JP5999452B2 - 携帯端末及び機器連携方法 - Google Patents

携帯端末及び機器連携方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5999452B2
JP5999452B2 JP2013555013A JP2013555013A JP5999452B2 JP 5999452 B2 JP5999452 B2 JP 5999452B2 JP 2013555013 A JP2013555013 A JP 2013555013A JP 2013555013 A JP2013555013 A JP 2013555013A JP 5999452 B2 JP5999452 B2 JP 5999452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display device
icon
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111239A1 (ja
Inventor
松永 繁樹
繁樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013111239A1 publication Critical patent/JPWO2013111239A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999452B2 publication Critical patent/JP5999452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4183External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing its own processing capabilities, e.g. external module for video decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04807Pen manipulated menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示は、携帯端末、及び、それらの機器連携方法に関し、特に、タッチパネルが搭載された携帯端末における外部機器との機器連携に関するユーザインターフェイスに関する。
近年、スマートフォン及びタブレットPCに代表される、タッチパネルが搭載された携帯端末の普及に伴い、携帯端末と外部機器(例えば、テレビ放送受信装置(以下、単に「TV」ともいう。))との連携に関する様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。なお、「タッチパネル」とは、液晶パネルのような表示機器とタッチパッドのような位置入力機器とを組み合わせた電子部品であり、タッチスクリーン、タッチ画面とも呼ばれる。
特許文献1では、携帯端末での操作によって、Webページの所在情報が携帯端末からTVに転送され、その所在情報に基づいてTVがインターネットからWebページを取得して表示する。これによって、携帯端末による、大画面へのコンテンツ表示という機器連携が実現される。
特開2010−182046号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、携帯端末の表面に設けられたタッチパネルでオブジェクトを選択し、続けて、携帯端末の裏面に設けられたタッチパッドでTVへの転送を指示する必要がある。つまり、携帯端末の表面と裏面のそれぞれに対してタッチ操作をする必要があり、操作が複雑であるという問題がある。さらに、携帯端末の表面と裏面の両方にタッチセンサー(タッチパネル及びタッチパッド)を設ける必要がある。
なお、このような機器連携を通常の携帯端末(表面だけにタッチパネルが搭載された携帯端末)で実現しようとした場合には、タッチパネルに表示されたオブジェクトを選択する操作と、選択したオブジェクトを外部機器に転送する指示を行う操作の2ステップが必要となる。タッチパネルに対するこのような2ステップを実現する操作として、フリックが考えられる。しかしながら、フリックでは、表示ウィンドウがスクロールしてしまい、選択したオブジェクトを外部機器に転送するという特殊な指示として用いることができない。なお、「フリック」とは、指あるいはペンをタッチパネルにタッチして少しだけスライドさせる操作、あるいは、タッチパネル上を素早く払うようにタッチする操作をいう。
そこで、本開示は、このような問題に鑑み、携帯端末の表面と裏面の両面にタッチセンサーを設ける等の特殊なハードウェアを携帯端末に搭載することなく、かつ、簡単な操作で機器連携の指示を与えることができる携帯端末等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示に係る携帯端末の一形態は、表示装置と通信路で接続される携帯端末であって、前記表示装置と通信するための通信インターフェイス部と、前記表示装置に表示させるためのコンテンツを保持する記憶部と、タッチパッド及び表示画面を有する表示部と、前記コンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを前記表示画面に表示する制御部とを備え、前記制御部は、前記表示部において前記コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記コンテンツが前記表示装置に表示されるように、前記コンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送し、前記記憶部はさらに、第1のWebページを保持し、前記制御部はさらに、前記記憶部から前記第1のWebページを読み出して前記表示画面に表示し、前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第1の方向にフリックされたことを検出すると、前記第1のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記第1のWebページの所在情報を前記表示装置に転送し、前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第2の方向にフリックされたことを検出すると、前記表示装置に表示されている第2のWebページが前記表示画面に表示されるように、前記表示装置に対して前記第2のWebページの所在情報の送信を指示し、前記表示装置から送信されてくる前記所在情報を前記通信インターフェイス部を介して受信した後に、受信した前記所在情報に基づいて前記第2のWebページを取得して前記表示画面に表示する。
携帯端末の表面と裏面の両面にタッチセンサーを設ける等の特殊なハードウェアを携帯端末に搭載することなく、かつ、簡単な操作で機器連携の指示を与えることができる携帯端末、及び、そのような携帯端末と外部機器との機器連携を実現できる。
図1は、本開示の実施の形態における通信システムの構成を示す図である。 図2Aは、図1における携帯端末の構成を示すブロック図である。 図2Bは、図1におけるTVの構成を示すブロック図である。 図3は、コンテンツ転送における携帯端末の基本的な動作(ガイド表示をしない機器連携方法)を示すフローチャートである。 図4は、図3に示されるコンテンツ転送における通信システムでの通信シーケンスを示す図である。 図5は、図3に示されるコンテンツ転送における携帯端末及びTVでの表示例を示す図である。 図6は、コンテンツ転送における携帯端末の別の動作(ガイド表示を伴う機器連携方法)を示すフローチャートである。 図7は、図6に示されるコンテンツ転送における携帯端末及びTVでの表示例を示す図である。 図8は、コンテンツ転送における携帯端末の別の動作(携帯端末及びTVのそれぞれにWebページが表示されている場合の機器連携方法)を示すフローチャートである。 図9は、図8に示されるコンテンツ転送における携帯端末及びTVでの表示例を示す図である。 図10は、本開示の実施の形態における第1の変形例を説明する図である。 図11は、本開示の実施の形態における第2の変形例を説明する図である。 図12Aは、本開示の実施の形態における第3の変形例を説明する図である。 図12Bは、本開示の実施の形態における第4の変形例を説明する図である。 図13Aは、本実施の形態の第5の変形例(アップロードの動作例)における一本指による操作の例を示す図である。 図13Bは、同第5の変形例(アップロードの動作例)における二本指による操作の例を示す図である。 図14Aは、本実施の形態の第6の変形例(ダウンロードの動作例)における一本指による操作の例を示す図である。 図14Bは、同第6の変形例(ダウンロードの動作例)における二本指による操作の例を示す図である。 図15は、同第6の変形例における通信システムでの通信シーケンスを示す図である。
(本開示の概要)
上記目的を達成するために、本開示に係る携帯端末の一形態は、表示装置と通信路で接続される携帯端末であって、前記表示装置と通信するための通信インターフェイス部と、前記表示装置に表示させるためのコンテンツを保持する記憶部と、タッチパッド及び表示画面を有する表示部と、前記コンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを前記表示画面に表示する制御部とを備え、前記制御部は、前記表示部において前記コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記コンテンツが前記表示装置に表示されるように、前記コンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送する。
これにより、コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされた場合に、当該コンテンツアイコンに対応するコンテンツが外部の表示装置に転送されるので、コンテンツアイコンが長押しされないで(つまり、短押しされて)フリックされる通常のフリック操作(あるいは、スワイプ操作)による画面のスクロール等を引き起こすことなく、簡単な操作で、機器連携が実現される。なお、「スワイプ」(あるいは、「スワイプ操作」)とは、表示画面に指を触れたまま特定の方向になでる操作をいう。
ここで、前記制御部は、前記コンテンツアイコンが長押しされたことを検出すると、前記表示画面における予め定められた位置に、前記表示装置に対応づけられたアイコンである表示装置アイコンを表示し、前記コンテンツアイコンが前記表示装置アイコンに向けてフリックされた場合に、前記転送をしてもよい。
これにより、コンテンツアイコンが長押しされたときに、コンテンツ転送のためのガイド表示が行われるので、ユーザは、簡単にフリックの方向を知ることができる。
また、前記制御部はさらに、前記コンテンツアイコンが長押しされたことを検出すると、前記表示画面における予め定められた位置に、当該携帯端末に対応づけられたアイコンである携帯端末アイコンを表示し、前記コンテンツアイコンが前記携帯端末アイコンに向けてフリックされた場合に、前記コンテンツを前記記憶部から読み出して前記表示画面に表示してもよい。
これにより、フリックの方向に依存して携帯端末の動作が切り換わるので、ユーザは、簡単な操作で、機器連携を含む多様な処理を選択的に行うことができる。
また、前記制御部はさらに、前記コンテンツアイコンが前記表示装置アイコンにドラッグされた場合に前記転送を行い、前記コンテンツアイコンが前記携帯端末アイコンにドラッグされた場合に前記表示を行ってもよい。
これにより、フリックだけでなく、コンテンツアイコンをドラッグすることによっても、携帯端末に対して同様の指示を与えることできので、ユーザ操作の利便性が向上される。
また、前記記憶部はさらに、第1のWebページを保持し、前記制御部はさらに、前記記憶部から前記第1のWebページを読み出して前記表示画面に表示し、前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第1の方向にフリックされたことを検出すると、前記第1のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記第1のWebページの所在情報を前記表示装置に転送してもよい。
これにより、携帯端末に表示されているWebページのいずれかの場所を長押ししてフリックするだけで、そのWebページを外部の表示装置で閲覧することができる。
また、前記制御部はさらに、前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第2の方向にフリックされたことを検出すると、前記表示装置に表示されている第2のWebページが前記表示画面に表示されるように、前記表示装置に対して前記第2のWebページの所在情報の送信を指示し、前記表示装置から送信されてくる前記所在情報を前記通信インターフェイス部を介して受信した後に、受信した前記所在情報に基づいて前記第2のWebページを取得して前記表示画面に表示してもよい。
これにより、フリックする方向を変えるだけで、携帯端末に表示されているWebページを外部の表示装置に表示させるか、あるいは、外部の表示装置に表示されているWebページを携帯端末に表示させるかを選択すること(つまり、Webページの交換)ができる。
また、前記制御部はさらに、前記表示画面に第3のWebページの所在情報に対応づけられたリンクアイコンを表示し、前記表示部において前記リンクアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記第3のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記所在情報を前記表示装置に転送してもよい。
これにより、携帯端末に表示されているWebページのリンク情報を長押ししてフリックするだけで、リンク先のWebページを外部の表示装置に表示させることができる。よって、携帯端末での表示状態を維持したまま、外部の表示装置でリンク先のWebページを見ることができる。
また、前記記憶部は、複数のコンテンツを保持し、前記制御部は、前記複数のコンテンツに対応づけられたアイコンであるフォルダアイコンを前記表示画面に表示し、前記表示部において前記フォルダアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記複数のコンテンツが順に又は一覧で前記表示装置に表示されるように、前記複数のコンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送してもよい。
これにより、携帯端末に表示されたフォルダアイコンを長押ししてフリックするだけで、そのフォルダに収納されている複数のコンテンツを外部の表示装置に表示させることができる。よって、複数のコンテンツを一つずつ転送する操作が不要となり、コンテンツ転送の操作が簡素化される。
また、前記制御部は、前記コンテンツアイコンが一本指で長押しされてから第3の方向にフリックされたことを検出すると、前記コンテンツを前記表示装置に送信して前記表示装置に表示させ、前記コンテンツアイコンが二本指で押されてから前記第3の方向にフリックされたことを検出すると、前記コンテンツを前記表示装置に送信して前記表示装置に保存させてもよい。これにより、ユーザは、一本指又は二本指による特定方向へのフリックにより、携帯端末内のコンテンツを携帯端末から表示装置へアップロードするとともに、アップロードした後の表示装置での処理、つまり、コンテンツを表示装置に表示(再生)させるか、コンテンツを表示装置に保存させるかを切り換えることができる。
また、前記制御部はさらに、前記表示装置が保持するコンテンツ、及び、前記表示装置に表示されているコンテンツの少なくとも一方に対応づけられたアイコンである表示装置コンテンツアイコンを前記表示画面に表示し、前記表示装置コンテンツアイコンが押されたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得してもよい。これにより、簡単な操作で、表示装置が保持するコンテンツ、又は、表示装置に表示されているコンテンツを、表示装置から携帯端末にダウンロードすることができる。
具体的には、前記制御部は、前記表示装置コンテンツアイコンが一本指で長押しされてから第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得して前記表示画面に表示し、前記表示装置コンテンツアイコンが二本指で前記第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得して前記記憶部に保存してもよい。これにより、ユーザは、一本指又は二本指による特定方向へのフリックにより、表示装置内のコンテンツを表示装置から携帯端末へダウンロードするとともに、ダウンロードした後の携帯端末での処理、つまり、コンテンツを携帯端末に表示(再生)させるか、コンテンツを携帯端末に保存させるかを切り換えることができる。
また、上記目的を達成するために、本開示に係るテレビ放送受信装置の一形態は、携帯端末と通信路で接続されるテレビ放送受信装置であって、表示画面と、放送番組を含むコンテンツを受信する受信部と、前記携帯端末と通信するための通信インターフェイス部と、前記受信部で受信したコンテンツを前記表示画面に表示するとともに、当該コンテンツを前記表示画面に表示していることを、前記通信インターフェイス部を介して前記携帯端末に通知する制御部とを備え、前記制御部はさらに、前記通信インターフェイス部を介して前記携帯端末から、前記表示画面に表示しているコンテンツに対する送信要求を受信すると、当該コンテンツを、前記通信インターフェイス部を介して前記携帯端末に送信する。
これにより、表示装置においてコンテンツが表示されていることが携帯端末に通知され、かつ、携帯端末から送信要求があった場合に、そのコンテンツが表示装置から携帯端末に転送されるので、携帯端末は、その時点で表示装置に表示されているコンテンツをダウンロードすることが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本開示に係る機器連携方法の一形態は、表示装置と通信路で接続される携帯端末による機器連携方法であって、前記携帯端末は、前記表示装置と通信するための通信インターフェイス部と、前記表示装置に表示させるためのコンテンツを保持する記憶部と、タッチパッド及び表示画面を有する表示部とを備え、前記機器連携方法は、前記コンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを前記表示画面に表示するステップと、前記表示部において前記コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記コンテンツが前記表示装置に表示されるように、前記コンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送するステップとを含む。
これにより、携帯端末に表示されたコンテンツアイコンを長押ししてフリックするという簡単な操作をするだけで、画面のスクロール等を引き起こすことなく、当該コンテンツアイコンに対応づけられたコンテンツを外部の表示装置に転送することができる。よって、簡単な操作で、機器連携が実現される。
なお、本開示の対象は、装置及び方法として実現できるだけでなく、方法に含まれるステップをコンピュータ(あるいは、プロセッサ)に実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体として実現したり、そのプログラムを示す情報、データ又は信号として実現したりすることもできる。そして、それらのプログラム、情報、データ及び信号は、インターネット等の通信ネットワークを介して配信することもできる。
(実施の形態)
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示の対象を限定する主旨ではない。本開示の対象は、請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の対象の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本開示における課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。つまり、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
図1は、本実施の形態における通信システム1の構成を示す図である。この通信システム1は、携帯端末10に保持されているコンテンツを外部機器である表示装置(ここでは、TV20)に転送して表示させる機器連携を可能にした通信システムの一例であり、ここでは、家庭内の無線LANで接続された携帯端末10、TV20及び無線ルータ30から構成される。
携帯端末10は、表示装置(ここでは、TV20)と通信路で接続される携帯端末の一例であり、タッチパネル等の表示部13及びボタン11を備えるスマートフォン又はタブレットPC等である。
TV20は、携帯端末10と通信路で接続される表示装置の一例であり、受信した放送番組を表示画面23に表示するテレビ放送受信装置としての機能だけでなく、アプリケーションプログラムを実行するCPU及び無線LAN用の通信I/F(インターフェイス)部24等を備えることで、通信路を介して携帯端末10と機器連携する外部機器としても機能する。
無線ルータ30は、公衆回線網であるインターネット31と家庭内の無線LANとのゲートウェイ装置であり、通信路である無線LANを介して携帯端末10及びTV20と通信することで、携帯端末10とTV20との通信、及び、携帯端末10及びTV20とインターネット31との通信を可能にする。なお、インターネット31は、インターネット・プロトコル技術を用いて相互接続されたコンピュータネットワークである。
図2Aは、図1における携帯端末10の構成を示すブロック図である。この携帯端末10は、機器連携の機能をもつ携帯端末であり、ボタン11、制御部12、表示部13、通信I/F(インターフェイス)部14及び記憶部15を備える。
ボタン11は、ユーザの指示を受け付ける入力部として機能するハードウェアのボタンである。
表示部13は、タッチパッド13a及び液晶パネル等の表示画面13bを有するタッチパネルである。
通信I/F部14は、無線ルータ30を介してTV20と通信したり、インターネット31にアクセスしたりするための通信インターフェイス部の一例であり、例えば、無線LAN用のインターフェイス・カード等である。なお、この通信I/F部14に、3G(第3世代携帯電話)等の携帯電話網を介した通話を可能にする電話機としても機能が含まれてもよい。
記憶部15は、機器連携としてTV20に表示させるコンテンツを保持する記憶部の一例であり、例えば、写真、動画、Webページ等のコンテンツを保持する不揮発性のメモリである。
制御部12は、記憶部15に保持されているコンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを表示画面13bに表示する制御部の一例であり、ボタン11、表示部13及び通信I/F部14を制御するためのCPU12a、ROM12b及びRAM12cから構成される。ROM12bは、この制御部12がもつ機能を実現するOS(Operating System)及びアプリケーションプログラム等のプログラム及びデータが格納された読み出し専用メモリである。CPU12aは、ROM12bに格納されたプログラムを実行するプロセッサである。RAM12cは、CPU12aがプログラムを実行するための作業領域として機能する一時的な記憶領域である。なお、上述のプログラム及びデータの全部又は一部は、不揮発性メモリとして機能する記憶部15に格納されてもよい。
なお、「アイコン」とは、表示画面13bに表示される画像オブジェクトであり、絵だけに限られず、記号、文字、静止画、動画、サムネイル画像、及び、それらの混合から構成された画像オブジェクトが含まれる。
ここで、制御部12は、機器連携として、次の処理を行う。
つまり、制御部12は、表示部13においてコンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、そのコンテンツアイコンに対応するコンテンツがTV20に表示されるように、コンテンツを記憶部15から読み出し、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する。なお、TV20では、携帯端末10からコンテンツが転送されてくると、そのコンテンツを受信し、自らの画面に表示するアプリケーションプログラムが実行されている。ここで、「長押し」とは、予め定められた時間(例えば、0.5秒)以上の間、表示部13(厳密には、タッチパッド13a)に指又はペンがタッチされ続ける操作をいい、予め定められた時間よりも短い時間だけタッチされる通常の操作(「タップ」)と区別される。
ここで、携帯端末10での事前設定によっては(表示ガイドをオンさせる設定になっている場合には)、制御部12は、コンテンツアイコンが長押しされたことを検出すると、ガイド表示として、表示画面13bにおける予め定められた位置に、TV20に対応づけられたアイコンであるTVアイコンと、この携帯端末10に対応づけられたアイコンである携帯端末アイコンとを表示する。本実施の形態では、表示画面13bの上方(上端)にTVアイコンを表示し、表示画面13bの下方(下端)に携帯端末アイコンを表示する。
そして、制御部12は、長押しされたコンテンツアイコンがTVアイコンに向けてフリックされた場合には、そのコンテンツアイコンに対応づけられたコンテンツを記憶部15から読み出し、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する。一方、長押しされたコンテンツアイコンが携帯端末アイコンに向けてフリックされた場合には、制御部12は、そのコンテンツアイコンに対応づけられたコンテンツを記憶部15から読み出し、表示画面13bに表示する。なお、コンテンツアイコンに対応づけられたコンテンツが動画である場合には、コンテンツアイコンがTVアイコンに向けてフリックされたときには、その動画がTV20に転送されてTV20で再生され、一方、コンテンツアイコンが携帯端末アイコンに向けてフリックされたときには、その動画が携帯端末10で再生される。
なお、コンテンツアイコンが長押しされずに(つまり、短押しされて)フリックされた場合には、制御部12は、その場面及びタッチされた位置に応じた通常のユーザインターフェイス処理(フリック操作がされた場合における表示ウィンドウのスクロール等)を行う。
このような携帯端末10の機能により、ユーザは、携帯端末10に表示されたコンテンツアイコンを長押ししてフリックするという簡単な操作をするだけで、表示ウィンドウをスクロールさせることなく、対応するコンテンツを、大画面をもつTV20に表示あるいは再生させたり、携帯端末10に表示あるいは再生させたりすることができる。よって、ユーザは、TV20を、あたかも携帯端末10に接続された大型ディスプレイとして、使用することができる。
なお、制御部12は、上述したコンテンツアイコンに対する2ステップの操作(長押し及びフリック)に加えて、コンテンツアイコンに対する長押し及びドラッグの操作であっても、上述したフリックの場合と同様の処理を行ってもよい。つまり、制御部12はさらに、コンテンツアイコンが長押しされてTVアイコンにドラッグされた場合に上述の転送を行い、コンテンツアイコンが携帯端末アイコンにドラッグされた場合に上述の表示あるいは再生を行ってもよい。
また、携帯端末10及びTV20が無線ルータ30を介してインターネット31にアクセスしている場合、つまり、携帯端末10及びTV20のそれぞれにWebページが表示されている場合には、携帯端末10での同様の操作によって、一方に表示されているWebページを他方にも表示させることができる。
つまり、制御部12は、RAM12c又は記憶部15に保持されているWebページを読み出して表示画面13bに表示しているときに、表示部13においてそのWebページが長押しされてから第1の方向にフリックされたことを検出すると、第1のWebページがTV20に表示されるように、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してそのWebページの所在情報であるURL(Uniform Resource Locator)をTV20に転送する。一方、表示部13においてそのWebページが長押しされてから第2の方向(第1の方向とは異なる方向)にフリックされたことを検出すると、制御部12は、TV20に表示されているWebページが表示画面13bに表示されるように、TV20に対してTV20で表示されているWebページのURLの送信を指示し、TV20から送信されてくるWebページのURLを通信I/F部14を介して受信し、受信したURLに対応するWebページをインターネット31から取得して表示画面13bに表示する。
なお、第1の方向及び第2の方向は、予め定められた表示画面13bにおける方向(例えば、上方及び下方)であってもよいし、上述のようなガイド表示が存在する方向(例えば、TVアイコンが表示されている方向、及び、携帯端末アイコンが表示されている方向)であってもよい。
また、携帯端末10(あるいは、TV20)からTV20(あるいは、携帯端末10)に転送されたWebページは、TV20(あるいは、携帯端末10)に表示されていたWebページに上書き(更新)されてもよいし、TV20(あるいは、携帯端末10)に表示されていたWebページを残したまま、別のウィンドウに表示されてもよい。
図2Bは、図1におけるTV20の構成を示すブロック図である。このTV20は、携帯端末10と機器連携する表示装置の一例(ここでは、テレビ放送受信装置)であり、入力部21、制御部22、表示画面23、通信I/F(インターフェイス)部24、記憶部25及び受信部26を備える。
受信部26は、放送番組等のコンテンツを受信する処理部であり、例えば、放送用チューナ、あるいは、録画再生装置等の外部装置からの映像信号を受け付ける外部信号入力部等である。
入力部21は、ユーザの指示を受け付ける処理部であり、例えば、図示されていないリモコンからの信号を受信する受信部、あるいは、操作ボタン等である。
表示画面23は、液晶パネル等の表示画面であり、ビデオメモリ等の表示用メモリを含む。
通信I/F部24は、無線ルータ30を介して、携帯端末10と通信したり、インターネット31にアクセスしたりするための通信インターフェイス部の一例であり、例えば、無線LAN用のインターフェイス・カード等である。
記憶部25は、表示画面23に表示させるコンテンツを保持する記憶部の一例であり、例えば、写真、動画、音声、Webページ等のコンテンツを保持する内蔵又は着脱可能な不揮発性のメモリである。
制御部22は、入力部21からのユーザの指示に従って、受信部26で受信した放送番組を含むコンテンツ、記憶部25に保持されているコンテンツ、及び、通信I/F部24を介して受信したコンテンツを表示画面23に表示したり、通信I/F部24を介して受信したコンテンツを記憶部25に保存したりする処理部であり、CPU22a、ROM22b、RAM22c及びCODEC22dを有する。
ROM22bは、この制御部22がもつ機能を実現するOS(Operating System)及びアプリケーションプログラム等のプログラム及びデータが格納された読み出し専用メモリである。CPU22aは、ROM22bに格納されたプログラムを実行するプロセッサである。RAM22cは、CPU22aがプログラムを実行するための作業領域として機能する一時的な記憶領域である。CODEC22dは、映像及び音声の圧縮・復号器であり、受信部26が受信した符号化されたコンテンツ、あるいは、記憶部25から読み出した符号化されたコンテンツを復号したり、受信部26が受信したコンテンツ、あるいは、通信I/F部24が受信したコンテンツを符号化して記憶部25に保存したりする。なお、上述のプログラム及びデータの全部又は一部は、不揮発性メモリとして機能する記憶部25に格納されてもよい。
また、制御部22は、受信部26で受信したコンテンツを表示画面23に表示するとともに、当該コンテンツを表示画面23に表示していることを、通信I/F部24を介して携帯端末10に通知する。そして、制御部22は、通信I/F部24を介して、携帯端末10から、表示画面23に表示しているコンテンツに対する送信要求を受信すると、当該コンテンツを、通信I/F部24を介して携帯端末10に送信する。これにより、TV20に表示されているコンテンツが携帯端末10に通知されるとともに、携帯端末10からの送信要求に応じてそのコンテンツがTV20から携帯端末10にダウンロードされる。
次に、以上のように構成された本実施の形態における通信システム1の動作について説明する。
図3は、コンテンツ転送における携帯端末10の基本的な動作(ガイド表示をしない機器連携方法)を示すフローチャートである。図4は、このようなコンテンツ転送における通信システム1での通信シーケンスを示す図である。図5は、このようなコンテンツ転送における携帯端末10及びTV20での表示例を示す図である。
いま、制御部12は、記憶部15に保持されているコンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを表示画面13bに表示しているとする。制御部12は、表示画面13bに表示しているコンテンツアイコン(複数のコンテンツアイコンを表示している場合には、そのいずれか)がタッチされたか否かをタッチパッド13aを用いて判断する(図3のS10)。ここでは、コンテンツアイコンがタッチされるまで(図3のS10でYes)、この判断は繰り返される(図3のS10でNo)。
コンテンツアイコンがタッチされたと判断すると、制御部12は、続いて、そのコンテンツアイコンが長押しされたか否かを、タッチパッド13aを用いて判断する(図3のS11)。たとえば、0.5秒以上タッチされ続けたか否かを判断する。
その結果、長押しでなかった(つまり、短押しであった)と判断した場合には(図3のS11でNo)、制御部12は、短押しに対応する通常処理(例えば、タップされたと判断して、コンテンツアイコンに対応するコンテンツを表示画面13bに表示する等)を行う(図3のS14)。
一方、タッチされたコンテンツアイコンが長押しであったと判断した場合には(図3のS11でYes)、制御部12は、続いて、そのコンテンツアイコンがフリックされたか否かを、タッチパッド13aを用いて判断する(図3のS12)。たとえば、一定以上の速度でタッチパッド13aをなぞる操作(ここでは、なぞる方向を問わない)が行われた否かを判断する。
その結果、フリックでなかったと判断した場合には(図3のS12でNo)、制御部12は、単なる長押しに対応する通常処理(例えば、コンテンツアイコンを選択する等)を行う(図3のS14)。
一方、長押しされたコンテンツアイコンがフリックされたと判断した場合には(図3のS12でYes)、制御部12は、そのコンテンツアイコンに対応するコンテンツの転送指示があったと認識し(図4のS20)、そのコンテンツを記憶部15から読み出し、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する(図3のS13、図4のS21及びS22)。そして、携帯端末10から転送されてきたコンテンツは、所定のアプリケーションプログラムが実行されているTV20で表示(コンテンツが動画である場合には、再生)される(図4のS23)。つまり、TV20の制御部22は、携帯端末10から送られてきたコンテンツを通信I/F部24で受信し、表示画面23に表示する。
このように、ユーザは、図5に示されるように、携帯端末10に表示されたコンテンツアイコン40を長押ししてフリックするという簡単な操作をするだけで(図5の(a))、そのコンテンツアイコン40に対応するコンテンツ41を、大画面をもつTV20に表示あるいは再生させることができる(図5の(b))。なお、図5の(a)では、ユーザが表示画面13bの上方に向けてフリックする動作が示されているが、この例では、いずれの方向にフリックされても、同様の処理が行われる。
図6は、コンテンツ転送における携帯端末10の別の動作(ガイド表示を伴う機器連携方法)を示すフローチャートである。図7は、このようなコンテンツ転送における携帯端末10及びTV20での表示例を示す図である。
ここでの動作(図6におけるステップ)は、図6と図3とを比較して分かるように、図3におけるフローチャートに、ステップS30、S31及びS32が追加されたものに相当する。以下、図3におけるステップと異なる動作を説明する。
制御部12は、図7に示されるように、タッチされたコンテンツアイコン45が長押しであったと判断した場合には(図6のS11でYes)、続いて、ガイド表示として、表示画面13bの上方(上端)にTV20に対応づけられたアイコンであるTVアイコン46を表示するとともに、表示画面13bの下方(下端)にこの携帯端末10に対応づけられたアイコンである携帯端末アイコン47を表示する(図6のS30)。
そして、制御部12は、長押しされたコンテンツアイコン45がフリックされたと判断した場合には(図6のS12でYes)、続いて、そのフリックの方向を判断する(図6のS31)。
その結果、長押しされたコンテンツアイコン45がTVアイコン46に向けてフリックされたと判断した場合には(図6のS31で「上」)、制御部12は、そのコンテンツアイコン45に対応づけられたコンテンツ48を記憶部15から読み出し、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する。そして、携帯端末10から転送されてきたコンテンツ48は、所定のアプリケーションプログラムが実行されているTV20で表示(コンテンツが動画である場合には、再生)される(図7の(c))。つまり、TV20の制御部22は、携帯端末10から送られてきたコンテンツを通信I/F部24で受信し、表示画面23に表示する。
一方、長押しされたコンテンツアイコン45が携帯端末アイコン47に向けてフリックされたと判断した場合には(図6のS31で「下」)、制御部12は、そのコンテンツアイコン45に対応づけられたコンテンツ48を記憶部15から読み出し、表示画面13bに表示(コンテンツが動画である場合には、再生)する(図7の(d))。
このように、ユーザは、携帯端末10に表示されたコンテンツアイコン45を長押ししたときに表示されるガイド表示に従った方向にフリックするだけで、対応するコンテンツを、大画面をもつTV20に表示あるいは再生させたり、携帯端末10に表示あるいは再生させたりすることができる。
図8は、コンテンツ転送における携帯端末10の別の動作(携帯端末10及びTV20のそれぞれにWebページが表示されている場合の機器連携方法)を示すフローチャートである。図9は、このようなコンテンツ転送における携帯端末10及びTV20での表示例を示す図である。
ここでの動作(図8におけるステップ)は、図8と図6とを比較して分かるように、図6におけるステップS13がステップS35に置き換わり、図6におけるステップS32がステップS36に置き換わったものに相当する。以下、図6におけるステップと異なる動作を説明する。
いま、図9の(a)に示されるように、携帯端末10及びTV20が無線ルータ30を介してインターネット31にアクセスし、携帯端末10にWebページ51が表示され、一方、TV20にWebページ52が表示されているとする。
なお、このケースでは、図9の(a)に示されるように、ガイド表示として、Webページ51が長押しされたときに、そのWebページ51に対応するコンテンツアイコン50がポップアップ表示される。
制御部12は、いま表示しているWebページ51が長押しされてTVアイコン46に向けてフリックされた、つまり、ポップアップ表示されたコンテンツアイコン50がTVアイコン46に向けてフリックされたと判断した場合には(図8のS31で「上」)、RAM12c又は記憶部15に保持されているWebページ51のURLを、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する。その結果、そのURLを受け取ったTV20の制御部22は、そのURLに基づいてインターネット31にアクセスすることでWebページ51を取得し、取得したWebページ51を、それまで表示していたWebページ52に上書き(更新)して、あるいは、そのWebページ52とは別のウィンドウとして、表示画面23に、表示又は動画再生をする(図9の(b))。
一方、いま表示しているWebページ51が長押しされてから携帯端末アイコン47に向けてフリックされたと判断した場合には(図8のS31で「下」)、制御部12は、TV20に表示されているWebページ52を表示画面13bに表示できるように、TV20に対してTV20で表示されているWebページ52のURLの送信を指示する。その指示を受けたTV20の制御部22は、表示画面23に表示しているWebページ52のURLを携帯端末10に通知する。そして、携帯端末10の制御部12は、TV20から送信されてくるURLを受信した後に、そのURLに基づいてインターネット31にアクセスすることでWebページ52を取得し、取得したWebページ52を、それまで表示していたWebページ51に上書き(更新)して、あるいは、そのWebページ51とは別のウィンドウとして表示画面13bに表示又は動画再生する(図9の(c))。
このようにして、ユーザは、携帯端末10に表示されているWebページ51を長押ししてフリックするだけで、携帯端末10に表示されているWebページ51をTV20に転送して表示させたり、TV20に表示されているWebページ52を携帯端末10に転送して表示させたりすることができる。よって、ユーザは、携帯端末10で行っていたインターネットのブラウズ操作を引き続きTV20で行うことができるし、TV20で行っていたインターネットのブラウズ操作を引き続き携帯端末10で行うこともできる。
なお、以上のような図8及び図9を用いたWebページの交換は、携帯端末10及びTV20のそれぞれにWebページが表示されていることを前提に説明されたが、Webページ以外のコンテンツに適用してもよい。たとえば、制御部12は、携帯端末10に表示されているコンテンツ又はコンテンツアイコンが長押しされて下方にフリックされたことを検知した場合に、そのコンテンツ又はコンテンツアイコンに対応するコンテンツがWebページであるか否かを判断し、Webページであると判断した場合には、TV20に表示されているWebページのURLを携帯端末10に転送し、一方、上記コンテンツがWebページでないと判断し場合には、そのコンテンツを携帯端末10に表示又は動画再生するようにしてもよい。
また、図8及び図9を用いたWebページの交換では、携帯端末10とTV20との間でWebページのURLが転送されたが、転送の対象としては、これに限られず、Webページそのもの、あるいは、Webページをラスタライズして生成したイメージデータであってもよい。
(実施の形態の変形例)
次に、本実施の形態の変形例を説明する。
図9に示される例では、Webページ51又はポップアップ表示されたコンテンツアイコン50が上方に向けてフリックされた場合に、携帯端末10に表示されているWebページ51のURLがTV20に転送されたが、Webページ51に記載されたリンク先情報をTV20に転送してもよい。
たとえば、本実施の形態の第1の変形例を示す図10のように、携帯端末10に表示されているWebページ51中のリンク情報(リンク先の所在情報であるURL、又は、そのURLに対応づけられた情報)55がタッチされると、制御部12は、そのリンク情報55に対応するリンクアイコン56をポップアップ表示し、そのリンクアイコン56が長押しされてからフリックされたことを検出すると、そのリンクアイコン56に対応づけられたURLをTV20に転送する。そして、携帯端末10から転送されてきたURLを受け取ったTV20の制御部22は、通信I/F部24及び無線ルータ30を介して、そのURL(インターネット31上に存在する通信装置)にアクセスし、そこに置かれたWebページ57を取得して、TV20の表示画面23に表示する(図10の(b))。
これによって、携帯端末10に表示されたWebページ51のリンク先(Webページ57)がTV20に表示され、ユーザは、引き続き、大画面をもつTV20でインターネット31にアクセスすることができる。
また、図5に示される例では、コンテンツアイコン40が長押しされてフリックされるとそのコンテンツアイコン40に対応する一つのコンテンツ41がTV20に転送されたが、複数のコンテンツを収納するフォルダアイコンが長押しされてフリックされてもよい。
たとえば、本実施の形態の第2の変形例を示す図11のように、いま、携帯端末10に、複数のコンテンツ60a〜60cを収納しているフォルダに対応するフォルダアイコン60が表示されているとする。複数のコンテンツ60a〜60cは、例えば、記憶部15に保持されている画像である。フォルダアイコン60は、複数のコンテンツ60a〜60cに対応づけられたアイコンである。
このときに、長押しされたフォルダアイコン60がTVアイコン46に向けてフリックされた場合には(図11の(a))、制御部12は、そのフォルダアイコン60に対応づけられた複数のコンテンツ60a〜60cを記憶部15から読み出し、通信I/F部14及び無線ルータ30を介してTV20に転送する。そして、携帯端末10から転送されてきた複数のコンテンツ60a〜60cは、所定のアプリケーションプログラムが実行されているTV20で表示(例えば、スライドショーとして順に再生(図11の(b)〜(d))、あるいは、一覧表示)される。なお、長押しされたフォルダアイコン60が携帯端末アイコン47に向けてフリックされた場合には、制御部12は、そのフォルダアイコン60に対応づけられた複数のコンテンツ60a〜60cを記憶部15から読み出し、表示画面13bに表示(例えば、スライドショーとして順に再生、あるいは、一覧表示)する。
これによって、ユーザは、一つのアイコン(フォルダアイコン60)を長押ししてフリックするだけで、携帯端末10に保持されている複数のコンテンツをTV20に表示したり、携帯端末10に表示したりすることができるので、転送したいコンテンツの数だけ同じ操作を繰り返すことを回避できる。
また、図7の(b)に示されるガイド表示の例では、表示画面13bの上端及び下端にガイド表示がされたが、タッチ又は長押しされたアイコンの周囲にガイド表示がされてもよい。たとえば、本実施の形態の第3の変形例を示す図12Aのように、コンテンツアイコン62がタッチ又は長押しされたときに、フリックする方向に対応するガイド(ここでは、矢印及び文字からなるガイド63a及び63b)が表示されてもよい。
これによって、タブレットPCのように比較的大きな表示画面を有する携帯端末であっても、着目しているアイコンの近傍にガイドが表示されるので、ユーザは、フリックの方向とその後の動作との対応をすぐに知ることができる。
また、上記実施の形態では、一本指でアイコンがフリックされたが、二本以上の指でアイコンがフリックされてもよい。そのときに、操作に用いられた指の本数に依存して携帯端末10の動作が異なってもよい。
たとえば、本実施の形態の第4の変形例を示す図12Bのように、Webページ中のリンク情報(又は、リンク情報のタッチ/長押しによってポップアップ表示されたリンクアイコン65)が一本指で長押しされてフリックされた場合には、携帯端末10で表示されているWebページのURLをTV20に転送し、一方、Webページ中のリンク情報(又は、リンク情報のタッチ/長押しによってポップアップ表示されたリンクアイコン65)が二本指で長押しされてフリックされた場合には、そのリンク情報(又は、リンクアイコン56)に対応づけられたURLをTV20に転送する。TV20の制御部22は、携帯端末10から送られてきたURLを受信すると、インターネット31にアクセスすることで、そのURLが示すWebページを取得し、TV20の表示画面23に表示する。
その結果、ユーザは、携帯端末10において、一本指で長押してフリックすることで、携帯端末10に表示されているWebページをTV20にも表示させることができ、一方、二本指で長押してフリックすることで、携帯端末10に表示されているWebページのリンク先のWebページをTV20に表示させることができる。または、携帯端末10でWebページを表示中、二本指で長押しされてフリックされた場合には、携帯端末10で表示されているWebページのURLをTV20に転送し、TV20にブックマーク登録させても良い。これによって、ユーザは、表示部13にタッチする指の本数を変えるだけで、各種操作を切り換えることができる。
なお、一本指による操作と、二本指(あるいは、二本以上の指)による操作に依存して携帯端末10の動作を変える他の例として、携帯端末10は、以下のような動作をしてもよい。
まず、携帯端末10からTV20にコンテンツを転送するアップロードにおける動作を説明する。図13A及び図13Bは、本実施の形態の第5の変形例(アップロードの動作例)を示す図である。図13Aは、一本指による操作の例を示し、図13Bは、二本指による操作の例を示す。
いま、図13Aの(a)及び図13Bの(a)に示されるように、携帯端末10の表示画面13bには、記憶部15に保持されているコンテンツに対応づけられたコンテンツアイコン70が表示されているとする。
図13Aに示されるように、携帯端末10の制御部12は、表示画面13bに表示されているコンテンツアイコン70が一本指で長押しされてから第3の方向(ここでは、TVアイコン46が表示されている方向(上方))にフリックされたことを検出すると(図13Aの(a))、そのコンテンツアイコン70に対応するコンテンツ70aを記憶部15から読み出し、読み出したコンテンツ70aを、表示(再生)コマンドとともに、通信I/F部14及び無線ルータ30を介して、TV20に転送する(図13Aの(b))。その結果、コンテンツ70aと表示(再生)コマンドとを受け取ったTV20では、制御部22は、その表示(再生)コマンドを実行することで、受け取ったコンテンツ70aを表示画面23に表示(コンテンツが動画・音声である場合には、再生)する。なお、上述では、読み出したコンテンツ70aは、表示(再生)コマンドとともにTV20に転送されているが、携帯端末10の制御部12が表示(再生)コマンドをTV20に転送した後で、TV20の制御部22からのコンテンツ転送要求に応じて転送されるようにしてもよい。
一方、図13Bに示されるように、携帯端末10の制御部12は、表示画面13bに表示されているコンテンツアイコン70が二本指で押されてから第3の方向(ここでは、TVアイコン46が表示されている方向(上方))にフリックされたことを検出すると(図13Bの(a))、そのコンテンツアイコン70に対応するコンテンツ70aを記憶部15から読み出し、読み出したコンテンツ70aを、保存コマンドとともに、通信I/F部14及び無線ルータ30を介して、TV20に転送する(図13Bの(b))。その結果、コンテンツ70aと保存コマンドとを受け取ったTV20では、制御部22は、その保存コマンドを実行することで、受け取ったコンテンツ70aを記憶部25に保存する。なお、上述では、読み出したコンテンツ70aは、保存コマンドとともにTV20に転送されているが、携帯端末10の制御部12が保存コマンドをTV20に転送した後で、TV20の制御部22からのコンテンツ転送要求に応じて転送されるようにしてもよい。
このように、本変形例では、携帯端末10は、表示しているコンテンツアイコン70が一本指で長押しされてから第3の方向にフリックされたことを検出すると、対応するコンテンツ70aをTV20に送信してTV20に表示させ、一方、表示しているコンテンツアイコン70が二本指で押されてから第3の方向にフリックされたことを検出すると、対応するコンテンツ70aをTV20に送信してTV20に保存させる。これにより、ユーザは、一本指又は二本指による特定方向へのフリックにより、携帯端末10内のコンテンツを携帯端末10からTV20へアップロードするとともに、アップロードした後のTV20での処理、つまり、コンテンツをTV20に表示(再生)させるか、コンテンツをTV20に保存させるかを切り換えることができる。
なお、図13Aの(a)及び図13Bの(a)に示される例では、携帯端末10の表示画面13bには、複数のコンテンツのそれぞれに対応する複数のコンテンツアイコン70が表示され、それらの複数のコンテンツアイコン70の中から、操作の対象となる一以上のコンテンツアイコンが、チェックボックス71を用いて選択されている。この場合には、チェックボックス71にチェックマークを付けられた一以上のコンテンツアイコンが、一括して、処理の対象となる。たとえば、ユーザは、複数のコンテンツアイコンのチェックボックス71をタップすることでチェックマークを付け、それらの複数のコンテンツアイコンのいずれかに対して上述した一本指又は二本指による操作を行うことで、それらの複数のコンテンツアイコンに対して、一つの操作で、一括して同じ処理を施すことができる。
なお、チェックボックス71は、コンテンツアイコン70の外に表示されてもよいし、コンテンツアイコン70の中に(コンテンツアイコンの一部に重畳するように)表示されてもよい。また、チェックマークを付けた複数のコンテンツアイコンのいずれかが一本指又は二本指で押されたときに、複数のコンテンツアイコンが選択されていることを明示する表示(例えば、複数のコンテンツアイコンの集まりを示すアイコンを表示)してもよい。
次に、TV20から携帯端末10にコンテンツを転送するダウンロードにおける動作を説明する。図14A及び図14Bは、本実施の形態の第6の変形例(ダウンロードの動作例)を示す図である。図14Aは、一本指による操作の例を示し、図14Bは、二本指による操作の例を示す。図15は、本第6の変形例における通信システム1での通信シーケンスを示す図である。なお、図15では、簡略化のため、ルータ30の図示が省略されている。
いま、図14Aの(a)及び図14Bの(a)に示されるように、携帯端末10の表示画面13bには、TV20の記憶部25に保持されているコンテンツに対応づけられたアイコン72a、及び、その時点でTV20の表示画面23に表示(再生)されているコンテンツに対応づけられたアイコン72b(これらのアイコン72a及びアイコン72bを併せて「表示装置コンテンツアイコン72」と呼ぶ)が表示されている。なお、アイコン72aについては、携帯端末10が、TV20に対してTV20が保持しているコンテンツの一覧を要求し、その一覧をTV20から取得し、取得した一覧に基づいて、アイコン72aを表示画面13bに表示する(図15のS40)。また、アイコン72bについては、TV20が、定期的に、携帯端末10に対して、TV20の表示画面23に表示(再生)されているコンテンツを特定する情報を送信(あるいは、コンテンツを表示画面23に表示していることを通知)し、その情報あるいは通知を受信した携帯端末10が、受信した情報あるいは通知に対応するアイコン72bを表示画面13bに表示する(図15のS40)。
図14Aに示されるように、携帯端末10の制御部12は、表示画面13bに表示されている表示装置コンテンツアイコン72が一本指で長押しされてから第4の方向(ここでは、携帯端末アイコン47が表示されている方向(下方))にフリックされたこと、あるいは、タップを検出すると(図14Aの(a)、図15のS41)、その表示装置コンテンツアイコン72に対応するコンテンツ73についての転送要求をTV20に送信する(図15のS42)。その転送要求を受信したTV20の制御部22は、要求されたコンテンツ73をTV20の記憶部25又は表示用メモリから読み出し、読み出したコンテンツ73を、携帯端末10に転送する(図14Aの(b)、図15のS43)。転送されてきたコンテンツ73を受け取った携帯端末10の制御部12は、そのコンテンツ73を表示画面13bに表示(コンテンツが動画・音声である場合には、再生)する(図15のS44)。
一方、図14Bに示されるように、携帯端末10の制御部12は、表示画面13bに表示されている表示装置コンテンツアイコン72が二本指で第4の方向(ここでは、携帯端末アイコン47が表示されている方向(下方))にフリックされたことを検出すると(図14Bの(a)、図15のS41)、その表示装置コンテンツアイコン72に対応するコンテンツ73についての転送要求をTV20に送信する(図15のS42)。その転送要求を受信したTV20の制御部22は、要求されたコンテンツ73をTV20の記憶部25又は表示用メモリから読み出し、読み出したコンテンツ73を、携帯端末10に転送する(図14Bの(b)、図15のS43)。転送されてきたコンテンツ73を受け取った携帯端末10の制御部12は、そのコンテンツ73を記憶部15に保存する(図15のS44)。
このように、本変形例では、TV20が保持するコンテンツ、及び、TV20に表示されているコンテンツに対応づけられたアイコンである表示装置コンテンツアイコン72が携帯端末10の表示画面13bに表示される。そして、携帯端末10の制御部12は、表示装置コンテンツアイコン72が押されたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコン72に対応するコンテンツ73をTV20から取得する。より詳しくは、携帯端末10の制御部12は、表示装置コンテンツアイコン72がタップされたこと、又は、一本指で長押しされてから第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコン72に対応するコンテンツ73をTV20から取得して表示画面13bに表示し、一方、表示装置コンテンツアイコン72が二本指で第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコン72に対応するコンテンツ73をTV20から取得して記憶部15に保存する。これにより、ユーザは、一本指又は二本指による特定方向へのフリックにより、TV20内のコンテンツをTV20から携帯端末10へダウンロードするとともに、ダウンロードした後の携帯端末10での処理、つまり、コンテンツを携帯端末10に表示(再生)させるか、コンテンツを携帯端末10に保存させるかを切り換えることができる。
また、本変形例では、TV20の制御部22は、受信部26で受信したコンテンツを表示画面23に表示するとともに、当該コンテンツを表示画面23に表示していることを、通信I/F部24を介して携帯端末10に通知する。そして、TV20の制御部22は、通信I/F部24を介して携帯端末10から、表示画面23に表示しているコンテンツに対する送信要求を受信すると、当該コンテンツを、通信I/F部24を介して携帯端末10に送信する。これによって、ユーザは、その時点でTV20に表示(再生)されているコンテンツを、手元の携帯端末10にダウンロードしたり、手元の携帯端末10で表示(再生)して視聴したりすることができる。
なお、本変形例では、携帯端末10の表示画面13bに、TV20の記憶部25に保持されているコンテンツに対応づけられたアイコン72a、及び、その時点でTV20の表示画面23に表示(再生)されているコンテンツに対応づけられたアイコン72bの両方が表示されたが、これらのアイコン72a及び72bのうち、一方だけが表示されてもよい。このようなケースは、TV20の記憶部25にコンテンツが保持されていない場合、又は、その時点でTV20の表示画面23にコンテンツが表示(再生)されていない場合が該当する。
以上のように、本実施の形態及び変形例によれば、携帯端末に、その表面と裏面の両面にタッチセンサーを設ける等の特殊なハードウェアを搭載することなく、かつ、アイコン長押ししてフリックするという簡単な操作をするだけで、携帯端末と外部機器との機器連携を実現することができる。
(他の実施の形態)
以上、本開示に係る携帯端末、テレビ放送受信装置及び機器連携方法について、実施の形態及び変形例に基づいて説明したが、本開示は、このような実施の形態及び変形例に限定されない。本開示の主旨を逸脱しない範囲で、実施の形態及び変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、実施の形態及び変形例で説明した各種機能及び手順を任意に組み合わせて得られる形態も、本開示に含まれる。
たとえば、図7に示される表示例では、コンテンツアイコン45が長押しされた直後にガイド表示が行われたが、コンテンツアイコン45がタッチされた直後にガイド表示が行われてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ガイド表示は、表示画面13bの上方及び下方に対して行われたが、それらの一方だけ、あるいは、他の方向(右、左、右斜め上、右斜め下、左斜め上、左斜め下)に対して行われてもよい。
また、表示画面13bの上方及び下方等の方向は、携帯端末10の向きに依存しない方向(絶対的な方向)であってもよいし、携帯端末10の向きに依存する方向(相対的な方向)であってもよい。たとえば、携帯端末10の向きが変わった場合(例えば、鉛直方向に対して縦向きから横向き変わった場合)に、表示されている画面が回転するので、表示されている画面に対して上方及び下方(相対的な方向)が定義されてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、コンテンツ等の転送先となる外部機器は、表示装置(TV20)であったが、オーディオ再生装置等の他の種類の機器であってもよい。たとえば、携帯端末10において、音楽コンテンツに対応づけられたコンテンツアイコンが長押しされてフリックされた場合に、外部機器であるオーディオ再生装置に音楽コンテンツを転送し、オーディオ再生装置で再生されてもよい。要するに、転送の対象となるコンテンツは、画像だけに限られず、音楽、機器を制御するスクリプト等であってもよい。
また、アイコンが一本指又は二本指で長押しされた後に、タッチパッド13a上の同一座標または同一座標付近で一定時間(例えば、2秒)以上静止してから指が離された場合には、制御部12は、操作がキャンセルされたとみなし、通常状態(表示部13にタッチされていない状態)に戻ってもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ガイド表示をする場合としない場合の例が説明されたが、このような排他的な動作については、事前に、携帯端末10に設定しておく(設定情報を記憶部15に保存しておく)ことで、いずれを採用するかを決定すればよい。
また、上記実施の形態及び変形例における「フリック」操作は、「スワイプ」と呼ばれる操作であってもよい。いずれの操作も、表示画面に指を触れたまま特定の方向に表示画面をなぞる操作であるので、上記実施の形態及び変形例に適用できる。よって、上記実施の形態及び変形例における「フリック」は、「スワイプ」、「フリック又はスワイプ」と読み替えてもよい。
また、チェックマークを付けることによる複数のコンテンツアイコンの指定は、第5の変形例において説明されたが、実施の形態及び他の変形例のいずれに適用してもよい。
また、指の本数と割り当てる機能は任意であり、例えば、3本指の場合、再生と保存とを同時に行うという機能を割り当ててもよいし、携帯端末10に現在表示しているGUIをTV20にそのまま転送して表示させる機能でもよい。GUIを転送する技術としては、WiFi Miracast(R)機能を使ってもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態及び変形例を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態及び変形例は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示の対象は、タッチパネルが搭載された携帯端末及びテレビ放送受信装置として、例えば、スマートフォン、タブレットPC及びテレビ受像機として、特に、通信路で接続される外部機器との連携機能をもつ携帯端末及びテレビ放送受信装置として、利用できる。
1 通信システム
10 携帯端末
11 ボタン
12、22 制御部
12a、22a CPU
12b、22b ROM
12c、22c RAM
13 表示部
13a タッチパッド
13b、23 表示画面
14、24 通信I/F部
15、25 記憶部
20 TV(テレビ放送受信装置)
21 入力部
22d CODEC
26 受信部
30 無線ルータ
31 インターネット
40、45、50、62、70 コンテンツアイコン
41、48、60a〜60c、70a、73 コンテンツ
46 TVアイコン
47 携帯端末アイコン
51、52、57 Webページ
55 リンク情報
56、65 リンクアイコン
60 フォルダアイコン
63a、63b ガイド(表示)
71 チェックボックス
72(72a、72b) 表示装置コンテンツアイコン

Claims (10)

  1. 表示装置と通信路で接続される携帯端末であって、
    前記表示装置と通信するための通信インターフェイス部と、
    前記表示装置に表示させるためのコンテンツを保持する記憶部と、
    タッチパッド及び表示画面を有する表示部と、
    前記コンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを前記表示画面に表示する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記表示部において前記コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記コンテンツが前記表示装置に表示されるように、前記コンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送し、
    前記記憶部はさらに、第1のWebページを保持し、
    前記制御部はさらに、
    前記記憶部から前記第1のWebページを読み出して前記表示画面に表示し、
    前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第1の方向にフリックされたことを検出すると、前記第1のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記第1のWebページの所在情報を前記表示装置に転送し、
    前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第2の方向にフリックされたことを検出すると、前記表示装置に表示されている第2のWebページが前記表示画面に表示されるように、前記表示装置に対して前記第2のWebページの所在情報の送信を指示し、前記表示装置から送信されてくる前記所在情報を前記通信インターフェイス部を介して受信した後に、受信した前記所在情報に基づいて前記第2のWebページを取得して前記表示画面に表示する
    携帯端末。
  2. 前記制御部は、前記コンテンツアイコンが長押しされたことを検出すると、前記表示画面における予め定められた位置に、前記表示装置に対応づけられたアイコンである表示装置アイコンを表示し、前記コンテンツアイコンが前記表示装置アイコンに向けてフリックされた場合に、前記転送を行う
    請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記制御部はさらに、前記コンテンツアイコンが長押しされたことを検出すると、前記表示画面における予め定められた位置に、当該携帯端末に対応づけられたアイコンである携帯端末アイコンを表示し、前記コンテンツアイコンが前記携帯端末アイコンに向けてフリックされた場合に、前記コンテンツを前記記憶部から読み出して前記表示画面に表示する
    請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記制御部はさらに、前記コンテンツアイコンが前記表示装置アイコンにドラッグされた場合に前記転送を行い、前記コンテンツアイコンが前記携帯端末アイコンにドラッグされた場合に前記表示を行う
    請求項3記載の携帯端末。
  5. 前記制御部はさらに、
    前記表示画面に第3のWebページの所在情報に対応づけられたリンクアイコンを表示し、
    前記表示部において前記リンクアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記第3のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記所在情報を前記表示装置に転送する
    請求項1記載の携帯端末。
  6. 前記記憶部は、複数のコンテンツを保持し、
    前記制御部は、
    前記複数のコンテンツに対応づけられたアイコンであるフォルダアイコンを前記表示画面に表示し、
    前記表示部において前記フォルダアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記複数のコンテンツが順に又は一覧で前記表示装置に表示されるように、前記複数のコンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送する
    請求項1記載の携帯端末。
  7. 前記制御部は、
    前記コンテンツアイコンが一本指で長押しされてから第3の方向にフリックされたことを検出すると、前記コンテンツを前記表示装置に送信して前記表示装置に表示させ、
    前記コンテンツアイコンが二本指で押されてから前記第3の方向にフリックされたことを検出すると、前記コンテンツを前記表示装置に送信して前記表示装置に保存させる
    請求項1記載の携帯端末。
  8. 前記制御部はさらに、
    前記表示装置が保持するコンテンツ、及び、前記表示装置に表示されているコンテンツの少なくとも一方に対応づけられたアイコンである表示装置コンテンツアイコンを前記表示画面に表示し、
    前記表示装置コンテンツアイコンが押されたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得する
    請求項1記載の携帯端末。
  9. 前記制御部は、
    前記表示装置コンテンツアイコンが一本指で長押しされてから第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得して前記表示画面に表示し、
    前記表示装置コンテンツアイコンが二本指で前記第4の方向にフリックされたことを検出すると、当該表示装置コンテンツアイコンに対応する前記コンテンツを前記表示装置から取得して前記記憶部に保存する
    請求項8記載の携帯端末。
  10. 表示装置と通信路で接続される携帯端末による機器連携方法であって、
    前記携帯端末は、前記表示装置と通信するための通信インターフェイス部と、前記表示装置に表示させるためのコンテンツを保持する記憶部と、タッチパッド及び表示画面を有する表示部とを備え、
    前記機器連携方法は、
    前記コンテンツに対応づけられたアイコンであるコンテンツアイコンを前記表示画面に表示するステップと、
    前記表示部において前記コンテンツアイコンが長押しされてからフリックされたことを検出すると、前記コンテンツが前記表示装置に表示されるように、前記コンテンツを前記記憶部から読み出し、前記通信インターフェイス部を介して前記表示装置に転送するステップと、
    前記記憶部から第1のWebページを読み出して前記表示画面に表示するステップと、
    前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第1の方向にフリックされたことを検出すると、前記第1のWebページが前記表示装置に表示されるように、前記通信インターフェイス部を介して前記第1のWebページの所在情報を前記表示装置に転送するステップと、
    前記表示部において前記第1のWebページが長押しされてから第2の方向にフリックされたことを検出すると、前記表示装置に表示されている第2のWebページが前記表示画面に表示されるように、前記表示装置に対して前記第2のWebページの所在情報の送信を指示し、前記表示装置から送信されてくる前記所在情報を前記通信インターフェイス部を介して受信した後に、受信した前記所在情報に基づいて前記第2のWebページを取得して前記表示画面に表示するステップとを含む
    機器連携方法。
JP2013555013A 2012-01-26 2012-12-19 携帯端末及び機器連携方法 Active JP5999452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014619 2012-01-26
JP2012014619 2012-01-26
PCT/JP2012/008103 WO2013111239A1 (ja) 2012-01-26 2012-12-19 携帯端末、テレビ放送受信装置及び機器連携方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113015A Division JP6241766B2 (ja) 2012-01-26 2016-06-06 携帯端末及び機器連携方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111239A1 JPWO2013111239A1 (ja) 2015-05-11
JP5999452B2 true JP5999452B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=48873017

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555013A Active JP5999452B2 (ja) 2012-01-26 2012-12-19 携帯端末及び機器連携方法
JP2016113015A Active JP6241766B2 (ja) 2012-01-26 2016-06-06 携帯端末及び機器連携方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113015A Active JP6241766B2 (ja) 2012-01-26 2016-06-06 携帯端末及び機器連携方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9226015B2 (ja)
EP (1) EP2808773A4 (ja)
JP (2) JP5999452B2 (ja)
WO (1) WO2013111239A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8875180B2 (en) * 2010-12-10 2014-10-28 Rogers Communications Inc. Method and device for controlling a video receiver
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
EP2808773A4 (en) * 2012-01-26 2015-12-16 Panasonic Corp MOBILE TERMINAL, TELEPHONE RECEIVER AND DEVICE CONNECTING METHOD
KR102027357B1 (ko) * 2012-04-24 2019-10-01 삼성전자주식회사 외부 기기의 스크린 상에 디스플레이된 정보를 탐색하는 터치 스크린을 가지는 휴대용 기기 및 그의 정보 탐색 방법
JP6317326B2 (ja) * 2013-03-13 2018-04-25 クラリオン株式会社 表示装置
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
JP6270325B2 (ja) * 2013-03-15 2018-01-31 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
KR102064952B1 (ko) * 2013-07-12 2020-01-10 삼성전자주식회사 수신 데이터를 이용하여 어플리케이션을 운영하는 전자 장치
JP6277626B2 (ja) 2013-08-08 2018-02-14 株式会社リコー 再生システム、再生制御システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法
JP6319970B2 (ja) * 2013-08-20 2018-05-09 キヤノン株式会社 画像通信装置およびその制御方法
JP5882973B2 (ja) * 2013-10-11 2016-03-09 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
EP3063612A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-07 Nokia Technologies Oy Causing rendering of a content item segment on a bead apparatus
JP6054892B2 (ja) * 2014-01-14 2016-12-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 複数のディスプレイに対するアプリケーション画像の表示方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP6381106B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-29 日本放送協会 受信装置、端末装置、および放送通信連携システム
JP2015162801A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 パイオニア株式会社 通信装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20150253946A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for transferring files based on user interaction
US10805672B2 (en) 2014-03-11 2020-10-13 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
WO2015141320A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US20150350146A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Apple Inc. Coordination of message alert presentations across devices based on device modes
EP3149554B1 (en) * 2014-05-30 2024-05-01 Apple Inc. Continuity
US9967401B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. User interface for phone call routing among devices
KR20150142347A (ko) * 2014-06-11 2015-12-22 삼성전자주식회사 사용자 단말 및 이의 제어 방법, 그리고 멀티미디어 시스템
KR20150144641A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
US10418034B1 (en) * 2014-06-20 2019-09-17 Nvoq Incorporated Systems and methods for a wireless microphone to access remotely hosted applications
CN118192869A (zh) 2014-06-27 2024-06-14 苹果公司 尺寸减小的用户界面
TWI616808B (zh) * 2014-06-30 2018-03-01 緯創資通股份有限公司 分享顯示畫面的方法及裝置
EP3195098B1 (en) 2014-07-21 2024-10-23 Apple Inc. Remote user interface
EP3195096B1 (en) 2014-08-02 2020-08-12 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US10339293B2 (en) 2014-08-15 2019-07-02 Apple Inc. Authenticated device used to unlock another device
JP6187547B2 (ja) * 2014-08-29 2017-08-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
CN115623117A (zh) 2014-09-02 2023-01-17 苹果公司 电话用户界面
JP2016063304A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーインスツル株式会社 通信システム、電子機器、通信方法及びプログラム
JP6482862B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-13 株式会社トルク コンテンツ転送方法
CN105808089A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 联想(北京)有限公司 一种数据传输方法及第一电子设备
JP2016129579A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社コロプラ インターフェースプログラム及びゲームプログラム
US10055121B2 (en) 2015-03-07 2018-08-21 Apple Inc. Activity based thresholds and feedbacks
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US10102824B2 (en) * 2015-05-19 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture for task transfer
KR20160147441A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 동작 방법
CN106561050B (zh) 2015-10-06 2020-06-02 佳能株式会社 图像处理设备、电子设备、显示处理设备及其控制方法
JP2017072951A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 表示処理装置およびその制御方法
CN105578231B (zh) * 2015-12-18 2018-11-27 网易(杭州)网络有限公司 游戏控制方法、装置及系统
CN105635820B (zh) * 2015-12-30 2019-04-16 深圳Tcl数字技术有限公司 智能设备启动方法及装置
KR102442527B1 (ko) * 2016-02-26 2022-09-13 엘지전자 주식회사 무선 디바이스
JP6428693B2 (ja) * 2016-03-28 2018-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
JP6455476B2 (ja) * 2016-03-28 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
DK201770423A1 (en) 2016-06-11 2018-01-15 Apple Inc Activity and workout updates
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
KR20180005377A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법, 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
WO2018078772A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社パトライト 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯
US11132167B2 (en) * 2016-12-29 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Managing display of content on one or more secondary device by primary device
KR20180081390A (ko) * 2017-01-06 2018-07-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작방법
KR102681312B1 (ko) * 2017-02-17 2024-07-04 삼성전자주식회사 화면을 공유하기 위한 전자 장치 및 방법
US11431836B2 (en) 2017-05-02 2022-08-30 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating media playback
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
CN111343060B (zh) 2017-05-16 2022-02-11 苹果公司 用于家庭媒体控制的方法和界面
US20220279063A1 (en) 2017-05-16 2022-09-01 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
JP2019008365A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 シャープ株式会社 表示装置及びプログラム
WO2019130896A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
KR102404364B1 (ko) * 2018-01-25 2022-06-07 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 페어링되는 전자 장치 및 그 전자 장치의 제어 방법
CN108595137B (zh) * 2018-04-25 2021-05-04 广州视源电子科技股份有限公司 无线投屏方法、装置和投屏器
JP7000289B2 (ja) * 2018-09-19 2022-01-19 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、および方法
JP7373294B2 (ja) * 2019-04-12 2023-11-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像提供サーバ、画像表示方法、および画像提供方法
US11620103B2 (en) 2019-05-31 2023-04-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US10996917B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US20230297317A1 (en) * 2019-06-05 2023-09-21 K-Tronics (Suzhou) Technology Co., Ltd. Electronic board, system and control method for controlling electronic board
US11340921B2 (en) 2019-06-28 2022-05-24 Snap Inc. Contextual navigation menu
CN110673782B (zh) 2019-08-29 2022-11-29 荣耀终端有限公司 一种应用于投屏场景的控制方法以及相关设备
US11392291B2 (en) 2020-09-25 2022-07-19 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
JP7087046B2 (ja) * 2020-11-25 2022-06-20 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、および方法
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing
US11726734B2 (en) 2022-01-13 2023-08-15 Motorola Mobility Llc Configuring an external presentation device based on an impairment of a user

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060241864A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Outland Research, Llc Method and apparatus for point-and-send data transfer within an ubiquitous computing environment
JP5194673B2 (ja) * 2007-09-26 2013-05-08 株式会社日立製作所 携帯端末、及び情報の送受信方法
US8059111B2 (en) * 2008-01-21 2011-11-15 Sony Computer Entertainment America Llc Data transfer using hand-held device
US20090298419A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Motorola, Inc. User exchange of content via wireless transmission
US8401681B2 (en) * 2008-06-08 2013-03-19 Apple Inc. System and method for placeshifting media playback
US20100205628A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US8321802B2 (en) * 2008-11-13 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Method and system for context dependent pop-up menus
CN101751286B (zh) * 2008-11-28 2015-05-13 汉达精密电子(昆山)有限公司 直觉化档案传输方法
JP2010141545A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 広告表示装置、広告配信システム及びプログラム
US8813166B2 (en) * 2008-12-15 2014-08-19 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for transferring a partially viewed media content file
US20100149096A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Migos Charles J Network management using interaction with display surface
US8547342B2 (en) * 2008-12-22 2013-10-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Gesture-based delivery from mobile device
JP5233708B2 (ja) 2009-02-04 2013-07-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20110014040A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 아이콘 충돌 제어방법
US8407756B2 (en) * 2009-09-22 2013-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for remote web query and image selection exchange to video screen
US8312392B2 (en) * 2009-10-02 2012-11-13 Qualcomm Incorporated User interface gestures and methods for providing file sharing functionality
TW201115451A (en) * 2009-10-20 2011-05-01 Ind Tech Res Inst A vectoring data transfer system and method based on sensor assisted positioning method
US20110163944A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Apple Inc. Intuitive, gesture-based communications with physics metaphors
JP2011217316A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Funai Electric Co Ltd 携帯情報処理装置
JP2011248497A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ表示方法およびコンピュータプログラム
US8464184B1 (en) * 2010-11-30 2013-06-11 Symantec Corporation Systems and methods for gesture-based distribution of files
US9632688B2 (en) * 2011-03-31 2017-04-25 France Telecom Enhanced user interface to transfer media content
EP2808773A4 (en) * 2012-01-26 2015-12-16 Panasonic Corp MOBILE TERMINAL, TELEPHONE RECEIVER AND DEVICE CONNECTING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
US20140282728A1 (en) 2014-09-18
EP2808773A4 (en) 2015-12-16
WO2013111239A1 (ja) 2013-08-01
JPWO2013111239A1 (ja) 2015-05-11
US20170017458A1 (en) 2017-01-19
US9226015B2 (en) 2015-12-29
EP2808773A1 (en) 2014-12-03
US9491501B2 (en) 2016-11-08
US20150346967A1 (en) 2015-12-03
JP2016192216A (ja) 2016-11-10
JP6241766B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241766B2 (ja) 携帯端末及び機器連携方法
TWI489371B (zh) 用以執行無線顯示控制之方法與裝置
US9569159B2 (en) Apparatus, systems and methods for presenting displayed image information of a mobile media device on a large display and control of the mobile media device therefrom
WO2017202348A1 (zh) 一种视频播放方法、装置及计算机存储介质
US20110285658A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20130132859A1 (en) Method and electronic device for collaborative editing by plurality of mobile devices
US9690537B2 (en) Information processing apparatus capable of quickly updating a display in accordance with an operation for changing a display appearance and control method thereof
US20180324310A1 (en) Cooperative processing system and cooperative processing method
KR20150032066A (ko) 화면 미러링 방법 및 그에 따른 소스 기기
US10284909B2 (en) Display apparatus, user terminal apparatus, system, and controlling method thereof
US20140340344A1 (en) Display processor and display processing method
WO2013176226A1 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20120042265A1 (en) Information Processing Device, Information Processing Method, Computer Program, and Content Display System
US20140340706A1 (en) Cooperative image processing system, portable terminal apparatus, cooperative image processing method, and recording medium
JP6501893B2 (ja) デスクトップ共有方法及びモバイル端末
JP2013134387A (ja) 表示画像の操作システム、それを構成する画像表示装置、及びその制御方法
WO2015096137A1 (zh) 跨界面数据转移方法和终端
US10257411B2 (en) Electronic device, method, and storage medium for controlling touch operations
KR20160053462A (ko) 단말장치 및 그 제어 방법
WO2017121317A1 (zh) 多屏显示方法、移动终端和保护套
US10038750B2 (en) Method and system of sharing data and server apparatus thereof
JPWO2015056296A1 (ja) 電子機器および通信制御方法
WO2014109408A1 (ja) 通信端末及び記憶媒体
KR20110067593A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151