JP5992044B2 - 自動ドップラ血流設定を持つ超音波システム - Google Patents

自動ドップラ血流設定を持つ超音波システム Download PDF

Info

Publication number
JP5992044B2
JP5992044B2 JP2014532516A JP2014532516A JP5992044B2 JP 5992044 B2 JP5992044 B2 JP 5992044B2 JP 2014532516 A JP2014532516 A JP 2014532516A JP 2014532516 A JP2014532516 A JP 2014532516A JP 5992044 B2 JP5992044 B2 JP 5992044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doppler
color box
steering angle
image
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528266A (ja
JP2014528266A5 (ja
Inventor
タナシス ローパス
タナシス ローパス
アシュラフ サード
アシュラフ サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014528266A publication Critical patent/JP2014528266A/ja
Publication of JP2014528266A5 publication Critical patent/JP2014528266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992044B2 publication Critical patent/JP5992044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8984Measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8988Colour Doppler imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52073Production of cursor lines, markers or indicia by electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断撮像システムに関し、特に、自動ドップラ血流設定(automated Doppler flow settings)を持つ超音波システムに関する。
超音波撮像システムは、組織撮像に対してBモードで、血流分析及び撮像に対してドップラモードで動作可能である。典型的なドップラモードは、組織運動及び血流撮像の両方に対して使用されるパワードップラモード、定性的血流撮像に対するカラーフロードップラ、及び血流定量化に対するスペクトルドップラを含む。ドップラは、一次元(Mモード及びスペクトルドップラ)、二次元撮像、及び三次元撮像において実行されることができる。
現在の診断超音波システムは、患者診断に役立つように最適な画質を達成するためにユーザが操作する複数の取得制御を提供する。血管試験中に、ユーザは、血管を評価及び診断するのにカラーフロードップラ撮像モードを頻繁に使用する。ユーザは、頻繁に、カラーボックス(color box)位置を関心の血管の中心に置くように操作し、体内の特定の場所のスペクトルドップラ波形を取得するようにドップラサンプル体積を関心血管サイトに配置するように操作する。ユーザは、血流方向カーソルを血管の向きと整列させるようにドップラ角度補正制御をも操作する。米国特許6464637(Criton他)、WO96/17549(Goujon)、米国特許6068598(Pan他)、及び米国特許6176830(Freiburger)により示されるように血管の血流上の血流角度カーソルの配置を自動化することが提案されている。Freiburgerは、画像内の最大速度の検出された場所に基づくドップラサンプル体積の自動配置、最大検出周波数シフトに基づいてパルス反復周波数(PRF)を設定すること、及びカラーフローデータの振幅に基づいてゲインを自動的に設定することをも論じている。米国特許6126605(Washburn他)は、カラーフローデータのサンプリング及びヒストグラムを使用することによりドップラ画像に対する閾値及びデータ圧縮を自動的に調整し、米国特許6322509(Pan他)は、血管の画像データに基づいてドップラサンプル体積位置及びサイズを調整する。WO03/19227(Christopher他)は、スペクトルドップラ及びカラーフロードップラ情報の両方に基づくスペクトルドップラ及びカラーフロードップラ表示の自動設定を記載している。
同じ患者の複数の試験に対して一貫した速度測定を得るために、又は異なる患者の測定結果を比較するために、ユーザは、固定されたドップラ角度を維持することを試み、前記角度において、ドップラビームは、血流の方向に関連して送信され、このゴールを達成するのに2つのアプローチが存在する。1つのアプローチは、画像上で角度補正カーソルを固定し、血管を角度ラインと整列させるようにトランスデューサをヒール・トウ(heel-toe)操作することである。他のアプローチは、固定されたドップラ角度を達成するように角度補正がユーザにより変更されるたびにビームステアリング角度を調整するフィーチャを提供する超音波システムに頼ることである。しかしながら、角度補正は、依然として手動で行われる。必要なのは、ビームステアリング角度及び画像内の血管の特性に基づいてドップラインテロゲーションが実行されるカラーボックスを自動的に調整する超音波システムである。
本発明の原理によると、血管セグメンテーション及び血流画像分析を使用してカラーボックス配置、ドップラサンプル体積配置、角度補正及びビームステアリング角度を自動化する診断超音波システムが記載される。好適な実施例において、この自動化は、ユーザ制御を調整する必要なしにユーザが血流分析に対する血管内の点を示すたびに実行される。最適な超音波送信及びビューイングパラメータは、前記ユーザが診断に対して新しい場所を示すたびに自動的に決定及び設定され、別の方法では新しい関心サイトの選択毎に必要である時間のかかる面倒な調整を取り除く。繰り返される制御操作からの人間工学関連負傷は、特に頸動脈及び下肢血管のような長い血管のスキャンにおいて、減少される。
本発明の原理によって構成された診断超音波システムをブロック図形式で示す。 図1のカラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサの動作を説明するフローチャートである。 血管の血流画像のセグメンテーション及び分析を示す。 血管の血流画像のセグメンテーション及び分析を示す。 本発明の原理によるカラーボックスの自動再配置を示す。 本発明の原理によるカラーボックスの自動再配置を示す。 本発明の実施を示す超音波システム表示のシーケンスである。 本発明の実施を示す超音波システム表示のシーケンスである。 本発明の実施を示す超音波システム表示のシーケンスである。 本発明の実施を示す超音波システム表示のシーケンスである。 本発明の原理による自動血流追跡に対する制御を示す超音波システム表示である。 ユーザ介入なしの超音波試験中のサンプル体積の自動追跡、カラーボックス配置及び角度補正を示す超音波システム表示である。 ユーザ介入なしの超音波試験中のサンプル体積の自動追跡、カラーボックス配置及び角度補正を示す超音波システム表示である。
図1を最初に参照すると、本発明の原理によって構成された超音波システムが、ブロック図形式で示されている。超音波プローブ10は、体内に超音波を送信し、戻ってくるエコー信号を受信するトランスデューサ素子のトランスデューサアレイ12を含む。送信された波は、体内の関心領域をインテロゲートするようにビーム又はスキャンラインにおいて向けられる。一次元アレイは、二次元撮像に対して単一面上にビームを送信するのに使用されることができ、又はトランスデューサ素子の二次元アレイは、三次元撮像に対して体の体積領域に対してビームを送信するのに使用されることができる。前記ビームは、以下に説明されるように、特定の場所における組織又は特定の方向における血流をインテロゲートするように前記プローブにより異なる方向にステアリング及び集束されることができる。送信及び受信に対するビームの制御及び処理は、ビームフォーマコントローラ16により提供され、ビームフォーマコントローラ16は、適切に形成されたビームを送信し、受信された信号を遅延及びコヒーレントエコー信号への合計によりビーム形成するように、トランスデューサアレイ12の素子に接続されたビームフォーマ14を制御する。前記ビームフォーマは、例えば、所望の画像面上でビームをスキャンし、体の領域内に存在する血流の速度に対して適切なPRFにおいて血流が評価されるべきである前記画像面の領域上でビームを繰り返しスキャンするように前記トランスデューサアレイを制御することができる。
直交(quadrature)バンドパスフィルタ18は、前記エコー信号を直交I及びQ成分に処理する。分離した成分は、ドップラインテロゲーションが実行されるべきである点においてドップラ信号の位相又は周波数シフトを推定するのにドップラ角度推定器により使用される。Bモード検出器は、I及びQ成分の二乗の和の平方根を取ることにより組織画像に対してBモード検出を実行するのにI及びQ成分を使用する。検出されたエコー強度は、体内の組織の二又は三次元画像を形成するように空間的に処理され、これは、ディスプレイプロセッサ36により表示のために処理され、表示画面52上に表示される。
ドップラ角度推定器20により生成された前記画像面内の場所におけるドップラ周波数は、これらの場所における血流の速度値に直接的にマッピングされることができる。このドップラデータは、前記データを空間的に処理して、速度値が色分けされる二又は三次元画像フォーマットにするカラーフロープロセッサ30に結合される。このドップラカラーマップは、前記色分けにより血流が生じている生体構造内の場所並びに当該血流の速度及び方向を示すようにディスプレイプロセッサ36により空間的に対応するBモード画像上に重ねられる。前記画像内の当該場所上のサンプル体積の配置により選択された前記画像内の特定の点からのドップラデータは、時間に対する当該点における血流速度の変化及び分布のスペクトル表示を生成するスペクトルドップラプロセッサ32に結合される。前記スペクトルドップラ表示は、表示画面52上の前記スペクトルドップラ表示の処理及び表示のためにディスプレイプロセッサ36に転送される。
本発明の原理によると、カラーフロープロセッサ30からのカラーフローデータ及び、好ましくは、Bモードプロセッサ24からのBモードデータは、カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサ40に結合される。前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサは、前記カラーボックスを適切に配置すること、ドップラビームのドップラ角度を設定すること、前記画像内で前記サンプル体積を配置すること、及び前記血流角度カーソルの適切な配置を含む、前記カラーフロー画像のフィーチャ及び設定の自動化を制御する。前記ドップラ角度の制御に対して、前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサは、ドップラビーム方向を制御するようにビームフォーマコントローラ16に結合される。前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサにより提供される前記自動化のセットアップ及び制御は、ユーザ制御パネル50上の制御の設定により提供される。前記カラーボックス及び前記血流角度カーソルの輪郭のような、前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサにより制御される機能のグラフィック表示は、前記超音波画像上にグラフィックスを重ねるようにディスプレイプロセッサ36に結合されたグラフィックスプロセッサ34により与えられる。
カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサ40の動作は、図2のフローチャートにより示される。この処理における第1のステップ102は、超音波画像内の血流を空間的にセグメント化することである。これは、血流が生じない画像の領域を除去する(masking out)ことにより実行されうる。所定の実施例において、前記カラーフロープロセッサからのドップラ画像は、前記画像内の血流場所のみの空間画像を提供しうる。このステップは、平均又は中央血流値を生成するように心臓サイクルの一部又は全てにわたって前記血流データを平均することを含みうる。ステップ104において、血管がセグメント化され、これらを潅流又は組織運動のような他の運動効果から分離する。ステップ106において、関心の血管が、選択される。関心の血管は、一般に、前記ユーザにより取得された前記画像の中心に配置される。関心の血管は、セグメント化された血管のサイズ、血流及びタイプを考慮することにより選択されてもよい。頸動脈試験において、例えば、頸動脈は、動脈として及び前記画像内の最大血管として識別される。図3aは、セグメント化され、他の処理のために選択された血管内の血流の実際の超音波血流画像120を示す。
ステップ108において、血管の血流経路の中心が、識別される。速度により層流フィールドの中心を配置するような、前記血流経路の中心をプロットするいくつかの技術が、既知である。他の技術は、前述のGoujon特許出願に示されるように血管腔にわたって分析的に線を引くことである。前記線の中心又は交点は、前記血管の中心を規定する。図3bは、図3aの血流を示し、前記血流経路の中心が白トレース(white tracing)122により識別されている。この例は、前記画像の下部において接続する血管の分岐を示す。ステップ110において、血流重み付け質量中心が、計算される。これは、目標血管内の血流の空間的寸法を分析し、その中心を見つけることにより行われる。単純なアプローチは、前記血管の血流の長さ及び幅を測定し、各々の中心を取ることである。重み付け及び統合のより洗練されたアプローチが、使用されてもよい。
前記サンプル体積が自動的に設定されるべきであるシステムにおいて、この処理は、次に、ステップ112において、前記計算された質量中心に最も近い血流経路122上の点としてサンプル体積場所を設定する。これは、前記サンプル体積を一般に、前記血管の画像の中心に、及び血流測定が一般に行われる血管の中心に配置する。ステップ114において、血流角度は、前記サンプル体積場所に局在化された血流ベクトルによって設定される。この特許の始めに記載された技術の1つは、血流角度カーソル向きを設定するのに使用されてもよい。他のアプローチは、中心線122が前記サンプル体積の近傍に向けられるので、前記中心線に平行に前記血流角度カーソルを設定することである。
ステップ110において以前に計算された前記血流の質量中心を使用して、前記カラーボックスは、前記質量中心について中心に置かれるように配置される。前記質量中心が、前記画像の辺に近すぎる場合、カラーボックス領域の一部は、必要に応じて切り取られてもよい。前記カラーボックスは、一様な外観のために望ましい場合に高さ又は幅においてリスケールされてもよい。図3c及び3dは、超音波画像60内のカラーボックス70のこのような再配置を示す。図3cにおいて、血流領域76は、カラーボックス70の上部における前記血管内の滑らかな灰色領域である。血流76の質量中心の計算及びカラーボックス70の中心への再配置は、図3dに示され、前記カラーボックスは、血流76が前記カラーボックスの更に中心に置かれるように再配置されている。ステップ118において、カラーボックスステアリング角度及びドップラビームの角度は、所望のドップラ角度を達成するように設定される。例えば、ステップ114における血流角度設定が、目標血流が前記画像内の左上から右下であることを示す場合、前記ステアリング角度は、左上から右下への角度に設定される。このステアリング方向は、前記画像の右上から左下に向けられたステアリング角度より近く血流方向に一致し、これは、前記血流方向に対して直交に近く、したがって、ドップラ血流に対して感受性が低い。表在血管に対する典型的なステアリング角度は、±60°である。ステップ118の設定は、この場合、前記ステアリング角度を+60°又は−60°に設定し、どちらも良好なドップラ感度を生じる。カラーボックスステアリング角度のこのような再設定は、図3cのカラーボックス角度を図3dの再設定された角度と比較することにより見られる。前記カラーボックスステアリング角度のこの設定は、前記サンプル体積場所における局所的な血流方向によって、又は前記血管の表示された長さの一部又は全てに沿った平均又は中央血流角度によって設定されてもよい。このように再設定されたカラーボックス角度を用いて、前記角度の新しい設定は、前記カラーボックスに送信された超音波ビームが新しく決定された角度で送信されるようにビームフォーマコントローラ16に結合される。
図4−7の画像のシーケンスは、どのようにして上記の超音波システムが動作することができるかの一例を示す。図4は、非最適化ドップラ設定での典型的なカラーフロー/スペクトルドップラ二重画像の超音波システム表示を示す。解剖学的超音波画像60は、画面の上部にあり、スペクトルドップラ表示62は、前記画面の下部にある。ドップラインテロゲーションは、カラーボックス70内で行われ、カラーフロー画像は、このボックス内で表示される。カラーボックス70の外で、前記画像の残りは、Bモードグレイスケールで示される。カラーボックスの使用は、ドップラが実行されるべきである領域を描き、ドップラアンサンブル取得に対する繰り返されるドップラ送信は、前記カラーボックスの外で実行されない。前記ドップラ送信を前記カラーボックスのみに制限することは、前記ボックスの外での繰り返されるラインインテロゲーションに対する必要性を取り除き、したがって、前記画像を生成するのに必要とされる送受信サイクルの合計数を制限し、これにより前記画像を取得するのに必要とされる時間を減少させ、表示のリアルタイムフレームレートを向上させる。前記スペクトルドップラデータに対するドップラビームは、ビーム方向線68に沿って送受信され、前記スペクトルドップラ表示に対して使用されるデータは、ビーム方向線上のサンプル体積SVから戻ってくるエコーから取得される。角度補正に対して使用されるドップラ血流方向カーソル66は、血管64の向き(これは血流方向と平行であるべきである)と整列されておらず、前記ドップラステアリング角度は、最良のカラー及びスペクトルドップラ感度に対して最適化されていない。この例において、前記ドップラステアリング角度は0°であり、前記画像において縦であり、トランスデューサプローブの面に対して垂直である。
図5は、本発明の自動調整のいくつかがカラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサ40により行われた後の超音波システム表示を示す。前記ユーザが、血管64内の関心サイト上にドップラサンプル体積SVを配置した後に、プロセッサ40は、血管64の血流をセグメント化し、前記目標血管、カラーボックス70内の最大血管として血管64を容易に識別する(ステップ106)。前記血流経路の中心が、識別され(ステップ108)、血流方向カーソル66の向きが、図5が示すように前記血流方向に平行になるように設定される(ステップ114)。カラーボックス70の角度及びビーム方向線68が、血管64の向きと60°の角度を達成するように設定されている(ステップ118)ことも見られる。新しい設定は、より最適な設定により、より良好なドップラ感度及び精度を生じる。
図6は、前記ユーザが、サンプル体積SVを血管64上の異なる場所に移動したシナリオを示す。この自動化されたシステムは、カラーボックス70内の血管64の血流の質量中心を計算する(ステップ110)ことにより応答している。カラーボックス70は、前記ボックスが前記計算された質量中心に置かれる(ステップ116)ように再配置され、サンプル体積SVは、カラーボックス70の中心にある。血流角度カーソル66及びビーム方向線68及びカラーボックス70の角度は、前記ビーム方向と前記血流方向との間で所望の60°のドップラ角度を達成するように調整されている。
図7において、前記ユーザは、前記超音波プローブを移動することにより画像ビューを変更し、サンプル体積SVを血管64上の異なる血管に再配置している。以前に選択された血管64及びそのビューに基づく計算は、ここで、もはや、新しい関心サイトに適用できない。図2のフローチャートの計算は、ここで、新しいビューにおける異なる血管に対して自動化された調整を適用するために前記異なる血管からの新しいデータを使用して初期化されなければならない。
図8は、自動化された血流調整に対するユーザ制御が、前記表示画面上のソフトキーとして実装され、制御パネル50上のマウス又はトラックボール制御により選択及び作動される本発明の実施例を示す。ボタン82、AutoFlow On/Offボタンは、血流自動化をオン又はオフにするように作動される。このボタンをクリックすることは、前記自動化されたシステムを(オンであれば)オフ又は(オフであれば)オンに切り替える。AutoFlow Resetボタン84は、前記ユーザが不満である場合に自動化結果を再設定する。このボタンを作動することは、プロセッサ40による全ての以前の計算をキャンセルし、新たに開始する。AutoFlow Configボタン86は、前記ユーザが、いずれの自動調整フィーチャを使用することを望むかを選択することができるメニュー(図示されない)を開く。前記ユーザは、前記システムが、例えば、前記カラーボックス並びに前記カラーボックス及びビーム方向の角度を自動的に再配置することを望んでもよいが、手動でサンプル体積カーソルSVを配置し、前記血流方向カーソルの向きを設定することを望む。この場合、プロセッサ40は、前記カラーボックス及びビーム方向ステアリング角度を計算又は設定するのに手動で設定された血流方向カーソルの向きを使用することができ、又は計算された平均又は中央血流角度を使用することができる。AutoFlow SV Trackボタン88の作動は、前記サンプル体積が再配置されるので前記システムに前記サンプル体積を動的に追跡させ、以下に記載されるように自動化された血流調整を連続的に行う。
図9は、前記ユーザが、ちょうど血管64内の場所80においてドップラ測定を行い、前記血管のセクションに沿った異なる点において一連の測定を行うことを望むシナリオを示す。従来のシステムにおいて、各新しい測定に対して前記ドップラ取得設定に対する調整が行われなければならず、前記超音波システムの制御を用いて手動調整を連続的に行うことを前記ユーザに要求する。この図において、前記ユーザは、場所80における測定を終え、サンプル体積SVを前記血管内の他の場所にまで左に移動している。前記ユーザが、左の前記新しい測定場所において停止するように前記サンプル体積の運動を止める、又は前記新しい場所をクリックする場合、前記超音波システムは、前記ユーザが前記AutoFlow Configボタンで選択した前記自動化された設定調整の全てを直ちに行う。その結果は、図10により示され、前記システムは、前記新しいサンプル体積場所を中心とするように前記カラーボックスを自動的に再配置し、カラーボックス70及びスペクトルビーム方向線68のドップラ角度を自動的に調整し、血流方向カーソル66の角度を自動的に設定する。前記システムは、前記新しいサンプル体積場所において最適な条件下でスペクトルドップラデータを直ちに取得することができる。試験は、このように続くことができる。前記ユーザがサンプル体積カーソルを血管上の新しい場所に移動し、そこで止める、又は前記新しい場所をクリックするたびに、前記システムは、最適なデータ取得のために前記ドップラ取得制御を自動的に再設定する。前記ユーザは、前記ドップラ制御設定のいずれかを手動で再調整する必要なしに前記血管の連続的な長さに沿って測定を行うことができ、前記試験の実施を速め、ソノグラファの快適さ及び利便性を向上させる。

Claims (15)

  1. カラーフロー画像から選択された解剖学的場所に対する血流のスペクトルドップラ表示を生成する超音波診断撮像システムにおいて、
    ビームを送信し、血流が存在する対象の領域からエコー信号を受信する超音波トランスデューサアレイプローブと、
    ビームが前記プローブにより送信される方向を制御するビームフォーマと、
    前記エコー信号に応答してドップラ信号を生成するドップラプロセッサと、
    前記ドップラ信号に応答してドップラ画像を生成するドップラ画像プロセッサと、
    ドップラ画像が表示されるディスプレイと、
    前記ドップラ信号に応答して前記ドップラ画像上のカラーボックスの位置を自動的に決定し、前記カラーボックスのステアリング角度を配向するカラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサと、
    を有する超音波診断撮像システム。
  2. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、前記カラーボックスの前記ステアリング角度を決定することにより前記カラーボックスの位置を自動的に決定する、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  3. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、前記カラーボックスの前記決定された角度と調和するようにドップラステアリング角度ラインの角度を自動的に決定するように動作可能である、請求項2に記載の超音波診断撮像システム。
  4. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、前記決定されたドップラステアリング角度ラインと調和するようにドップラビーム送信の角度を制御するように前記ビームフォーマに結合される、請求項3に記載の超音波診断撮像システム。
  5. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、超音波画像内の血管の場所に対する前記カラーボックスの位置を決定することにより前記カラーボックス位置を自動的に決定する、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  6. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、超音波画像内のドップラサンプル体積の場所に対する前記カラーボックスの位置を決定することにより前記カラーボックス位置を自動的に決定する、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  7. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、血流方向カーソルの向きを自動的に設定するように動作可能であり、
    前記カラーボックスの前記ステアリング角度が、前記血流方向カーソルの向きを考慮して設定される、
    請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  8. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサに応答して超音波画像上の前記カラーボックスの場所をグラフィカルに描くグラフィックスプロセッサを有する、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  9. 前記グラフィックスプロセッサが、超音波画像上のドップラサンプル体積グラフィック及びドップラステアリング角度ラインをグラフィカルに描くように動作可能である、請求項8に記載の超音波診断撮像システム。
  10. 前記超音波診断撮像システムが、前記エコー信号に応答してBモード画像を生成するBモードプロセッサを有し、
    前記ドップラ画像プロセッサが、カラーフロードップラ画像を生成し、
    前記カラーフロードップラ画像が、前記カラーボックス内で前記Bモード画像と空間的に位置合わせして表示される、
    請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  11. 前記ドップラ画像プロセッサが、前記カラーボックス内で前記Bモード画像と空間的に位置合わせして表示される前記カラーフロードップラ画像と同時に表示されるスペクトルドップラ画像を生成する、請求項10に記載の超音波診断撮像システム。
  12. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、血管からのドップラ信号に応答して前記血管の血流の質量中心を決定する、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  13. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、前記血管の血流の前記決定された質量中心について中心に置かれるように前記カラーボックスの位置を配置するように動作可能である、請求項12に記載の超音波診断撮像システム。
  14. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、血管の局所的又は平均又は中央血流方向を考慮して前記カラーボックスの前記ステアリング角度を決定するように動作可能である、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
  15. 前記カラーボックス位置及びステアリング角度プロセッサが、前記ドップラ画像内の血管内の血流の中心線を決定するように動作可能である、請求項1に記載の超音波診断撮像システム。
JP2014532516A 2011-09-30 2012-09-14 自動ドップラ血流設定を持つ超音波システム Active JP5992044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541353P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,353 2011-09-30
PCT/IB2012/054806 WO2013046087A1 (en) 2011-09-30 2012-09-14 Ultrasound system with automated doppler flow settings.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528266A JP2014528266A (ja) 2014-10-27
JP2014528266A5 JP2014528266A5 (ja) 2015-11-05
JP5992044B2 true JP5992044B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=47143983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532516A Active JP5992044B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-14 自動ドップラ血流設定を持つ超音波システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10342515B2 (ja)
EP (1) EP2745137B1 (ja)
JP (1) JP5992044B2 (ja)
CN (1) CN103842841B (ja)
MX (1) MX346426B (ja)
RU (1) RU2606961C2 (ja)
WO (1) WO2013046087A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2607510C2 (ru) * 2010-12-22 2017-01-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Автоматизированное измерение доплеровской скорости с использованием дешевого преобразователя
MX343895B (es) * 2011-09-30 2016-11-28 Koninklijke Philips Nv Aparato de ultrasonido con parametros de flujo doppler dinamicamente automatizados segun se mueve un volumen de muestra.
JP6366589B2 (ja) 2012-09-27 2018-08-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波による狭窄評価のための自動化されたバイプレーンpwワークフロー
US10154826B2 (en) 2013-07-17 2018-12-18 Tissue Differentiation Intelligence, Llc Device and method for identifying anatomical structures
US10716536B2 (en) 2013-07-17 2020-07-21 Tissue Differentiation Intelligence, Llc Identifying anatomical structures
EP2989986B1 (en) * 2014-09-01 2019-12-18 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
CN105559828B (zh) * 2014-10-09 2020-11-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血流成像方法及系统
CN107920802B (zh) 2015-08-27 2022-02-25 皇家飞利浦有限公司 利用自适应采样窗口尺寸的谱多普勒处理
US10813624B2 (en) * 2015-10-30 2020-10-27 Carestream Health, Inc. Ultrasound display method
CN106691510A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 深圳华声医疗技术股份有限公司 优化超声波图像的方法和装置
US11986341B1 (en) 2016-05-26 2024-05-21 Tissue Differentiation Intelligence, Llc Methods for accessing spinal column using B-mode imaging to determine a trajectory without penetrating the the patient's anatomy
US11701086B1 (en) 2016-06-21 2023-07-18 Tissue Differentiation Intelligence, Llc Methods and systems for improved nerve detection
WO2018000342A1 (zh) * 2016-06-30 2018-01-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声流体频谱多普勒成像方法和系统
US10456113B2 (en) * 2016-09-08 2019-10-29 B-K Medical Aps Wall-to-wall vessel segmentation in US imaging using a combination of VFI data and US imaging data
JP6733445B2 (ja) * 2016-09-13 2020-07-29 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
WO2018058577A1 (zh) 2016-09-30 2018-04-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声血流的参数显示方法及其超声成像系统
US11039814B2 (en) 2016-12-04 2021-06-22 Exo Imaging, Inc. Imaging devices having piezoelectric transducers
US10813595B2 (en) * 2016-12-09 2020-10-27 General Electric Company Fully automated image optimization based on automated organ recognition
CN106725607A (zh) * 2017-02-17 2017-05-31 深圳华声医疗技术股份有限公司 超声多普勒参数优化方法与超声多普勒装置
EP3467540A1 (en) 2017-10-03 2019-04-10 Esaote S.p.A. Ultrasound method and ultrasound system for real time automatic setting of parameters for doppler imaging modes
CN111698947A (zh) * 2018-02-09 2020-09-22 皇家飞利浦有限公司 多参数组织硬度量化
US10966683B2 (en) 2018-03-22 2021-04-06 Exo Imaging Inc. Integrated ultrasonic transducers
EP3857308A4 (en) 2018-09-25 2022-06-08 Exo Imaging Inc. IMAGING DEVICES WITH SELECTIVELY VARIABLE PROPERTIES
US11207055B2 (en) * 2018-10-08 2021-12-28 General Electric Company Ultrasound Cardiac Doppler study automation
US11109841B2 (en) * 2018-12-06 2021-09-07 General Electric Company Method and system for simultaneously presenting doppler signals of a multi-gated doppler signal corresponding with different anatomical structures
US11432800B2 (en) 2019-03-25 2022-09-06 Exo Imaging, Inc. Handheld ultrasound imager
CN115361908A (zh) * 2019-11-26 2022-11-18 蝴蝶运营公司 用于脉冲波多普勒超声成像的方法和装置
JP7456151B2 (ja) * 2019-12-24 2024-03-27 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
KR20210096884A (ko) * 2020-01-29 2021-08-06 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 그 동작 방법
CN113795789B (zh) * 2020-03-05 2022-10-25 艾科索成像公司 具有可编程解剖和流成像的超声成像装置
CN113576531A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 和赛仑有限公司 使用多普勒超声的血流测量装置及其操作方法
US11504093B2 (en) 2021-01-22 2022-11-22 Exo Imaging, Inc. Equalization for matrix based line imagers for ultrasound imaging systems
CN113499100A (zh) * 2021-08-16 2021-10-15 深圳显融医疗科技有限公司 一种可连接多种终端的掌上动物智能远程彩色多普勒超声诊断系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168939A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH09509603A (ja) 1994-12-07 1997-09-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ドップラー角の自動測定方法及びこれを実施するための装置
UA10262A (uk) * 1995-07-19 1996-12-25 Уляна Богданівна Лущик Спосіб ультразвукової діагностики стану судин головного мозку
US6086539A (en) * 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
JP3403917B2 (ja) * 1997-05-26 2003-05-06 株式会社日立メディコ 超音波断層装置
RU2152173C1 (ru) * 1998-07-10 2000-07-10 Гирин Иван Иванович Ультразвуковой доплеровский индикатор кровотока
US6068598A (en) 1998-12-01 2000-05-30 General Electric Company Method and apparatus for automatic Doppler angle estimation in ultrasound imaging
US6126605A (en) 1998-12-31 2000-10-03 General Electric Company Ultrasound color flow display optimization by adjusting dynamic range
US6139501A (en) * 1999-06-08 2000-10-31 Atl Ultrasound, Inc. Coincident tissue and motion ultrasonic diagnostic imaging
US6176830B1 (en) 1999-07-27 2001-01-23 Siemens Medical Systems, Inc. Method and system for pre-determining spectral doppler user parameters
US6312385B1 (en) 2000-05-01 2001-11-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for automatic detection and sizing of cystic objects
US6464637B1 (en) 2000-06-23 2002-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic flow angle correction by ultrasonic vector
US20030045797A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Donald Christopher Automatic optimization of doppler display parameters
WO2004072676A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flow spectrograms synthesized from ultrasonic flow color doppler information
US7627386B2 (en) * 2004-10-07 2009-12-01 Zonaire Medical Systems, Inc. Ultrasound imaging system parameter optimization via fuzzy logic
JP4776383B2 (ja) * 2006-01-30 2011-09-21 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2007268148A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
US8047991B2 (en) * 2006-08-16 2011-11-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automatic identification of orientation in medical diagnostic ultrasound
JP5409311B2 (ja) * 2009-12-09 2014-02-05 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
US9204858B2 (en) * 2010-02-05 2015-12-08 Ultrasonix Medical Corporation Ultrasound pulse-wave doppler measurement of blood flow velocity and/or turbulence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014528266A (ja) 2014-10-27
US20140221838A1 (en) 2014-08-07
RU2606961C2 (ru) 2017-01-10
RU2014117544A (ru) 2015-11-10
CN103842841A (zh) 2014-06-04
EP2745137B1 (en) 2018-01-03
MX346426B (es) 2017-03-21
US10342515B2 (en) 2019-07-09
MX2014003627A (es) 2014-05-30
CN103842841B (zh) 2017-12-05
WO2013046087A1 (en) 2013-04-04
EP2745137A1 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992044B2 (ja) 自動ドップラ血流設定を持つ超音波システム
US11344282B2 (en) Ultrasound system with dynamically automated doppler flow settings as a sample volume is moved
US10874373B2 (en) Method and system for measuring flow through a heart valve
CN108784735B (zh) 用于显示采集质量水平的超声成像系统和方法
JP4831465B2 (ja) 超音波検出指標に基づいた超音波収集の最適化
EP2232299B1 (en) Method and system for imaging vessels
JP2007513726A (ja) 浸透、解像度及びフレームレートの自動制御を有する超音波画像診断システム
US20150250453A1 (en) Automated biplane-pw workflow for ultrasonic stenosis assessment
US20150351726A1 (en) User event-based optimization of B-mode ultrasound imaging
JP7253540B2 (ja) 患者適応型のせん断波生成による超音波せん断波イメージング
CN110636799A (zh) 针对器官查看的最佳扫描平面选择
JP2021500168A (ja) 血管狭窄の超音波測定
US20160074010A1 (en) Methods and systems for automatic setting of color flow steering angle
US11020085B2 (en) Spectral doppler processing with adaptive sample window size

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250