)A(θSLL)|≦|ε,…,ε| (7)
の下で、
Figure 0006009079
ここで、(6)は、ビームチルト制約を指定し、(7)は、SLL制約を指定する。上のコスト関数を、通常は等式制約および不等式制約を伴って
g(x)≦0かつh(x)=0の下で
arg min(x)
と記述される凸最適化問題[11]の形で計算しなおすことができる。凸の形で問題を表すことの重要性は、解析的解が存在しない可能性があるが、そのような問題を数値的に効率的に解くことができ、そのような問題が必ず最適解につながることが示されることである。1つの一般に使用される制約付き最適関数が、内点アルゴリズム[11]である。ビームフォーマ重みを推定する内点アルゴリズムの詳細については、表1および付録Aを参照されたい。ここで提案されるアルゴリズムが、線形制約ならびに二次制約を組み込むことに留意されたい。
C.ディジタル・ビームフォーマ設計
前のサブセクションでは、メインビームおよびSLLを満足する最適AFNの重みを推定するアルゴリズムを提案した。AFNが、所望のビーム・パターンを達成するために必ずディジタル・ビームフォーマと組み合わせて使用されることに留意されたい。言い替えると、ユーザ信号s[k]およびアレイ応答a(θ)を与えられて、AFN Wは、
Figure 0006009079
の関数である。代替案では、送信受信二重性は、DBF−AFNダウンリンク・セットアップを逆転された信号フローを有するAFN−DFBアップリンク・セットアップとして表すことを可能にする[17]。最適AFNがダウンチルトの所与の範囲についてIII−Bに従って設計された後に、DBF重みは、二重セットアップでAFNの関数である。
このシナリオでは、目標は、DBF重みを設計し、コスト
Figure 0006009079
を最小化することであり、ここで、H(θ)は、所与のWのビーム空間アレイ応答であり、△(θ)は、所望のスペクトル・マスクである。上記コストの単純な解は、LS推定値
Figure 0006009079
である。
PA制約を有するDBF設計 制約されない問題(8)のLS解から得られるDBF重みは、振幅テーパリングの線形動作範囲を考慮に入れていない。この理由から、我々は、各DBF出力が特定の値または特定の範囲に制限される追加の制約
Figure 0006009079
を導入する。コスト(8)を、
Figure 0006009079
としてPAあたりの電力制約を含めて表すことができる。さらに、我々は、(5〜7)に似たメイン・ローブ、ビーム幅、およびSLLを導入し、セクションIII−Bならびに[11]、[13]で説明される内点手法を使用して、(9)を最小化することができる。アンテナあたりの電力を制約された最適化が、二次等式制約上で行われる([13]で提案される不等式制約および線形制約ではない)ことに留意されたい。いくつかの形で、AFNを設計し、その後にDBF重みを設計するこの技法は、[18]の同時設計に似ている。
IV.AFNのアーキテクチャ的考慮事項
セクションIII−BおよびIII−Cが、AFNの設計に関するいくつかの重要な結論を提供するが、これらがアーキテクチャの制限を考慮しないことに留意されたい。ハードウェアが、自由度に関する重大な制限を課すことを考慮すると、セクションIIIの結果を直接に適用することは不可能である。このセクションでは、特定のアーキテクチャのための設計変更を提案する。
A.2ステージ・ビームフォーミング
AFN−DBF配置を、特定のセクタに向かって送信ビームをステアリングする2ステージ変換とみなすことができる。第1のステージすなわちDBFは、ビームチルトごとの適応変換であり、単純な実施態様を有する。しかし、第2のステージのAFNは、マイクロ波構成要素からなり、その実施態様は、特に目標がフィーダ・ネットワーク内の損失を最小化することと、セクタに別個のビーム・パターンを提供することとである時に、些細なものではない。
たとえば、図A4に示されているようにサブマトリックスのバンクに因子分解されたAFN Wを検討されたい。各サブマトリックスは、電力分割器(ウィルキンソン分割器すなわちWDなど)のバンク、ストリップライン/位相シフタ、および方向性カプラからなる[19、Ch.7]。たとえば、我々は、電力分割器Dfbおよび方向性カプラRfbのフィルタ・バンクを使用してWを表す。
W=Dfb×P×Rfb
=(Dw1×Dw1×Dw3)×P×(Rc1×Rc2
上の式では、Dwiは、ステージiの電力分割器のバンクを表し、Rciは、ステージiのハイブリッド・カプラ/結合器のバンクを表す。分割器およびカプラ・ネットワーク内のステージ数は、AFNとアンテナとの間の出次数に依存する。2ウェイ分割器およびカプラからなるネットワークについて、全体的なステージ数は、必ずlog2[N]以下である。
カプラ/分割器の既存の実施態様では、通常、0.1〜0.2dBの損失が、各要素で発生する。しかし、フィーダ・ネットワーク内の最も支配的な損失は、通常は各結合器に入る信号の振幅および位相の不一致に起因して生じる挿入損失である。Wが、非0要素を全く有しない場合に、AFN全体を、下記を有する3ポート・ネットワークのバンクを使用して表すことができる。
1)各PAに接続された(N−1)個の電力分割器、すなわち、合計Npa(N−1)個の分割器。
2)各アンテナに接続された(Npa−1)個の結合器、すなわち、合計N(Npa−1)個の結合器。
3)さらに、AFN行列の要素は、所望のビーム・パターンを達成するために位相シフトされる(ストリップラインまたは誘電体を使用して実施される)。
そのような実施態様は、相互接続の多数の層を必要とする複雑なネットワークにつながるはずである。さらに、アンテナで結合される信号が振幅および位相において整合される可能性は低く、これは、かなりの量の挿入損失につながる。言い替えると、効率的な実施態様のために、結合器および電力分割器の個数は、最低限に保たれなければならず、結合器に入力される各信号の振幅および位相が必ず整合されることを保証するために注意を払わなければならない。
マクロセル・モジュラAAAセットアップでは、隣接セクタの間のビームチルトの差は、図A3(a)より少なく(<20°)、モバイル・ユーザと基地局との間の距離は、通常は図A3(a)より大きい。マクロAFNの強調は、モジュラAAAの範囲と同一の範囲を維持する狭いビームを設計すること、言い替えると、フィーダ・ネットワーク内で発生し得るすべての損失を最小化することである。代替案では、小セルモジュラAAAセットアップで、隣接セクタの間のビームチルトは、大きく(>20° 図A3(b)を参照されたい)、強調は、直交ビーム・パターンのセットを考え出し、フィーダ・ネットワーク内である程度の損失を許容することである。
この点で、同時設計問題
Figure 0006009079
を、次のようにセルラ・アーキテクチャのタイプに依存して再分類することができる。
[D1]Wを再設計し、挿入損失を最小化することに焦点を合わせ、その後、ビーム・パターンについて最適化するために
Figure 0006009079
を設計すること。
−この手法は、通常、マクロセルの場合に適する。
[D2]Wを再設計し、直交ビーム・パターンの生成に焦点を合わせ、挿入損失を犠牲にする。
−この手法は、通常、小セルの場合に適する。
直観的に、設計[D1]および[D2]は、AFNの別個の因子分解につながるはずである。我々は、このセクションの残りで、Wの設計に焦点を合わせ、
Figure 0006009079
の設計は、セクションIII−Cに従う。
B.[D1]挿入損失を最小化するためのWの再設計
要求1 APNが、図A4に示されているようにハイブリッド方向性カプラのバンクに因子分解されている、シナリオ[P2]を検討されたい。各バンクは、さらに、ハイブリッド・カプラの多数のステージに分割される。挿入損失を最小化するAFN設計について、各ステージRc,i内の方向性カプラの個数は、挿入損失を最小化するためにNpaを超えてはならない。
証明 挿入損失は、バンクRc,i内の各カプラでの振幅および位相の不一致に起因して発生する。適応DBF
Figure 0006009079
が、Npa個の次元または自由度を有し、θの値ごとに、これらの重みが、挿入損失を最小化しまたはビーム・パターンを最適化するのいずれかのために適応的に変更されることに留意されたい。線形推定理論から、Npa×1個のベクトル
Figure 0006009079
は、多くとも、それぞれNpa個の結合器ノードでの挿入損失を計上することができる。したがって、AFNでの挿入損失を最小化するためには、結合器の個数をNpaまでに制限することが必須である。
c,iが、通常は、Npaを超える次元を有することを考慮すると、この結果は、挿入損失を最小化するRc,iが、疎な行列でなければならないことを指定する。
要求2 N≫Npaである、N×Npaセットアップを考慮すると、所与のPAに接続されたアンテナ要素の個数が、必ず1より大きいと仮定することが穏当である。穏当なグレーティング・ローブおよびSLLについて、所与のPAに接続された隣接するアンテナ要素の間の間隔は、λ/2よりはるかに大きくなってはならない。
証明 AFNの各列を、各PAに接続された固定されたビームフォーマとみなすことができる。適応DBFは、2ステージ・ビームフォーミングを可能にするためにNpa個の自由度を使用してAFNからの異なるビームを結合する。グレーティング・ローブおよびサイドローブは、通常、アンテナ間隔がλ/2より大きい任意のアンテナ・アレイ・ビームフォーミング・セットアップで発生する。各PAに接続された隣接するアンテナ要素が、λ/2より大きい間隔を有する場合には、固定ステージ・ビームフォーマは、必ず、サイドローブおよびグレーティング・ローブを作り、減らされた寸法(Npa)の適応DBFは、ダウンチルトの範囲全体についてすべてのサイドローブおよびグレーティング・ローブを抑制することができない。この理由から、所与のPAに接続されたアンテナ要素の間の間隔を制限することが必要である。
λ/2間隔は、無指向性アンテナ要素に適用可能である。この間隔は、指向性アレイについて実用において多少緩和される。3dBビーム幅≒65°と共に3GPPで一般的に使用されるブロードサイド要素(broadside element)について、アレイ間隔は、0.8λまでに制限される。
1)orthogonal matching pursuit 要求1および2は、所与のPAに接続されたアンテナが、一緒にグループ化され、所与のカプラ・ステージRc,i内で、任意の2つのPAが1つのアンテナでのみ連結されると結論することを可能にする。空間相互接続マップを、N×Npa行列
Figure 0006009079
と表し、要求1および2を満足するものとする。たとえば、11×3のケースで、s=[1,0かつs=[0,1,0,]である。相互接続Sを満足するAFNは、orthogonal matching pursuitの変更された版[20]、[18]を使用して、次のように再設計される。
Figure 0006009079
であることに留意されたい。
・k∈{1,…,Npa}に対して
Figure 0006009079
を再計算する。
−空間相互接続を満足するAFN重み
Figure 0006009079
を抽出する。
−wの各列を正規化する。
−W=[w,…,w
−直交射影
Figure 0006009079
を計算する。
・kについて終了。
・最終的なAFNは、
Figure 0006009079
である。
orthogonal matching pursuitが選択されるのは、低い複雑さの実施態様をもたらすからであり(ブルート・サーチ(brute search)技法と比較した時)、[20]に示されているように、大きいNpaについて最適性能に収束するためである。
2)電力分割器バンクDfbの分解
Figure 0006009079
であることに留意されたい。wの非0要素の大きさは、第i PAからの電力分割器実施態様に対応し、wの要素の位相は、適当な位相シフトまたは線長実施態様に対応する。相互接続マップSから、PA出力を、位相シフトされ結合される前に
Figure 0006009079
回分割することができる。これらの要素をワンショットNt,div×1ベクトルを使用して表すことは、非実用的な実現につながる可能性がある。この理由から、各PA出力は、連続して3ポートWDに因子分解される。これに関して、WDの連続因子分解は、高次DFTの基数2のFFT表現に似ている。
設計実施態様について、WDの最初の2つのステージすなわちDw,1およびDw,2は、平衡分割器からなり、非平衡分割器[19]は、通常、最終ステージのために予約される。その後、最終ステージDw,3の各出力が、図A4に示されているように位相シフタのバンクPに接続される。我々の実施態様では、Pは、その要素が単位円に沿った任意の位相に対応する対角行列である。Pでの位相シフトが、既に対応する電力比によって変更されていることに留意されたい。
3)ハイブリッド・カプラ・バンクRfbの分解 Pの出力は、Rfbを使用して変換され、N個のアンテナに供給される。Rfbの効率的な動作のためには、各方向性カプラへの入力信号が、振幅および位相において整合されることが必須であり、振幅/位相に関するすべての不一致は、挿入損失をもたらす。入力信号が所与のステージ(たとえば、Rc,i)で不一致である場合に、挿入損失は、抑制のために次のステージRc,i+1に伝搬されなければならない。
この理由から、我々は、ラットレース・カプラまたは分岐ハイブリッド(branch hybrid)などのハイブリッド要素を結合器として使用する。ラットレース・カプラでは、ポート2および3すなわち入力ポートと入力の和および差とが、それぞれポート1および4に結合される[19、480頁]。ポート4(分離ポートとも称する)が、位相はずれ挿入損失を抽出することに留意されたい。ハイブリッド要素を使用することの主な理由は、所与のステージRc,i任意の位相または振幅の不一致が、ハイブリッド・カプラの分離ポートを使用して取り込まれることである。アンテナ・アレイならびにAFNセットアップの線形位相特性を活用して、ポート4出力を、その後、次のステージRc,i+1への入力として再循環させ、挿入損失を計上することができる。これらのハイブリッド要素を、分岐ハイブリッド(一般に、バトラ・マトリックス実施態様[8]で使用される)またはラットレース・ハイブリッドのいずれかとすることができる。我々のセットアップでは、ラットレース・ハイブリッド要素が使用され、その動機づけは、次の通りである。
・4ポート・ラットレース・カプラを、基数2のDFT実施態様またはFFT実施態様とみなすこともできる。高次DFTを、そのようなカプラの異なる配置を使用して得ることができる。
・アンテナ・アレイ・セットアップと共に使用される2ステージ・ビームフォーマは、中央アンテナ要素に対称な、線形位相特性を有する。これは、直観的に、あるラットレース・カプラの分離ポートの信号が、別のラットレース・カプラの出力ポートの信号と同一の位相を含むことを示唆する。
4)線形位相カプラを使用する挿入損失最小化 セクションIIIおよびIVで提案される技法は、我々を、線形位相を有するu(θ)(ならびにその後にWおよび
Figure 0006009079
)すなわち、
Figure 0006009079
に導く。この線形位相観察を、
Figure 0006009079
に見ることもできる。図A6に示された11×5 AFNを検討されたく、図A6では、Rc,1のカプラRRおよびRRの位相入ってくる信号に不一致がある。この不一致は、RRおよびRRのポート4に反映される。アーキテクチャの対称性およびAFNの各ステージの信号の線形位相を活用することが、Rc,1の分離ポート(ポート4)をRc,2の入力ポート(ポート3)にマッピングする。この変更は、
Figure 0006009079
の対応する再設計と組み合わされて、結合器での位相不一致を等化する。
C.[D2] 直交ビームを最適化するためのWの再設計
メトロ/小セル・シナリオでは、目標は、30°離隔されたビームチルトを設計することである。その場合に、AFN設計の焦点は、直交ビーム・パターンの提供により強く向かい、[D1]狭いメイン・ローブの設計および挿入損失の最小化とは根本的に異なる。我々は、セクションIIIと同様にAFN重みおよびDBF重みから始める。
1)既存のアーキテクチャ λ/2間隔アンテナ・アレイと共に使用される時にたとえば直交を生成し、ビームチルト{−30,0,+30}を提供するための要件を考慮すると、1つの周知の技法は、バトラ・マトリックスを使用することである[8]。このマトリックスは、N個のPAおよびN個のアンテナを接続し、低損失を有する分岐ハイブリッドまたはラットレース・ハイブリッドを使用して実施される、N個の入力およびN個の出力を有する。所与のビーム・パターンを生成するために、1つのPAだけがオンに切り替えられる。{−30,0,+30}で3つのビームを生成するそのような手法の例を、図A7に示す。この技法に関する主な不利益は、これが、通常はN個の入力を必要とし、所与の時に1つのPA(または図A7に示されているように2つ)だけが動作するので放射電力が低いことである。
その一方で、セクションIIIで設計されるようにAFN行列を直接に実施する場合に、その結果は、ブラス・マトリックスおよびノラン・マトリックス(Nolen matrix)を設計するための一般化された手法になる[15]。通常、ブラス・マトリックスは、AFNのQR分解またはグラムシュミット直交化を実行する。著者[15]は、ブラス・マトリックスの無損失版を実施するが、所与の時に動作する1つのPAだけを有する。
2)一般化されたバトラ・マトリックス 我々は、我々の小セルAFNを一般化されたバトラ・マトリックスと称する。ハイブリッド要素を使用するバトラ様ビームフォーマのそのような分解は、以下をもたらす。
1)ハイブリッド・カプラを使用するAFNの低複雑さ因子分解につながる、FFTを使用する一般化されたバトラ・マトリックスの表現([21]、[10]で説明される)。
2)[D1]に似て、挿入損失を抽出し、再循環させる(セクションIV−B.3)。
[D1]との我々の決定的な1つの相違は、この場合に、我々の焦点が直交ビーム・パターンの設計にあるならば、要求1を満足することができないことである。このために、セクションIV−Aで提案されたOMP設計技法は、[D2]について有効ではない。要求2が、グレーティング・ローブを防ぐための必要条件であり、この理由から、すべての可能なAFN設計が要求2を満足しなければならないことに留意されたい。
図A7(a)および(b)の代替構成は、バトラ・マトリックスの特定のインスタンスである。一般に、我々の目標は、AFNの包括的な因子分解を考え出すことである。前に説明したように、焦点は、減らされた個数の結合器を用いて、メトロAFN行列をより疎にすることである。そのような因子分解は、整合結合器入力を単純化し、その後、所望のビーム・パターンを達成しながら挿入損失を最小化する。
×NpaのAFNを与えられて、所与のアンテナに接続された結合器の個数は、行重みによって指定され、分割の個数は、列重みによって指定される。位相シフトは、非0項の行列乗算によって指定される。結合器の個数を減らすことは、行列乗算すなわち位相シフトが支配的動作であるようにAFN行列を編成することを要求する。この変換を達成する1つの周知の手法は、コレスキ分解を介するものである[22、Chap.3]。たとえば、次の下三角行列および上三角行列として分解された4×3AFNを検討されたい。
Figure 0006009079
ここで、s22は、シュール補行列として知られていて、s22=w22−L2112である。この因子分解は、AFNの全体的な応答を変更しない。言い替えると、
Figure 0006009079
の変化はなく、対応するビーム・パターンの変化もない。上三角構造および下三角構造は、各係数の数結合器が大幅に減らされ、各ステージでの挿入損失を定量化する簡単な形をもたらすことを提示する。
この因子分解を、Lをさらに分解するためにL21に対して繰り返すことができる。コレスキ分解は、正方行列について好ましいが、そのような手法を、任意の矩形行列(6×3配置および8×3配置など)について変更することができる。AFN設計が、ワンショットであり、その後固定されたままに保たれるので、行列因子分解の複雑さが問題ではないことに留意されたい。
V.シミュレーション結果
AFN−DBFアーキテクチャの性能を評価するために、我々は、マクロ・セル複数アンテナ基地局および小セル複数アンテナ基地局に適用した。我々は、セクションIIIおよびセクションIVで提案したAFNアルゴリズムおよびアーキテクチャのシミュレーション結果を提示する。これらの結果は、異なる構成、セクタ、および対応する挿入損失値に関するビーム・パターンの計算を含む。性能インジケータは、通常、
1 θを中心とするセクタに沿い、必要なUSL値およびLSL値を満足する放射エネルギと
2 CFN設計の異なるステージおよびビームチルト値での挿入損失の効果/伝搬と
である。
A.[D1] ビーム・パターン最適化および挿入損失計算
AFNアンテナ・アレイを有する基地局は、θ∈{0°,…,20°}だけ離隔された特定のセクタに向かって所望の信号をビームフォーミングし、送信する。マクロセットアップでは、アンテナの個数は、通常はN=10〜12、θ3.dB≦5°であり、SLLは、16〜18dB程度に制限される。各PAに接続されたDBF重みの振幅テーパリングは、線形動作モードでのPAを容易にするために範囲0〜1dBになるように制限される。アンテナ要素アンテナは、0.8λだけ離隔される。クリティカル間隔が、0.5λであり、この増やされた間隔すなわちまたは空間サブサンプリングが、広帯域セットアップに向かう遷移を考慮に入れるために必要であることに留意されたい。したがって、我々は、グレーティング・ローブを抑制するという追加の課題を有する。[D1]ケースのAFN設計の焦点は、挿入損失を最小化することである。
1)異なるNpaおよびθの垂直セクタ化 図A8(a)に、θ=0°、5°、および10°に離隔された3つのセクタを提供する、Npa=4、N=11のビーム・パターンを示す。曲線2は、モジュラAAAセットアップの性能を示し、曲線1、3、および4は、AFN配置の性能を示す。曲線2と3とを比較すると、この結果は、Npa=12DBF重みを有する完全適応モジュラAAAの結果が、部分適応AFN配置の結果と分離不能であることを示す。これらの手法の両方が、ビームチルト5°に沿った10dBの放射電力について24dB SLLθ3.dB=5°をもたらす。我々が、セクタθ=0°とθ=10°に移動する際に、AFN配置のSLL性能は、24dBから18.5dBにわずかに劣化する。しかし、θに沿ったAFNの放射電力は、それでも維持される。
図A8(b)に、Npa={2〜5}およびN=11を有するさまざまなAFN配置のビーム・パターンを示す。このAFNは、当初は、セクタθ∈{0°,…,10°}のために設計された。その後、曲線1〜4は、θ=12°に新しいセクタを導入する時の性能のスナップショットを示す。これらの設計のすべてが、挿入損失について最適化することに留意されたい。曲線1(Npa=4)および2(Npa=5)は、それぞれ、θ3.dB=5°を達成しながらの16dB SLLおよび18dB SLLを示す。期待されるように、性能は、Npa=2を有し曲線2に示されたAFN配置の時に大幅に劣化する。設計の柔軟性を考慮に入れ、異なるθに対処するためには、Npa≧3に保つことが必要である。
2)異なるAFNアーキテクチャの挿入損失 図A9(a)に、異なるビームチルトθ∈0°,…,30°の11×5セットアップの結合器での平均位相不一致を示す。挿入損失が、結合器での位相不一致に比例することに留意されたい(その後に使用されるラットレース・カプラは、平衡カプラである)。曲線1は、セクションIIIのAFN結果を示し、この結果を、損失の大きいブラス・マトリックスのインスタンスとみなすこともできる[15]。曲線2および3は、それぞれ、セクションIV−B.2およびIV−B.3で提案されるAFN配置の性能を示す。曲線1および2を比較すると、この結果は、セクションIV−B.3で説明されたorthogonal matching pursuitを使用するAFNの分解が、挿入損失を大きく最小化することを示す。ビームチルト範囲が増えるにつれて、セクションIV−B.3で説明されるようにハイブリッド・カプラを使用し、挿入損失を補償することが重要になる。しかし、ILMR手法が、θ∈{13°…17°}について悪く動作し、これが、結合器でのある振幅不一致に起因することに留意されたい。この理由から、我々は、ビームチルト範囲に従って、セクションIV−B.2で言及された手法またはセクションIV−B.3で言及された手法のいずれかを選択する。
B.[D2]小セルの直交ビーム・パターン
AFNアンテナ・アレイを有する基地局は、θ∈{−30°,…,+30°}だけ離隔された特定のセクタに向かって所望の信号をビームフォーミングし、送信する。この場合に、PAは、通常、0.5W電力を放射する。基地局アンテナは、0.5λだけ離隔され、選択されるアンテナ要素は、110°の3dB帯域幅を有する。小セルセットアップ、アンテナの個数N=4〜6では、3dBビーム幅制約は、持ち上げられ、SLLは、10〜15dB程度に制限される。各PAに接続するDBF重みの振幅テーパリングは、範囲0〜3dBになるように緩和される。この場合の焦点は、挿入損失性能を犠牲にしながら、直交ビーム・パターンを考慮に入れることである。
トランシーバの個数Npaおよびダウンチルト範囲θの効果 図A10(a)は、θ∈{−30°,0°,+30°}だけ離隔された3つのセクタを提供するNpa=2、N=4のビーム・パターンを示す。θごとのアレイ応答a(θ)が、お互いに直交であることに留意されたい。したがって、Npa=2について、補助定理1は絶対に満足されず、そのようなセットアップは、必ず、曲線1および3によって確認されるように準最適性能につながる。図A10(b)では、トランシーバの個数Npa=3に増やし、アンテナの個数N=6に増やすことによって、図A10(b)に示されているように、すべてのPAが一定の電力で動作する状態で、10dB SLL抑制を達成することが可能である。実際には、セクションVIで説明するように、改善されたSLLのためにN=6構成を使用する。
VI.ネットワーク・インスタンス化
A.メトロAFNインスタンス化
以下では、ブロードサイド方向から−30°から+30°まで離れてメインビームをステアリングすることができる小セル基地局の3対6AFNの1つの可能なインスタンス化を提示する。特定のインスタンス化のブロック図を、図A11に示す。
これは、電力分割/結合および位相シフト・ネットワークの5つの別個のステージからなる。このAFNの入力は、3つの異なるトランシーバによって生成される3つの信号x=(x1,x2,x3)である。このAFNの第1のステージは、各トランシーバの信号を3つの構成要素に分割する3つの1対3電力分割器からなる。これらの分割器は、一般に非平衡であり、したがって、各分割器の出力信号が、位相整合される場合であっても、これらは、大きさにおいては等しくない。このAFNの第2のステージは、9つの1対2電力分割器からなる。これらの分割器のそれぞれが、分割器の第1のステージの9つの出力信号のそれぞれの2つのインスタンスを生成する。第1のステージに似て、この第2のステージの1対2電力分割器のすべてが、非平衡である。このAFNの第3のステージは、AFNの第2のステージの出力のいずれかの位相を正しくセットする18個の静的位相シフト要素からなる。第3のステージの位相シフタのそれぞれによって導入された位相の個々の量および最初の2つのステージの電力分割器の電力分割比は、本論文の以前のセクションで提示された最適化アルゴリズムによって決定される。その結果、一般的な場合に、このAFNの第3のステージの出力信号は、振幅非平衡と位相不整合との両方である。3対6AFNの第4のステージは、第1のトランシーバから発する信号(x1のインスタンス)と残りの2つのトランシーバから発する信号(x2およびx3のインスタンス)とについて異なる。後者について、このステージは、図に示されているように第3のステージの2つの連続する出力信号を合計する6つの2対1電力結合器からなる。第3のステージからの出力信号が、振幅および位相において整合されないことを考慮すると、このステージの電力結合器が、固有に損失が大きいことが予想される。入力信号の所与のセットについてこれらを最小化することは、最適化アルゴリズムの一部として満足されなければならない制約の1つにならなければならない。前者の信号について、第4のステージは、このステージの電力結合器の出力信号とそのような結合器を通過しない信号との間の位相不一致を最小限に抑えなければならない位相シフト構成要素からなる。最後に、このAFNの最後(第5)のステージは、第4のステージの位相シフタからの信号を第4のステージの電力結合器の信号と2対1電力結合器からなる。第4のステージの電力結合器が損失が大きいと示されたことと同一の理由から、第5のステージの電力結合器も、生来的に損失が大キック、その特性(電力組合せ比)は、要求される機能性および全体的な損失の最小化の両方に関して最適化されなければならない。図のAFNは、標準マイクロストリップ技法を使用して実施された。検討されるインスタンス化について、すべての使用される電力組合せ/分割構成要素の比は、0dBから12dBまで変化した。これらの構成要素は、非平衡ウィルキンソン分割器[19](5dBまでの電力比について)または方向性カプラ[19](5dBから12dBまでの電力比について)のいずれかとして実施された。位相シフト構成要素に関する限り、これらは、標準マイクロストリップベースの伝送線を使用して実施された。これらの線のそれぞれの正確な長さは、挿入される必要がある位相シフトによって規定される。図A12に、セクションV−Bで提案されるシミュレーション結果のビーム・パターンおよびSLL性能と、回路インスタンス化のビーム・パターンおよびSLL性能とを比較する。
付録
A.内点アルゴリズム
我々の目標は、等式制約のセットとして(7)の不等式制約を定式化することである。これらの等式制約を、その後、ニュートン法と組み合わせて使用して[11]、u(θ)について反復的に解くことができる。|u(θ)A(θ)|=1であることを考慮すると、
Figure 0006009079
は、
(θ)[a(θ)[ε,…,ε]−A(θSLL)]≧0またはu(θ)I(θ)≧0
につながる。同様に、我々は、等式制約を
Figure 0006009079
と書き直すことができる。
内点法の基本的な発想は、コスト関数(5)において不等式制約が陰になるようにするために、インジケータ関数I(θ)を導入することである。これは、オリジナル・コスト(5)でI(θ)を使用し、
(θ)Aeq=e
の下で
Figure 0006009079
と書き直すことによって達成され、ここで、tは、ステップ・サイズに対応する。初期推定値を与えられて、これらの内点タイプ手法は、u(θ)を反復して更新し、最終的に最適解をもたらす。反復の収束の速度は、通常は、表1で短く言及されているように、t、収束パラメータμ、および公差τに依存する。詳細については、[11]を参照されたい。u(θ)の初期推定値は、MVDR解から入手され、反復更新は、表1で説明されるように入手され、ここで、P(u)は、(10)のRHSに対応する。
参考文献
[1] D.Gesbert,M.Shafi,D.Shiu,P.J.Smith,and A.Neguib.“From theory to practice: an overview of MIMO space−time coded wireless systems.” IEEE Journal on Selected areas in Communications.vol.21.no.3.pp.281−302.Mar 2003.
[2] 3GPP TR 36.814.Evolved Universal Terrestrial Radio Access E−UTRA: Further advancements for E−UTRA physical layer aspects.Mar 2010.
[3] A.Hajimiri,H.Hashemi,A.Natarajan,X.Guang and A.Babakbani.“Integrated phased arrays systems in silicon.” Proceedings of the IEEE.vol.93.no.9.pp.1637−1655.Sep 2005.
[4] P.E.Haskell.“Phased array antenna system with adjustable electrical tilt” Patent.Nov.2008.
[5] X.Zong,Y.Wu,and P.Zhou.“Studies on the new−typed feed network with a single variable phase shifter for wireless base antennas.” in Antennas Propagation and EM Theory(ISAPE).2010 9th International Symposium on.29 2010−dec.2 2010.pp.240−243.
[6] X.Zhang,A.F.Molisch,and S.Y.Kung.“Variable phase shift based RF baseband codesign for MIMO antenna selection.” IEEE Transactions Signal Processing.vol.53.no.11.pp.4091−4103.Nov 2005.
[7] B.D.van Veen and R.Roberts.“Partially adaptive beamformer design via output power minimization.” IEEE Transactions Signal Processing.vol.11.pp.1524−1532.Nov 1987.
[8] J.Butler and R.Lowe.“Beam−forming matrix simplifies design of electrically scanned antennas.” Electron Design.vol.9.pp.170−173.Apr 1961.
[9] D.Parker and D.Zimmermann.“Phased arrays−part ii; implementations,applications,and future trends.” Microwave Theory and Techniques.IEEE Transactions on.vol.50.no.3.pp.688−698.mar 2002.
[10] J.Shelton.“Fast fourier transforms and butler matrices.” Proceedings of the IEEE.vol.56.no.3.p.350.March 1968.
[11] S.Boyd and L.Vandenberghe.Convex Optimization.Cambridge University Press.2006.
[12] D.Palomar,J.Ciofti,and M.Lagunas.“Joint tx−rx beamforming design for multicarrier mimo channels: a unified framework for convex optimization.” Signal Processing.IEEE Transactions on.vol.51.no.9.pp.2381−2401.sept.2003.
[13] W.Yu and T.Lao.“Transmitter optimization for the multi−antenna downlink with per−antenna power constraints.” Signal Processing.IEEE Transactions on.vol.55.no.6.pp.2646−2660.june 2007.
[14] B.Razavi.RF Microelectronics.Prentice Hall.1998.
[15] S.Mosca,F.Bilotti,A.Toscano,and L.Vegni.“A novel design method for blass matrix beam−forming networks.” Antennas and Propagation.IEEE Transactions on.vol.50.no.2.pp.225 −232.feb 2002.
[16] M.H.Hayes.Statistical Digital Signal Processing and Modeling.John Wiley and Sons.2002.
[17] P.Viswanath and D.Tse.“Sum capacity of the vector gaussian broadcast channel and uplink−downlink duality.” Information Theory.IEEE Transactions on.vol.49.no.8.pp.1912 − 1921.aug.2003.
[18] V.Venkateswaran and A.J.van der Veen.“Analog beamforming in MIMO communications with phase shift networks and online channel estimation.” IEEE Transactions on Signal Processing.vol.58.no.8.pp.1431−1443.Aug 2010.
[19] D.M.Pozar.Microwave Engineering.2nd ed.John Wiley & Sons.Inc.2004.
[20] S.Mallat and Z.Zhang.“Marching pursuits with time−frequency dictionaries.” IEEE Transactions Signal Processing.vol.41.no.12.pp 3397−3415.Dec 1993.
[21] M.Ueno.“A systematic design formulation for butler matrix applied fft algorithm” Antennas and Propgation.IEEE Transactions on.vol.29.no.3.pp.496−501.may 1981.
[22] G.H.Golub and C.F.van Loan.Matrix Computations.Johns Hopkins University Press.1993.
当業者は、さまざまな上で説明した方法のステップを、プログラムされたコンピュータによって実行できることをたやすく認めるはずである。本明細書では、いくつかの実施形態が、機械可読またはコンピュータ可読であり、命令の機械実行可能プログラムまたはコンピュータ実行可能プログラムを符号化する、プログラム・ストレージ・デバイス、たとえばディジタル・データ記憶媒体を包含することも意図され、前記命令は、前記上で説明した方法のステップの一部またはすべてを実行する。プログラム・ストレージ・デバイスは、たとえば、ディジタル・メモリ、磁気ディスクおよび磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハード・ドライブ、または光学的に読取可能なディジタル・データ記憶媒体とすることができる。諸実施形態は、上で説明した方法の前記ステップを実行するようにプログラムされたコンピュータを包含することも意図されている。
「プロセッサ」または「論理」としてラベルを付けられたすべての機能ブロックを含む、図面に示されたさまざまな要素の機能を、専用ハードウェアならびに適当なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用を介して提供することができる。プロセッサによって提供される時に、機能を、単一の専用のプロセッサによって、単一の共有されるプロセッサによって、またはそのうちのいくつかを共有できる複数の個々のプロセッサによって提供することができる。さらに、用語「プロセッサ」、「コントローラ」、または「論理」の明示的使用は、ソフトウェアを実行できるハードウェアを排他的に指すと解釈されてはならず、限定なしに、ディジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワーク・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、ソフトウェアを格納する読取り専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、および不揮発性ストレージを暗黙のうちに含むことができる。従来のおよび/またはカスタムの、他のハードウェアを含めることもできる。同様に、図面に示されたすべてのスイッチは、概念的なものにすぎない。その機能を、プログラム論理の動作を介して、専用論理を介して、プログラム制御と専用論理との相互作用を介して、または手動でさえ実行することができ、特定の教示は、文脈からのより具体的な理解として実装者によって選択可能である。
当業者は、本明細書のすべてのブロック図が、本発明の原理を実施する例示的回路網の概念的なビューを表すことを了解するであろう。同様に、すべてのフロー・チャート、流れ図、状態遷移図、擬似コード、および類似物は、コンピュータ可読媒体内で実質的に表すことができ、したがって、コンピュータまたはプロセッサが明示的に図示されているか否かに関わりなく、そのようなコンピュータまたはプロセッサによって実行され得るさまざまなプロセスを表すことを了解されたい。
この説明および図面は、単に、本発明の原理を例示するものである。したがって、当業者が、本明細書で明示的に説明されず、図示されていないが、本発明の原理を実施し、その趣旨および範囲に含まれる、さまざまな配置を考案できることを了解されたい。さらに、本明細書で列挙されたすべての例は、原理的に、当技術を促成するために発明人(1つまたは複数)が貢献する本発明の原理および概念を読者が理解するのを助ける教育的目的のためのみのものであり、およびそのような具体的に記載された例および条件に限定されないと解釈されることが明確に意図されている。さらに、本発明の原理、諸態様、および諸実施形態を列挙する本明細書のすべての言及ならびにそのすべての特定の例は、その同等物を包含することが意図されている。

Claims (14)

  1. 複数の異なるチルト角のうちの1つを有する送信ビームを送信するアンテナ・アレイの信号を生成するアンテナ給電部であって、
    入力ブロードバンド信号を受け取り、要求されるチルト角に応答して、それぞれが関連する位相および振幅を有する複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するように動作可能なディジタル信号プロセッサと、
    それぞれが、前記複数N個の出力ブロードバンド信号のうちの1つを受け取り、対応する複数N個の第1のRF信号を生成するように動作可能な、複数N個の送信信号ジェネレータと、
    前記複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号を生成するように動作可能な給電ネットワークであって、前記複数P個の第2のRF信号のそれぞれは、関連する振幅および位相を有し、前記複数P個の第2のRF信号は、複数M個の第3のRF信号を生成するのに使用され、PはM以上であり、各第3のRF信号は、前記要求されたチルト角を用いて前記送信ビームを送信するために前記アンテナ・アレイの複数M個のアンテナの対応するアンテナに供給するために関連する位相および振幅を有する、給電ネットワークと
    を含み、
    前記給電ネットワークは、前記複数P個の電力分割されたRF信号を受け取り、前記複数P個の電力分割されたRF信号のそれぞれに位相シフトを適用するように動作可能な位相シフト・ネットワークを含む、
    アンテナ給電部。
  2. 前記給電ネットワークは、前記複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の電力分割されたRF信号を生成するように動作可能な電力分割ネットワークを含み、PはNより大きい、請求項1に記載のアンテナ給電部。
  3. 前記電力分割ネットワークは、それぞれが電力分割器を含む複数のステージを含み、各ステージは、受け取られたRF信号を少なくとも2つの別々の経路上で分割し、これらを、前記複数P個の電力分割されたRF信号を生成するために後続ステージに提供する、請求項2に記載のアンテナ給電部。
  4. 前記位相シフト・ネットワークは、前記複数P個の電力分割されたRF信号を受け取り、前記複数P個の第2のRF信号として複数P個の位相シフトされたRF信号を生成するように動作可能である、請求項に記載のアンテナ給電部。
  5. 前記位相シフト・ネットワークは、前記複数P個の位相シフトされたRF信号をリオーダするように動作可能な相互接続を含む、請求項またはに記載のアンテナ給電部。
  6. 前記給電ネットワークは、前記複数P個の位相シフトされたRF信号を受け取り、前記複数M個の第3のRF信号を生成するために前記複数P個の位相シフトされたRF信号の一部を結合するように動作可能な結合ネットワークを含み、MはP未満である、請求項1、4、及び5のいずれか1項に記載のアンテナ給電部。
  7. 前記結合ネットワークは、結合された信号および損失信号を生成するために受け取られた信号を結合するように動作可能な結合器を含み、前記損失信号は、異なるチルト角での損失を減らすために他の受け取られた信号と結合される、請求項記載のアンテナ給電部。
  8. 前記結合ネットワークは、それぞれが結合器を含む複数のステージを含み、前のステージからの損失信号は、前記複数M個の第2のRF信号を生成するために後続ステージの結合器に提供される、請求項またはに記載のアンテナ給電部。
  9. 各ステージは、前記複数P個より少数の結合器を含む、請求項に記載のアンテナ給電部。
  10. 複数の異なるチルト角のうちの1つを有する送信ビームを送信するアンテナ・アレイの信号を生成するアンテナ給電部を構成する方法であって、
    前記複数の異なるチルト角での損失を最小化させる給電ネットワークの配置を推定するステップであって、前記給電ネットワークは、複数N個の第1のRF信号を受け取り、複数P個の第2のRF信号を生成するように配置され、前記複数P個の第2のRF信号のそれぞれは、関連する振幅および位相を有し、前記複数P個の第2のRF信号は、複数M個の第3のRF信号を生成するのに使用され、PはM以上であり、各第3のRF信号は、前記要求されるチルト角を用いて前記送信ビームを送信するために前記アンテナ・アレイの複数M個のアンテナの対応するアンテナへの供給のために関連する位相および振幅を有する、ステップと、
    挿入損失を最小化するために前記給電ネットワークの前記配置を再構成するステップと、
    要求されたチルト角に応答して、入力ブロードバンド信号から複数N個の出力ブロードバンド信号を生成するためにディジタル信号プロセッサによって適用される関数を判定するステップであって、前記複数N個の出力ブロードバンド信号のそれぞれは、複数N個の送信信号ジェネレータに提供される関連する位相および振幅を有し、前記複数N個の送信信号ジェネレータのそれぞれは、前記複数N個の出力ブロードバンド信号のうちの1つを受け取り、前記複数N個の第1のRF信号のうちの対応する1つを生成するように動作可能である、ステップと
    を含む方法。
  11. 推定する前記ステップは、前記アンテナ・アレイおよび複数の異なるチルト角のための前記給電ネットワークのすべての可能な配置を推定するのに内点アルゴリズムを使用するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 推定する前記ステップは、前記すべての可能な配置から、前記複数の異なるチルト角での損失を最小化させる前記給電ネットワークの前記配置を推定するのに特異値分解を使用するステップを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 再構成する前記ステップは、挿入損失を最小化するために前記給電ネットワークの前記配置を再構成するのに前記給電ネットワークの前記配置に関連してorthogonal matching pursuitアルゴリズムおよび因子分解ルールを利用するステップを含む、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 判定する前記ステップは、性能制約、アンテナ応答モデル、および給電ネットワーク・モデルを利用する平均二乗コスト関数を最小化することによって前記関数を推定するステップを含む、請求項10乃至13のいずれか1項に記載の方法。
JP2015526895A 2012-08-14 2013-08-02 アンテナ給電部 Expired - Fee Related JP6009079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12360065.2A EP2698870A1 (en) 2012-08-14 2012-08-14 Antenna feed
PCT/EP2013/002306 WO2014026739A1 (en) 2012-08-14 2013-08-02 Antenna feed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533030A JP2015533030A (ja) 2015-11-16
JP6009079B2 true JP6009079B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=46801394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526895A Expired - Fee Related JP6009079B2 (ja) 2012-08-14 2013-08-02 アンテナ給電部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150200455A1 (ja)
EP (1) EP2698870A1 (ja)
JP (1) JP6009079B2 (ja)
KR (1) KR101669775B1 (ja)
CN (1) CN104718661B (ja)
WO (1) WO2014026739A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2907372C (en) 2013-03-29 2017-12-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
CN104112236B (zh) * 2014-05-29 2018-04-27 国家电网公司 风电场发电功率的计算方法
EP2975688B1 (en) * 2014-07-15 2019-10-09 Alcatel Lucent Antenna feed and method of configuring an antenna feed
US9831549B2 (en) * 2014-08-15 2017-11-28 Honeywell International Inc. Systems and methods for high power microwave combining and switching
US9571153B2 (en) * 2014-12-12 2017-02-14 Lg Electronics Inc. Method of cancelling SI signal at RF-front end and UE for the same
JP2016127440A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信装置、及び、送信装置の制御方法
US9866301B2 (en) 2015-03-27 2018-01-09 Alcatel Lucent Channel estimation techniques for LSAS backhaul and the like
ES2842108T3 (es) * 2015-08-04 2021-07-12 Alcatel Lucent Un conjunto de antenas adaptativas y un aparato y método para alimentar señales a un conjunto de antenas adaptativas
US9680553B1 (en) 2015-12-04 2017-06-13 Infineon Technologies Ag System and method for a beamformer
JP6140851B1 (ja) * 2016-01-28 2017-05-31 パナソニック株式会社 通信装置
JP6140852B1 (ja) * 2016-01-28 2017-05-31 パナソニック株式会社 通信装置
TWI597946B (zh) * 2016-02-29 2017-09-01 鴻海精密工業股份有限公司 天線單元及多入多出天線系統
WO2017152968A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and network node for selecting codebook
JP2017212574A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 富士通株式会社 無線通信装置、アンテナ指向性制御方法および給電回路
US10581501B2 (en) 2016-06-16 2020-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible analog architecture for sectorization
CN107247820B (zh) * 2017-05-04 2020-06-02 东南大学 基于宽线性最小方差无失真响应的非平衡电力系统频率估计方法
CA3059076C (en) * 2017-05-05 2023-10-17 Communication Components Antenna Inc. Reducing beamwidth dispersion and improving pattern quality for antenna arrays
US10571557B2 (en) * 2017-06-12 2020-02-25 GM Global Technology Operations LLC Two-stage beamforming
WO2019044274A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
KR101881308B1 (ko) 2018-04-13 2018-07-24 한화시스템(주) 피아식별장치 안테나용 전력분배기
KR101886857B1 (ko) 2018-05-04 2018-08-09 한화시스템(주) 피아식별장치 안테나용 전력분배기
RU2688949C1 (ru) * 2018-08-24 2019-05-23 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Антенна миллиметрового диапазона и способ управления антенной
CN109613512B (zh) * 2018-12-06 2023-06-30 上海交通大学 基于诺伦矩阵的n×m集成多波束激光雷达发射系统
CN109379147B (zh) * 2018-12-24 2021-06-25 北京小米移动软件有限公司 天线测试方法和天线测试装置
US10574320B1 (en) * 2019-07-15 2020-02-25 Southwest Research Institute Matrix methods to speed processing for MVDR beamforming
CN110581367B (zh) * 2019-08-21 2021-03-23 内江喜马雅拉网络技术有限公司 4t6r对称天线系统及多输入多输出功率均衡方法
US11435467B2 (en) * 2019-09-26 2022-09-06 Apple Inc. Power-splitter-based virtual array
CN111817009B (zh) * 2020-07-28 2022-01-11 武汉虹信科技发展有限责任公司 双频馈电网络及天线
CN112615158B (zh) * 2020-12-01 2022-01-28 厦门大学 超宽带扫描稀疏阵列天线的综合方法及装置
CN116318278B (zh) * 2023-05-16 2023-09-08 广东盛路通信科技股份有限公司 一种多波束成形网络及六波束基站天线

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184827B1 (en) * 1999-02-26 2001-02-06 Motorola, Inc. Low cost beam steering planar array antenna
CN2388720Y (zh) * 1999-07-30 2000-07-19 深圳市中兴通讯股份有限公司 一种多波束形成网络装置
KR100563565B1 (ko) * 2000-11-03 2006-03-28 주식회사 케이엠더블유 안테나
SE517758C2 (sv) * 2000-11-14 2002-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Dubbelstråleantennapertur
BRPI0410393A (pt) * 2003-05-17 2006-07-18 Quintel Technology Ltd sistema de antena de arranjo faseado com inclinação elétrica ajustável e incluindo um arranjo de elementos de antena, e, método de ajustar a inclinação elétrica de um sistema de antena de arranjo faseado
US6965279B2 (en) * 2003-07-18 2005-11-15 Ems Technologies, Inc. Double-sided, edge-mounted stripline signal processing modules and modular network
KR101013065B1 (ko) * 2007-04-27 2011-02-14 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 저출력 증폭을 수행하기 위한 장치 및방법
US8094074B2 (en) * 2007-11-29 2012-01-10 Polyvalor, Limited Partnership Dynamic radiation pattern antenna system
CN103259074B (zh) * 2008-08-14 2015-09-23 华为技术有限公司 有源天线、刷新幅度和相位的方法及信号处理方法
KR101494821B1 (ko) * 2008-11-28 2015-03-02 주식회사 케이엠더블유 이동통신 기지국의 어레이 안테나 시스템
EP2372836B1 (en) * 2010-03-18 2017-05-03 Alcatel Lucent Antenna array calibration

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150041140A (ko) 2015-04-15
CN104718661B (zh) 2018-01-16
JP2015533030A (ja) 2015-11-16
CN104718661A (zh) 2015-06-17
WO2014026739A1 (en) 2014-02-20
EP2698870A1 (en) 2014-02-19
KR101669775B1 (ko) 2016-10-27
US20150200455A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009079B2 (ja) アンテナ給電部
EP2975688B1 (en) Antenna feed and method of configuring an antenna feed
US10608334B2 (en) Antenna apparatus supporting adjustability of an antenna beam direction
DK3266119T3 (en) Beam forming using an antenna device
Venkateswaran et al. Hybrid RF and digital beamformer for cellular networks: Algorithms, microwave architectures, and measurements
EP3091681B1 (en) Beamforming-based communication method and apparatus
US8362955B2 (en) Antenna system
Rajagopal Beam broadening for phased antenna arrays using multi-beam subarrays
US9294176B2 (en) Transmitter
WO2022188661A1 (en) Method and apparatus for communication using massive-beam mimo phased array
US11189911B2 (en) Compact combiner for phased-array antenna beamformer
US10763940B2 (en) Digital port expansion for hybrid massive MIMO systems
Cavalcante et al. Efficient hybrid A/D beamforming for millimeter-wave systems using butler matrices
Wu et al. Deterministic solutions to improved generalized joined coupler matrix for multibeam antennas
JP6978688B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2016105573A (ja) 無線通信装置およびウェイト行列の決定方法
Murata et al. OAM multiplexing using uniform circular array and microwave circuit for short‐range communication
Vergez et al. A novel butler-enhanced 2 beam by 4 element analog beamforming network
Shitvov et al. Phase interpolation Fourier transform beamforming for spatial division applications
JP2003069460A (ja) 適応アレーアンテナ送受信装置および適応アレーアンテナの校正方法
Wincza et al. Integrated conformal four-beam antenna array with wide angular coverage fed by compact 4× 4 Butler Matrix
Turalchuk et al. Analog Beamforming based on Fourier Rotman Lens for Multibeam Applications
Petrolati et al. A novel Lossless BFN for linear arrays based on overlapped sub-arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350