JP2010172896A - 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法 - Google Patents

鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172896A
JP2010172896A JP2009014897A JP2009014897A JP2010172896A JP 2010172896 A JP2010172896 A JP 2010172896A JP 2009014897 A JP2009014897 A JP 2009014897A JP 2009014897 A JP2009014897 A JP 2009014897A JP 2010172896 A JP2010172896 A JP 2010172896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding
current
current density
submerged arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239900B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishigami
篤史 石神
Naoya Hayakawa
直哉 早川
Kenji Oi
健次 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2009014897A priority Critical patent/JP5239900B2/ja
Publication of JP2010172896A publication Critical patent/JP2010172896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239900B2 publication Critical patent/JP5239900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】UOE鋼管やスパイラル鋼管等大径鋼管の造管溶接に用いて好適な鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法を提供する。
【解決手段】3電極以上で両面1層溶接を行う鋼材のサブマージアーク溶接方法において、第1電極の電流密度が(1)式を、最後尾の電極の電流密度が(2)式を満足し、かつ第1電極の電流と最後尾の電極の電流が(3)式を満足する。D≧220(1)、80≦D≦120(2)、I/I≧0.50(3)ここで、D:第1電極の電極の電流密度(A/mm)、D:最後尾の電極の電流密度(A/mm)、I:第1電極の電流(A)、I:最後尾の電極の電流(A)であり、電流密度は溶接電流を溶接ワイヤの断面積で除した値とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法に関し、UOE鋼管やスパイラル鋼管等大径鋼管の造管溶接に用いて好適なものに関する。
大径鋼管の造管溶接(シーム溶接)には2電極以上のサブマージアーク溶接が適用され、パイプ生産能率向上の観点から内面側を1パス、外面側を1パスで溶接する両面一層盛り溶接とする、高能率な溶接施工がなされている(例えば特許文献1,2)。
両面一層溶接では、内面溶接金属と外面溶接金属が重なり、未溶融部がないように十分な溶け込み深さを確保する必要があるため、1000A以上の大電流を適用して溶接を行うのが一般的であるが、能率と欠陥抑制を重視して、溶接入熱が高くなりすぎ、溶接部特に熱影響部の靭性が劣化する傾向にある。
溶接部の高靭性化には、溶接入熱を低減するのが有効であるが、通常行われているシーム溶接の入熱に対して大幅に入熱を低減させなければ、その靭性向上効果は明確とならず、大幅に入熱を低減させると溶着量も減少するため開先断面積を溶着量減少分に合わせて小さくする必要が生じる。そのため、一層の深溶け込み溶接を行わなければ内外面の溶接金属は重ならず、溶け込み不足が生じる危険性が増大する。
従って、溶接部の高靭性化は、投入入熱の大幅な低減と溶け込み深さの増大を両立させなければならず、従来より種々の提案がなされているがその達成は極めて困難である。
例えば、上記特許文献2では電極径に応じて電流密度を高め、溶け込み深さを増大させるサブマージアーク溶接方法が提案されているが、最近の仕様に対しては、電流および電流密度が不十分で入熱の大幅な低減と溶け込み深さの増大の両立は困難である。
特許文献3には高電流で更なる高電流密度でのサブマージアーク溶接方法が提案されており、アークエネルギーをできるだけ板厚方向に投入することにより、必要な溶け込み深さだけを確保し、鋼材幅方向の母材の溶解を抑制することで過剰な溶接入熱を省いて、入熱低減と深溶け込みの両立が図られている。
特開平11−138266号公報 特開平10−109171号公報 特開2006−272377号公報
しかしながら、特許文献3記載のサブマージアーク溶接方法では、入熱低減と深溶け込みが両立できるものの、鋼板表面でのビード幅が小さくなってアンダーカットが発生しやすくなるという問題があった。
本発明は、鋼材を両面から3電極以上でサブマージアーク溶接するのに際し、小さい入熱で十分な溶け込みを得ながらアンダーカットの無い健全な溶接ビードが得られる鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、多電極でのサブマージアーク溶接で種々の溶接条件下において鋼材の両面溶接継手を作製し、溶接金属断面形状およびビードの外観について調査した。
その結果、第1電極と最後尾の電極の電流を適正に制御することで、十分な溶け込みを得ながら鋼板表面でのビード幅を広げ、アンダーカットの無い健全なビードが得られることを見出した。本発明は、得られた知見を基に更に検討を加えてなされたもので、その要旨は以下の通りである。
1.3電極以上で両面1層溶接を行う鋼材のサブマージアーク溶接方法において、第1電極の電流密度が(1)式を、最後尾の電極の電流密度が(2)式を満足し、かつ第1電極の電流と最後尾の電極の電流が(3)式を満足することを特徴とする鋼材のサブマージアーク溶接方法。
≧220 (1)
80≦D≦120 (2)
/I≧0.50 (3)
ここで、D:第1電極の電極の電流密度(A/mm)、D:最後尾の電極の電流密度(A/mm)、I:第1電極の電流(A)、I:最後尾の電極の電流(A)であり、電流密度は溶接電流を溶接ワイヤの断面積で除した値とする。
本発明によれば、小さい入熱で十分な溶け込みを得ながらアンダーカットの無い健全なビードが得られ、産業上極めて有用である。また、ビード幅を増やすことで余盛高さを減らすという効果も得られる。
開先形状を示す図。
本発明に係る鋼材の多電極サブマージアーク溶接法は、板厚20mm〜40mmの鋼材を内外面合計入熱量70〜160kJ/cm程度で両面1層溶接を行う場合の内面溶接、外面溶接のそれぞれを対象とし、3電極以上の溶接において第1電極で溶け込み不良を防止し、最後尾の電極で美麗なビード外観が得られるように溶接条件を調整することを特徴とする。尚、従来、板厚20mm〜40mmの鋼材は内外面合計入熱量80〜200kJ/cm程度で溶接されることが一般的である。
本発明では、第1電極の電流密度が(1)式を、最後尾の電極の電流密度が(2)式を満足するように、第1電極と最後尾の電極のワイヤ径と溶接電流を設定する。
第1電極の電流密度が220(A/mm)未満では、溶け込み不足が生じるため、220(A/mm)以上とする。
このような場合はビードの表面外観においてビード幅が小さくなりやすく、またハンピングビードになりやすいため、最後尾の電極の電流密度は(2)式を満足するように設定する。
更に、本発明では、第1電極による深溶け込み溶接効果と、最後尾の電極によるアンダーカットおよびハンピングビードの抑制効果の連携を確実に得るため、第1電極の電流と最後尾の電極の電流を(3)式を満足するように設定する。
≧220 (1)
80≦D≦120 (2)
/I≧0.50 (3)
ここで、D:第1電極の電極の電流密度(A/mm)、D:最後尾の電極の電流密度(A/mm)、I:第1電極の電流(A)、I:最後尾の電極の電流(A)であり、電流密度は溶接電流を溶接ワイヤの断面積で除した値とする。
板厚25.4mmおよび38.1mmの鋼板に、図1に示す開先を加工した後、種々の溶接条件で両面1層溶接の多電極サブマージアーク溶接を施して溶接継手を作製し、ビード外観および溶け込み深さを調査した。表1に開先寸法(図1においてθ1:外面開先角度、θ2:内面開先角度、1:外面開先深さ、2:内面開先深さを指す)を、表2に内面溶接条件を、表3に外面溶接条件を示す。尚、表2、3においてDは第1電極の電流密度を、Dは最後尾の電流密度を指す。
表4に内面溶接におけるビード外観および溶け込み深さ(表中、ビード断面形状)を調査した結果を、表5に外面溶接の場合を示す。溶け込み深さは鋼板表面から溶け込み先端までの距離を測定した。
表4より本発明の規定を満足する溶接条件(内面溶接条件N1,N2)で良好なビード外観、ビード断面形状が得られている。
表5においてNo.1〜5は本発明例で、(1)式、(2)式および(3)式を満足し、小さい入熱で十分な溶け込みを得ながらアンダーカットの無い健全なビードが得られた。
一方、No.6〜20は比較例で、No.6〜10は第1電極の電流密度が低く(1)式を満たさず、溶け込み深さが不足した。No.11〜15は最後尾の電極の電流密度が低く(2)式を満たさず、アンダーカットが発生した。
No.16、17は最後尾の電極の電流密度が高く(2)式を満たさず、ハンピングビードが発生した。No.18は(1)式および(2)式を満たさず、溶け込み不足とアンダーカットが発生した。No.19、20は第1電極と最後尾の電極の電流比が(3)式を満たさず、ハンピングビードが発生した。
Figure 2010172896
Figure 2010172896
Figure 2010172896
Figure 2010172896
Figure 2010172896
1:外面開先深さ
2:内面開先深さ
θ1:外面開先角度
θ2:内面開先角度

Claims (1)

  1. 3電極以上で両面1層溶接を行う鋼材のサブマージアーク溶接方法において、第1電極の電流密度が(1)式を、最後尾の電極の電流密度が(2)式を満足し、かつ第1電極の電流と最後尾の電極の電流が(3)式を満足することを特徴とする鋼材のサブマージアーク溶接方法。
    ≧220 (1)
    80≦D≦120 (2)
    /I≧0.50 (3)
    ここで、D:第1電極の電極の電流密度(A/mm)、D:最後尾の電極の電流密度(A/mm)、I:第1電極の電流(A)、I:最後尾の電極の電流(A)であり、電流密度は溶接電流を溶接ワイヤの断面積で除した値とする。
JP2009014897A 2009-01-27 2009-01-27 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法 Expired - Fee Related JP5239900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014897A JP5239900B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014897A JP5239900B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010172896A true JP2010172896A (ja) 2010-08-12
JP5239900B2 JP5239900B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42704347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014897A Expired - Fee Related JP5239900B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239900B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080523A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 鋼板のサブマージアーク溶接方法
CN104874901A (zh) * 2015-04-14 2015-09-02 招商局重工(江苏)有限公司 一种自升式钻井平台滑移箱中厚板双面双弧同步对焊方法
CN106540987A (zh) * 2016-11-24 2017-03-29 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种x80级管线钢大口径厚壁螺旋埋弧焊管制造方法
CN108788541A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中国石油天然气集团公司 一种x80级管线钢管环焊缝的焊接工艺
CN115319247A (zh) * 2022-08-22 2022-11-11 武汉钢铁有限公司 屈服强度大于1100MPa级高强钢双丝埋弧焊接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103801809B (zh) * 2013-12-05 2016-08-17 合肥紫金钢管有限公司 35号钢大口径厚壁多丝直缝埋弧焊钢管及其制造技术

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150254A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Kawasaki Steel Co Tadenkyokusabumaajiaaku nyoru atsuitano itsusomorikatamenyosetsuho
JPS53119263A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Welding method for inner plane of steel pipe
JPS62214873A (ja) * 1986-03-18 1987-09-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極ア−ク溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法
JP2010029931A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Jfe Steel Corp 多電極サブマージアーク溶接法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150254A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Kawasaki Steel Co Tadenkyokusabumaajiaaku nyoru atsuitano itsusomorikatamenyosetsuho
JPS53119263A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Welding method for inner plane of steel pipe
JPS62214873A (ja) * 1986-03-18 1987-09-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極ア−ク溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法
JP2010029931A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Jfe Steel Corp 多電極サブマージアーク溶接法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080523A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 鋼板のサブマージアーク溶接方法
KR20170018972A (ko) 2011-11-29 2017-02-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판의 서브머지 아크 용접 방법
KR20190043638A (ko) 2011-11-29 2019-04-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판의 서브머지 아크 용접 방법
CN104874901A (zh) * 2015-04-14 2015-09-02 招商局重工(江苏)有限公司 一种自升式钻井平台滑移箱中厚板双面双弧同步对焊方法
CN106540987A (zh) * 2016-11-24 2017-03-29 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种x80级管线钢大口径厚壁螺旋埋弧焊管制造方法
CN108788541A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中国石油天然气集团公司 一种x80级管线钢管环焊缝的焊接工艺
CN115319247A (zh) * 2022-08-22 2022-11-11 武汉钢铁有限公司 屈服强度大于1100MPa级高强钢双丝埋弧焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5239900B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2592335C2 (ru) Способ дуговой сварки под флюсом для стальной пластины
JP5521632B2 (ja) 厚鋼板の溶接方法
WO2010137186A1 (ja) 鋼板のサブマージアーク溶接方法
JP5239900B2 (ja) 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法
JP2006272377A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2009214127A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2008043974A (ja) Uoe鋼管の縦シーム溶接継手
CN113210869B (zh) 一种高效的钛合金激光-电弧复合热源管道焊接工艺
WO2009104806A1 (ja) 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法
JP5854145B2 (ja) サブマージアーク溶接方法ならびに溶接継手および鋼管の製造方法
JP2009233679A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP5354236B1 (ja) 鋼板のサブマージアーク溶接方法
JP2009195957A (ja) 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法
JP5742091B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた、鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP6094352B2 (ja) 鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP5742090B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた、鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2013081985A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP6693688B2 (ja) 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
JP5672697B2 (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2014155949A (ja) 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
JP6579249B2 (ja) 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
JP2013111622A (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JP5470718B2 (ja) 厚鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP5895423B2 (ja) 鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP5758573B2 (ja) 鋼材の多電極サブマージアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees