JP5994326B2 - 決定プログラム、および決定装置 - Google Patents
決定プログラム、および決定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5994326B2 JP5994326B2 JP2012072426A JP2012072426A JP5994326B2 JP 5994326 B2 JP5994326 B2 JP 5994326B2 JP 2012072426 A JP2012072426 A JP 2012072426A JP 2012072426 A JP2012072426 A JP 2012072426A JP 5994326 B2 JP5994326 B2 JP 5994326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- medical
- time information
- medical treatment
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
図1は、本実施の形態にかかる管理システムのシステム構成例を示す説明図である。図1において、管理システム100は、電子カルテサーバ101と、医事会計サーバ102と、端末群103と、がLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどのネットワーク120に接続されて構成されている。
図2は、実施の形態にかかる決定装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。図2において、決定装置は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、磁気ディスクドライブ(Hard Disk Drive)204と、磁気ディスク205と、光ディスクドライブ206と、光ディスク207と、ディスプレイ208と、I/F(Interface)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部はバス200によってそれぞれ接続されている。
つぎに、図1に示した患者DB121、実施時間DB122、重み時間DB123、および評価結果DB124の記憶内容例について説明する。患者DB121、実施時間DB122、重み時間DB123および評価結果DB124は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置により、その機能を実現する。
つぎに、決定装置800の機能的構成例について説明する。決定装置800は、診療時間情報について医師の評価を決定するコンピュータであり、たとえば、図1では、医事会計サーバ102に相当する。
まず、決定装置800による実施時間情報および重み時間情報の登録処理手順について図9を用いて説明する。
図10は、決定装置800による決定処理手順例を示すフローチャートである。まず、決定装置800は、所定期間経過後に、患者DB121において未選択の患者IDがあるか否かを判断する(ステップS1001)。未選択の患者IDがある場合(ステップS1001:Yes)、決定装置800は、未選択の患者IDを1つ選択する(ステップS1002)。選択された患者IDを、選択患者ID:paiとする。つぎに、決定装置800は、選択患者ID:paiの診療情報Eiの中からクレームが「あり」となっている診療群を抽出する(ステップS1003)。抽出した診療群を「抽出診療群」と称す。
前記第1の記憶部から、ある患者からのクレームを有する診療を行った医師の医師ID情報および前記クレームを有する診療に関する第1の診療時間情報を抽出し、
前記第2の記憶部から前記クレームを有する診療で実施された診療行為の実施時間情報を抽出し、抽出した実施時間情報に基づいて、前記クレームを有する診療で実施された診療行為をした場合の第2の診療時間情報を算出し、
抽出された第1の診療時間情報と算出された第2の診療時間情報との差に基づいて、前記医師の評価を決定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする決定プログラム。
前記患者の属性に基づいて、前記第2の診療時間情報を算出することを特徴とする付記1に記載の決定プログラム。
前記患者の属性である特定の年齢範囲を考慮した重み時間情報に基づいて、前記第2の診療時間情報を算出することを特徴とする付記2に記載の決定プログラム。
前記患者の属性である紹介患者を考慮した重み時間情報に基づいて、前記第2の診療時間情報を算出することを特徴とする付記2または3に記載の決定プログラム。
患者ごとに前記第1の診療時間情報を抽出し、
前記決定する処理は、
前記患者ごとに求められる前記第1の診療時間情報と前記第2の診療時間情報との差の総和に基づいて、前記医師の評価を決定することを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の決定プログラム。
取得された診療時間情報と薬の種類数とに基づいて、前記診療時間情報から前記薬の説明時間情報を除いた実施時間情報を算出し、
前記診療時間情報を前記患者の識別情報に関連付けて前記第1の記憶部に格納するとともに、算出された実施時間情報を取得された診療行為と関連付けて前記第2の記憶部に格納する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の決定プログラム。
前記患者の属性に基づいて、前記実施時間情報を算出することを特徴とする付記6に記載の決定プログラム。
前記患者の属性である特定の年齢範囲を考慮した重み時間情報に基づいて、前記実施時間情報を算出することを特徴とする付記7に記載の決定プログラム。
前記患者の属性である紹介患者を考慮した重み時間情報に基づいて、前記実施時間情報を算出することを特徴とする付記7または8に記載の決定プログラム。
前記実施時間情報が複数算出された場合、前記実施時間情報の平均値を算出し、
前記格納する処理は、
前記実施時間情報の平均値を前記診療行為と関連付けて前記第2の記憶部に格納することを特徴とする付記6〜9のいずれか一つに記載の決定プログラム。
前記第1の記憶部から、ある患者からのクレームを有する診療を行った医師の医師ID情報および前記クレームを有する診療に関する第1の診療時間情報を抽出する抽出部と、
前記第2の記憶部から前記クレームを有する診療で実施された診療行為の実施時間情報を抽出し、抽出した実施時間情報に基づいて、前記クレームを有する診療で実施された診療行為をした場合の第2の診療時間情報を算出する算出部と、
前記抽出部によって抽出された第1の診療時間情報と前記算出部によって算出された第2の診療時間情報との差に基づいて、前記医師の評価を決定する決定部と、
を有することを特徴とする決定装置。
101 電子カルテサーバ
102 医事会計サーバ
103 端末群
120 ネットワーク
121 患者DB
122 実施時間DB
123 重み時間DB
124 評価結果DB
800 決定装置
801 取得部
802 実施時間情報算出部
803 格納部
804 抽出部
805 診療時間情報算出部
806 決定部
Claims (9)
- 患者を診療した医師を識別する医師ID情報と、該患者が受けた診療に含まれる1又は複数の診療行為と、該診療に関する診療時間と、該患者からのクレームを示す情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部を参照して、前記クレームが対応付けられた診療に関する該診療を行った特定の医師の診療時間を抽出し、
所定の複数の医師の診療行為毎に要した実施時間を記憶する第2の記憶部を参照して、前記クレームが対応付けられた診療に含まれる診療行為の実施時間を抽出し、抽出した実施時間に基づいて、前記クレームを有する診療に含まれる診療行為をした場合の診療時間を算出し、
前記特定の医師の診療時間と算出した前記診療時間との差に基づいて、前記患者からのクレームが対応付けられた診療を行った前記特定の医師の評価を決定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする決定プログラム。 - 前記診療時間を算出する処理は、
前記患者の属性に基づいて、前記診療時間を算出することを特徴とする請求項1に記載の決定プログラム。 - 前記診療時間を算出する処理は、
前記患者の属性である特定の年齢範囲を考慮した重み時間に基づいて、前記診療時間を算出することを特徴とする請求項2に記載の決定プログラム。 - 前記診療時間を算出する処理は、
前記患者の属性である紹介患者を考慮した重み時間情報に基づいて、前記診療時間を算出することを特徴とする請求項2または3に記載の決定プログラム。 - 前記患者が受けた前記診療に含まれる1又は複数の診療行為の時間を特定する診療時間と前記1又は複数の診療行為と前記診療に使用した薬の種類数とを取得し、
取得された診療時間と薬の種類数とに基づいて、前記診療時間から前記薬の説明時間を除いた実施時間を算出し、
前記診療時間を前記患者の識別情報に関連付けて前記第1の記憶部に格納するとともに、算出された実施時間を取得された診療行為と関連付けて前記第2の記憶部に格納する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の決定プログラム。 - 前記実施時間を算出する処理は、
前記患者の属性に基づいて、前記実施時間を算出することを特徴とする請求項5に記載の決定プログラム。 - 前記実施時間を算出する処理は、
前記患者の属性である特定の年齢範囲を考慮した重み時間に基づいて、前記実施時間を算出することを特徴とする請求項6に記載の決定プログラム。 - 前記実施時間を算出する処理は、
前記患者の属性である紹介患者を考慮した重み時間情報に基づいて、前記実施時間を算出することを特徴とする請求項6または7に記載の決定プログラム。 - 患者を診療した医師を識別する医師ID情報と、該患者が受けた診療に含まれる1又は複数の診療行為と、該診療に関する診療時間と、該患者からのクレームを示す情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部を参照して、前記クレームが対応付けられた診療に関する該診療を行った特定の医師の診療時間を抽出する抽出部と、
所定の複数の医師の診療行為毎に要した実施時間を記憶する第2の記憶部を参照して、前記クレームが対応付けられた診療に含まれる診療行為の実施時間を抽出し、抽出した実施時間に基づいて、前記クレームを有する診療に含まれる診療行為をした場合の診療時間を算出する算出部と、
前記特定の医師の診療時間と算出した前記診療時間との差に基づいて、前記患者からのクレームが対応付けられた診療を行った前記特定の医師の評価を決定する決定部と、
を有することを特徴とする決定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072426A JP5994326B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 決定プログラム、および決定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072426A JP5994326B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 決定プログラム、および決定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205987A JP2013205987A (ja) | 2013-10-07 |
JP5994326B2 true JP5994326B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=49525031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072426A Active JP5994326B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 決定プログラム、および決定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994326B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015156134A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 熊本テクノ株式会社 | 作業速度評価装置、作業速度評価方法、作業速度評価プログラム |
JP6247621B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2017-12-13 | 富士通フロンテック株式会社 | 外来患者管理装置、及びプログラム |
JP6791727B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2020-11-25 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 検査予約システム |
JP6434606B1 (ja) * | 2017-12-22 | 2018-12-05 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | 指導評価装置、指導評価システム、指導評価方法、および指導評価プログラム |
JP7578876B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-11-07 | 富士通株式会社 | 予約処理プログラム、予約処理方法および情報処理装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115363A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Pfu Ltd | 再診自動受付装置 |
JP2004318751A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-11 | Hiroyuki Sogo | 医療行為時間測定システムと医師病院分業編成システム |
JP2007066155A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Astem:Kk | 医療安全集中管理システム |
JP4734153B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | 応対情報評価プログラム |
JP2007279859A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Keimei:Kk | 施設運用の管理システム |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072426A patent/JP5994326B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013205987A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mathes et al. | Pay for performance for hospitals | |
US11881293B2 (en) | Methods for automatic cohort selection in epidemiologic studies and clinical trials | |
Wright et al. | Problem list completeness in electronic health records: a multi-site study and assessment of success factors | |
KR102558021B1 (ko) | 임상 의사결정 지원 앙상블 시스템 및 이를 이용한 임상 의사결정 지원 방법 | |
JP6700283B2 (ja) | 診断妥当性基準を採用することによって病態を特定するための診断検査の最適なシーケンスを決定することに適合した医用鑑別診断装置 | |
US8301465B2 (en) | Medical support system | |
US20170193660A1 (en) | Identifying a Successful Therapy for a Cancer Patient Using Image Analysis of Tissue from Similar Patients | |
Freer et al. | Social frailty: the importance of social and environmental factors in predicting frailty in older adults | |
Alajlani et al. | Effect of culture on acceptance of telemedicine in Middle Eastern countries: case study of Jordan and Syria | |
JP5994326B2 (ja) | 決定プログラム、および決定装置 | |
WO2021189958A1 (zh) | 慢病随访记录收集方法、装置、设备及存储介质 | |
Dziadkowiec et al. | Improving the quality and design of retrospective clinical outcome studies that utilize electronic health records | |
Ricci de Araujo et al. | Critical care nursing service costs: Comparison of the top‐down versus bottom‐up micro‐costing approach in Brazil | |
JP4767814B2 (ja) | 医療機関評価装置および医療機関情報提供システム | |
Quinn et al. | Association between US physician malpractice claims rates and hospital admission rates among patients with lower-risk syncope | |
Kamper | Bias: linking evidence with practice | |
US20090070145A1 (en) | Method and system for coronary artery disease care | |
JP4819649B2 (ja) | 医療機関評価装置および医療機関情報提供システム | |
Kamper | Fundamentals of measurement: linking evidence to practice | |
JP6968704B2 (ja) | 情報管理システム及び情報管理方法 | |
Yusof et al. | Health information systems evaluation: a focus on clinical decision supports system | |
TW202111657A (zh) | 醫療資源整合系統、計算機裝置及醫療資源整合方法 | |
WO2023021822A1 (ja) | 情報処理装置、臨床診断システムおよびプログラム | |
Barmanray et al. | The storm that was delayed: the deterioration of an in-hospital diabetes process-of-care metric during the COVID-19 pandemic | |
Adhiya | Quantifying the Risk of Hospital Readmissions: a data analysis and predictive modeling approach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5994326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |