JP6004446B2 - 多層マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

多層マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004446B2
JP6004446B2 JP2013535547A JP2013535547A JP6004446B2 JP 6004446 B2 JP6004446 B2 JP 6004446B2 JP 2013535547 A JP2013535547 A JP 2013535547A JP 2013535547 A JP2013535547 A JP 2013535547A JP 6004446 B2 JP6004446 B2 JP 6004446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
aperture
probe head
base layer
microfluidic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543971A (ja
Inventor
ドラマルシェ、エマニュエル
カイガーラ、ゴービンド
ロブチク、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013543971A publication Critical patent/JP2013543971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004446B2 publication Critical patent/JP6004446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0636Focussing flows, e.g. to laminate flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0694Creating chemical gradients in a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems

Description

本発明は、マイクロ流体(microfluidic)プローブ・デバイスに関り、さらに詳細に説明すれば、マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法に関る。
一般に、マイクロ流体デバイスとは、液体を供給し、抽出し、混合し、分析し、投与するために使用される、微細加工されたデバイスを意味する。その顕著な特徴は、液体がマイクロメートル長のスケールで示す特異な挙動に由来する(非特許文献1及び2)。典型的には、マイクロ流体デバイス内の液体の流れは、層流である。マイクロメートル領域の横寸法を有する構造体を製造することにより、1ナノリットルを遙かに下回る容積を得ることができる。(反応剤の拡散によって)大きなスケールでは制限される反応について、これを加速することができる(非特許文献3)。最後に、液体の並列ストリームが正確に且つ再現可能に制御され、液体/液体界面及び液体/固体界面における化学反応及び勾配を生じさせることが可能になる(非特許文献4)。従って、マイクロ流体デバイスは、ライフ・サイエンスにおける種々の応用のために使用される。
殆どのマイクロ流体デバイスは、ユーザ・チップ・インタフェース及び閉じた流路を有する。閉じた流路は、漏れ及び蒸発に関係する問題を最小限に留めつつ、1つのデバイスへの機能素子(例えば、加熱素子、混合器、ポンプ、紫外線検出器、弁など)の組み込みを容易にする。しかし、かかるマイクロ流体デバイスについては、表面を処理又はパターン化することは困難である。
インクジェットは、例えば、非接触モードでインクを供給するように設計されたが、液体の存在下でインクを供給するように設計されなかった(非特許文献5)。他の技術は、より高い解像度で表面をパターン化することができるが、液体環境内で作動するそれらの能力は制限されている(非特許文献6及び7)。液体環境は、乾燥による影響及び生体分子の変性を最小限に留めるだけでなく、生きている微生物について作業することを可能にする。
液体環境の存在下における表面のパターン化及び表面上のサンプルの分析については、閉じたマイクロ流体デバイスの制限を克服するための幾つかの方法が開発された。その幾つかの方法は、表面の近傍に液体を閉じ込めることに依存するか(非特許文献8及び9)、又は依然として、正確な量の生体分子を明確に定められた液体の領域内に供給することに依存する(非特許文献10)。また、表面上にマイクロメートルの精度で生体分子をパターン化するための、スキャン用のナノピペット及び中空の原子間力顕微鏡(AFM)プローブが開発された(非特許文献11、12及び13)。
他の例として、非接触式のマイクロ流体プローブ技術(MFP)が開発された(特許文献1)。この技術は、生体分子を付加するか又は除去することにより表面をパターン化し、表面上に付着されたタンパク質の表面密度勾配を作成し、表面に近接した液相間における反応を局所化し、表面上の付着細胞を染色し且つ除去することを可能にする(非特許文献14)。他の応用がテストされた(非特許文献15及び16)。
図1(A)〜図1(D)は、かかるMFPヘッド100及びその動作原理を示す。液体を閉じ込めるヘッド100の部分105(図1(D))は、2つのアパーチャ101、102を有するSiチップである。この部分105は、関心のある基板300に近づけられる。チップ100の他の表面上の水平マイクロチャネル115(図1(C))は、これらのアパーチャを、図1(A)のポリジメチルシロキサン(PDMS)接続ブロック90内に形成されたビア91、92と連結する。PDMS接続ブロック90内に挿入された毛細管81、82は、電動ポンプとアパーチャ101、102との間の接続を提供する。従って、1つのアパーチャ101を通して注入された液体420の流量を制御するとともに、これを(多少の浸液410と一緒に)他のアパーチャ102から再吸引することにより、注入された液体420が閉じ込められる(図1(D))。図1(C)は、かかるMFPヘッドの組立体を概略的に示す。
米国特許出願公開第2005/0247673号明細書 米国特許出願公開第2007/0160502号明細書 特開2005−111567号公報 米国特許第5882465号明細書
Brody J P, Yager P,Goldstein R E and Austin R H 1996 Biotechnology at low Reynolds Numbers Biophys.J. 71 3430-3441 Knight J B,Vishwanath A, Brody J P and Austin R H 1998 Hydrodynamic Focusing on a SiliconChip: Mixing Nanoliter in Microseconds Phys. Rev. Lett. 80 3863-3866 Squires T M andQuake S R 2005 Microfluidics: Fluid physics at the nanoliter scale Rev. Mod.Phys. 77 977-1026 Kenis P J A,Ismagilov R F and Whitesides G M 1999 Microfabrication Inside Capillaries UsingMultiphase Laminar Flow Patterning Science 285 83-85 Derby B 2008Bioprinting: Inkjet printing proteins and hybrid cell-containing materials andstructures J. Mater. Chem. 18 5717-5721 Kim K H, Moldovan Nand Espinosa H D 2005 A Nanofountain Probe with Sub-100 nm Molecular WritingResolution small 6 632-635 Meister A, Liley M,Bruger J, Pugin R and Heinzelmann H 2004 Nanodispenser for attoliter volumedeposition using atomic force microscopy probes modified by focused-ion-beammilling Appl. Phys. Lett. 85 6260-6262 Ahmadzadeh H,Thompson L V and Arriaga E A 2005 On-column labeling for capillaryelectrophoretic analysis of individual mitochondria directly sampled fromtissue cross sections Anal. Bioanal. Chem. 384 169-174 Rodolfa K T,Bruckbauer A, Zhou D, Schevchuk A, Korchev Y E and Klenerman D 2006 NanoscalePipetting for Controlled Chemistry in Small Arrayed Water Droplets Using aDouble-Barrel Pipet Nano Lett. 6 252-257 Ying L, BruckbauerA, Rothery A M, Korchev Y E and Klenerman D 2002 Programmable Delivery of DNAthrough a Nanopipet Anal. Chem. 74 1380-1385 Meister A,Polesel-Maris J, Przybylska J, Studer P, Zambelli T, Liley M, Voros J andHeinzelmann H 2008 Nanoscale dispensing in liquid environment of streptavidinon a biotin-functionalized surface using hollow atomic force microscopy probes Proceedingsof the Micro- and Nano-Engineering 2008 Conference - MNE 2008 in press Bruckbauer A, ZhouD, Ying L, Korchev Y E, Abell C and Klenerman D 2003 Multicomponent SubmicronFeatures of Biomolecules Created by Voltage Controlled Deposition from aNanopipet J. Am. Chem. Soc. 125 9834-9839 Bruckbauer A, YingL, Rothery A M, Zhou D, Shevchuk A I, Abell C, Korchev Y E and Klenerman D 2002Writing with DNA and Protein Using a Nanopipet for Controlled Delivery J.Am. Chem. Soc. 124 8810-8811 Juncker D, Schmid Hand Delamarche E 2005 Multipurpose microfluidic probe Nature Materials 4 622-628 Shiku H, YamakawaT, Nahimoto Y, Takahashi Y, Torisawa Y, Yasukawa T, Ito-Sasaki T, Yokoo M, AbeH, Kambara H and Matsue T 2009 A microfluidic dual capillary probe to collectmessenger RNA from adherent cells and spheroids Anal. Biochem. 385 138-142 Queval A, PerraultC M, Qasaimeh M A, McKinney R A and Juncker D 2008 Design and fabrication of aPDMS microfluidic probe and perfusion chamber for microfluidic experiments withorganotypic brain slices Proceedings of μTAS 2008 Conference 1663-1665
この技術は、広範な応用について、多くの点で有利であるが、製造の観点からは、解決すべき課題が依然として残っている。特に、Siヘッド100をPDMS接続ブロック90と組み立てるとともに、ガラス製の毛細管81、82を挿入することは、非常に労力を要する。また、かかる作業は、Siチップ105及びPDMS接続ブロック90が小さく、取り扱うことが困難であるため、歩留まりが低くなっている。さらに、Siヘッドにボンディング接続を行い且つ毛細管81、82を挿入する間のPDMS接続ブロック90内の応力は、PDMS接続ブロック90の分離に結びつくことがある。さらに、深堀り反応性イオン・エッチング(DRIE)又はプラズマ・エッチングを使用して、厚いSiウェハ内に小さなアパーチャを微細加工することは、例えば、機械的安定性のために、ヘッドが有さなければならない厚さの所為で、困難であり且つ多大な時間を必要とする。かかる制限は、MFP技術の産業的展開を妨げることがある。
さらに、注入された液体420を浸液内に閉じ込めることも解決すべき課題として残っている。
なお、完全を期すために、特許文献1、2及び3は、マイクロ流体デバイス又はリアクタの製造方法を開示することを指摘しておく。
一実施形態では、本発明は、基層を有するマイクロ流体プローブ・ヘッドを提供する。マイクロ流体プローブ・ヘッドは、基層の一表面上で処理液アパーチャと流体連結(fluid communication)する処理液マイクロチャネルと、基層の一表面上で浸液アパーチャと流体連結する浸液マイクロチャネルを備える。マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、処理液アパーチャを通して供給される処理液(processing liquid)が、浸液アパーチャを通して供給される浸液(immersion liquid)と混合することができるように構成される。
他の実施形態では、プローブ・ヘッドは、次の1つ以上の特徴を有することができる。
処理液マイクロチャネル及び浸液マイクロチャネルの各々は、基層の1つ以上の表面上で開放されていること。
処理液マイクロチャネルの少なくとも一部は、基層の上表面上で開放されているグルーブ(溝)であり、浸液マイクロチャネルの少なくとも一部は、追加の層の下表面によって閉じることができるように、基層の上表面上で開放されていること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、カバー層をさらに備え、処理液マイクロチャネル及び浸液マイクロチャネルの少なくとも一部は、ヘッドの1つの層の下表面の一部によって閉じられること。
処理液マイクロチャネル及び浸液マイクロチャネルの各々は、基層の上表面と基層の一表面上のそれぞれのアパーチャとの間で流体連結を可能にすること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、カバー層の上表面から延びる管ポート(tubing port)をさらに備え、カバー層は、管ポートとカバー層の下表面との間の流体連結を可能にするビアを有し、マイクロ流体プローブ・ヘッドは、ビアと1つ以上のマイクロチャネルとの間の流体連結を可能にするように構成されること。
処理液マイクロチャネルの少なくとも一部は、処理液アパーチャまで延びるグルーブであり、処理液アパーチャは、基層の上表面のエッジのレベルにおいてグルーブの一端に配置されること。
処理液マイクロチャネル及び/又は浸液マイクロチャネルの特性は、マイクロチャネルに沿って連続的に変化すること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、1つ以上のマイクロチャネルを加熱するのに適した加熱素子をさらに備えること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、基層の一表面上で第2の処理液アパーチャと流体連結する第2の処理液マイクロチャネルと、基層の一表面上で第2の浸液アパーチャと流体連結する第2の浸液マイクロチャネルをさらに備え、マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、1つ以上の異なるアパーチャを通して注入(deposit)されたある流体を第2の処理液アパーチャにおいて吸引することを可能にするように構成されること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、基層の一表面上で第2の浸液アパーチャとそれぞれ流体連結する第2の浸液マイクロチャネルをさらに備え、マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、第1の処理液アパーチャを通して供給される処理液が、第2の浸液アパーチャを通して供給される浸液と混合することができるように構成されること。
2つのマイクロチャネルは、処理液アパーチャによる処理液注入の平均方向に関して非対称的に構成されること。
2つのマイクロチャネルは、異なる流動抵抗を有すること。
マイクロ流体プローブ・ヘッドは、1つの処理液アパーチャを通して提供され且つ1つの浸液アパーチャを通して供給される浸液と混合する処理液が、実質的に層流であるように構成されること。
他の実施形態では、本発明は、基層を提供するステップと、基層内にマイクロチャネル及びアパーチャを形成するステップとを有する、マイクロ流体プローブ・ヘッドの製造方法を提供する。
本発明は、マイクロ流体デバイスをよりコンパクトにすることができ、その製造をより簡単にすることができるという効果を奏する。
従来技術のMFP及びその動作原理を示す図である。 本発明の一実施形態に従った、MFPヘッドの処理端部についての3D表示である。 追加の特徴を備えた、同様のMFPヘッドの分解3D表示である。 他の実施形態に従った、MFPヘッドの3D表示である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 種々の実施形態に従った、MFPヘッドを示す概略図である。 一実施形態に従った、製造の初期段階におけるMFPヘッドの基層を示す概略図である。 供給端部に近い、処理液マイクロチャネルの形状の変形例を示す図である。 供給端部に近い、処理液マイクロチャネルの形状の変形例を示す図である。
以下の説明に対する概論として、先ず、マイクロ流体プローブ(MFP)ヘッドに向けられた本発明の一般的な側面を説明する。既知の解決方法とは異なり、浸液マイクロチャネルは、処理液マイクロチャネルとともに、ヘッドの上、すなわちその基層上に直接的に設けられる。各マイクロチャネルは、基層の表面上に配置されたアパーチャと流体連結する。典型的には、これらのマイクロチャネルは、ヘッドの追加の層によって閉じられるように、基層の同じ表面上に機械加工される。マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、処理液アパーチャを通して供給される処理液が、浸液アパーチャを通して供給される浸液と混合することができるようにさらに構成される。例えば、ヘッドは、一端部で鋭くすることができる。この端部は、処理液アパーチャが設けられ且つその近傍に浸液アパーチャが存在するような場所にある。浸液マイクロチャネルを、処理液マイクロチャネルとともに、ヘッドの上に直接的に設けると、ヘッドをよりコンパクトにすることができ、しかもフットプリント(専有面積)をより小さくすることができる。
さらに、マイクロ流体デバイスの製造がより簡単になる。1つの理由は、処理液及び浸液の両方の流路を、同じチップ(基層)上に形成するために、実質的に同じ技術を使用することができるという点にある。また、多層設計を考慮することができる。すなわち、典型的には、ヘッドは、(基層に面する)追加のカバー層及び管ポートを備える。管ポートはカバー層から延び、カバー層はこれらのポートに面するビアを有するから、カバー層を通して基層の方向への流体連結を可能にすることができる。そこで、マイクロチャネルは、この流体連結を基層の表面上のアパーチャに中継する。
かかる多層MFPヘッドは、背景技術の項で説明したような一体構造を有するヘッドと比較すると、製造し且つパッケージ化するのがより簡単である。特に、マイクロチャネルは、2つの層の間の結合面のレベルにおいてグルーブとして彫り込むことができる。MFPヘッドは、例えば、管ポート用の標準的な継ぎ手を使用して、管と結合することができる。本発明は、例えば、表面上に生体分子の連続的及び非連続的なパターンをパターン化するための、及びレジスト材料を非接触モードで直接に処理するための、実質的な可能性を有する。
図2は、本発明の一実施形態に従った、多層MFPヘッド100の処理端部を示す。図示のように、ヘッド100が有する基層120の内部には、処理液マイクロチャネル123、124が、浸液マイクロチャネル223、224とともに設けられる。各マイクロチャネルは、アパーチャ121、122、221、222と流体連結する。各アパーチャは、基層120の(必ずしも同じではない)一表面上に位置し、好ましくは互いに接近している。ヘッド100を一表面の近傍に移動させる場合 アパーチャ121を通して供給される処理液は、浸液と混合し、好ましくは、湾曲した太い矢印によって示されるように、アパーチャ221及び222を介して供給される浸液内に導入されるであろう。太い矢印は、説明の便宜上のものであり、それぞれの寸法は、故意に誇張されている。好ましくは、このデバイスは、層流を得るように構成される。各アパーチャの寸法は、例えば、数十マイクロメートルとすることができる。典型的には、これらのアパーチャは、互いに数百マイクロメートルの間隔を置かれる。ここでは、処理液マイクロチャネル/アパーチャの複数の対が使用されるので、処理液は、多少の浸液と一緒に、アパーチャ122で再吸引することができる。アパーチャ121とアパーチャ122との間の流路を逆にすることができる点に留意されたい。すなわち、アパーチャ122から処理液を注入し、アパーチャ121から処理液を吸引することができる、ということである。処理液は、実質的にアパーチャ121及び122の近傍に位置し、そして実質的にヘッド100の近くに存在する浸液によって囲まれている。
好ましくは、図示のように、カバー層110は、基層120の上表面上で開放されているマイクロチャネルを閉じる。変形例では、固有の層の厚さ方向においてマイクロチャネルを設けることができるであろう。しかし、かかる変形例は、製造するのがより困難である。
図3は、図2と同様の処理端部を有するヘッドの拡大図である。多層ヘッド100は、依然としてカバー層110及び基層120を備える。再び、基層120は、その一表面上で開いているアパーチャ121、122、221、222を有する。マイクロチャネル123、124、223、224は、(カバー層110の下表面に面する)基層120の上表面から前記アパーチャへの流体連結を可能にする。
さらに、ヘッド100は、(管ポート181及び182とカバー層110を組み立てた後に)カバー層110の上表面から延びる、管ポート181及び182を有するように示される。カバー層110は、ビア111及び112をさらに有する。図3に示すように、ビア及びポートは、ポートからカバー層110の下表面への(つまり、基層120に向かう方向の)流体連結を可能にするように構成される。マイクロチャネルの対応する端部は、ビアに面しなければならない。前記端部は、例えば、マイクロチャネルの平均断面積に比較して、より大きな寸法を有するであろう。同様に、ポート181及び182に類似する1つ以上の追加の管ポートを、1つ以上の追加のビアと一緒に設けて、これらのポートから浸液アパーチャ(明瞭さのために図示せず)への流体連結を可能にすることができる。従って、好ましい構成とは、マイクロチャネルが(大きいことが多い)ビアから比較的小さいそれぞれのアパーチャまでの流体連結を可能にするようなものである。さらに、アパーチャ121、122、221、222は、以下で詳述する応用については、互いに近くなっていることが多い。
図2又は図3のMFPヘッド100は、容易に製造することができる。第1に、追加の層を使用すると、その上に管ポートを容易に装着することができる。これは、背景技術の項で説明したようなPDMS接続ブロック内の毛細管よりも、容易に扱うことができる。第2に、マイクロチャネルを形成するための実質的な機械加工は、より下位の層120だけについて必要となるに過ぎない。
さらに、処理液マイクロチャネルの部分は、好ましくは、基層120の上表面上で開いている、基層120の層厚さ方向におけるグルーブ123'、124'として設けられる。かかるマイクロチャネルの形成は、その横寸法(小さいことが多い、例えば、数十マイクロメートル)にも拘わらず、容易に達成される。組み立ての後、グルーブは、カバー層110の一部によって閉じられる。このグルーブは、工具によって基層120の上表面上に直接的に彫り込むことができる。このグルーブは、任意の適切な断面(例えば、円形、正方形、U字型又はV字型の断面)を有することができる。典型的には、必要な工具は、基層120の材料によって選ばれる。変形例では、レーザ・アブレーションを考慮することができる。最も有利であるのは、マイクロチャネルを形成するのに深堀り反応性イオン・エッチング(DRIE)が使用されることである。
図2又は図3に示すように、グルーブ123'、124'は、それぞれのアパーチャ121、122まで延びる。同様に、浸液マイクロチャネル223、224は、それぞれのアパーチャ221及び224に到達する。この例では、マイクロチャネルとアパーチャは、ヘッド100の上表面の主軸のまわりで対称的に配置される。一のアパーチャは、基層120の前端320のエッジ310のレベルにおいてグルーブの一端に直接的に形成される。ここで、基層120の前端320は、再び容易に機械加工される。典型的には、前端320は鋭くされ、その結果、関心のある表面上に液体をコンパクトに付着することが可能となり、容易な光学的モニタリングのためのスペースを残す。
可能な製造方式は、2つの主要な段階を有する。例えば、第1の段階中には、次のことを行う。
例えば、DRIEを使用して、カバー層110内に1つ以上のビアを形成すること。
例えば、DRIEによって、基層120内に1つ以上のマイクロチャネルを形成すること。
図2又は図3のヘッド100では、前端320を切断するときに、アパーチャが直接的に得られる。他の設計が考慮されている場合には、DRIEをも使用して、依然として基層120内にアパーチャを形成することができる。典型的には、アパーチャは、数十マイクロメートルの横寸法を有する。
その後の第2の段階は、カバー層110及び基層120を組み立てることから成る。好ましくは、その後にポートが装着される。
以下、MFPヘッドの主要な特徴の好ましい製造方法の詳細を説明する。図2及び図3に示すような多層MFPヘッド100は、他の材料を使用することができるが、好ましくは、Siウェハを使用して微細加工される。カバー層110をSiリッド(Si lid)と称し、基層120をHFCチップと称するものとする。Siリッド及びHFCチップについて、研磨された片面及び両面のSiウェハがそれぞれ使用される。両ウェハは、例えば、直径が10.2センチメートル(4インチ)で、厚さがで400マイクロメートルである(Siltronix、ジュネーブ、スイス)
標準的なフォトリソグラフィ、フォトプロットされたポリマ・マスク(Zitzmann GmbH、エチング、ドイツ)及びDRIEを使用して、微細構造体が製造される(例えば、STS ICP、Surface Technology Systems、ニューポート、英国を参照)。HFCチップのマイクロチャネルは、HFCウェハの上表面へ50マイクロメートルの深さまでエッチングすることができる。必要であれば、このウェハの底部側を処理して、任意の所望のメサ及び/又はポストを50マイクロメートルの高さまで形成することができる。必要であれば、HFCウェハの底部側からのDRIEエッチングを使用して、アパーチャを開口することが行われる。こうすることによって、10マイクロメートル未満の横寸法を有する、明確に定められたアパーチャを得ることができる。HFCチップについて薄いSiウェハが使用される場合は、アパーチャをより正確に形成することができる。これに対し、リッド・ウェハは、ヘッドに対し機械的強度を与えるために、厚いままに留まることができる。
Siリッドは、研磨された片面ウェハを通して直径800マイクロメートルを有するビアをエッチングすることにより形成される。次に、両ウェハの組み立ては、リッド・ウェハの研磨された側に3マイクロメートル以下のポリイミド接着剤(HD Microsystems GmbH、ノイ・イーゼンブルク、ドイツ)をスピン・コーティングし、続いて両ウェハを整列させ且つボンディングすることにより達成される。ボンディングは、2バールの圧力で且つ摂氏32度の温度において10分間にわたって行われる(PRESSYS LE、Paul-Otto Weber GmbH、レムズハルデン、ドイツ)。その後、MFPヘッドは、ダイスされ、格納することができる。
ポートの装着は、エポキシ接着剤リング(UpchurchScientific, Ercatech, ベルン、スイスからNanoport(TM)アセンブリ、エポキシ接着剤が供給される)を使用して、行うことができる。また、MFPヘッドには、MFPヘッド用のスロットを有する機械加工された構造体を装着することができる。この構造体の内部にある管は、結合を簡単にするように、(Oリングを使用して)MFPヘッドに結合される。例えば、成形されたPDMS接続ブロックの代わりに、標準的なポート及び継ぎ手を使用すると、ヘッドを組み立てるのに必要とされる作業を減少させることができる。好ましくは、MFPヘッドは、ポートを実際に装着する前に、漏れ及び詰まりに関してテストされる。というのは、マイクロチャネルへの溶剤の流入は、省くことができないからである。この点に関連して、使い捨てのピペット・ティップは、ビアのサイズと一致するように切断することができ、そして液体は、液滴が各所で漏れることなくアパーチャから出ることができるか否かを拡大鏡で観察しつつ、マイクロチャネルを通して押し出すことができる。最後に、ポートとビアとの整列を、手動的に行うことができる。その後のボンディングは、ホットプレート上又は炉内で、例えば、摂氏140度の温度において1時間以内にわたって行われる。
フォトリソグラフィ・ステップに戻って簡述すると、多層MFPヘッドの製造は、HFCチップについては3つのフォトリソグラフィ・ステップ(レジストの塗布、露光、現像、その後のSiのエッチング)を使用し、Siリッドについては1つのステップを使用することができる。これと比較すると、従来技術において既知のモノリシックMFPヘッドは、3つのステップを必要としていた。これに加えて、従来技術において既知のヘッドは、PDMS接続ブロックを成形し、これをプラズマ処理してSiチップに結合することを必要としていたから、前述の欠陥を免れることができなかった。
PDMS接続ブロックを使用するのとは対照的に、本明細書に開示する新しい製造方法は、(例えば、直径が1ミリメートルの範囲内にある)大きなビアを有するSiリッドをもたらす。これらのビアは、ポートとHFCチップとの間で構造体を接続する。一方、HFCチップは、全ての微細構造体を備える。特に、(例えば、HFCチップの上側にある)マイクロチャネルは、ビアとアパーチャとの間の流体接続を提供する。メサのまわりのポストは、もしあれば、実験のためにMFPヘッドを調整するときに、水平化支援手段として使用することができる。
前述のようなMFPヘッドは、表面処理応用に特に有用である。これらの表面処理応用は、生物学的応用とは異なり、潜在的により小さなパターン並びに広範囲の液体及び化学薬品に対処する。HFCチップを製造するために(例えば、厚さが100マイクロメートルの)薄いSiウェハを利用する場合、通常のDRIE又は集束イオン・ビームを使用して、10マイクロメートル未満の横寸法を有する明確に定められたアパーチャを製造することができる。ヘッドの機械的強度は、Siリッドによってのみ提供される。
なお、本明細書に開示するような多層ヘッドは、多くの処理液を使用することに適している。というのは、水平マイクロチャネルが十分に扇型に広がるように、小さいアパーチャを互いに接近して配置し、その結果、Siリッド上に多数のポートを追加するための十分なスペースを残すことができるからである。
一般に、本発明のMFP技術は、表面をパターン化し、材料を処理し、表面上の生体分子及び細胞を注入及び除去し、表面上の細胞及び生体分子を解析し、表面上に化学勾配を作成し、組織切片のような複雑な生物試料を研究し、先細形空洞のような独特の側面を有する構造体を作成するための可能性を有する。
以下、図4〜図11を参照して、多層ヘッドの他の実施形態を説明する。
図4は、MFPヘッドの3D表示である。そのヘッド100は、図2又は図3のそれに実質的に類似する、アパーチャ121、122、221、222及び対応するマイクロチャネルを備えている。カバー層110上には、ビア111、112が設けられる。図示されている追加のビア211は、流体連結を浸液マイクロチャネル223、224に中継することを可能にするものである(ここでは、両方の浸液マイクロチャネルに浸液を供給するための1つのビアだけが設けられている)。対応する管ポートを設けることができる(図示せず)。これらのマイクロチャネルは、前述の如く、ビアに面するようにそれらの端部を配置される。
図5〜図10は、可能な変形例の概略図である。但し、これらの図面には、基層120だけが示されている。全てのケースでは、マイクロチャネルは、基層120の一表面、好ましくは異なる表面まで延びる。対応するアパーチャは、マイクロチャネルの一端に形成される。基本的には、かかる実施形態は、アパーチャの明確(explicit)な製造をスキップすることを可能にする。例えば、マイクロチャネルは、基層120のエッジまで広がるグルーブとして彫り込まれ(例えば、ダイスされ)、追加の機械加工を必要とすることなくアパーチャを生じさせる。
さらに、図5〜図10に示す変形例の各々において、1つ以上の浸液アパーチャ221、222などが設けられ、注入/吸引アパーチャ121、122の近傍で浸液を供給することを可能にする。ヘッドの処理端部は「鋭い」形状を有するようにされる。セットアップ構成のおかげで、「垂直」MFPヘッドについて言及することができる。図示された設計は、例えば、処理液の流れの閉じ込めを妨げないようにするため、注入/吸引アパーチャの近傍における領域が浸液に浸されることを保証する。典型的には、浸液アパーチャは、注入/吸引アパーチャよりも大きい。例えば、浸液アパーチャは、数マイクロリットルの液体を供給するように設計されるのに対し、注入/吸引アパーチャは、数ピコリットルを供給するように設計される。なお、注入/吸引アパーチャ121、122を有するヘッド表面だけを研磨する必要がある。大きな浸液アパーチャは、これを研磨する必要がない。
図示された構造体は、容易に製造される。製造の歩留まりを改良するには、製造及びパッケージングの間(ダイシング中、研磨中)に生ぜられる破片の詰まりを最小限に留めるために、マイクロチャネル内に蝋を満たすことができる。この点に関連して、追加の蝋供給マイクロチャネルを設け、これをMFPヘッド上の全てのマイクロチャネルに接続するように配置することができる。さらに、同じ基板上で複数のMFPヘッドを機械加工し、その全てを単一の「蝋供給マイクロチャネル」に接続することができる。その場合、例えば、溶けた蝋が全てのマイクロチャネルに侵入するように、蝋を供給することができる。最後に、蝋は、MFPヘッドのパッケージ化及び出荷用のマイクロチャネル後処理中に残すことができる(その後、例えば、病理応用において知られているように、蝋の除去処理が容易に達成される)。
かかる構造体は、細長く且つコンパクトな(例えば、内視鏡検査応用用の)MFPヘッドを必要とする応用に適している。さらに、MFPヘッドの小さなフットプリントは、製造中のスループットを増加させ且つコストを減少させるであろう。
図5は、図4の設計に実質的に対応する表示であって、マイクロチャネル断面の特徴を示す。図示されたマイクロチャネル端部111'、112'、211'は、図4のビア111、112、211に対応する。
図6は、他の非対称的な設計に関係し、参照番号224'によって象徴的に表示されるような、非対称的な流動抵抗を含む。この点に関連して、コンパクトなフットプリントを有するMFPヘッドを設計すると、マイクロチャネルを単一の流路に組み合わせることにつながることがある。これは、さらに減少された界面又は結合面に帰着するであろう。しかし、コンパクトな構造体によれば、(図6に示すように)マイクロチャネルの対称性を壊す必要があり、その結果、異なる液体流量に帰着する。そこで、追加の流体抵抗補償器(例えば、流路に沿った異なるマイクロチャネル形状)を設けると、マイクロチャネル内に等しい抵抗を回復させるために有用であろう。
一般に、2つのマイクロチャネルは、別個の流動抵抗を有するように設計することができる。流動抵抗は、異なる流路内の液体の流量に影響する。構造体の特性である流動抵抗は、液体(非圧縮性であると仮定)に加えられる圧力と、当該構造体内の当該液体の流量との間の比として定義することができる。マイクロチャネルの流動抵抗は、主として、その寸法及び形状によって決定されるが、他の要因も流動抵抗に影響することがある。流動抵抗、流量及び圧力と、電気抵抗、電流及び電圧を使用して記述される電気回路との間には、類似性がある。等しい形状及び長さを有するマイクロチャネルは、等しい流動抵抗を有する。
従って、流体抵抗補償器(又は異なる流動抵抗を有するマイクロチャネル)は、図7に示すような、非対称的なマイクロチャネルの複数対にとって特に有用である。ここで、垂直MFPは、垂直的に減少されたフットプリントを有する(すなわち、関心のある表面上への当該ヘッドの垂直投影が小さくなる)ように、設計されている。このようにすると、当該ヘッドは、対象とする表面の陥凹領域にアクセスすることができる。
次に、図8を参照すると、1つ以上のマイクロチャネル(例えば、浸液マイクロチャネル)を加熱するために、加熱素子01、402を設けることができる。確かに、幾つかの生物学的応用(例えば、細胞の取り扱い)は、制御された温度環境を必要とすることがある。これは浸液によって提供することができる。これを達成するために、電極を形成するための既知のプロセスを使用して、例えば、MFPヘッドのガラス製カバー層上に、金属電極をパターン化することができる。基板上で浸液を供給する前に、当該浸液を加熱し且つその温度を感知するための熱素子/電極を使用することができる。また、これらの電極は、処理される基板の表面上又はその界面において、MFPヘッドの電気化学処理を行うために使用することができる。
図9に示すように、2つ以上の浸液マイクロチャネルを考慮することができる。ここでは、追加の浸液マイクロチャネル323、324は、それぞれのアパーチャ321、322に隣接する。確かに、幾つかの応用は、処理液を閉じ込めるために、複数の浸液を必要とすることがある。可能なシナリオは、(a)処理される基板に対する処理液の侵食性が強い場合、又は(b)医学的応用において、組織の小さな領域に致死率が高い薬剤を投与する場合である。これらのケースでは、複数の浸液で遮蔽することにより、隣接組織の最小露出を保証することを望むであろう。例えば、外側の浸液は、処理液内に存在する非常に反応性が高い化学種を中和する化学薬品を含み、内側の浸液は、当該処理液と当該外側の浸液との間の分離器として作用することができる。このアプローチを使用すると、複数の反応を種々の(液体)界面で行うことができる。
最後に、本明細書に開示する殆どの実施形態は、基層120の同じ(例えば、上側)表面上に設けられた浸液マイクロチャネルを有するが、これらの浸液マイクロチャネルは、そのように対称的である必要はない。例えば、浸液マイクロチャネルは、基層120の他の表面上に存在する部分を有することができる。一の変形例では、図10に示すように、浸液マイクロチャネルは、基層120の上表面の平面上で機械加工されるのではなく、そのエッジ端で又は依然として当該上表面のエッジに近いところで機械加工される。これは、浸液のフットプリントを最小化する必要のある応用に特に有用である。従って、1つのアプローチは、ヘッドの上表面のエッジに沿ってグルーブ223、224を作成することにより形成されたマイクロチャネルを使用して、注入/吸引アパーチャ121及び122の近傍で浸液を供給することである。
前述の実施形態に対する幾つかの変形例は、依然として考慮することができる。例えば、マイクロチャネルの一特性(すなわち、平均断面積)が当該マイクロチャネルに沿って連続的に変わるように、マイクロチャネルを製造することができる。従って、例えば、2つの層110、120を組み立てた後に、これらの層を単に切断することにより、問題となっている特性を調整することができる。
図11は、これを概略的に示す。図11は、実際には、層110、120のうちの1つの平均平面と平行な、MFP層の部分断面図を表す。特に、図11は、2つのマイクロチャネル123、124が(断面図で見て)エッジ310に向かって広がるにつれて、それらの断面積が減少することを示している。さらに、図11は、種々の切断用/ダイシング用マーク410、412、420を示す。切断は、例えば、ブレード、ミクロトーム、ダイシング又は切削工具を使用して行うことができる。
従って、エッジ310は、任意のマーク420及びマーク410、412の任意の対に沿って切断又は除去することができ、その結果、マイクロチャネルの端部における種々の可能なアパーチャ・サイズが得られる。参照番号121'、122'は、切断前のアパーチャを表す。
さらに、マイクロチャネル123、124(及び/又は223、224)相互間の相対距離は、切断後のアパーチャ相互間の相対距離を簡単に調整することができるように、同様に変えることができる。
一の変形例では、図12に示すように、2つのマイクロチャネル相互間の最小距離を同じに留めつつ、エッジを切断することにより、アパーチャの寸法だけが変更される。ここで、当該マイクロチャネルの断面の形状は、エッジの切断が主としてアパーチャ・サイズの変更に帰着するも、当該マイクロチャネル相互間の相対距離を実質的に変更しないように設計されている。他の変形例は、アパーチャ相互間の距離だけを調整し、当該アパーチャの寸法を変更しないことから成るであろう。
さらに、図13に示すように、エッジ310のレベルにおいて所望の曲率を与えるように、1対のマイクロチャネルをエングレーブすることができる。ここで、エッジ310を切断すると、アパーチャの入射角の変更に帰着するであろう。従って、試料表面に関する流体の入射角を変更することができる。このことは、特に、アパーチャから放出され且つアパーチャによって吸引される液体の運動量に影響を与える。これは、幾つかの応用に有用である。
一般に、1つ以上のマイクロチャネルは、その1つ以上の特性が当該マイクロチャネルに沿って変更されるように、エッジ310まで延びて、基層120の上表面と平行に製造することができる。前述のように、この特性は、マイクロチャネル相互間の相対距離、当該マイクロチャネルのフレアの向き又はその組み合わせとすることができる。その結果、エッジ310を切断すると、ターミナル・アパーチャの特性を調整することが可能となる。
製造上の観点からは、これが有利であるのは、MFP層110及び120のための唯1つの設計テンプレートが、実際にMFPヘッド内のアパーチャの種々の異なる最終構成を得るための基礎となるような場合である。
以上、特定の実施形態を参照して本発明を説明したが、当業者には明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行い且つ均等物を置換することができる。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の教示に従った特定の状況又は材料に適応するように多くの変更を施すことができる。従って、本発明は、開示された特定の実施形態に制限されるものではなく、請求項の範囲内に属する全ての実施形態を含むことが意図される。例えば、ポート、ビア、アパーチャなどの対を設ける代わりに、2つ以上のマイクロチャネルに供給するために1つのポート/ビアを設けることができる。一般に、ポート、マイクロチャネルなどの種々の組み合わせを考慮することができる。さらに、「層」という用語が使用されたが、例えば、MFP基層は、「平坦」である必要がないことを理解されたい。 例えば、基層は、外周表面上にグルーブされたマイクロチャネルを備える、スティックとすることができるであろう。その場合、マイクロチャネルは、最上部に適用された同心円層で閉じることができるであろう。しかし、基層は、必ずしも第2の層によって閉じる必要はない。
100・・・マイクロ流体プローブ・ヘッド
110・・・カバー層
111、112・・・ビア
120・・・基層
130・・・追加の層
121、122・・・処理液アパーチャ
123、124・・・処理液マイクロチャネル
124、124'・・・グルーブ
181、182・・・管ポート
221、222、321、322・・・浸液アパーチャ
223、224、324、424・・・浸液マイクロチャネル
310・・・エッジ
401、402・・・加熱素子

Claims (13)

  1. 基層を有するマイクロ流体プローブ・ヘッドであって、
    前記基層の一端面上の処理液アパーチャと流体連結する処理液マイクロチャネルと、
    前記基層の一端面上の浸液アパーチャと流体連結する浸液マイクロチャネルを備え、
    前記マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、前記処理液アパーチャから供給される処理液が、前記浸液マイクロチャネルを通して前記浸液アパーチャから供給される浸液と混合することができるように構成される、マイクロ流体プローブ・ヘッド。
  2. 前記処理液マイクロチャネル及び前記浸液マイクロチャネルの各々は、それぞれ、前記基層の上面と平行し、1つ以上の面上で開放されている、請求項1に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  3. 前記処理液マイクロチャネルの少なくとも一部は、前記基層の上面上で開放されているグルーブであり、前記浸液マイクロチャネルの少なくとも一部は、追加の層の下面によって閉じることができるように、前記基層の前記上面上で開放されている、請求項1に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  4. 追加のカバー層をさらに備え、
    前記処理液マイクロチャネル及び前記浸液マイクロチャネルの少なくとも一部は、前記ヘッドの1つの層の下面の一部によって閉じられる、請求項3に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  5. 前記処理液マイクロチャネル及び前記浸液マイクロチャネルの各々は、前記基層の上面と前記基層の一端面上のそれぞれのアパーチャとの間で流体連結を可能にする、請求項4に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  6. 前記カバー層の上面から延びる管ポートをさらに備え、
    前記カバー層は、前記管ポートと前記カバー層の下面との間の流体連結を可能にするビアを有し、前記マイクロ流体プローブ・ヘッドは、前記ビアと1つ以上の前記マイクロチャネルとの間の流体連結を可能にするように構成される、請求項5に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  7. 前記処理液マイクロチャネルの少なくとも一部は、前記処理液アパーチャまで延びるグルーブであり、前記処理液アパーチャは、前記基層の上面のエッジのレベルにおいて前記グルーブの一端に配置される、請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  8. 前記処理液マイクロチャネル及び/又は前記浸液マイクロチャネルは、前記マイクロチャネルに沿って特性が連続的に変化するよう構成されている、請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  9. 1つ以上の前記マイクロチャネルを加熱するのに適した加熱素子をさらに備える、請求項1ないし請求項8の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  10. 前記基層の一端面上の第2の処理液アパーチャと流体連結する第2の処理液マイクロチャネルと、
    前記基層の一端面上の第2の浸液アパーチャと流体連結する第2の浸液マイクロチャネルをさらに備え、
    前記マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、前記第2の処理液アパーチャにおいて、前記第2の処理液アパーチャとは別のいずれか1つ以上のアパーチャを通して注入された流体を吸引することを可能にするように構成される、請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  11. 前記基層の一端面上の第2の浸液アパーチャとそれぞれ流体連結する第2の浸液マイクロチャネルとをさらに備え、
    前記マイクロ流体プローブ・ヘッドは、作動中、前記浸液アパーチャを通して供給される浸液が、前記第2の浸液アパーチャを通して供給される浸液と混合することができるように構成される、請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  12. 前記マイクロ流体プローブ・ヘッドは、前記処理液アパーチャを通して提供され且つ前記浸液アパーチャを通して供給される浸液と混合する処理液が、実質的に層流であるように構成される、請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッド。
  13. 前記基層を提供するステップと、
    前記基層内に前記マイクロチャネル及び前記アパーチャを製造するステップと
    を有する、請求項1ないし請求項12の何れか1項に記載のマイクロ流体プローブ・ヘッドの製造方法。
JP2013535547A 2010-10-29 2011-10-18 多層マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法 Active JP6004446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10189469.9 2010-10-29
EP10189469 2010-10-29
PCT/IB2011/054614 WO2012056369A1 (en) 2010-10-29 2011-10-18 Multilayer microfluidic probe head with immersion channels and fabrication thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543971A JP2013543971A (ja) 2013-12-09
JP6004446B2 true JP6004446B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=44898114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535547A Active JP6004446B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-18 多層マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9745949B2 (ja)
JP (1) JP6004446B2 (ja)
CN (1) CN103140283B (ja)
DE (1) DE112011103579T5 (ja)
GB (1) GB2499933B (ja)
TW (1) TWI532530B (ja)
WO (1) WO2012056369A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682372B2 (en) * 2008-06-19 2017-06-20 Carterra, Inc. Tip overlay for continuous flow spotting apparatus
GB201211557D0 (en) * 2012-06-29 2012-08-15 Ibm Microfluidic surface processing device and method
GB201217344D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Ibm Microfluidic surface processing systems with self- regulated distance-to surface control
GB2523825A (en) 2014-03-07 2015-09-09 Ibm Fabrication of annular microfluidic probe heads
ES2765865T3 (es) 2015-01-14 2020-06-11 Bio Rad Laboratories Sistemas y procedimientos de análisis de sangre
US10330675B2 (en) 2015-01-23 2019-06-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Immunoblotting systems and methods
US10639631B2 (en) 2015-02-13 2020-05-05 International Business Machines Corporation Microfluidic probe head for processing a sequence of liquid volumes separated by spacers
US10391488B2 (en) * 2015-02-13 2019-08-27 International Business Machines Corporation Microfluidic probe head for providing a sequence of separate liquid volumes separated by spacers
CN107430112B (zh) 2015-03-18 2020-04-17 生物辐射实验室股份有限公司 样品分析系统和方法
US10144008B2 (en) * 2016-04-26 2018-12-04 International Business Machines Corporation Vertical microfluidic probe head with large scale surface processing apertures
CN110537099A (zh) * 2017-04-20 2019-12-03 生物流体有限公司 用于从液体样本中分离生物标记物的流体密封流量系统
US10710079B2 (en) * 2017-06-29 2020-07-14 International Business Machines Corporation Electro-kinectic device for species exchange
CA3148282A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Pierre-Alexandre GOYETTE System and method of fluid delivery
US11458467B2 (en) 2019-08-06 2022-10-04 Bio-Rad Laboratories Inc. Structures to define flow confinement shape and confinement stability with uniform aspiration
US11130125B2 (en) 2019-08-06 2021-09-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Prevention and bubble removal from microfluidic devices
WO2021253014A1 (en) 2020-06-12 2021-12-16 Biofluidica, Inc. Dual-depth thermoplastic microfluidic device and related systems and methods
EP4284557A1 (en) * 2021-02-01 2023-12-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices and processes
WO2022165536A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic probes

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872010A (en) * 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
US6001307A (en) * 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
US6235471B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-22 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US5882465A (en) 1997-06-18 1999-03-16 Caliper Technologies Corp. Method of manufacturing microfluidic devices
US6656432B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-02 Ngk Insulators, Ltd. Micropipette and dividedly injectable apparatus
WO2001074490A2 (en) 2000-04-03 2001-10-11 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) A device for dispensing accurately-controlled small doses of liquid
JP2002196010A (ja) 2000-10-16 2002-07-10 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット、分注装置及びバイオチップの製造方法
US7025774B2 (en) * 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
US7128876B2 (en) * 2001-07-17 2006-10-31 Agilent Technologies, Inc. Microdevice and method for component separation in a fluid
US6803568B2 (en) * 2001-09-19 2004-10-12 Predicant Biosciences, Inc. Multi-channel microfluidic chip for electrospray ionization
US7303727B1 (en) * 2002-03-06 2007-12-04 Caliper Life Sciences, Inc Microfluidic sample delivery devices, systems, and methods
US6621076B1 (en) * 2002-04-30 2003-09-16 Agilent Technologies, Inc. Flexible assembly for transporting sample fluids into a mass spectrometer
US20030143113A2 (en) * 2002-05-09 2003-07-31 Lifescan, Inc. Physiological sample collection devices and methods of using the same
US7413709B2 (en) * 2003-02-12 2008-08-19 Agilent Technologies, Inc. PAEK-based microfluidic device with integrated electrospray emitter
US7473264B2 (en) * 2003-03-28 2009-01-06 Lifescan, Inc. Integrated lance and strip for analyte measurement
JP2005111567A (ja) 2003-10-02 2005-04-28 Kobe Steel Ltd 接合基板とその接合方法
CN1929784B (zh) * 2004-03-06 2010-09-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 体液采样设备
EP1748846B1 (en) 2004-04-30 2015-04-01 Bioforce Nanosciences, Inc. Method and apparatus for depositing material onto a surface
US20050247673A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 International Business Machines Corporation Confinement of fluids on surfaces
CN100496749C (zh) * 2004-07-06 2009-06-10 犹他大学研究基金会 对微阵列和其他微型装置进行高浓度点沉积的点样装置及方法
US20060060769A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Predicant Biosciences, Inc. Electrospray apparatus with an integrated electrode
CN100348324C (zh) 2004-11-10 2007-11-14 厦门大学 阵列微量多通道移液器
JP2006187684A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流体素子
KR100763907B1 (ko) 2005-12-26 2007-10-05 삼성전자주식회사 미세유동 장치의 제조방법 및 그에 의하여 제조되는미세유동 장치
JP4605044B2 (ja) 2006-02-17 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、脱泡方法、及びマイクロアレイ製造方法
US8277761B2 (en) 2006-08-03 2012-10-02 Agilent Technologies, Inc. Channelless fluidic sample transport medium
US8852124B2 (en) * 2006-10-13 2014-10-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Tape transport lance sampler
US20110039303A1 (en) * 2007-02-05 2011-02-17 Stevan Bogdan Jovanovich Microfluidic and nanofluidic devices, systems, and applications
US7870616B2 (en) 2007-05-11 2011-01-11 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Probe arrangement
WO2009111431A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Waters Technologies Corporation Interfacing with a digital microfluidic device
JP5930715B2 (ja) 2008-07-28 2016-06-08 イーティーエイチ・チューリッヒ 生体細胞に類する物質のミクロンサイズの検体との間において制御可能な様式で液体を交換するためのプローブ装置
WO2013166855A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Capitalbio Corporation Microfluidic device with integrated pneumatic microvalve
CA2912947C (en) * 2013-05-22 2017-06-20 Imec Vzw Compact fluid analysis device and method to fabricate
US9784664B2 (en) * 2013-09-05 2017-10-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multidimensional hydrodynamic focusing chamber

Also Published As

Publication number Publication date
CN103140283B (zh) 2015-10-07
CN103140283A (zh) 2013-06-05
WO2012056369A1 (en) 2012-05-03
GB201308835D0 (en) 2013-07-03
US9745949B2 (en) 2017-08-29
GB2499933B (en) 2017-03-08
TWI532530B (zh) 2016-05-11
TW201233443A (en) 2012-08-16
DE112011103579T5 (de) 2013-08-08
GB2499933A (en) 2013-09-04
US20130333761A1 (en) 2013-12-19
JP2013543971A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004446B2 (ja) 多層マイクロ流体プローブ・ヘッド及びその製造方法
EP2429697B1 (en) Multilayer microfluidic probe head
US9255245B2 (en) Sample probes and methods for sampling intracellular material
JP5999669B2 (ja) 微小液体の表面処理装置および表面処理方法
Brouzes Droplet microfluidics for single-cell analysis
JP2007229631A (ja) マイクロリアクタ
JP2019520191A (ja) 大スケール表面処理装置を有する垂直マイクロ流体プローブヘッド
Zhao et al. Massive droplet generation for digital PCR via a smart step emulsification chip integrated in a reaction tube
CN112292206A (zh) 具有抽吸柱的微流体探针头
JP2015223562A (ja) 微量液体移送デバイス
Lovchik et al. Multilayered microfluidic probe heads
JP2014032097A (ja) 分析システム及び分析方法
US20210220825A1 (en) Subtractive microfabrication and functionalization of substrates by hydrodynamic flow confinements
Widerker et al. Biointegrated Fluidic Milling
KR101421249B1 (ko) 농도구배 및 온도구배가 동시에 생성되는 미세유체장비
Ainla et al. Hydrodynamically Confined Flow Devices
Delamarche et al. Hydrodynamic Flow Confinement Using a Microfluidic Probe
JP2005257354A (ja) 一体型マイクロケミカルデバイス
Wilhelm et al. Conference 9320: Microfluidics, BioMEMS, and Medical Microsystems XIII

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150