JP5995406B2 - 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置 - Google Patents

流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5995406B2
JP5995406B2 JP2011076996A JP2011076996A JP5995406B2 JP 5995406 B2 JP5995406 B2 JP 5995406B2 JP 2011076996 A JP2011076996 A JP 2011076996A JP 2011076996 A JP2011076996 A JP 2011076996A JP 5995406 B2 JP5995406 B2 JP 5995406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
fastening
wedge member
cylinder
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011076996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012211625A (ja
Inventor
基之 石井
基之 石井
Original Assignee
ユニキャリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニキャリア株式会社 filed Critical ユニキャリア株式会社
Priority to JP2011076996A priority Critical patent/JP5995406B2/ja
Publication of JP2012211625A publication Critical patent/JP2012211625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995406B2 publication Critical patent/JP5995406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、流体圧シリンダにより出退されるピストンロッドに対して、ブッシュを取り付けるための取付装置に関する。
たとえば油圧シリンダにより出退されるピストンロッドの先端部にブッシュを取り付ける場合、特許文献1のように、ロッド先端部に雄ねじを形成し、ブッシュに形成した雌ねじ穴に嵌合して締め付け、さらにナットを締め付ける二重ナットによる固定式がある。また、たとえばフォークリフトなどのリフトシリンダでは、図5に示すように、ピストンロッド51の先端部に連結ピン53を有するブッシュ52を取り付ける場合、底面にピストンロッドの先端部を嵌合させるロッド嵌合穴52aを形成するとともに、天面にロッド嵌合穴52aの軸心部に連通する締結穴52bを形成する。そしてピストンロッド51の先端面に雌ねじ穴51aを形成しておき、ピストンロッド51の先端部をロッド嵌合穴52aに嵌合させた後、締結ボルト54を、締結穴52bから雌ねじ穴51aに嵌合させて、締め付けることにより、ピストンロッド51とブッシュ52とを締結している。
実開平5−74792号(図1)
しかしながら、図5に示す構造では、振動や衝撃荷重、金属疲労などにより締結ボルト54が折損するおそれがあった。また引用文献1では、大型のシリンダの場合、長尺かつ大径で高精度に仕上げられたピストンロッドの先端部周囲に、雄ねじ加工する作業に時間とコストがかかるという問題があった。
本発明は上記問題点を解決して、十分な強度が得られ、ピストンロッドに対する加工も不要な流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、
シリンダチューブから出退されるピストンロッド先端部に、ブッシュを取り付ける流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置であって、
前記ブッシュに、ピストンロッドの先端部が嵌合される連結穴部を形成するとともに、外周面に雄ねじ部が形成された締結内筒部を設け、
外周面にピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径される受圧テーパ面が形成された3個以上の楔部材をそれぞれ独立して設け、
前記楔部材のピストンロッド先端側より薄肉部に形成された前記締結内筒部の連結穴部の開口部周囲に、前記楔部材のピストンロッド先端側が半径方向から嵌合離脱可能で、前記各楔部材をそれぞれ位置決めして変位を防止する係止穴部を形成し、
前記雄ねじ部に螺合される雌ねじ部が上部内周面に形成されるとともに、ピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径されて前記楔部材のテーパ面に摺接される加圧テーパ面が下部内周面に形成された締結外筒を設けたものである。
請求項2記載の発明は、
シリンダチューブから出退されるピストンロッド先端部に、ブッシュを取り付ける流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置であって、
前記ブッシュに、ピストンロッドの先端部が嵌合される連結穴部を形成するとともに、外周面に雄ねじ部が形成された締結内筒部を設け、
外周面にピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径される受圧テーパ面が形成された3個以上の楔部材をそれぞれ独立して設け、
前記雄ねじ部に螺合される雌ねじ部が上部内周面に形成されるとともに、ピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径されて前記楔部材のテーパ面に摺接される加圧テーパ面が下部内周面に形成された締結外筒を設け、
前記楔部材のピストンロッド先端側に、周方向両側に突出する凸部を形成し、
前記締結内筒部の連結穴部の開口部周囲に、前記各楔部材のピストンロッド先端側および前記凸部が半径方向から嵌合離脱可能で、前記各楔部材をそれぞれ位置決めして変位を防止する係止穴部を形成したものである。
請求項3記載の発明は、
係止穴部は、締結内筒部の表面から裏面側に貫通成形されるものである。
請求項1記載の発明によれば、ブッシュの締結内筒部の連結穴部に、ピストンロッドの先端部を嵌合し、予めピストンロッドに外嵌された締結外筒を、締結内筒部の下部で楔部材に外嵌させた状態で、雌ねじ部を締結内筒部の雄ねじ部に螺合させ、締結外筒を締め付けることにより、加圧テーパ面と受圧テーパ面の作用で楔部材を縮径させ、この締め付け力により、ピストンロッドとブッシュとを強固に締結することができる。そしてこの楔作用により十分に大きい強度が得られ、またピストンロッドへの加工も不要になり、大型の流体圧シリンダのピストンロッドに容易に適用することができる。また、締結内筒部の係止穴部に、楔部材のピストンロッド先端側を嵌合配置しておくことにより、楔部材を位置決めして係止することができるので、組立時に締結外筒を回転させても楔部材が変位することが無く、ピストンロッドとブッシュとの組立を容易に精度よく行うことができる。
請求項2記載の構成によれば、予め締結内筒部の係止穴部に、楔部材のピストンロッド先端側と凸部を嵌合配置しておくことにより、楔部材を位置決めして係止することができるので、組立時に締結外筒を回転させても楔部材が変位することが無く、ピストンロッドとブッシュとの組立を容易に精度よく行うことができる。
請求項3記載の構成によれば、楔部材の裏面をピストンロッドの外周面に密接させることができ、さらに安定して係止穴部に楔部材を保持することができる。
本発明に係るピストンロッドへのブッシュ取付装置の実施例1を示す分解斜視図である。 ブッシュ取付装置の縦断面図である。 本発明に係るピストンロッドへのブッシュ取付装置の実施例2における部分側面図である。 楔部材を示す斜視図である。 従来のブッシュ取付装置を示す斜視図である。
[実施例1]
以下、本発明に係るブッシュ取付装置の実施例1を図1および図2に基づいて説明する。
図1および図2において、11はシリンダチューブ10から出退駆動されるピストンロッド、21は一対の連結ピン23が突設されたブッシュで、締結外筒41により3個以上で、12個以下(図面では4個)の楔部材31を介してピストンロッド11の先端部に取り付けられる。
ブッシュ21の本体部22に、ピストンロッド11の軸心Oに直交する方向に一対の連結ピン(凸部)23が突設されている。また本体部22のロッド基端側に締結内筒部24が突設され、この締結内筒部24にピストンロッド11の先端部が嵌合される連結穴部25が形成されている。そしてこの締結内筒部24の外周面に雄ねじ部26が形成される。
4個の楔部材31は、正面、背面視が縦長の矩形状で、背面がピストンロッド11の外周面に沿う円弧状の裏面33に形成されている。そして、正面にロッド基端側から先端側に漸次拡径される(厚みが大きく形成された)受圧テーパ面34が形成されている。また楔部材31のロッド先端側には、周方向両側に突設された一対の係止ピン(凸部)32を有し、正面視がT字形に形成されている。さらに、楔部材31のロッド先端側の厚みが、締結内筒部24より厚肉に形成され、前記係止穴部27に嵌め込まれた状態で締結内筒部24の雄ねじ部26より外周側に突出される。
締結内筒部24の連結穴部25の開口部周囲には、楔部材31がそれぞれ嵌合される4個の係止穴部27が周方向に90°ごとに形成されて、表面から裏面側に(雄ねじ部26から連結穴部25に)貫通成形されている。これら係止穴部27は、連結穴部25の開口端側で楔部材31の厚肉部分が嵌合される楔収容部27aと、楔収容部27aの奥側(ロッド先端側)で一対の係止ピン32を収容する係止収容部27bとで正面視T形に形成され、締結内筒部24の外周側から楔部材31を半径方向にそれぞれ係止穴部27に嵌合離脱させることができる。これら係止穴部27により、楔部材31を位置決めして組立時の変位を防止することができ、締結外筒41が回転されても楔部材31が一定位置に保持される。
締結外筒41は、中央部から上端部にわたって内周面に雄ねじ部26に螺合される雌ねじ部42が形成され、下側内周面にロッド基端側から先端側に漸次拡径されて楔部材31の受圧テーパ面34を摺接加圧する逆円錐台形の加圧テーパ面43が形成されている。なお、締結外筒41の外周面は、レンチや工具により回転しやすいように、一対の対向平面部を形成してもよいし、ローレット加工や正六角形、正八角形などに形成することもできる。
上記構成において、ピストンロッド11とブッシュ21とを締結する手順を説明する。
1)予めピストンロッド11に締結外筒41を外嵌させておく。
2)ブッシュ21の連結穴部25にピストンロッド11の先端部を嵌合させる。
3)締結内筒部24の各係止穴部27にそれぞれ楔部材31を嵌め込む。
4)締結外筒41を締結内筒部24に外嵌させて雌ねじ部42を雄ねじ部26に螺合させ、締め込む。
5)これにより、締結外筒41の加圧テーパ面43が楔部材31の受圧テーパ面34に摺接され、テーパ面43,34の楔作用で、各楔部材31がそれぞれ縮径されてピストンロッド11の外周面を加圧し、大きい摩擦力が生じてピストンロッド11とブッシュ21とが強固に連結固定される。
なお、締結外筒41の緩み止めとして、雄ねじ部26に予めナット部材51を嵌合しておき、締結外筒41が締め込まれた後、ナット部材51を締結外筒41に締め付けて二重ナットによる固定式を追加してもよい。
上記実施例1によれば、締結内筒部24の連結穴部25に、ピストンロッド11の先端部を嵌合し、予めピストンロッド11に外嵌された締結外筒41を、締結内筒部24の下部で楔部材31の外周部に外嵌させて、雌ねじ部42を締結内筒部24の雄ねじ部26に螺合させ、締結外筒41を締め付けることにより、加圧テーパ面43と受圧テーパ面34の作用で楔部材41を縮径加圧してピストンロッド11を締め付けることができる。この締め付け力により、ピストンロッド11とブッシュ21とを強固に締結することができ、十分に大きい強度が得られるとともに、ピストンロッド11への加工も不要になり、大型の流体圧シリンダのピストンロッド11に容易に適用することができる。
また、締結内筒部24に複数の係止穴部27を周方向に形成し、これら係止穴部27に、楔部材31のロッド先端側と係止ピン32を嵌合することにより、楔部材31を位置決め保持することができるとともに、組立時に締結外筒を回転させても楔部材31が変位することが無く、ピストンロッド11とブッシュ21との締結を容易に、かつ精度よく行うことができる。
次に、他の楔部材を有するブッシュ取付装置の実施例2を、図3および図4を参照して説明する。なお、実施例1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
この楔部材35は、係止ピン32に替えて、受圧テーパ面34を有する楔本体36に、ロッド先端側から両側にそれぞれ三角形の凸部37を一体に突設したものである。これら凸部37に対応して、係止穴部27の係止収容部27cは三角形断面に形成される。
上記実施例2によれば、楔部材35を一体に形成することができ、係止ピン32を取り付けた実施例1に比較して安価に製造することができる。また凸部37が締結内筒部24の係止収容部27cに嵌合されることにより、係止ピンに比較して楔部材35の裏面33をピストンロッド11の外周面に密接させることができ、さらに安定して係止穴27に楔部材35を保持することができる。
O 軸心
11 ピストンロッド
21 ブッシュ
22 本体部
23 連結ピン
24 締結内筒部
25 連結穴部
26 雄ねじ部
27 係止穴部
27a 楔収容部
27b 係止収容部
31 楔部材
32 係止ピン(凸部)
33 裏面
34 受圧テーパ面
41 締結外筒
42 雌ねじ部
43 加圧テーパ面

Claims (3)

  1. シリンダチューブから出退されるピストンロッド先端部に、ブッシュを取り付ける流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置であって、
    前記ブッシュに、ピストンロッドの先端部が嵌合される連結穴部を形成するとともに、外周面に雄ねじ部が形成された締結内筒部を設け、
    外周面にピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径される受圧テーパ面が形成された3個以上の楔部材をそれぞれ独立して設け、
    前記楔部材のピストンロッド先端側より薄肉部に形成された前記締結内筒部の連結穴部の開口部周囲に、前記楔部材のピストンロッド先端側が半径方向から嵌合離脱可能で、前記各楔部材をそれぞれ位置決めして変位を防止する係止穴部を形成し、
    前記雄ねじ部に螺合される雌ねじ部が上部内周面に形成されるとともに、ピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径されて前記楔部材のテーパ面に摺接される加圧テーパ面が下部内周面に形成された締結外筒を設けた
    ことを特徴とする流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置。
  2. シリンダチューブから出退されるピストンロッド先端部に、ブッシュを取り付ける流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置であって、
    前記ブッシュに、ピストンロッドの先端部が嵌合される連結穴部を形成するとともに、外周面に雄ねじ部が形成された締結内筒部を設け、
    外周面にピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径される受圧テーパ面が形成された3個以上の楔部材をそれぞれ独立して設け、
    前記雄ねじ部に螺合される雌ねじ部が上部内周面に形成されるとともに、ピストンロッド基端側から先端側に漸次拡径されて前記楔部材のテーパ面に摺接される加圧テーパ面が下部内周面に形成された締結外筒を設け、
    前記楔部材のピストンロッド先端側に、周方向両側に突出する凸部を形成し、
    前記締結内筒部の連結穴部の開口部周囲に、前記各楔部材のピストンロッド先端側および前記凸部が半径方向から嵌合離脱可能で、前記各楔部材をそれぞれ位置決めして変位を防止する係止穴部を形成した
    ことを特徴とする流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置。
  3. 係止穴部は、締結内筒部の表面から裏面側に貫通成形される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置。
JP2011076996A 2011-03-31 2011-03-31 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置 Active JP5995406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076996A JP5995406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076996A JP5995406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012211625A JP2012211625A (ja) 2012-11-01
JP5995406B2 true JP5995406B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47265752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076996A Active JP5995406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5995406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112781992B (zh) * 2020-12-25 2023-11-17 陕西德仕金迪工贸有限公司 一种总成管加工用辅助工装

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165311U (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 ハラダ工業株式会社 伸縮ポ−ル
US5037235A (en) * 1989-08-07 1991-08-06 Paul Aquilina Adjustable shaft for an implement and method of using the same
JP3821452B2 (ja) * 1997-04-21 2006-09-13 カヤバ工業株式会社 ステイダンパ
JP4931200B2 (ja) * 2006-10-04 2012-05-16 株式会社古川シェル エジェクタピン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012211625A (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102557852B1 (ko) 억지 끼워맞춤 패스너들을 위한 테이퍼형 인입부
EP3052821B1 (en) Asymmetric fastener recess and key
KR20140030308A (ko) 복합재 휠용 장착 배열
JPS6240564B2 (ja)
CN105829846B (zh) 用于手操作的或气动的压力机的力传感器
TW201809489A (zh) 盲螺帽、盲螺帽總成及其締結構造
JP2018527532A (ja) ブラインドファスナー
CA2638927A1 (en) Pre-stressing apparatus using a split threaded fastener
JP5995406B2 (ja) 流体圧シリンダのピストンロッドへのブッシュ取付装置
EP1886031B1 (en) Fastener and method for reducing stress failure in an engine component
TW201417961A (zh) 增加強度之套筒
KR102011617B1 (ko) 융합로 진공 용기에 블랭킷 모듈을 고정하기 위한 장치
JP7087734B2 (ja) 結合ピン着脱治具及び結合ピン着脱方法
KR20090036682A (ko) 고정용 너트 혹은 볼트
WO2019082984A1 (ja) ブラインドボルト
CN104454901A (zh) 一种新型防松动螺母及其连接方法
CN110977873B (zh) 一种双头螺栓安装工具及其使用方法
JP4687040B2 (ja) コンクリート部材のための接続装置
CN113089935A (zh) 钢筋对接连接用组合套筒
KR100757985B1 (ko) 유압 실린더의 피스톤 고정장치
CN203114845U (zh) 一种对称预压式防松螺母组件
CN112196868A (zh) 装配螺栓连接结构
CN206175444U (zh) 螺母紧固件
CN214945617U (zh) 一种高强度液压螺母
CA2462284A1 (en) Flexible threaded fastener

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350