JP6002728B2 - 監視チップ温度に基づく供給電圧の動的調整 - Google Patents

監視チップ温度に基づく供給電圧の動的調整 Download PDF

Info

Publication number
JP6002728B2
JP6002728B2 JP2014192983A JP2014192983A JP6002728B2 JP 6002728 B2 JP6002728 B2 JP 6002728B2 JP 2014192983 A JP2014192983 A JP 2014192983A JP 2014192983 A JP2014192983 A JP 2014192983A JP 6002728 B2 JP6002728 B2 JP 6002728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
supply voltage
chip
monitored
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014192983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109420A (ja
Inventor
カールソン・ディビッド・エイ
サルヴィ・マナン
ミラー・カーティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavium LLC
Original Assignee
Cavium Networks LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavium Networks LLC filed Critical Cavium Networks LLC
Publication of JP2015109420A publication Critical patent/JP2015109420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002728B2 publication Critical patent/JP6002728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F5/00Systems for regulating electric variables by detecting deviations in the electric input to the system and thereby controlling a device within the system to obtain a regulated output
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/463Sources providing an output which depends on temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

半導体チップの設計工程において、装置にとって最悪の場合の遅延は高温領域で起こるのが一般的である。近年の高度なプロセス技術(40nm以下)に伴い、温度逆転現象が確認されている。この現象は、装置性能が低温(cold temperature)で悪化する現象である。
トランジスタ性能は、供給電圧と高い相関関係にある。すなわち、高い電圧は高い性能を意味する。チップ消費電力は、2つの成分、ダイナミック電力およびリーク電力から成る。ダイナミック電力は、供給電圧の2乗と共に増加し、温度の影響を受けない。リーク電力も供給電圧と共に増加するが、温度と共に急増する。
本開示の手法によって温度逆転の問題が対処され、これは、低温領域におけるチップへの供給電圧を増加することに基づく。従って、例示的実施形態により、低温でのトランジスタ性能を向上することができる。
一実施形態において、方法は、半導体チップの温度を監視することと、監視温度に基づいて、半導体チップに対する供給電圧を調整することとを含む。温度は、チップ上またはチップの外に位置する温度センサによって監視されてもよい。供給電圧を調整することは、低下する監視温度に応じて供給電圧を増加することを含む。供給電圧への増加は、監視温度が閾値温度未満である場合に限り生じてもよい。供給電圧調整は、負の傾きを有する温度との直線関係によって決定される。
別の実施形態において、装置は、半導体チップの温度を監視する温度センサと、監視温度に基づいて、半導体チップに対する供給電圧を調整するように構成されるコントローラとを含む。いくつかの実施形態において、温度センサおよびコントローラは、半導体チップ上に位置している。他の実施形態において、温度センサおよびコントローラは、半導体チップの外に位置している。
コントローラは、制御信号を電圧レギュレータモジュール(VRM)に送信して、VRMに供給電圧を調整させるように構成されてもよい。コントローラは、低下する監視温度に応じて供給電圧を増加することによって、供給電圧を調整してもよい。コントローラは、監視温度が閾値温度未満である場合に限り、供給電圧を増加してもよい。
いくつかの実施形態において、装置は、チップ上のジャンクション温度を監視する温度センサに連結されるオンチップ熱ダイオードを含んでいてもよい。
コントローラは、温度に対して負の傾きを有する直線関係によって決定されるように、供給電圧を調整するように構成されてもよい。
上述は、同様の参照記号が異なる図を通して同じ部分を言及している添付図面に示すように、本発明の実施例の以下のより詳細な説明から明らかとなるであろう。図面は、本発明の実施形態を示すことに関して、必ずしも縮尺、強調するものではなく、むしろ配置されたものである。
供給電圧調整回路の第1の例示的実施形態のブロック図である。 供給電圧調整回路例に対する供給電圧と温度との関係を示す折れ線グラフである。 供給電圧調整回路の第2の例示的実施形態のブロック図である。 供給電圧調整回路の第3の例示的実施形態のブロック図である。
本発明の実施例の説明は、以下の通りである。
本発明の実施形態は、制御ブロックを供給するオンチップ温度センサに関する。代数方程式に基づく制御ブロックは、外部電圧レギュレータモジュール(VRM)に、チップ供給電圧を増加または低下させるように指示できる。チップが比較的低温にある場合、トランジスタ性能に関する低温の影響を補うように、高い供給電圧がVRMによって提供され、その結果、チップ性能は、温度全体にわたってより一定に維持できる。これが動的であるという事実は、重要である。チップ電圧は常に増加されるわけではない。その理由は、チップが高温の場合、チップが多くの電力を消費し、増加した供給電圧がチップの電力規格値を超える可能性があるからである。チップが低温の場合に供給電圧を増加させることは可能である。その理由は、リークによって低減される電力が、高い供給電圧によって増加する電力に対する調整(トレードオフ)となるからである。従って、チップの全体の電力包絡線は、低温においては電力を極めて低減させるリークのために、増加されない。また、消費電力に対する主な懸念は、チップを冷温(cool)に維持することであるため、低温時に前述の電力包絡線を超えることを許容してもよい。この許容はチップが低温の場合は問題とはならない。
供給電圧を増加することは、システムクロック周波数を増加させる必要が無いことに留意されたい。本手法無しでは、クロックの特徴を調べるために、チップは最低温度において試験される必要がある。本手法を用いれば、最悪の場合の温度が閾値温度である可能性がある。
図1は、供給電圧調整回路の第1の実施例のブロック図である。調整回路は、熱ダイオード104、温度センサ106、コントローラ108、および電圧レギュレータモジュール(VRM)110を含む。熱ダイオード104、温度センサ106、およびコントローラ108は、半導体チップ102に埋め込まれている。VRM110は、チップ102の外部にある。
熱ダイオード104は、チップ上のジャンクション温度の表示を提供し、温度センサ106の入力112A、112Bに連結されている。温度センサ106は、熱ダイオード104によって提供されるジャンクション温度を監視するように構成されている。温度センサ106の出力は、符号付き8ビット信号114である。この8ビット信号114は、−128℃から+127℃まで1度刻みで増加する読取温度に充てられる。温度センサ出力114は、温度取得が行われる度、例えば、ミリ秒ごとのオーダーで変化する。
温度センサ出力114は、コントローラ108に対する入力として提供される。コントローラ108は、VRM110から出力される供給電圧(Vdd)118を制御するように構成される。特に、コントローラ108は、コントローラ108に提供される監視した温度信号114に基づいて、VRM110に供給電圧Vddを動的に増加または減少させるように指示する。コントローラ108は、VRM110に、監視温度が閾値温度未満である場合に、温度を下げながら、供給電圧Vddを増加するように接続116を介して指示する。例示の関係は、以下の通りである。
Vdd=Nominal_Vdd+MINIMUM(0,温度−閾値)×傾き(式1)
Nominal_Vdd、閾値、および傾きは、コントロール/ステータスレジスタ(CSR)に書き込むことによって、または、1つ以上のワンタイムプログラマブル(OTP)ヒューズを溶断することによって制御される、プログラム可能な値であってもよい。28nmプロセスに対する値は、例えば、以下の通りであってもよい。
Nominal_Vdd=900mV
閾値=50℃
傾き=−1mV/℃
(式1)は線形関数を含むが、非線形関数を使用して、温度を下げながら供給電圧を増加させることができることは、当業者にとって理解されるべきである。
一実施形態において、コントローラ108とVRM110との間の接続116は、オープンスタンダード電源管理プロトコルである電源管理バス(PMBus)を使用している。他の実施形態において、接続は、シリアルVIDインターフェース(SVID)仕様または他の適切なプロトコルを用いて提供されてもよい。VRM110は、例えば、Intersil品番ISL6367または他の類似装置であってもよい。
図2は、(式1)に基づいて制御され、上記で指摘した値の例を与える供給電圧調整回路例に対する供給電圧と温度との関係を示す折れ線グラフである。図示するように、供給電圧Vddは、0℃の時に50mV、−40℃の時に90mVに増加する。供給電圧を公称値900mVに維持する平坦つまり一定領域が、50℃の閾値を超える温度に対して発生する。閾値未満では、グラフは、負の傾きを持つ直線となる。
図3は、供給電圧調整回路の第2の例示的実施形態のブロック図である。調整回路は、熱ダイオード304、温度センサ306、コントローラ308、および電圧レギュレータモジュール(VRM)310を含む。熱ダイオード304は、半導体チップ302に埋め込まれている。温度センサ306、コントローラ308、およびVRM310は、チップ302の外部にある。熱ダイオード304は、チップ上のジャンクション温度の表示を提供し、温度センサ306の入力312A、312Bに連結されている。温度センサ306は、熱ダイオード304によって提供されるジャンクション温度を監視するように構成されている。外部の温度センサは、Texas Instruments社、Maxim社、Analog Devices社、および、National Semiconductor社を含む、多くの供給元から入手可能である。例えば、Texas Instruments社のTMP421温度センサが適している。VRM310は、Intersil品番ISL6367または他の類似装置であってもよい。
温度センサ306の出力は、符号付き8ビット信号314である。この8ビット信号314は、−128℃から+127℃まで1度刻みで増加する読取温度に充てられる。温度センサ出力314は、温度取得が行われる度、例えば、ミリ秒ごとのオーダーで変化する。
温度センサ出力314は、コントローラ308に対する入力として提供される。コントローラ308は、VRM310から出力される供給電圧(Vdd)318を制御するように構成される。特に、コントローラ308は、接続316上のVRM310に、コントローラ308に提供される監視した温度信号314に基づいて供給電圧Vddを動的に増加または減少させるように指示する。コントローラ308は、VRM310に、監視温度が(式1)の関係に基づいて閾値温度未満である場合に、温度を下げながら、供給電圧Vddを増加するように指示する。
図4は、供給電圧調整回路の第3の例示的実施形態のブロック図である。調整回路は、熱ダイオード404、温度センサ406、コントローラ408、および電圧レギュレータモジュール(VRM)410を含む。熱ダイオード404およびコントローラ408は、半導体チップ402に埋め込まれている。温度センサ406およびVRM410は、チップ402の外部にある。熱ダイオード404は、チップ上のジャンクション温度の表示を提供し、温度センサ406の入力412A、412Bに連結されている。温度センサ406は、熱ダイオード404によって提供されるジャンクション温度を監視するように構成されている。図3に対して上記で説明した実施形態と同様に、Texas Instruments社TMP421温度センサおよびIntersil品番ISL6367が、それぞれ、温度センサ406およびVRM410に対して適した装置である。
温度センサ406の出力は、−128℃から+127℃まで1度刻みで増加する読取温度に充てられる符号付き8ビット信号414である。温度センサ出力414は、温度取得が行われる度、例えば、ミリ秒ごとのオーダーで変化する。
温度センサ出力414は、チップ402上の2線式シリアルインターフェース(TWSI)によって、コントローラ408に対する入力として提供される。コントローラ408は、接続416(例えば、PMBusまたはSVID)上のVRM410に、コントローラ408に提供される監視した温度信号414に基づいて供給電圧Vddを動的に増加または減少させるように指示することによって、VRM410から出力される供給電圧(Vdd)418を制御するように構成されている。コントローラ408は、VRM410に、監視温度が(式1)の関係に基づいて閾値温度未満である場合に、温度を下げながら、供給電圧Vddを増加するように指示する。
本発明を、その実施例に関して特に示し、説明してきたが、形態および詳細における種々の変更を、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の適用範囲から逸脱することなく行ってもよいことは、当該技術に精通する者によって理解されよう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
半導体チップの温度を監視することと、
監視された前記温度である監視温度に基づいて、前記半導体チップに対する供給電圧を調整することと、
を含む、方法。
〔態様2〕
前記温度は、オンチップ温度センサによって監視される、態様1に記載の方法。
〔態様3〕
前記温度は、オフチップ温度センサによって監視される、態様1に記載の方法。
〔態様4〕
前記供給電圧を調整することは、低下する前記監視温度に応じて前記供給電圧を増加することを含む、態様1に記載の方法。
〔態様5〕
前記供給電圧を増加することは、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り生じる、態様4に記載の方法。
〔態様6〕
前記供給電圧を調整することは、温度に対して負の傾きを有する直線関係によって決定される、態様1に記載の方法。
〔態様7〕
半導体チップの温度を監視する温度センサと、
監視された前記温度である監視温度に基づいて、前記半導体チップに対する供給電圧を調整するように構成されたコントローラと、
を備える、装置。
〔態様8〕
前記温度センサおよび前記コントローラは、前記半導体チップ上に位置する、態様7に記載の装置。
〔態様9〕
前記温度センサおよび前記コントローラは、前記半導体チップの外に位置する、態様7に記載の装置。
〔態様10〕
前記コントローラは、制御信号を電圧レギュレータモジュール(VRM)に送信して、前記VRMに前記供給電圧を調整させるように構成されている、態様7に記載の装置。
〔態様11〕
前記コントローラは、低下する前記監視温度に応じて前記供給電圧を増加することによって、前記供給電圧を調整するように構成されている、態様7に記載の装置。
〔態様12〕
前記コントローラは、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り、前記供給電圧を増加するように構成されている、態様11に記載の装置。
〔態様13〕
前記チップ上のジャンクション温度を監視する前記温度センサに連結されるオンチップ熱ダイオードを更に備える、態様7に記載の装置。
〔態様14〕
前記コントローラは、温度に対して負の傾きを有する直線関係によって決定されるように、前記供給電圧を調整するように構成されている、態様7に記載の装置。
〔態様15〕
半導体チップの温度を監視する手段と、
監視された前記温度である監視温度に基づいて、前記半導体チップに対する供給電圧を調整する手段と、
を備える、装置。
〔態様16〕
前記温度を監視する手段は、オンチップ温度センサである、態様15に記載の装置。
〔態様17〕
前記温度を監視する手段は、オフチップ温度センサである、態様15に記載の装置。
〔態様18〕
前記調整手段は、低下する前記監視温度に応じて前記供給電圧を増加する手段を含む、態様15に記載の装置。
〔態様19〕
前記供給電圧を増加する手段は、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り、増加するように動作する、態様18に記載の装置。
〔態様20〕
前記供給電圧を調整する手段は、温度に対して負の傾きを有する直線関係に基づいて動作する、態様15に記載の装置。
102、302、402 半導体チップ
104、304、404 熱ダイオード
106、306、406 温度センサ
108、308、408 コントローラ
110、310、410 電圧レギュレータモジュール(VRM)
112A、112B、312A、312B、412A、412B 入力
114、314、414 符号付き8ビット信号
116、316、416 接続
118、318、418 供給電圧(Vdd)

Claims (14)

  1. 40nm以下のフィーチャサイズを有する半導体チップの温度を監視することと、
    監視された前記温度である監視温度であって、低下する監視温度の連続関数として前記半導体チップに対する供給電圧を増加することによって、前記供給電圧を調整することとを含み、
    前記供給電圧を調整することは、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り生じる、方法。
  2. 前記温度は、オンチップ温度センサによって監視される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記温度は、オフチップ温度センサによって監視される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記供給電圧を調整することは、温度に対して負の傾きを有する直線関係によって決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 40nm以下のフィーチャサイズを有する半導体チップの温度を監視する温度センサと、
    監視された前記温度である監視温度であって、低下する監視温度の連続関数として前記半導体チップに対する供給電圧を増加することによって、前記供給電圧を調整するように構成されたコントローラであって、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り、前記供給電圧を増加するように構成されているコントローラと、
    を備える、装置。
  6. 前記温度センサおよび前記コントローラは、前記半導体チップ上に位置する、請求項に記載の装置。
  7. 前記温度センサおよび前記コントローラは、前記半導体チップの外に位置する、請求項に記載の装置。
  8. 前記コントローラは、制御信号を電圧レギュレータモジュール(VRM)に送信して、前記VRMに前記供給電圧を調整させるように構成されている、請求項に記載の装置。
  9. 前記チップ上のジャンクション温度を監視する前記温度センサに連結されるオンチップ熱ダイオードを更に備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記コントローラは、温度に対して負の傾きを有する直線関係によって決定されるように、前記供給電圧を調整するように構成されている、請求項に記載の装置。
  11. 40nm以下のフィーチャサイズを有する半導体チップの温度を監視する手段と、
    監視された前記温度である監視温度であって、低下する監視温度の連続関数として前記半導体チップに対する供給電圧を増加する手段を含む、前記供給電圧を調整する手段であって、前記供給電圧を増加する手段は、前記監視温度が閾値温度未満である場合に限り、調整するように動作する、手段と、
    を備える、装置。
  12. 前記温度を監視する手段は、オンチップ温度センサである、請求項11に記載の装置。
  13. 前記温度を監視する手段は、オフチップ温度センサである、請求項11に記載の装置。
  14. 前記供給電圧を調整する手段は、温度に対して負の傾きを有する直線関係に基づいて動作する、請求項11に記載の装置。
JP2014192983A 2013-09-27 2014-09-22 監視チップ温度に基づく供給電圧の動的調整 Active JP6002728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/040,431 2013-09-27
US14/040,431 US9507369B2 (en) 2013-09-27 2013-09-27 Dynamically adjusting supply voltage based on monitored chip temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109420A JP2015109420A (ja) 2015-06-11
JP6002728B2 true JP6002728B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=52673240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192983A Active JP6002728B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-22 監視チップ温度に基づく供給電圧の動的調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9507369B2 (ja)
JP (1) JP6002728B2 (ja)
KR (1) KR20150035446A (ja)
CN (2) CN108469861A (ja)
DE (1) DE102014014494B4 (ja)
HK (1) HK1207430A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404812B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting environmental value in electronic device and electronic device
JP2017208449A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 キヤノン株式会社 半導体集積回路および電子機器
WO2018010089A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Honeywell International Inc. Dynamic temperature sensor
US10649514B2 (en) 2016-09-23 2020-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for temperature and voltage management control
CN107144778A (zh) * 2017-05-16 2017-09-08 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种芯片温度检测装置及方法
CN108871604B (zh) * 2018-07-26 2020-06-02 珠海格力电器股份有限公司 一种igbt模块的温度检测装置及方法
CN110928340B (zh) * 2018-09-19 2021-12-24 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种功率器件主动结温控制系统及方法
US20200381995A1 (en) * 2019-05-27 2020-12-03 Nanya Technology Corporation Voltage supply device and operation method thereof
CN110687952A (zh) * 2019-10-24 2020-01-14 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电压调节电路、电压调节方法和存储介质
CN110991131B (zh) * 2019-12-06 2023-11-24 国家电网有限公司 一种用于fpga的结温动态调节装置和方法
CN114114971B (zh) * 2020-08-31 2023-12-22 北京比特大陆科技有限公司 电压调节方法、装置、数字处理设备及可读存储介质
US20220398026A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Micron Technology, Inc. Bank remapping based on sensed temperature

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736233A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 画像形成装置
US6082115A (en) * 1998-12-18 2000-07-04 National Semiconductor Corporation Temperature regulator circuit and precision voltage reference for integrated circuit
US20030074591A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Mcclendon Thomas W. Self adjusting clocks in computer systems that adjust in response to changes in their environment
US7117382B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-03 Sun Microsystems, Inc. Variably controlled delay line for read data capture timing window
JP2009152311A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp 半導体集積回路システム
US8356194B2 (en) 2010-01-28 2013-01-15 Cavium, Inc. Method and apparatus for estimating overshoot power after estimating power of executing events
US8384395B2 (en) * 2010-05-06 2013-02-26 Texas Instrument Incorporated Circuit for controlling temperature and enabling testing of a semiconductor chip
KR101817156B1 (ko) * 2010-12-28 2018-01-10 삼성전자 주식회사 관통 전극을 갖는 적층 구조의 반도체 장치, 반도체 메모리 장치, 반도체 메모리 시스템 및 그 동작방법
WO2012141182A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 半導体集積回路
JP5785759B2 (ja) * 2011-04-11 2015-09-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 半導体集積回路、その制御方法、電子機器、及び周波数の変更回数の決定方法
JP2013004677A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体集積回路及び半導体集積回路の動作制御方法
US8874949B2 (en) * 2011-12-22 2014-10-28 Intel Corporation Method, apparatus, and system for energy efficiency and energy conservation including enhanced temperature based voltage control
JP5969237B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-17 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104516384A (zh) 2015-04-15
US9507369B2 (en) 2016-11-29
CN108469861A (zh) 2018-08-31
HK1207430A1 (en) 2016-01-29
DE102014014494A1 (de) 2015-04-02
DE102014014494B4 (de) 2020-06-18
JP2015109420A (ja) 2015-06-11
US20150091638A1 (en) 2015-04-02
KR20150035446A (ko) 2015-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002728B2 (ja) 監視チップ温度に基づく供給電圧の動的調整
US10114390B2 (en) Fan control system, computer system, and fan controlling method thereof
EP0858634B1 (en) An apparatus and method for reducing power consumption through both voltage and frequency scaling
US10481015B2 (en) Temperature sensors
TWI627525B (zh) 電壓與頻率調整裝置、系統晶片以及電壓與頻率調整方法
TW201301721A (zh) 風扇控制系統、電腦系統及其控制風扇轉速之方法
US20120203394A1 (en) Fan Speed Control from Adaptive Voltage Supply
TW200802400A (en) Thermal management using an on-die thermal sensor
JP2006508628A5 (ja)
TWI704449B (zh) 用於降低由負載自電源所汲取之電流之電路、系統、以及控制系統中透過電源供給於負載元件之電源之方法
JP2014179079A (ja) 電流制限器を有する電圧レギュレータ
JP2015069652A (ja) 拡大周囲温度範囲内で最大性能動作を可能にするためのシステムおよび方法
KR20150113569A (ko) 전자 장치의 저전력 시스템을 위한 전력 제어 방법 및 장치
US8786449B1 (en) System-on-chip with thermal management core
EP3232297A1 (en) Chip aware thermal policy
US8769329B1 (en) Power management system and method for peripheral devices
TWI750211B (zh) 包括主設備和從設備的系統以及該系統的操作方法
US11041892B2 (en) Semiconductor device, semiconductor system, and control method of the same
TWI582561B (zh) 適應性電壓調整主從之積體電路、方法及系統
US20160119714A1 (en) Audio power limiting based on thermal modeling
TW201343009A (zh) 散熱電路及具有散熱電路之電子設備
TW201437490A (zh) 風扇控制系統及方法
TW201442431A (zh) 電子設備及其散熱風扇的控制裝置與方法
TWI677778B (zh) 可動態調整電源輸出的電路
TWI679432B (zh) 智能電網保護系統以及智能電網保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250