JP6006059B2 - クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 - Google Patents
クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006059B2 JP6006059B2 JP2012204145A JP2012204145A JP6006059B2 JP 6006059 B2 JP6006059 B2 JP 6006059B2 JP 2012204145 A JP2012204145 A JP 2012204145A JP 2012204145 A JP2012204145 A JP 2012204145A JP 6006059 B2 JP6006059 B2 JP 6006059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- connect
- information
- memory
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 90
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 101100248033 Arabidopsis thaliana REV gene Proteins 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 101001042362 Homo sapiens Leukemia inhibitory factor receptor Proteins 0.000 description 2
- 102100021747 Leukemia inhibitory factor receptor Human genes 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
第1のメモリには、インターフェース間の各経路に割り付けられたタイムスロットの番号と、タイムスロットに関連付けられたポインタ値とが格納され、第2のメモリには、ポインタ値と、ポインタ値に関連付けられたインターフェース間の所定のクロスコネクト経路に関する情報とが格納されていることを特徴としている。
図1は、本発明の実施形態であるクロスコネクト情報の管理方法のうち、インターフェース変換構成の例を示す図である。
TSW_S1〜S5(12−1〜12−5)に入力されるTSの状態を表している。同様に、TSW_S出力バス、TSW_D入力バス、TSW_D出力バスも各TSの状態を表している。これらの各物理テーブルには、項目としてTSの番号と情報ポインタの欄があり、それぞれTSの番号とこの番号に関連付けられてポインタ値が入力されている。このポインタ値は不揮発性メモリに格納されているクロスコネクト経路に関する情報と関連付けられている。
(第2の実施形態)
図6に、本発明の第2の実施形態として、信号多重を実現するクロスコネクト構成を示す。図6は、低速IFであるLIFL01〜20の各信号を高速IFと同一速度に多重化し、TS単位にクロスコネクトする装置である。速度の異なるIFのクロスコネクトを行うことで多重分離を実現する。
この論理テーブルには、例えば、情報ポインタの番号2として、低速IF→高速IFと多重構成を示すクロスコネクト情報が格納されている。この構成区分は、LHと定義することとする。
また、接続元a欄に接続される伝送路を示す『LIFL01』、接続元b欄にMUX入力バスのTS番号である『1』、接続元c欄にTSW_S入力バスのTS番号である『10』が格納されている。さらに、接続先a欄には、接続先の伝送路を示す『HIFR01』、接続先c欄には、TSW_D出力バスのTS番号である『20』、が格納されている。接続先b欄は、DMUX出力バスが、使用されていないので、空欄となる。
(変形例1)
図8に変形例1として、図6の構成の信号多重装置で実現可能なクロスコネクト情報の論理テーブルへの格納例を示す。図7のクロスコネクト情報の変形例である。
2 揮発性メモリ
3 不揮発性メモリ
4 装置制御部
5 クロスコネクト装置
6 不揮発性メモリ
10 クロスコネクト部
11−1〜11−5 伝送路IFL1〜IFL5
12−1〜12−5 TSW_S1〜TSW_S5
13 SSW
14−1〜14−5 TSW_D1〜TSW_D5
15−1〜15−5 伝送路IFR1〜IFR5
20 クロスコネクト装置
21 クロスコネクト部
22 揮発性メモリ
23 不揮発性メモリ
24 装置制御部
25 TSW
26 MUX
27 DMUX
28 不揮発性メモリ
29 クロスコネクト装置
31−1〜31−2 HIFL01〜HIFL02
41−1〜41−20 LIFL01〜LIFL20
51−1〜51−2 HIFR01〜HIFR02
61−1〜61−20 LIFR01〜LIFR20
Claims (10)
- クロスコネクト装置のクロスコネクト情報データベースを構築する方法であって、
第1のメモリに、インターフェース間の各経路に割り付けられたタイムスロットの番号と、前記タイムスロットに関連付けられたポインタ値とを格納し、
第2のメモリに、前記ポインタ値と、前記ポインタ値に関連付けられた前記インターフェース間の所定のクロスコネクト経路に関する情報とを格納すること、
を特徴とするクロスコネクト情報データベース構築方法。 - 前記第1のメモリには、前記所定のクロスコネクト経路の伝送速度に対応した数のタイムスロットに対して同一のポインタ値が関連付けられる
請求項1に記載のクロスコネクト情報のデータベース構築方法。 - 前記第1のメモリは、揮発性メモリであり、
前記第2のメモリは、不揮発性メモリである、
請求項1又は請求項2に記載のクロスコネクト情報のデータベース構築方法。 - 前記所定のクロスコネクト経路に関する情報は、前記クロスコネクト経路の使用不使用を表す情報と、前記クロスコネクト装置のクロスコネクト経路での伝送速度を表す情報のいずれかまたは両方を含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のクロスコネクト情報のデータベース構築方法。
- 前記第1のメモリと前記第2のメモリにすでに情報が格納されている場合、
要求されたクロスコネクト経路に対応する前記インターフェース間の各経路に割り付けられたタイムスロットが、要求された伝送速度に対応した数だけ未使用か否かを前記第1のメモリにおいて確認し、
未使用の場合、前記タイムスロットに新たなポインタ値を関連付け、前記ポインタ値を前記第1のメモリに格納し、前記ポインタ値と前記要求されたクロスコネクト経路に関する情報とを互いに関連付けて前記第2のメモリに格納する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のクロスコネクト情報のデータベース構築方法。 - 前記第1のメモリに情報が失われ、かつ前記第2のメモリに情報が格納されている場合、
前記第1のメモリにインターフェース間の各経路に割り付けられたタイムスロットの番号を格納し、
前記第2のメモリに格納されている前記クロスコネクト経路に関する情報を読み出し、
前記クロスコネクト経路に関する情報に含まれる前記クロスコネクト経路の伝送速度に対応した数だけ、前記各経路に割り付けられたタイムスロットに、前記クロスコネクト経路に関する情報に関連付けられているポインタ値を関連付けて格納する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のクロスコネクト情報のデータベース構築方法。 - クロスコネクト装置において、
第1のメモリと第2のメモリを備え、
前記第1のメモリには、インターフェース間の各経路に割り付けられたタイムスロットの番号と、前記タイムスロットに関連付けられたポインタ値とが格納され、
前記第2のメモリには、前記ポインタ値と、前記ポインタ値に関連付けられた前記インターフェース間の所定のクロスコネクト経路に関する情報とが格納されていること
を特徴とするクロスコネクト装置。 - 前記第1のメモリには、前記所定のクロスコネクト経路の伝送速度に対応した数のタイムスロットに対して同一のポインタ値が関連付けられる
請求項7記載のクロスコネクト装置。 - 前記第1のメモリは揮発性メモリであり、
前記第2のメモリは不揮発性メモリである
請求項7または請求項8に記載のクロスコネクト装置。 - 前記所定のクロスコネクト経路に関する情報は、前記クロスコネクト経路の使用不使用を表す情報と、前記クロスコネクト装置のクロスコネクト経路での伝送速度を表す情報のいずれかまたは両方を含む請求項7から請求項9のいずれか1項に記載のクロスコネクト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204145A JP6006059B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204145A JP6006059B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060574A JP2014060574A (ja) | 2014-04-03 |
JP6006059B2 true JP6006059B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=50616671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012204145A Active JP6006059B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006059B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3001492B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2000-01-24 | 日本電信電話株式会社 | バースト回線交換装置 |
GB0123862D0 (en) * | 2001-10-04 | 2001-11-28 | Lewis Roger W S | Low latency telecommunications network |
JP4239668B2 (ja) * | 2003-05-07 | 2009-03-18 | 日本電気株式会社 | データメモリ制御方式 |
JP5169634B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-03-27 | 富士通株式会社 | ネットワーク制御装置 |
-
2012
- 2012-09-18 JP JP2012204145A patent/JP6006059B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014060574A (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1450524B1 (en) | Circulating switch | |
JP5115066B2 (ja) | パケット伝送方法及び装置 | |
KR20010052097A (ko) | 시분할 멀티플렉스 네트워크의 비트스트림 사이에서데이타를 스위칭하기 위한 방법 및 장치 | |
JP6006059B2 (ja) | クロスコネクト情報データベース構築方法及びクロスコネクト装置 | |
WO2002023811A2 (en) | Expandable router | |
CN101141188B (zh) | 光同步数字传输系统中的交叉矩阵的实现方法及装置 | |
JP2011010195A (ja) | 通信用入出力装置 | |
CN105491304B (zh) | 视频综合平台光纤级联管理方法和装置以及视频监控系统 | |
JP2601219B2 (ja) | 多重化装置 | |
JP2001069584A (ja) | ディジタル交換装置およびその装置のデータ交換方法 | |
JP2009218959A (ja) | 同期多重化伝送装置、同期多重化伝送方法、および同期多重化伝送プログラム | |
JPH04277952A (ja) | クロスコネクト装置 | |
CN113709427A (zh) | 基于非4k60系统的4k60和4k30视频兼容传输及同步方法 | |
JP4260395B2 (ja) | 多重化方法及び多重化装置並びにその多重化装置を含むネットワーク | |
JPS60171893A (ja) | 制御信号送信回路 | |
KR100911787B1 (ko) | 시분할 다중화 방식을 적용한 통신 시스템에서의 데이터처리 방법 | |
JP2741110B2 (ja) | スイッチングシステム | |
US20060230052A1 (en) | Compact and hitlessly-resizable multi-channel queue | |
JPH0779255A (ja) | パケット優先制御装置 | |
JPH09298557A (ja) | パケット組立装置 | |
JP2001024615A (ja) | フレーム変換多重装置 | |
JP2001285905A (ja) | マトリックススイッチ回路 | |
JPS62160896A (ja) | デジタルトランク回路 | |
JPH02137431A (ja) | データ多重方式 | |
JPH04132325A (ja) | 中央バッファ方式多重優先制御スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |