JP6001622B2 - 誘導電動機制御装置 - Google Patents

誘導電動機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6001622B2
JP6001622B2 JP2014234293A JP2014234293A JP6001622B2 JP 6001622 B2 JP6001622 B2 JP 6001622B2 JP 2014234293 A JP2014234293 A JP 2014234293A JP 2014234293 A JP2014234293 A JP 2014234293A JP 6001622 B2 JP6001622 B2 JP 6001622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
output
voltage
induction motor
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014234293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015107048A (ja
Inventor
アンノ ユ
アンノ ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015107048A publication Critical patent/JP2015107048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001622B2 publication Critical patent/JP6001622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using supply voltage with constant frequency and variable amplitude
    • H02P27/024Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using supply voltage with constant frequency and variable amplitude using AC supply for only the rotor circuit or only the stator circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/12Asynchronous induction motors for multi-phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/26Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual polyphase induction motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/047V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、誘導電動機の制御装置に関するものである。
一般に、誘導電動機は、ファン、ポンプなどの分野からクレーン、エレベータなどの巻状負荷に至るまで種々の分野で用いられる電動機である。
一方、インバータは、電圧可変を介した可変速運転(Variable Voltage Variable Frequency、VVVF)を可能にする装置であり、一定磁束運転(constant flux operation、V/f)や、ベクトル制御などを利用して電動機のトルクと速度を制御する。
図1は、一般のインバータシステムの概略図である。
3相電源1から電源を受信するインバータ2は、受信される電源を所定電圧及び周波数に変換して、誘導電動機3を駆動する。インバータ2は、例えば、2レベルインバータであってもよく、3レベル以上のマルチレベルインバータであってもよい。
図2は、従来のインバータ駆動システムを説明するための構成図で、誘導電動機3の回転子位置センサがない場合、一定磁束運転方法を示した図である。
指令電圧生成部210は、指令周波数から同期座標系上のインバータ出力電圧を決定し、変換部220は、指令電圧生成部210の出力を停止座標系に変換してインバータ2に提供する。
インバータ2は、停止座標系である指令電圧を受信して誘導電動機3に3相電圧を印加し、変換部240は、インバータ2と誘導電動機3との間の相電流を電流検出部230a、230b、230cから受信して、同期座標系上のd軸及びq軸電流に変換する。変換部240の出力は、他の制御部の入力として用いることができる。
指令電圧生成部210は、与えられた指令周波数に応じて出力電圧の大きさを決定する。
この時、周波数に応じた出力電圧のパターンは、制御部(図示せず)により予め決定されてもよく、ユーザによって定義されてもよい。
図3は、一般の一定磁束運転のための周波数に応じた出力電圧の例である。
即ち、指令電圧生成部210は、与えられた指令周波数により図3のように予め決定されている電圧と周波数の関係から指令電圧を決定して出力することができる。
このような一定磁束運転は、予め設定された電圧−周波数比に応じて要求される周波数に該当する電圧を出力する。しかし、このような周波数−電圧の関係によって負荷の変動が大きかったり、低速で高トルク(high torque)を要求する分野においては電動機の運転に失敗する場合が生じる問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、誘導電動機の一定磁束運転時負荷の状況に応じて電圧の大きさを可変して、起動トルクが大きく要求されたり、負荷変動が大きい場合でも電動機の停止または起動失敗を防止して、安定的に動作するようにする誘導電動機制御装置を提供することである。
前記のような技術的課題を解決するために、本発明は、所定の電圧−周波数の関係から、指令周波数に応じて指令電圧を決定する第1決定部と、指令電圧により誘導電動機を駆動するインバータと、を含むシステムにおいて、前記誘導電動機を制御する本発明の一実施形態の装置は、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさを決定する第2決定部と、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさに基づいて、指令電圧を補償する電圧補償分を決定する第3決定部と、を含み、前記第1決定部は、前記第3決定部から受信する電圧補償分に基づいて、電圧−周波数の関係から決定される指令電圧に電圧補償分を加えて最終指令電圧で出力することができる。
本発明の一実施形態の誘導電動機制御装置は、前記第1決定部の出力電圧を停止座標系上電圧に変換して、前記インバータに提供する第1変換部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態の誘導電動機制御装置は、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさを検出する電流検出部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態の誘導電動機制御装置は、前記電流検出部の出力を同期座標系上d軸及びq軸電流に変換する第2変換部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第2決定部は、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさとq軸電流の大きさを前記第3決定部に提供することができる。
本発明の一実施形態において、前記第3決定部は、q軸電流の大きさと、前記インバータまたは前記誘導電動機の定格電流に第1ゲインをかけた値との差を決定する誤差生成部と、前記誤差生成部の出力が0より大きい場合1を出力し、0より小さい場合0を出力する比較部と、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさから、前記インバータまたは前記誘導電動機の定格電流に第2ゲインをかけた値を分けて出力する除算部と、前記除算部の出力と前記比較部の出力をかける第1乗算部と、前記第1乗算部の出力に第3ゲインをかけて出力する増幅部と、前記増幅部の出力に予め設定されたオフセット電圧を加算する加算部と、前記第1決定部の指令周波数の符号に応じて最終出力の符号を決定する第2乗算部と、を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第3決定部は、前記第1乗算部と前記増幅部との間に配置されて、前記第1乗算部の出力を低域通過濾過する低域通過部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第3決定部は、前記増幅部と前記加算部との間に配置されて、前記増幅部の出力を、予め決定された最小値と最大値に制限する第1制限部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第3決定部は、前記加算部と前記第2乗算部との間に配置されて、前記加算部の出力を、予め決定された最小値と最大値に制限する第2制限部をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第2乗算部は、指令周波数の符号を前記加算部の出力にかけてもよい。
本発明により、負荷の状況に応じてインバータ出力電圧を可変することによって、起動トルクの性能を改善する効果がある。
一般的なインバータシステムの概略図である。 従来のインバータ駆動システムを説明するための構成図である。 一般的な一定磁束運転のための周波数に応じた出力電圧の例である。 本発明の一実施形態に係る誘導電動機制御装置の構成図である。 図4の電圧補償分決定部の詳細構成図である。 本発明の原理を説明するための一例示図である。 本発明の原理を説明するための一例示図である。 本発明により修正された電圧−周波数の関係を説明するための一例示図である。
本発明は、多様な変更を加えることができて、多様な実施形態を有することができ、特定実施形態を図面に例示して詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されなければならない。
以下、添付図面を参照して本発明に係る好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る誘導電動機制御装置の構成図である。
本発明の誘導電動機制御装置は、回転子位置センサがない場合の制御方式を示したもので、回転子位置センサが含まれた場合には、回転子位置情報を含んで制御が実行できることは、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者には自明である。
図面に示したように、本発明の制御装置は、誘導電動機3を制御するためのものであり、指令電圧決定部10、第1変換部20、インバータ30、電流検出部40、第2変換部50、電流大きさ決定部60、及び電圧補償分決定部70を含んでもよい。指令電圧決定部10は、指令周波数から同期座標系上のインバータの指令電圧を決定する。この時、本発明の指令電圧決定部10は、図3のように予め決定された電圧−周波数の関係により指令電圧を決定し、所定の場合(例えば、起動トルクが大きく要求されたり、負荷変動が大きい場合)、電圧補償分決定部70の動作により指令電圧を決定することができる。より詳細には下記で説明する。
第1変換部20は、指令電圧決定部10の出力を停止座標系上の出力電圧に変換することができる。インバータ30は、電圧型インバータであり、停止座標系上の指令電圧により誘導電動機3に3相電圧を印加することができる。
電流検出部40a、40b、40cは、誘導電動機3とインバータ30との間の相電流を検出することができ、3つの検出部40a、40b、40cのうちいずれか一つは省略されてもよい。
第2変換部50は、電流検出部40a、40b、40cが測定した3相電流を同期座標系上のd軸及びq軸電流に変換することができる。第2変換部50の出力は、インバータシステムの他の制御の入力として用いられてもよい。
電流大きさ決定部60は、第2変換部50から電動機相電流の大きさとq軸電流の大きさを決定する。ただし、図4では第2変換部50の出力を受信して電動機3の相電流の大きさを決定すると示されているが、電流検出部40a、40b、40cの出力を直接受信して大きさを決定してもよい。
電圧補償分決定部70は、電流大きさ決定部60により決定された電流の大きさから指令電圧の大きさを修正するための電圧補償分を決定する。
以下では、電流大きさ決定部60及び電圧補償分決定部70の動作を中心に説明する。
第2変換部50の出力を利用する場合、電流大きさ決定部60は、下記式によって電流の大きさを決定することができる。
Figure 0006001622
この時、ωc1は、ローパスフィルタ(Low Pass Filter、LPF)の遮断周波数(cut−off frequency)である。
もし、電流大きさ決定部60が、電流検出部40a、40b、40cの出力を利用する場合には、下記のように電流の大きさを決定することもできる。
Figure 0006001622
図5は、図4の電圧補償分決定部の詳細構成図である。
図面に示したように、本発明の一実施形態の電圧補償分決定部70は、誤差生成部71、比較部72、除算部73、第1乗算部74、低域通過部75、増幅部76、第1制限部77、加算部78、第2制限部79、及び第2乗算部80を含む。
誤差生成部71は、電流大きさ決定部60から受信したq軸電流の大きさと、インバータ30の定格電流または電動機3の定格電流(Is_rated)に一定ゲインK1をかけた値との差を決定する。この時、ゲインK1の範囲は下記の通りである。
Figure 0006001622
比較部72は、誤差生成部71の出力が0より大きい場合1を出力し、0より小さい場合0を出力する。即ち、比較部72の出力である「Boost_Ena」は、誤差生成部71の出力が0より大きい場合1で、0より小さい場合0である。
除算部73は、電流大きさ決定部60の出力である電流の大きさをインバータ30の定格電流または電動機3の定格電流(Is_rated)に一定ゲインK2をかけた値で分ける。
この時、ゲインK2の範囲は下記の通りである。
Figure 0006001622
第1乗算部74は、除算部73と比較部72の出力をかけて出力して、従って、比較部72の出力が1の場合にだけ除算部73の出力がそのまま反映される。
低域通過部75は、第1乗算部74の出力を低域通過濾過(low pass filtering)しかい、第1乗算部74の出力の高調波(harmonics)を除去する。
増幅部76はね低域通過部75の出力に一定ゲイン(K3)をかけて、この時、ゲインK3は正の値である。
第1制限部77は、増幅部76の出力を最小値と最大値に制限し、この時、最小値は0で、最大値はインバータ30の最大出力を越えない正の値に決定される。この時、第1制限部77の使用は選択的である。
加算部78は、第1制限部77の出力(もし、第1制限部77が用いられない場合には増幅部76の出力)に予め設定されたオフセット電圧(Voffset)を加算する。予め設定されたオフセット電圧は0以上の正の値である。
第2制限部79は、加算部78の出力を制限する。
乗算部80は、図4の指令電圧決定部10の指令周波数の符号を判別する「sign」関数を利用して、電圧補償分決定部70の最終出力である電圧補償分の符号を決定する。即ち、指令周波数の符号がマイナスの場合、最終出力の電圧補償分の符号はマイナスであり、指令周波数の符号がプラスの場合、最終出力の電圧補償分の符号はプラスである。
この時sign関数は下記のように定義される。
Figure 0006001622
このように、本発明の電圧補償分決定部70は、インバータの出力電流または電動機の相電流が一定範囲以上に大きくなる場合、電圧補償分を決定し、これによって指令電圧決定部10は、図3のような電圧−周波数の関係で決定される指令電圧に電圧補償分を加えて最終指令電圧として出力することができる。
図6A及び図6Bは、本発明の原理を説明するための一例示図であり、図6Aは、誘導電動機の等価回路で、図6Bは、図6Aでの電流と電圧のフェーザ(phasor)である。
図6Aの等価回路において、入力電圧(Vs)に対する出力電流(Is)が図6Bのような値を有する時、励磁電圧(Eo)は、相抵抗(Rs)と過度インダクタンス(σLs)により決定される。励磁電圧が決定されると、これによって励磁電流(Io)とトルク電流(IT)が図6Bによって決定できることがわかる。
本発明の電圧補償分決定部70によると、電流(Is)の大きさが増加した時に印加される電圧の大きさを大きくするために電圧補償分が決定され、これによって指令電圧決定部10が指令電圧の大きさを大きくして、励磁電圧(Eo)の大きさを大きくする。
図7は、本発明により修正された電圧−周波数の関係を説明するための一例示図である。
図面に示したように、本発明の装置によれば、負荷電流が増加すれば、電圧補償分決定部70は、電圧補償分を決定し、これによって指令電圧決定部10は同じ指令周波数で指令電圧を従来の電圧(A)より電圧補償分だけ増加させることができる(B)。
この時、最大周波数(fmax)に到達する前に出力電圧が最大出力電圧(Vmax)に到達すれば、出力電圧の大きさは、最大出力周波数まで最大値を維持することができる。
このように、本発明は、負荷の状況に応じてインバータ出力電圧を可変することによって、起動トルクの性能を改善することができる。
以上、本発明に係る実施形態が説明されたが、これは例示的なものに過ぎなく、当分野において通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な範囲の実施形態が可能であることを理解するであろう。
従って、本発明の真の技術的保護範囲は、次の特許請求の範囲によって決まらなければならない。
10 指令電圧決定部
20、50 変換部
30 インバータ
40 電流検出部
60 電流大きさ決定部
70 電圧補償分決定部

Claims (6)

  1. 所定の電圧−周波数の関係から、指令周波数に応じて指令電圧を決定する第1決定部と、指令電圧により誘導電動機を駆動するインバータと、を含むシステムで、前記誘導電動機を制御する装置において、
    前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさを検出する電流検出部と、
    前記電流検出部の出力を同期座標系上d軸及びq軸電流に変換する第2変換部と、
    前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさを決定する第2決定部と、
    前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさに基づいて、指令電圧を補償する電圧補償分を決定する第3決定部と、を含み、
    前記第1決定部は、前記第3決定部から受信する電圧補償分に基づいて、電圧−周波数の関係から決定される指令電圧に電圧補償分を加えて最終指令電圧として出力し、
    前記第2決定部は、前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさとq軸電流の大きさを前記第3決定部に提供し、
    前記第3決定部は、
    q軸電流の大きさと、前記インバータまたは前記誘導電動機の定格電流に第1ゲインをかけた値との差を決定する誤差生成部と、
    前記誤差生成部の出力が0より大きい場合1を出力し、0より小さい場合0を出力する比較部と、
    前記インバータから前記誘導電動機に出力される電流の大きさから、前記インバータまたは前記誘導電動機の定格電流に第2ゲインをかけた値を分けて出力する除算部と、
    前記除算部の出力と前記比較部の出力をかける第1乗算部と、
    前記第1乗算部の出力に第3ゲインをかけて出力する増幅部と、
    前記増幅部の出力に予め設定されたオフセット電圧を加算する加算部と、
    前記第1決定部の指令周波数の符号に応じて最終出力の符号を決定する第2乗算部と、を含むことを特徴とする、誘導電動機制御装置。
  2. 前記第1決定部の出力電圧を停止座標系上電圧に変換して前記インバータに提供する第1変換部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の誘導電動機制御装置。
  3. 前記第3決定部は、
    前記第1乗算部と前記増幅部との間に配置されて、前記第1乗算部の出力を低域通過流濾過する低域通過部をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の誘導電動機制御装置。
  4. 前記第3決定部は、
    前記増幅部と前記加算部との間に配置されて、前記増幅部の出力を予め決定された最小値と最大値に制限する第1制限部をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の誘導電動機制御装置。
  5. 前記第3決定部は、
    前記加算部と前記第2乗算部との間に配置されて、前記加算部の出力を予め決定された最小値と最大値に制限する第2制限部をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の誘導電動機制御装置。
  6. 前記第2乗算部は、
    指令周波数の符号を前記加算部の出力にかけることを特徴とする、請求項に記載の誘導電動機制御装置。
JP2014234293A 2013-11-29 2014-11-19 誘導電動機制御装置 Active JP6001622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0147351 2013-11-29
KR1020130147351A KR101535727B1 (ko) 2013-11-29 2013-11-29 유도전동기 제어장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015107048A JP2015107048A (ja) 2015-06-08
JP6001622B2 true JP6001622B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51897206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234293A Active JP6001622B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-19 誘導電動機制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9379658B2 (ja)
EP (1) EP2879290B1 (ja)
JP (1) JP6001622B2 (ja)
KR (1) KR101535727B1 (ja)
CN (1) CN104682824B (ja)
ES (1) ES2723903T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996838B1 (ko) 2015-05-26 2019-07-08 엘에스산전 주식회사 유도 전동기 제어 시스템
US9673743B1 (en) 2016-09-08 2017-06-06 Limiter Power Management System (PTY) LTD. Efficient motor control
KR102036031B1 (ko) * 2017-03-06 2019-10-25 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치
KR102643513B1 (ko) 2022-04-19 2024-03-04 단국대학교 산학협력단 하이브리드형 유도전동기 구동 제어 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177783A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Toshiba Corp 電圧形インバータ装置の制御方法
US5646499A (en) * 1994-08-25 1997-07-08 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Inverter control apparatus
JP3269521B2 (ja) 1998-01-12 2002-03-25 サンケン電気株式会社 インバ−タの制御方法及び装置
KR100356516B1 (ko) * 2000-06-07 2002-10-18 엘지산전 주식회사 유도전동기의 속도제어장치
JP4816838B2 (ja) * 2000-07-13 2011-11-16 株式会社安川電機 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2002142466A (ja) 2000-11-07 2002-05-17 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置のスイッチング補正方法
KR20030073138A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 엘지산전 주식회사 유도전동기의 누설 인덕턴스 추정장치 및 방법
SE527433C2 (sv) * 2004-07-27 2006-03-07 Gas Power Energy Ab Motor- eller generatorrelaterat arrangemang med roterande stator
JP4895120B2 (ja) 2007-05-22 2012-03-14 富士電機株式会社 電圧形インバータの制御装置
US9148083B2 (en) 2009-06-11 2015-09-29 Eaton Corporation System and method of dynamic regulation of real power to a load
US8339093B2 (en) 2009-06-11 2012-12-25 Eaton Corporation System and method of dynamic regulation of real power to a load
EP2636142A4 (en) * 2009-11-06 2018-01-10 University Of Technology, Sydney Sensorless ac motor controller
US8084986B2 (en) 2009-12-28 2011-12-27 Delta Electronics, Inc. Dead-time compensation apparatus of PWM inverter and method thereof
KR101376389B1 (ko) 2010-11-30 2014-03-20 엘에스산전 주식회사 유도전동기용 자속 제어장치
US9160271B2 (en) * 2012-01-18 2015-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150155815A1 (en) 2015-06-04
EP2879290B1 (en) 2019-02-27
ES2723903T3 (es) 2019-09-03
KR101535727B1 (ko) 2015-07-09
EP2879290A2 (en) 2015-06-03
US9379658B2 (en) 2016-06-28
EP2879290A3 (en) 2015-10-07
CN104682824A (zh) 2015-06-03
KR20150062562A (ko) 2015-06-08
JP2015107048A (ja) 2015-06-08
CN104682824B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9160262B2 (en) Sensorless motor control
JP4737087B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
US7791911B2 (en) Inverter device which maintains voltage during input voltage drop
EP3038250A1 (en) Power convertor, controller, and method for changing carrier frequency
WO2017145749A1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP6001622B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JP2013192399A (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
EP2690775A2 (en) Drive system for alternating current motors and electric motorized vehicles
JP3806539B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御方法
CN115989631A (zh) 电动机的控制方法及电动机系统
KR102036031B1 (ko) 인버터 제어장치
JP2016127736A (ja) モータ制御装置
JP2014239583A (ja) 永久磁石式同期モータ用制御装置
JP2015122858A (ja) モータ駆動制御装置
KR102255250B1 (ko) 인버터 제어장치
JP7073799B2 (ja) モータ制御方法、及び、モータ制御装置
GB2538493A (en) A control method and system
KR102255276B1 (ko) 인버터 제어장치
JP5399955B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
KR102133181B1 (ko) 인버터 제어장치
KR100709816B1 (ko) 영구자석식 동기 모터의 제어장치
JP4311033B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
KR20120131477A (ko) 슬라이딩 모드 관측기를 이용한 차량용 전동 조향 장치의 유도 전동기 제어 장치
KR20010111099A (ko) 유도전동기의 속도제어장치
JP2017022832A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250