JP6003105B2 - 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法 - Google Patents

溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6003105B2
JP6003105B2 JP2012050218A JP2012050218A JP6003105B2 JP 6003105 B2 JP6003105 B2 JP 6003105B2 JP 2012050218 A JP2012050218 A JP 2012050218A JP 2012050218 A JP2012050218 A JP 2012050218A JP 6003105 B2 JP6003105 B2 JP 6003105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
submerged arc
arc welding
current
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012050218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013184181A (ja
Inventor
篤史 石神
篤史 石神
早川 直哉
直哉 早川
矢埜 浩史
浩史 矢埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012050218A priority Critical patent/JP6003105B2/ja
Publication of JP2013184181A publication Critical patent/JP2013184181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003105B2 publication Critical patent/JP6003105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、鋼材のサブマージアーク溶接方法に関するものであり、特に溶接電流の周波数を制御することにより高品質な溶接部が得られるサブマージアーク溶接方法に関する。
一般に、建築や鋼管などの分野においては、厚肉の鋼材が用いられる場合が多い。このような厚肉の鋼材を接合して構造物を製造するにはサブマージアーク溶接法が採用されることが多い。
例えば、特許文献1及び2にはサブマージアーク溶接の高能率な溶接施工が開示されている。しかしながら、溶接フラックスを用いるサブマージアーク溶接では溶込み底部にスラグ巻き込みが発生することがあり、このような溶接欠陥は重大な問題を生じさせる。したがって、溶接欠陥の発生を抑制し健全な溶接部を得ることが課題となっている。
特許文献3及び4には、サブマージアーク溶接部のスラグ巻き込みの発生を抑制するために、溶接フラックスの化学成分を制御して、スラグの高温での粘性を制御する方法などが開示されている。しかし、これら文献に記載の技術ではスラグ巻き込みを抑制するためにフラックスの成分を制御するため、所望する溶接金属の成分が得られないという問題がある。
また、特許文献5及び6にはスラグ巻き込み抑制のために、溶接条件や電極配置を制御する方法が開示されている。しかし、特許文献5、6に記載の技術では溶接電流や電極間距離を制御するため、目的とする溶込み形状が得られないという問題がある。
特開平11−138266号公報 特開平10−109171号公報 特開2003−010995号公報 特開平07−256488号公報 特開2001−121266号公報 特開2011−131258号公報
本発明は、溶材成分や電極配置などに依らず、スラグの巻き込みを低減し、優れた溶接部品質を得ることができるサブマージアーク溶接方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、サブマージアーク溶接で種々の溶接条件下において鋼材の溶接継手を作製し、溶接部品質について調査した。その結果、溶接電流に交流電流を適用し、ワイヤ送給速度に応じて溶接電流の交番周波数を制御することでスラグ巻き込みを低減することが可能となり、健全な内部品質を持つ溶接ビードが得られることを見出した。
本発明はこの知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下の通りである。
[1]鋼材のサブマージアーク溶接において、溶接電流が交流電流であって、該溶接電流の交番周波数f(Hz)が(1)式を満足することを特徴とするサブマージアーク溶接方法。
24≦f×φ/(n×Vf)≦26・・・(1)式
ここで、n:自然数、Vf:ワイヤ送給速度(m/min)、φ:ワイヤ径(mm)
[2]電極ワイヤが正極の時のピーク電流IEP(A)と、
該電極ワイヤが負極の時のピーク電流IEN(A)とが(2)式を満足することを特徴とする[1]に記載のサブマージアーク溶接方法。
EP−IEN≧0・・・(2)式
[3]鋼材を多電極で溶接するにあたり、各電極間の位相差を90〜270°とすることを特徴とする[1]または[2]に記載のサブマージアーク溶接方法。
本発明によれば、サブマージアーク溶接において溶接電流に交流電流を適用し、ワイヤ送給速度に応じて溶接電流の交番周波数を制御することにより、溶接金属成分や溶込み形状を大きく変化させること無くスラグの巻き込みを低減し、優れた溶接部品質を得ることができる。
本発明の開先形状を示す断面図 本発明のビード形状を示す断面図
本発明は、鋼材をサブマージアーク溶接方法により接合するものである。鋼材は、板厚が5〜100mmを対象とする。溶接電流は、交流電流であることが必要である。交番周波数f(Hz)を溶接ワイヤのワイヤ径φ(mm)およびワイヤ送給速度Vf(m/min)に応じて下記式(1)を満足するように制御する。
24≦(f×φ)/(n×Vf)≦26・・・(1)式
この(1)式の技術的意義について以下説明する。発明者等は、溶接時において、スムーズな溶滴離脱を促進し、アークの安定性を高めてスラグ巻き込みのような溶接欠陥を防ぐには、溶滴離脱の周波数に合わせて交番周波数を設定することが有効であることを見出した。すなわち、交番周波数を溶滴移行周波数の整数倍とすることで上記課題を解決できるのである。
ワイヤ径φ(mm)、ワイヤ送給速度Vf(m/min)とすると、
1秒あたりのワイヤ送給体積:
Vf×1000/60×(φ/2)×π(mm/sec)・・・[A]
ここで、溶滴の直径がワイヤ径φ(mm)と同等であると仮定した。
一方、溶滴体積:
β×4/3×(φ/2)×π(mm)・・・[B]
ここで、βは溶滴体積修正係数とした。
また、溶滴移行の周波数をH(Hz)とすると、
H=[A]/[B]=(1/β)×25×Vf/φ
交番周波数をf(Hz)とし、nを自然数とすると、「交番周波数を溶滴移行周波数の整数倍とする」ことは以下の式で表される。
f=n×H=n×(1/β)×25×Vf/φ
これを書き換えると、
(f×φ)/(n×Vf)=(1/β)×25
となる。ここで、本発明者等は(1/β)は0.96〜1.04であることを確認した。
したがって、(1)式を得ることができる。
上記の溶接を実施するにあたっては、電極ワイヤが負極の時には溶滴離脱が阻害される場合があるため、溶滴離脱が促進されるよう電極ワイヤが正極のときのピーク電流を高めておくと、より溶接が安定化し内部品質が向上する。したがって、電極ワイヤが正極の時のピーク電流IEPは、電極ワイヤが負極の時のピーク電流IENとが(2)式を満足するサブマージアーク溶接方法を採用することが好ましい。
EP−IEN≧0・・・(2)式
ここで、ピーク電流とは、交流波形1周期の中で電流の絶対値が最大になるときの電流値と定義され、その制御はデジタルインバータ制御型の溶接電源で溶接条件を設定することにより行うことが出来る。
本発明のさらなる実施の形態においては、多電極で溶接する場合には、電極間の電流の位相差を規定することが好ましい。
多電極溶接において上述の効果を得るためには、隣り合う電極のアーク同士が引き合わない方がよい。したがって、当該電極間の電流の位相差は90〜270°とするのが好ましい。
当該電極間の電流の位相差が90°未満または270°を超えるとアークが引き合うため電極間に溶融金属の湯溜りが形成され、これが激しく揺動することによりアーク長が急激に変化しスラグ巻き込みが生じる場合がある。さらに好ましくは120〜240°である。
本発明はその他の溶接条件、開先形状、電極配置に拘らず効果が得られる。また、サブマージアーク溶接の溶接ワイヤにはソリッドワイヤが用いられるのが一般的であるが、本発明にはソリッドワイヤのみでなくメタルコアードワイヤも適用できる。
板厚31.8mmの鋼板に、図1に示す開先形状の開先加工を施した後、サブマージアーク溶接を施して溶接継手を作製し、定常部においてビードのX線撮影を行い溶接部のスラグ巻き込みを確認した。スラグ巻き込みの評価は、各条件について溶接長1mの溶接継手を3体ずつ作製し、スラグ巻き込みの発生数の合計を計測した。表1〜表3にそれぞれ開先形状、溶接条件、電極配置を示し、母材−チップ間距離は全ての電極で一定の30.0mmとした。表4に溶接金属の欠陥の計測状況をまとめた結果を示す。表4に溶接金属内部の欠陥の有無とその個数を◎:無欠陥、○:5個以下、×:6個以上に区分している。
Figure 0006003105
Figure 0006003105
Figure 0006003105
Figure 0006003105
記号1〜15は本発明例であり、溶接条件や電極配置に関わらずスラグ巻き込みの頻度が低い優れた内部品質の溶接ビードが得られた。これらの本発明例の中で、記号14、15は(2)式を満たし、継手3体すべてにおいて無欠陥の優れた内部品質の溶接ビードが得られた。また、記号4、5、8は各電極間の位相差を90〜270°としており、継手3体すべてにおいて無欠陥の優れた内部品質の溶接ビードが得られた。一方、記号16〜19は(1)式を満たさない比較例であり、ビード内部のスラグ巻き込みの発生頻度が高かった。
1 鋼板
2 板厚
3 開先角度
4 開先深さ
5 溶接金属

Claims (3)

  1. 鋼材のサブマージアーク溶接において、溶接電流が交流電流であって、該溶接電流の交番周波数f(Hz)が(1)式を満足することを特徴とするサブマージアーク溶接方法。
    24≦(f×φ)/(n×Vf)≦26・・・(1)式
    ここで、n:自然数、Vf:ワイヤ送給速度(m/min)、φ:ワイヤ径(mm)である。
  2. 電極ワイヤが正極の時のピーク電流IEP(A)と、
    該電極ワイヤが負極の時のピーク電流IEN(A)とが(2)式を満足することを特徴とする請求項1に記載のサブマージアーク溶接方法。
    EP−IEN≧0・・・(2)式
  3. 鋼材を多電極で溶接するにあたり、各電極間の位相差を90〜270°とすることを特徴とする請求項1または2に記載のサブマージアーク溶接方法。
JP2012050218A 2012-03-07 2012-03-07 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法 Active JP6003105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050218A JP6003105B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050218A JP6003105B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013184181A JP2013184181A (ja) 2013-09-19
JP6003105B2 true JP6003105B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49386108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012050218A Active JP6003105B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6003105B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081537A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 株式会社神户制钢所 四电极单面单层埋弧焊接方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992171A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Nippon Steel Corp 交流三電極深溶け込み高速潜弧溶接法
JPH0630817B2 (ja) * 1985-03-19 1994-04-27 新日本製鐵株式会社 多電極サブマ−ジア−ク溶接法
JPS63235076A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Kobe Steel Ltd 裏波溶接方法
JPH01118372A (ja) * 1988-09-16 1989-05-10 Mitsubishi Electric Corp パルスアーク溶接方法
JP2892198B2 (ja) * 1991-09-30 1999-05-17 株式会社神戸製鋼所 消耗電極式交流パルスアーク溶接方法
JPH10258364A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Nippon Steel Corp 溶接欠陥の少ない鋼管の溶接方法
JP2006205183A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Ltd ステンレス鋼の多層盛溶接構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013184181A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283306B2 (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
CA2436445C (en) Flux-cored wire formulation for welding
JP5826137B2 (ja) タンデムサブマージアーク溶接方法
CN107921569A (zh) 立向窄坡口气体保护弧焊方法
JP5987737B2 (ja) 鋼材の狭開先溶接方法
JP6003105B2 (ja) 溶接部品質に優れたサブマージアーク溶接方法
JP2010172896A (ja) 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法
JP6383319B2 (ja) 多電極片面1層サブマージアーク溶接方法
JP6754952B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
KR20160105900A (ko) 다전극 편면 서브머지 아크 용접 방법 및 용접물의 제조 방법
JP5191508B2 (ja) アーク溶接方法
JP6273177B2 (ja) パルスアーク溶接方法
JP5200624B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接機
JP5287656B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の重ねすみ肉アーク溶接方法及び重ねすみ肉アーク溶接継手
JP5236337B2 (ja) 薄鋼板のパルスmag溶接用ソリッドワイヤ
WO2017141760A1 (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JP2013081985A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2023023454A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP5600262B2 (ja) アークブレージング用シールドガスおよびこのシールドガスを用いた溶接方法
JP6607677B2 (ja) 4電極片面1層サブマージアーク溶接方法
JP6676553B2 (ja) 高強度薄鋼板のmag溶接用ワイヤ及びこれを使用したパルスmag溶接方法
RU2609592C2 (ru) Способ механизированной наплавки дугой косвенного действия
EP1855834B1 (en) Method of welding austenitic steel pipes
JPS5966978A (ja) 多電極潜弧溶接法
KR20200007941A (ko) 다전극 서브머지 아크 용접 방법 및 용접 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250