JP6008706B2 - 熱伝導性組成物 - Google Patents

熱伝導性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6008706B2
JP6008706B2 JP2012251838A JP2012251838A JP6008706B2 JP 6008706 B2 JP6008706 B2 JP 6008706B2 JP 2012251838 A JP2012251838 A JP 2012251838A JP 2012251838 A JP2012251838 A JP 2012251838A JP 6008706 B2 JP6008706 B2 JP 6008706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
heat
thermally conductive
zinc oxide
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012251838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014098130A (ja
Inventor
舟橋 一
一 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012251838A priority Critical patent/JP6008706B2/ja
Publication of JP2014098130A publication Critical patent/JP2014098130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008706B2 publication Critical patent/JP6008706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は,半導体等より発生する熱を外部に逃がすために,半導体パッケージと放熱器等との間に塗布するグリース状の熱伝導性組成物に関する。
従来,半導体チップから発生する熱を外に放出するために,半導体チップ内蔵の半導体パッケージとヒートシンクなどとの間に塗布する,被塗布物に対する浸潤性が低く,かつ,熱安定性や放熱性に優れた放熱グリースが提案されている(特許文献1)。
特許文献1に示される放熱グリースは,特定の化学式で示され25℃における粘度が10〜100000cStのシリコーンオイル(A)と,酸化亜鉛,酸化マグネシウム,酸化アルミニウム,酸化ベリリウム,酸化カルシウム,窒化アルミニウム,窒化ホウ素および炭化珪素から選ばれる少なくとも1種の無機化合物(B)と,n−オクタデシル−3−(3,5−tert−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネート(C)と,ペンタエリトリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)(D)とを含有することを特徴としている。
特開2002−194379号公報
しかしながら,特許文献1に示される放熱グリースは,無機化合物の性状によっては長期間熱が継続して加わると表面に皮張りが生じる場合があるという課題がある。
本発明が解決しようとする課題は,長期間熱が継続して加わっても表面に皮張りが生じることが無い熱伝導性組成物を提供することにある。
請求項1記載の発明は、アルキル変性シリコーンオイルと,平均粒子径が0.6〜0.7μmであって且つBET比表面積が3.5〜4.0m/gの酸化亜鉛と,ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートと,ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)とから成ることを特徴とする熱伝導性組成物を提供する。
請求項2記載の発明は,一次粒子径が5〜55nmの非晶質シリカをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の熱伝導性組成物を提供する。
本発明の熱伝導性組成物は,無機化合物として平均粒子径が0.6〜0.7μmであって且つBET比表面積が3.5〜4.0m/gの酸化亜鉛を含み,該酸化亜鉛はBET比表面積が小さいため,アルキル変性シリコーンオイルをバインダーとする熱伝導性組成物としてより多くの酸化亜鉛を含ませることが出来る効果がある。また比表面積が小さいため該酸化亜鉛と接触するバインダーであるアルキル変性シリコーンオイルの該酸化亜鉛との接触面積が小さくなり,その分耐熱性が向上し,結果として長期間熱が継続して加わっても表面に皮張りが生じることが無い効果がある。
また,本発明の熱伝導性組成物は,特許文献1に示される上記特定の成分(C)n−オクタデシル−3−(3,5−tert−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネートを含まず,このため熱伝導性組成物として該特定の成分(C)に拘束されず,低廉化できる効果がある。
以下,本発明の熱伝導性組成物の各成分について説明する。
アルキル変性シリコーンオイル
本発明の熱伝導性組成物に使用されるアルキル変性シリコーンオイルは,次の一般式;
Figure 0006008706


(式中,R1はメチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ビニル基,アリル基およびフェニル基から選ばれる少なくとも1種の有機基,R2は炭素数2〜18のアルキル基またはアラルキル基であり,nは5〜100の整数)で示され,25℃の動粘度が50〜10000cStのものを使用することが出来る。動粘度が50cSt未満では耐熱性が不十分となり,10000cSt超では流動性が不良と成る。
該アルキル変性シリコーンオイルのR1は,全量がメチル基であることが低粘度化の点で好ましい。またR2の炭素数2〜18のアルキル基またはアラルキル基としては,オクチル,ヘキシル,ドデシル,デシル,テトラデシル,オクタデエシルなどのアルキル基,フェニルエチル,フェニルプロピルなどがある。市販のアルキル変性シリコーンオイルとしては,308V750(商品名,ブルースターシリコーン社製,粘度;750cSt/25℃)がある。
酸化亜鉛
本発明の熱伝導性組成物に含まれる無機化合物には,平均粒子径が0.6〜0.7μmであって且つBET比表面積が3.5〜4.0m/gの酸化亜鉛を使用する。より好ましくは3.5〜3.8m/gの酸化亜鉛を使用する。平均粒子径とはブレーン空気透過法により測定された比表面積から算出されたものである。BET比表面積はBET法に測定された1g当りの表面積である。これらの平均粒子径とBET比表面積を有する市販の酸化亜鉛としては,酸化亜鉛1種(商品名,堺化学工業社製)がある。
該酸化亜鉛の前記アルキル変性シリコーンオイルに対する配合量は,アルキル変性シリコーンオイル100重量部に対して酸化亜鉛は250〜400重量部であり,250重量部未満では熱伝導率が0.6W/m・K以下と成って不足し,400重量部超では組成物の流動性が不良と成る。
ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート
本発明の熱伝導性組成物に含まれるペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートは,下記構造式(1)(主鎖及び芳香環のC及びHは記載を省略している)で示される白色結晶性の粉末の耐熱付与剤であり,以下に示すペンタエリスリトールテトララウリルチオプロピオネートと組み合わされて初めて本発明の熱伝導性組成物に耐熱性が付与され,長期間熱が継続して加わっても表面に皮張りが生じなくなる。市販のペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートとしては,AO−60(商品名,アデカ社製)がある。
Figure 0006008706



ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)
本発明の熱伝導性組成物に含まれるペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)は下記構造式(2)で示される白色または粉末の耐熱性付与剤であり,上記ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートと組み合わされて初めて本発明の熱伝導性組成物に耐熱性が付与され,長期間熱が継続して加わっても表面に皮張りが生じなくなる。市販のペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)としては,アデカスダブAO−412S(商品名,アデカ社製)がある。
Figure 0006008706
ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート及びペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)の前記アルキル変性シリコーンオイルに対する配合量は,アルキル変性シリコーンオイル100重量部に対して,それぞれ0.1〜5重量部であり,0.1重量部未満では耐熱性が不十分となって長期間継続して熱が加わると表面に皮張りが生じることがあり,5重量部超では耐熱剤が組成物よりブリードして該耐熱性が不十分と成る。
非昌質シリカ
請求項2に記載の熱伝導性組成物に使用する非晶質シリカは,熱伝導性組成物に揺変性付与するために配合され,非晶質シリカが配合されることにより半導体パッケージと放熱器等の間に塗布されてもダレ等が生じない。非晶質シリカは一次粒子径が5〜55nmが揺変性を付与するのに好ましい。市販の非昌質シリカとしてはエアロジルR972(商品名,エボニック社製)がある。
該非晶質シリカの前記アルキル変性シリコーンオイルに対する配合量は,アルキル変性シリコーンオイル100重量部に対して,0.5〜3重量部であり,0.5重量部未満では付与される増粘効果が不十分であり,3重量部では組成物が高粘度となり作業性が不良となる。
本発明の熱伝導性組成物は前記必須成分の他、本発明の効果を減じない範囲で,防錆剤,酸化防止剤,粘度調整剤,着色剤等の添加剤を配合できる。
以下、本発明について実施例、比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。
実施例及び比較例
表1に示す配合にて,アルキル変性シリコーンオイルに対して酸化亜鉛及びその他の材料を所定量加え,撹拌混合機で脱泡しながら20分撹拌し,実施例及び比較例の熱伝導性組成物を得た。アルキル変性シリコーンオイルは308V750を,酸化亜鉛Aは酸化亜鉛1種(平均粒子径0.62μm(ブレーン空気透過法),比表面積3.7m/g(BET法),堺化学工業社製)を,酸化亜鉛Bは酸化亜鉛2種(商品名,平均粒子径0.60μm(ブレーン空気透過法),比表面積4.1m/g(BET法),ハクスイテック社製)を使用し,耐熱付与剤AにはアデカスタブAO−60(ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート)を,耐熱付与剤BにはアデカスダブAO−412S(ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート))を,耐熱付与剤CにはノクラックODA(商品名,大内新興化学工業社製,4,4´−ジアミノジフェニルエーテル;4,4´―オキシビス(ベンゼンアミン);ビス(4−アミノフェニル)オキシド;4,4´−オキシビスアニリン)を,耐熱付与剤Dにはノクラック6C(商品名,大内新興化学工業社製,N−フェニル−N´−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)を,耐熱付与剤EにはアンテージHP−400(商品名,川口化学工業社製,2,4−ビス(オクチルチオメチル)−6−メチルフェノール)を,耐熱付与剤FにはAO−50(商品名,アデカ社製,n−オクタデシル−3−(3,5−tert−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネート)をそれぞれ使用した。
Figure 0006008706
評価項目及び評価方法
粘度
実施例及び比較例の熱伝導性組成物を23℃に調製し,BH型回転粘度計にて7号ロータ2rpmの粘度を測定した。粘度は,300〜500Pa・s/23℃で作業性が良好となる。
熱伝導率
実施例及び比較例の熱伝導性組成物をポリエチレンフィルムで包み,大きさ150mm×60mm×20mmのブロック状の試験体を作製する。150mm×60mmの面に迅速熱伝導率計QTM−500(京都電子工業社製)の測定プローブを静置して測定した。
耐熱性
10mm×10mm×1mm厚みのステンレス板(SUS340)に,実施例または比較例の熱伝導性組成物を2g均一塗布し,120℃熱風循環式オーブン(東京理化器械社製)内に載置して熱風に暴露する。100時間毎に取り出して,各熱伝導性組成物の表面を指触し,その乾燥の状態を確認すると共に目視にて変色の有無を確認した。
評価結果
評価結果を表2に示す。
Figure 0006008706
まとめ
実施例1及び実施例2は耐熱性の評価において800時間経過後も表面が乾燥することがなく変色も生じない。特に実施例2と比較例3との比較において,本発明に係る酸化亜鉛を使用することで低粘度化と耐熱性のさらなる向上がある。

Claims (2)

  1. アルキル変性シリコーンオイルと,平均粒子径が0.6〜0.7μmであって且つBET比表面積が3.5〜4.0m/gの酸化亜鉛と,ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートと,ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)とから成ることを特徴とする熱伝導性組成物。
  2. 一次粒子径が5〜55nmの非晶質シリカをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の熱伝導性組成物。

JP2012251838A 2012-11-16 2012-11-16 熱伝導性組成物 Expired - Fee Related JP6008706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251838A JP6008706B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 熱伝導性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251838A JP6008706B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 熱伝導性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098130A JP2014098130A (ja) 2014-05-29
JP6008706B2 true JP6008706B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50940399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251838A Expired - Fee Related JP6008706B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 熱伝導性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6008706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11634581B2 (en) 2020-04-27 2023-04-25 Dexerials Corporation Thermally conductive resin composition and thermally conductive sheet using the same
US11692118B2 (en) 2020-06-26 2023-07-04 Dexerials Corporation Thermally conductive resin composition and thermally conductive sheet using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967961B1 (ko) * 2016-12-22 2019-04-10 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4767409B2 (ja) * 2000-12-27 2011-09-07 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 放熱グリース
ATE357476T1 (de) * 2003-11-05 2007-04-15 Dow Corning Wärmeleitfähiges schmierfett und verfahren und vorrichtungen, bei denen das schmierfett verwendet wird
JP4869584B2 (ja) * 2004-12-03 2012-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シート及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11634581B2 (en) 2020-04-27 2023-04-25 Dexerials Corporation Thermally conductive resin composition and thermally conductive sheet using the same
US11692118B2 (en) 2020-06-26 2023-07-04 Dexerials Corporation Thermally conductive resin composition and thermally conductive sheet using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014098130A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134582B2 (ja) 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4933094B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
KR102478791B1 (ko) 저열저항 실리콘 조성물
JP4656340B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5463116B2 (ja) 熱伝導性材料
JP5318733B2 (ja) 熱伝導性グリース
JP5182515B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2014105283A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP6919716B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2008038137A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物
CN110709474B (zh) 导热性聚有机硅氧烷组合物
JP2008274036A (ja) 放熱用シリコーングリース組成物
TW201632588A (zh) 熱傳導性矽酮組合物
JP6008706B2 (ja) 熱伝導性組成物
JP6493092B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
WO2012067247A1 (ja) 高耐久性熱伝導性組成物及び低脱油性グリース
JPWO2020080256A1 (ja) 二液硬化型組成物セット、熱伝導性硬化物及び電子機器
JP5117049B2 (ja) 放熱用シリコーン組成物
JP6791672B2 (ja) 熱伝導性ポリシロキサン組成物
JP2021031642A (ja) 熱伝導性組成物
KR101775288B1 (ko) 장기 저장 안정성 및 방열성이 우수한 실리콘 조성물
JP2002194379A (ja) 放熱グリース
JP6314710B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JP2012052137A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2020261958A1 (ja) 高熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees