JP6003305B2 - コンテンツ再生装置 - Google Patents
コンテンツ再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003305B2 JP6003305B2 JP2012152377A JP2012152377A JP6003305B2 JP 6003305 B2 JP6003305 B2 JP 6003305B2 JP 2012152377 A JP2012152377 A JP 2012152377A JP 2012152377 A JP2012152377 A JP 2012152377A JP 6003305 B2 JP6003305 B2 JP 6003305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction
- reproduction
- buffer
- data
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
図1は、本実施の形態によるラジオ放送システムの機能ブロック図である。図1を参照して、ラジオ放送システムは、AV(Audio and Visual)レシーバ1と、放送局サーバ2〜4と、インターネット5とを備える。
図2は、AVレシーバ1の構成を示す機能ブロック図である。図2を参照して、AVレシーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、操作部13と、ネットワークインタフェース14と、フラッシュメモリ15とを備える。
以下、AVレシーバ1が放送局A,Bの放送を受信するときの動作の概略を説明する。ユーザが、放送局Aを指定した後に、放送局Bを指定したと仮定する。その後、ユーザが、放送局Aを再び指定したと仮定する。
以下、AVレシーバ1が上記1回目〜3回目の指示を受け付けた場合における、ラジオ放送プログラム25の詳細な動作を説明する。本実施の形態では、ユーザがチャンネルを頻繁に切り替えることを想定しているため、1回目の指示から3回目の指示までの時間は、数十秒〜1分程度である。
ユーザは、AVレシーバ1を操作して、IPサイマル放送の受信を指示する。AVレシーバ1は、ラジオ放送プログラム25を起動する。ラジオ放送プログラム25は、前回起動したときに受信していた放送局Aの放送を受信する。ユーザによるIPサイマル放送の受信の指示が、コンテンツ41Aの再生の指示(1回目の指示)に相当する。この時点で、バッファリスト23,24は、初期化される。バッファ31,32に保存されている全てのデータが消去される。
ラジオ放送プログラム25が、コンテンツ41Aを1回目の指示に応じて再生しているときに、ユーザがコンテンツ42Aの再生を指示する(2回目の指示)。例えば、ユーザが、コンテンツ42Aの内容を確認するために、放送局Bを選択する場合などが想定される。
番号「3」の分割放送データ411を最後に再生された分割放送データ411として特定する。ラジオ放送プログラム25は、分割放送データ411の再生が停止されても、再生位置ポインタをそのまま保持する(ステップS33)。
ラジオ放送プログラム25が、コンテンツ42Aを2回目の指示に応じて再生しているときに、ユーザがコンテンツ41Aの再生を指示する(3回目の指示)。例えば、コンテンツ42Aがユーザの希望する内容でなかったため、ユーザが、コンテンツ41Aの再生を再び指示する場合などが想定される。
図11は、再開位置決定処理(ステップS5)を実行するラジオ放送プログラム25の動作を示すフローチャートである。
図12は、放送データ追加処理(ステップS7)を実行するラジオ放送プログラム25の動作を示すフローチャートである。放送データ追加処理(ステップS7)は、バッファ31に保存されている分割放送データ411の再生時間の合計がバッファ時間(90秒)以上となるように、分割放送データ411を追加的に取得する処理である。
2〜4 放送局サーバ
5 インターネット
11 CPU
12 RAM
13 操作部
14 ネットワークインタフェース
15 フラッシュメモリ
21,22 プレイリスト
23,24 バッファリスト
25 ラジオ放送プログラム
31,32 バッファ
41,42 放送データ
411,421 分割放送データ
Claims (4)
- 再生順序が指定された複数の第1分割データを含み、ストリーミング配信される第1コンテンツを保存するための第1バッファと、
再生順序が指定された複数の第2分割データを含み、ストリーミング配信される第2コンテンツを保存するための第2バッファと、
前記第1コンテンツの再生を指示する第1指示が入力された場合、前記複数の第1分割データをその再生順序に従って取得して前記第1バッファに保存し、前記第1指示の後に前記第2コンテンツの再生を指示する第2指示が入力された場合、前記複数の第1分割データの取得を停止し、前記複数の第2分割データをその再生順序に従って取得して前記第2バッファに保存するコンテンツ取得部と、
前記第1指示が入力された場合、前記コンテンツ取得部により前記第1バッファに保存された第1分割データをその再生順序に従って再生し、前記第2指示が入力された場合、前記コンテンツ取得部により前記第2バッファに保存された第2分割データをその再生順序に従って再生する再生部と、
前記第2指示が入力された場合、前記第1バッファに保存された第1分割データの中で未再生の第1分割データを継続して保存するように前記第1バッファを制御するバッファ制御部と、
前記第2指示が入力された場合、前記第1バッファに保存された第1分割データの中で前記再生部により最後に再生された再生停止データを特定する再生停止データ特定部と、
前記第2指示の後に前記第1コンテンツの再生をさらに指示する第3指示が入力された場合、前記第2指示が入力されてから前記第3指示が入力されるまでの経過時間を計測する時間計測部と、
前記第2の指示の後に前記第3指示が入力された場合、前記再生停止データ特定部により特定された再生停止データを再生してから前記経過時間を経過した後に再生すべき第1分割データを、前記未再生の第1分割データの中で最初に再生される再生再開データとして決定し、前記未再生の第1分割データを、前記決定された再生再開データから再生することを前記再生部に指示する再生指示部とを備える、コンテンツ再生装置。 - 請求項1に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生指示部は、前記第3指示が入力された場合、前記未再生の第1分割データの中で最後に再生される最終再生データを特定し、
前記コンテンツ取得部は、前記再生指示部により特定された最終再生データの後に続けて再生される第1分割データを新たに取得して前記第1バッファに保存する、コンテンツ再生装置。 - 請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記第1コンテンツは、第1チャンネルによりネットワークを介して放送され、
前記コンテンツ取得部は、
前記第1指示が入力された場合、前記第1指示が入力された開始タイミングを基準にして所定のバッファ時間を遡った時刻から前記開始タイミングまでに放送された第1分割データの通常プレイリストを取得し、取得された通常プレイリストを用いて前記複数の第1分割データを取得する通常取得部と、
前記第3指示が入力された場合、前記経過時間を前記バッファ時間から引いた差分時間を計算し、前記差分時間よりも大きく前記バッファ時間よりも短い追加取得時間を設定する時間設定部と、
前記第3指示が入力された再開タイミングを基準にして前記追加取得時間を遡った時刻から前記再開タイミングまでに放送された第1分割データの追加プレイリストを取得し、取得された追加プレイリストを用いて第1分割データを取得する追加取得部とを備える、コンテンツ再生装置。 - 再生順序が指定された複数の第1分割データを含み、ストリーミング配信される第1コンテンツを保存するための第1バッファと、再生順序が指定された複数の第2分割データを含み、ストリーミング配信される第2コンテンツを保存するための第2バッファとを備えるコンテンツ再生装置に搭載されるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記第1コンテンツの再生を指示する第1指示が入力された場合、前記複数の第1分割データをその再生順序に従って取得して前記第1バッファに保存し、前記第1指示の後に前記第2コンテンツの再生を指示する第2指示が入力された場合、前記複数の第1分割データの取得を停止し、前記複数の第2分割データをその再生順序に従って取得して前記第2バッファに保存するステップと、
前記第1指示が入力された場合、前記第1バッファに保存された第1分割データをその再生順序に従って再生し、前記第2指示が入力された場合、前記第2バッファに保存された第2分割データをその再生順序に従って再生するステップと、
前記第2指示が入力された場合、前記第1バッファに保存された第1分割データの中で未再生の第1分割データを継続して保存するように前記第1バッファを制御するステップと、
前記第2指示が入力された場合、前記第1バッファに保存された第1分割データの中で前記再生部により最後に再生された再生停止データを特定するステップと、
前記第2指示の後に前記第1コンテンツの再生をさらに指示する第3指示が入力された場合、前記第2指示が入力されてから前記第3指示が入力されるまでの経過時間を計測するステップと、
前記第2の指示の後に前記第3指示が入力された場合、前記特定された再生停止データを再生してから前記経過時間を経過した後に再生すべき第1分割データを、前記未再生の第1分割データの中で最初に再生される再生再開データとして決定し、前記未再生の第1分割データを、前記決定された再生再開データから再生するステップとを備える、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152377A JP6003305B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | コンテンツ再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152377A JP6003305B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | コンテンツ再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014017589A JP2014017589A (ja) | 2014-01-30 |
JP6003305B2 true JP6003305B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50111936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012152377A Expired - Fee Related JP6003305B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | コンテンツ再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003305B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6278722B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-02-14 | ポリプラスチックス株式会社 | レンズ用組成物及びレンズ |
JP7161635B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-10-26 | Line株式会社 | プログラム、動画配信方法および動画コンテンツ配信サーバ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07184172A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Toshiba Corp | 文字放送受信装置 |
JP2001036423A (ja) * | 1999-05-20 | 2001-02-09 | Yamaha Corp | 番組再生システム及び番組再生方法 |
JP2001352504A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Shintom Co Ltd | 多チャンネル再生装置、多チャンネル記録再生装置、および、多チャンネル記録再生方法 |
JP2002152652A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Nec Microsystems Ltd | 放送受信記録再生方法及び放送受信記録再生装置 |
JP2002185899A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Fuji Television Network Inc | 録画再生装置 |
JP2003284029A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | コンテンツ配信システム及び無線通信端末装置 |
JP2005303920A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像記録再生装置及びその方法 |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012152377A patent/JP6003305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014017589A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101503121B1 (ko) | 스트리밍 데이터 다운로드 방법 및 그의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
CA2976437C (en) | Methods and apparatus for reducing latency shift in switching between distinct content streams | |
US20160358597A1 (en) | Real Time Popularity Based Audible Content Acquisition | |
US9635431B2 (en) | Live event viewing via mixed live and on-demand streaming | |
CN105828134B (zh) | 一种音视频播放系统中的播放控制方法及装置 | |
US20150334170A1 (en) | Use of a remainder duration as a basis to generate a playlist | |
US20190373296A1 (en) | Content streaming system and method | |
US20220329921A1 (en) | Methods, computer server systems and media devices for media streaming | |
JP6003305B2 (ja) | コンテンツ再生装置 | |
EP3706360A1 (en) | Location based authentication | |
US20160182942A1 (en) | Real Time Combination of Listened-To Audio on a Mobile User Equipment With a Simultaneous Video Recording | |
US8413254B2 (en) | Content reproducing apparatus and program of the same | |
CN101459976B (zh) | 一种流媒体播放控制方法、设备及系统 | |
CN105760377A (zh) | 一种信息处理方法和装置 | |
US9866786B2 (en) | Display apparatus | |
JP2019075604A (ja) | 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム | |
US20170070565A1 (en) | Information device | |
CN104185031A (zh) | 一种视频绝对时间点的确定方法及装置 | |
JP2019075606A (ja) | 情報処理端末、動画再生同期方法、及び動画再生同期プログラム | |
JP2019152972A (ja) | 配信装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2013102262A (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
JP2019075605A (ja) | 情報処理システム、動画再生同期方法、及び動画再生同期プログラム | |
JP2011087185A (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP4271452B2 (ja) | 動画像配信方法、動画像配信システム、利用側装置、配信側装置 | |
JP5479311B2 (ja) | 再生装置及び再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |