JP5999088B2 - 二次電池用極板群ユニット及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用極板群ユニット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5999088B2
JP5999088B2 JP2013516452A JP2013516452A JP5999088B2 JP 5999088 B2 JP5999088 B2 JP 5999088B2 JP 2013516452 A JP2013516452 A JP 2013516452A JP 2013516452 A JP2013516452 A JP 2013516452A JP 5999088 B2 JP5999088 B2 JP 5999088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
electrode plate
current
welded
terminal component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013516452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012161302A1 (ja
Inventor
三代 祐一朗
祐一朗 三代
幸雄 飯田
幸雄 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2012161302A1 publication Critical patent/JPWO2012161302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999088B2 publication Critical patent/JP5999088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等の二次電池に用いる二次電池用極板群ユニット及びその製造方法に関するものである。
捲回極板群を有するリチウムイオン二次電池等の二次電池には、金属箔からなる極板(正極板・負極板)と集電部材(正極集電部材・負極集電部材)とを、極板と一体に形成された複数のタブを利用して接続するものがある。しかしながら、複数のタブを利用して極板と集電部材とを接続すると、タブは集電部材に固定されているのに対して、極板を含む捲回極板群が集電部材に対して固定されない状態となっている。そのため、二次電池に外部から強い振動が継続的に加えられた場合に、容器内の捲回極板群が振動し、タブが切断されてしまうおそれがある。また、複数のタブを集めて溶接することで溶接部分の電気抵抗が大きくなり、電力損失が大きくなる。そこで、タブを利用せずに極板に集電部材をレーザ溶接により直接接続することで振動に対する耐性を高め、また、極板と集電部材の電気抵抗を小さくした、タブレス構造を有する二次電池が開発されている[例えば、特許3738177号公報(特許文献1)]。
特許3738177号公報
しかしながら、タブを利用せずに極板と集電部材を直接接続するためには、レーザ溶接ができるように、集電部材の集電部の厚みを薄くしておく必要がある。集電部材が、端子を構成する端子構成部と、レーザ溶接される複数の溶接部分を備えた集電部とを有する場合、集電部で集電した電流が端子構成部と集電部とが繋がる部分に集中して流れることになる。集電する電流が大きくなると、厚みの薄い集電部と端子構成部との接続部における発熱量が増大し、集電部材が溶融・溶断する原因となっていた。図8は、従来の正極集電部材部分に形成される電流が流れる経路(電流経路)を模式的に示した図である。
本発明の目的は、極板と集電部材とを確実に固定し、且つ、従来よりも大きな電流を流すことが可能な二次電池用極板群ユニット及びその製造方法を提供することにある。
本発明の二次電池用極板群ユニットは、基本的に捲回極板群と、正極集電部材及び負極集電部材とから構成されている。捲回極板群は、第1の金属箔に正極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る第1の金属箔の未塗工部を有する正極板と、第2の金属箔に負極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る第2の金属箔の未塗工部を有する負極板とが、正極板の未塗工部と負極板の未塗工部がそれぞれ逆方向に突出するようにセパレータを介して積層した積層体を捲回してなる。正極集電部材は、捲回極板群の一方の端部においてセパレータを越えて突出する正極板の未塗工部に溶接されている。負極集電部材は、捲回極板群の他方の端部においてセパレータを越えて突出する負極板の未塗工部に溶接されている。そして、正極集電部材及び負極集電部材の少なくとも一方の集電部材が、端子を構成する端子構成部と、未塗工部と対向し且つ未塗工部の一部にレーザ溶接される複数の溶接部分を備えた集電部とを有している。集電部が、未塗工部にレーザ溶接可能な厚みを有しており、また、集電部から端子構成部への電流経路が1つに限られると、大電流が流れる場合に、端子構成部と集電部との接続部に全ての電流が集中してしまい、発熱の原因となる。そこで、本発明では、集電部と端子構成部とを通る電流経路の他に、集電部の一部から端子構成部に電流を流す別の電流経路を形成する導電部材が集電部及び端子構成部に機械的且つ電気的に接続されている。このように電流経路を形成することにより、集電部と端子構成部とを通る電流経路とそのバイパスとなる電流経路を形成することが可能となり、大電流が発生するリチウムイオン二次電池等でも、集電部の厚みを薄くしても、集電部の発熱を抑えることができる。
集電部の中央部に端子構成部が一体に設けられている場合には、導電部材は、中央部に端子構成部が貫通する貫通孔を備えた構造とするのが好ましい。端子構成部と集電部とがそれぞれ独立した部材であって、集電部の中央部に端子構成部が貫通する貫通孔を備えており、集電部の貫通孔に端子構成部が嵌合され集電部に端子構成部が接触した状態で、集電部と端子構成部とを相互に溶接している場合も同様である。貫通孔に端子構成部が嵌合され集電部に導電部材が接触した導電部材と端子構成部とを相互に溶接し、且つ、集電部と導電部材とを複数の溶接部分以外の部分で相互に溶接するようにする。このようにすれば、端子構成部及び集電部に対して導電部材を固定することができ、確実に電流経路を複数形成することができて、電流の集中を防止することができる。
なお、集電部材の複数の溶接部分は、それぞれ集電部の一部が未塗工部に向かって凸となるように変形されて構成され、且つ端子構成部を中心にして放射状に配置されていることが好ましい。このように複数の溶接部分を構成し、レーザ溶接を行うと、集電部材と未塗工部との接触面積が広がり、電気抵抗をより低くすることができる。また、溶接箇所が明確になり、溶接作業を容易にすることが可能になる。
集電部の輪郭及び導電部材の輪郭を、共に円形にした場合、導電部材の輪郭の半径は、集電部の輪郭の半径よりも小さくすることが好ましい。このようにすることにより、集電部の各部から導電部材を通る別の電流経路を確実に形成することができる。また、導電部材の輪郭の半径は、集電部の輪郭の半径の1/2倍以上あるようにすることが好ましい。導電部材の輪郭の半径を集電部の輪郭の半径の半分よりも小さくしてしまうと、集電部を通る電流経路と導電部材を通る電流経路が近すぎて、導電部材を用いて電流経路を形成しても、発熱を抑える効果が十分に得られないためである。
上述の二次電池用極板群ユニットを製造する場合には、集電部の複数の溶接部分を未塗工部にレーザ溶接した後、集電部と端子構成部とを通る電流経路の他に、集電部の一部から端子構成部に電流を流す別の電流経路を形成する導電部材を集電部及び端子構成部に溶接するようにすればよい。このように、別部材の導電部材を用いることで、集電部材の溶接を容易にし、且つ、端子構成部に向かう電流経路を複数形成し、発熱を防止することができる。また、別部材を用いているため、流れる電流量に応じて導電部材の厚みや材料を変更することで容易に電気抵抗を変更することができるという利点がある。
以上のようにして製造した二次電池用極板群ユニットは、二次電池に適用が可能である。二次電池としては、捲回型の極板群を用いるものであればよく、例として、リチウムイオン二次電池が挙げられる。本発明による二次電池用極板群ユニットを二次電池に用いることで、極板と集電部材とを確実に固定することが可能となる。また、電流路の電気抵抗が小さいため、リチウムイオン二次電池のような大電流が発生する二次電池においても、発熱を抑えることが可能である。
(A)は、本発明をリチウムイオン二次電池に適用した実施の形態の平面図であり、(B)は、図1(A)のIB−IB線断面図であり、(C)は、本発明をリチウムイオン二次電池に適用した実施の形態の底面図である。 (A)は、本発明の集電部材の例の平面図であり、(B)は、本発明の集電部材の例の正面図である。 (A)は、本発明の集電部材に導電部材を取り付けた状態を示す例の平面図であり、(B)は、本発明の集電部材に導電部材を取り付けた状態を示す例の正面図である。 本発明の正極集電部材に形成される電流経路を模式的に示す図である。 第2の実施の形態の集電部材の端子構成部の正面図である。 第2の実施の形態の集電部材の集電部の図であり、(A)は、集電部の例の平面図であり、(B)は、集電部の例の正面図である。 第2の実施の形態の集電部材(集電部及び端子構成部)を示す図である。 従来の正極集電部材に形成される電流経路を模式的に示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を円筒状リチウムイオン二次電池に適用した実施の形態について説明する。図1(A)は、本発明をリチウムイオン二次電池に適用した実施の形態の平面図であり、図1(B)は、図1(A)のIB−IB線断面図であり、図1(C)は、底面図である。図2(A)(B)は、本発明の集電部材の例であり、図3(A)(B)は、本発明の集電部材に導電部材を取り付けた状態を示す例である。図1(B)においては、捲回極板群9の断面の図示を省略してある。
<全体構成>
本実施の形態の円筒状リチウムイオン二次電池1は、電池容器本体3と、正極側電池蓋5と、負極側電池蓋7と、軸芯8と、電解液に浸潤された捲回極板群9と、正極集電部材11と、負極集電部材13とを備えている。なお電池容器本体3と、正極側電池蓋5と、負極側電池蓋7とにより、電池容器2が構成されている。電池容器本体3は、ニッケルメッキが施されたスチール材料により両端が開口した円筒形状を有している。電池容器本体3の両端の開口部は、正極側電池蓋5及び負極側電池蓋7によりそれぞれ塞がれている。正極側電池蓋5及び負極側電池蓋7の中央部には、端子貫通孔5a及び7aが形成されている。端子貫通孔5a及び7aには、正極集電部材11の端子構成部15及び負極集電部材13の端子構成部17が絶縁リング19、Oリング21及びバックアップリング22を介して挿入されている。端子構成部15及び17の外周部には、ネジ部が形成されており、このネジ部にはナット部材25がそれぞれ螺合されている。なおナット部材25と絶縁リング19との間には絶縁ワッシャ23が配置されている。
正極側電池蓋5には、電解液を入れるための電解液注入口27が設けられている。この電解液注入口27はネジ28により封止されている。また、電池内部の圧力上昇を防止するために、発生したガスによって内圧が上昇すると、発生したガスを排出する安全弁43を備えたガス排出口45が正極側電池蓋5に設けられている。
<捲回極板群>
図1に示すように、捲回極板群9は、帯状の正極板29と帯状の負極板31とを、帯状のセパレータ33を介して軸芯8を中心として捲回することにより構成されている。捲回極板群9の軸芯と直交する方向に切断した断面は、渦巻き状になっている。本実施の形態の正極板29は、正極集電板としてのアルミニウム箔の両面に、リチウム遷移金属複酸化物であるマンガン酸リチウムを含む正極合剤を略均質に塗布した構成となっている。アルミニウム箔の長手方向の一方の辺側には、正極合剤が塗装されていない未塗着部30が形成されており、アルミニウム製の正極集電部材11が溶接される。負極板31は、負極集電板としての圧延銅箔の両面に、負極活物質としてリチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素粉末を含む負極合剤を略均質に塗布した構成となっている。銅箔の長手方向の一方の辺側には、負極合剤が塗装されていない未塗着部32が形成されており、銅製の負極集電部材13が溶接される。なお、捲回極板群9と、正極集電部材11と、負極集電部材13とにより、二次電池用極板群ユニット14が構成されている。
<集電部材>
図2(A)及び(B)には、本実施の形態で使用する集電部材(正極集電部材11または負極集電部材13)の例を示してある。正極集電部材11及び負極集電部材13は素材以外は同じ構成をしているため、カッコ内に負極集電部材13の符号を記載してある。正極集電部材11を例に説明すると、正極集電部材11は、端子構成部15と集電部16を一体に有している。捲回極板群9の正極板の未塗工部30が位置する側の上方から正極集電部材11を捲回極板群9に近づけ、未塗工部30の上に正極集電部材11を載せ、レーザ溶接により、未塗工部30と正極集電部材11とを溶接する。レーザ溶接のために、正極集電部材11の集電部16には、捲回極板群9と接する方向に向かって凸となり、捲回極板群9から離れる方向に向かって開くような溶接用凹部を構成する溝33が8本設けられている。これらの溝33は、プレス加工によって集電部16に形成されており、正極集電部材11の仮想中心点を中心として、放射状に直線的に延びている。
負極集電部材13は、捲回極板群9の負極板の未塗工部32に溶接する点、及び、素材以外は正極集電部材11と構成が同じであるため、説明は省略する。
<導電部材>
本実施の形態では、中心部分に円形の貫通孔37が形成されたリング状のアルミニウム製の導電部材35を正極集電部材11に溶接してある。また、中心部分に円形の貫通孔38が形成されたリング状の銅製の導電部材36を負極集電部材13に溶接してある。図3(A)及び(B)は、導電部材を溶接した集電部材のみを図示してあり、その他は省略してある。また、正極側及び負極側は素材以外は同じ構成をしているため、カッコ内に負極側の符号を記載してある。正極側を例に説明すると、導電部材35は、捲回極板群9に正極集電部材11を溶接した後に溶接を行う。導電部材35に形成された貫通孔37に端子構成部15を通し、端子構成部15及び集電部16に導電部材35が接触している状態で、導電部材35と端子構成部15及び集電部16との溶接を行っている。溶接は、端子構成部15と導電部材35を並びに集電部16と導電部材35を機械的及び電気的に接続する目的で行う。そのため、導電部材35の貫通孔37の周辺部(溶接部39)と端子構成部15との間及び導電部材35の外周部(溶接部41)と集電部との間を溶接している。この溶接は例えば半導体レーザ溶接により行う。負極側も同様に溶接を行っている。
<電流経路>
図4は、正極集電部材11に導電部材35を取り付けることによって形成される電流経路を模式的に示した図である。電流経路のイメージを明確にするため、捲回極板群9、正極集電部材11及び導電部材35以外の部材の図示を省略し、簡略化した断面図である。正極集電部材11の集電部16から端子構成部15への電流経路の他に、導電部材35を取り付けることにより、集電部16→溶接部分41→導電部材35→溶接部分39→端子構成部15へと流れる電流経路が形成される。このように電流経路を形成することにより、集電部16と端子構成部15とを通る電流経路とそのバイパスとなる電流経路を形成することが可能となり、大電流を発生するリチウムイオン二次電池において、集電部16の厚みを薄くしながら、集電部16と端子構成部15との接続部の発熱を抑えることができる。なお、導電部材35によるバイパスの効果を高めるために、導電部材35の輪郭の半径は、集電部16の半径よりも小さく、また、集電部16の輪郭の半径の1/2倍以上の大きさになるように決定している。負極側も同様に電流経路が形成され、集電部18の発熱を抑えることができる。
[第2の実施の形態]
図5乃至図7は、第2の実施の形態のリチウムイオン二次電池に用いる集電部材を示す図である。図5乃至図7には、図1乃至図4に示した実施の形態と同じ部材には、図1乃至図4に付した符号の数に100の数を加えた数の符号を付して説明を省略する。
正極集電部材111を例に説明すると、第2の実施の形態では、正極集電部材111は、独立した別々の端子構成部115(図5)と集電部116(図6(A)及び(B))とから構成されている。
端子構成部115は、集電部116の貫通孔147に通す円柱状の嵌合部149と、円柱状の端子部151とから構成されている。集電部116に形成されている貫通孔147の径は、嵌合部149がちょうど通る径寸法になっており、また、端子部151の径寸法は、嵌合部149の径よりも大きくなるように定められている。そのため、図7に示すように、貫通孔147に端子構成部115の嵌合部149を通すと、端子部151の当接部153が貫通孔147の周縁の被当接部155と接触するようになっている。本実施の形態では、この状態で、集電部116の未塗工部と対向する面の側から(図7の紙面の下方向から)、端子構成部115の嵌合部149と集電部116の貫通孔147の周辺部との間に跨がるように溶接部を形成して、正極集電部材111を得る。なお本実施の形態の正極集電体111と同様にして、負極集電体113も構成することができる。図5乃至図7には、負極集電体113を構成する場合の部材の符号も合わせて示してある。また本実施の形態の正極集電体111及び負極集電体113にも、図4に示す導電部材35を溶接により取り付けてもよいのは勿論である。なおその場合には、導電部材35の貫通孔37に端子構成部115の嵌合部149が嵌合され集電部116に導電部材35が接触した状態で、端子構成部115の端子部151と導電部材35とは相互に溶接される。そして集電部116と導電部材35とは複数の溶接部分以外の部分で相互に溶接される。
[その他]
なお、導電部材の素材は例示したものに限られるものではなく、集電部材に溶接可能で導電性のある素材であれば、適宜選択することが可能であることはもちろんである。
本発明によれば、タブレス構造を採用したために集電部材の集電部の厚みが薄くなったとしても、導電部材により、集電部と端子構成部とを通る電流経路の他に電流経路を形成することができる。そのため、電流が局所的に流れることを防ぎ、発熱を防止することができる。
1 円筒状リチウムイオン二次電池
2 電池容器
3 電池容器本体
5 正極側電池蓋
5a 端子貫通孔
7 負極側電池蓋
7a 端子貫通孔
8 軸芯
9 捲回極板群
11 正極集電部材
13 負極集電部材
14 二次電池用極板群ユニット
15 端子構成部
16 集電部
17 端子構成部
18 集電部
19 絶縁リング
21 Oリング
22 バックアップリング
23 絶縁ワッシャ
25 ナット部材
27 電解液注入口
28 ネジ
29 正極板
30 未塗着部
31 負極板
32 未塗着部
33(34) 溝
35(36) 導電部材
37(38) 貫通孔
39(40) 溶接部
41(42) 溶接部
43 安全弁
45 ガス排出口

Claims (8)

  1. 第1の金属箔に正極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る前記第1の金属箔の未塗工部を有する正極板と、第2の金属箔に負極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る前記第2の金属箔の未塗工部を有する負極板とが、前記正極板の前記未塗工部と前記負極板の前記未塗工部がそれぞれ逆方向に突出するようにセパレータを介して積層した積層体を捲回してなる捲回極板群と、
    前記捲回極板群の一方の端部において前記セパレータを越えて突出する前記正極板の前記未塗工部に溶接された正極集電部材と、前記捲回極板群の他方の端部において前記セパレータを越えて突出する前記負極板の前記未塗工部に溶接された負極集電部材とを具備し、
    前記正極集電部材及び前記負極集電部材の少なくとも一方の集電部材が、端子を構成する端子構成部と、前記未塗工部と対向し且つ前記未塗工部の一部にレーザ溶接される複数の溶接部分を備えた集電部とを有する二次電池用極板群ユニットであって、
    前記集電部と前記端子構成部とを通る電流経路の他に、前記集電部の一部から前記端子構成部に電流を流す別の電流経路を形成する導電部材が前記集電部及び前記端子構成部に溶接により接続されていることを特徴とする二次電池用極板群ユニット。
  2. 前記集電部の中央部には前記端子構成部が一体に設けられており、
    前記導電部材は中央部に前記端子構成部が貫通する貫通孔を備えており、
    前記貫通孔に前記端子構成部が嵌合され前記集電部に前記導電部材が接触した状態で、前記端子構成部と前記導電部材とは相互に溶接され且つ前記集電部と前記導電部材とは前記複数の溶接部分以外の部分で相互に溶接されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池用極板群ユニット。
  3. 前記複数の溶接部分は、それぞれ前記集電部の一部が前記未塗工部に向かって凸となるように変形されて構成され、且つ前記端子構成部を中心にして放射状に配置されている請求項2に記載の二次電池用極板群ユニット。
  4. 前記集電部の輪郭及び前記導電部材の輪郭は、共に円形を呈しており、
    前記導電部材の前記輪郭の半径は、前記集電部の前記輪郭の半径よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の二次電池用極板群ユニット。
  5. 前記導電部材の前記輪郭の半径は、前記集電部の前記輪郭の半径の1/2倍以上あることを特徴とする請求項4に記載の二次電池用極板群ユニット。
  6. 前記端子構成部と前記集電部とは、それぞれ独立した部材であり、
    前記集電部は中央部に前記端子構成部が貫通する貫通孔を備えており、
    前記集電部の前記貫通孔に前記端子構成部が嵌合され前記集電部に前記端子構成部が接触した状態で、前記集電部と前記端子構成部とが相互に溶接されており、
    前記導電部材は中央部に前記端子構成部が貫通する貫通孔を備えており、
    前記貫通孔に前記端子構成部が嵌合され前記集電部に前記導電部材が接触した状態で、前記端子構成部と前記導電部材とは相互に溶接され且つ前記集電部と前記導電部材とは前記複数の溶接部分以外の部分で相互に溶接されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池用極板群ユニット。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の二次電池用極板群ユニットを備えた二次電池。
  8. 第1の金属箔に正極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る前記第1の金属箔の未塗工部を有する正極板と、第2の金属箔に負極活物質合剤が塗布されて形成された塗布層及び該塗布層に沿って残る前記第2の金属箔の未塗工部を有する負極板とが、前記正極板の前記未塗工部と前記負極板の前記未塗工部がそれぞれ逆方向に突出するようにセパレータを介して積層した積層体を捲回してなる捲回極板群と、
    前記捲回極板群の一方の端部において前記セパレータを越えて突出する前記正極板の前記未塗工部に溶接された正極集電部材と、前記捲回極板群の他方の端部において前記セパレータを越えて突出する前記負極板の前記未塗工部に溶接された負極集電部材とを具備し、
    前記正極集電部材及び前記負極集電部材の少なくとも一方の集電部材が、端子を構成する端子構成部と、前記未塗工部と対向し且つ前記未塗工部の一部にレーザ溶接される複数の溶接部分を備えた集電部とを有する二次電池用極板群ユニットの製造方法であって、
    前記集電部の前記複数の溶接部分を前記未塗工部にレーザ溶接した後、
    前記集電部と前記端子構成部とを通る電流経路の他に、前記集電部の一部から前記端子構成部に電流を流す別の電流経路を形成する導電部材を前記集電部及び前記端子構成部に溶接することを特徴とする二次電池用極板群ユニットの製造方法。
JP2013516452A 2011-05-25 2012-05-25 二次電池用極板群ユニット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5999088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117265 2011-05-25
JP2011117265 2011-05-25
PCT/JP2012/063426 WO2012161302A1 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 二次電池用極板群ユニット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012161302A1 JPWO2012161302A1 (ja) 2014-07-31
JP5999088B2 true JP5999088B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=47217367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516452A Expired - Fee Related JP5999088B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 二次電池用極板群ユニット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140087226A1 (ja)
EP (1) EP2717373B1 (ja)
JP (1) JP5999088B2 (ja)
KR (1) KR20140031336A (ja)
CN (1) CN103563153B (ja)
WO (1) WO2012161302A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390624B2 (ja) * 2013-12-26 2018-09-19 日立化成株式会社 蓄電デバイス
JP6372190B2 (ja) * 2014-06-25 2018-08-15 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池及び非水電解質二次電池
EP3475996B1 (en) 2016-06-23 2021-10-06 Tesla, Inc. Battery cell having welded battery cap
CN107086282B (zh) * 2017-06-09 2024-05-07 广东保达动力技术有限公司 一种二次电池
DE102017006229B4 (de) 2017-07-03 2024-02-01 Monbat New Power GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Akkumulators und Akkumulator
CN108461700B (zh) * 2018-02-02 2024-01-02 惠州拓邦电气技术有限公司 一种高倍率全极耳型锂电池及其制备方法
EP3916877A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-01 VARTA Microbattery GmbH Energiespeicherzelle und herstellungsverfahren
EP4164036A1 (en) * 2021-08-23 2023-04-12 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery cell, fabrication method and fabrication system therefor, battery and electrical device
EP4336632A1 (de) * 2022-09-07 2024-03-13 VARTA Microbattery GmbH Energiespeicherelement und verfahren zum herstellen eines solchen energiespeicherelements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118563A (ja) * 1999-08-10 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2003272600A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707758A (en) * 1995-09-27 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary battery
CN1172400C (zh) * 1999-08-10 2004-10-20 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
FR2806532B1 (fr) * 2000-03-16 2002-05-31 Cit Alcatel Procede de raccordement des lamelles d'une electrode a une borne d'un generateur electrochimique et generateur en resultant
KR100964491B1 (ko) * 2007-10-12 2010-06-21 킴스테크날리지 주식회사 전기화학셀
JP5137530B2 (ja) * 2007-11-05 2013-02-06 パナソニック株式会社 二次電池及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118563A (ja) * 1999-08-10 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2003272600A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012161302A1 (ja) 2012-11-29
EP2717373A1 (en) 2014-04-09
EP2717373B1 (en) 2016-04-06
EP2717373A4 (en) 2014-12-03
CN103563153B (zh) 2016-08-24
JPWO2012161302A1 (ja) 2014-07-31
CN103563153A (zh) 2014-02-05
KR20140031336A (ko) 2014-03-12
US20140087226A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999088B2 (ja) 二次電池用極板群ユニット及びその製造方法
JP6091815B2 (ja) 2次電池
JP6569322B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
JP6582443B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2011192550A (ja) 二次電池
US20190221824A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007134233A (ja) 電池端子構造
JP4358789B2 (ja) 二次電池
WO2013031668A1 (ja) 角形電池
KR20120007467A (ko) 각형 밀폐 2차전지 및 그 제조방법
KR20150043093A (ko) 전극리드 및 이를 이용한 파우치형 이차전지
JP2017084680A (ja) 蓄電素子
JP7340804B2 (ja) 蓄電デバイス及び蓄電モジュール
CN108242525B (zh) 二次电池的制造方法
JP7098901B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2013168253A (ja) 巻回型電池
US20150207124A1 (en) Electric storage device
JP2013214409A (ja) 巻回型電池
JP2014022153A (ja) 蓄電装置
JP2017120743A (ja) 蓄電素子
CN111971820A (zh) 非水电解质二次电池用电极板及非水电解质二次电池
JP2004022339A (ja) 電池
CN114175335A (zh) 二次电池
JP4338372B2 (ja) 二次電池
JP2015115222A (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees