JP5991944B2 - 回転電動機 - Google Patents

回転電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP5991944B2
JP5991944B2 JP2013094120A JP2013094120A JP5991944B2 JP 5991944 B2 JP5991944 B2 JP 5991944B2 JP 2013094120 A JP2013094120 A JP 2013094120A JP 2013094120 A JP2013094120 A JP 2013094120A JP 5991944 B2 JP5991944 B2 JP 5991944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
stator core
stator
electric motor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014217222A (ja
Inventor
秀哲 有田
秀哲 有田
後藤 隆
隆 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013094120A priority Critical patent/JP5991944B2/ja
Publication of JP2014217222A publication Critical patent/JP2014217222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991944B2 publication Critical patent/JP5991944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、固定子に配置した永久磁石により界磁起磁力を発生する磁気誘導子型の回転電動機に関するものである。
従来の磁気誘導子型モータ構造(例えば、特許文献1参照)は、機械的な耐久性に富み高効率が期待できることから、特に高速回転用電動機として有利であることはよく知られている。この特許文献1の回転電動機は、2個の積層された磁性体それぞれが所定の間隔を有してN極とS極に分離され、かつ、N極とS極となる突極がそれぞれ半ピッチ捻られて回転軸に装着された回転子と、前記回転子のN極とS極を囲むように磁性体(固定子鉄心)を軸方向に2分割し、当該磁性体の間に軸方向に着磁された界磁起磁力発生用の永久磁石を配置した固定子と、固定子鉄心のティースに巻回したコイルとを備える構造であった。
特開8−214519号公報
このような構成の回転電動機において、発熱部としては、鉄損が多く発生する固定子鉄心のティース、および、銅損が発生するコイルがある。従来、回転電動機の外周部に冷却手段が設けられていることから、コイルの発熱は、固定子鉄心のティースから径方向外方のコアバックを経由して冷却手段へ伝わり、放熱される。同様に、ティースの発熱もコアバックを経由して冷却手段へ伝わり放熱される。よって、銅損の熱および固定子鉄損の熱は、ティースを経由もしくはティースにて発生することから、このティースの温度が高くなる。そのため、固定子鉄心の間に挟まれた永久磁石の温度も上昇しやすい。
また、この回転電動機を、電動コンプレッサおよび電動アシストターボなどのタービンを高速回転させる用途に用いた場合、車両のエンジンルーム内に設置されるため、更なる温度上昇が予想される。故に、高温環境下において、固定子鉄心とその間に挟まれた永久磁石は、熱減磁による特性の劣化が顕著になるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、固定子に配置される界磁起磁力発生用の永久磁石の温度上昇を抑制する回転電動機を提供することを目的とする。
この発明に係る回転電動機は、フレームと、回転軸に固着され、フレーム内に回転自在に配設された回転子と、フレームに保持され、回転子を囲むように同軸心に配設された2つの固定子鉄心、当該2つの固定子鉄心間に挟持され回転子を励磁する界磁起磁力発生用の永久磁石、および、当該2つの固定子鉄心に巻装され回転子に回転トルクを発生させるコイルを有する固定子と、永久磁石の固定子鉄心に相対する面に形成された空隙部であり、固定子鉄心およびコイルから永久磁石への受熱を緩和する受熱緩和部とを備えるものである。
この発明によれば、固定子鉄心およびコイルから永久磁石への受熱を緩和するようにしたので、界磁起磁力発生用の永久磁石の温度上昇を抑制することができ、回転電動機の特性劣化を軽減することができる。
この発明の実施の形態1に係る電動機の構成を示す一部破断斜視図である。 実施の形態1に係る電動機の永久磁石の一例を示す一部破断斜視図である。 実施の形態1に係る電動機を図2のAA線に沿って切断した断面図である。 実施の形態1に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 この発明の実施の形態2に係る電動機に用いるスペーサの一例を示す斜視図である。 実施の形態2に係る電動機を図2のAA線に沿って切断した断面図である。 実施の形態2に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 実施の形態2に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 実施の形態2に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 実施の形態2に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 この発明の実施の形態3に係る電動機を図2のAA線に沿って切断した断面図である。 実施の形態3に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。 実施の形態3に係る電動機の固定子の変形例を示す断面図である。
実施の形態1.
図1に示すように、磁気誘導子型の回転電動機(以下、電動機)1は、回転軸2に固着された回転子3と、回転子3を囲むように配設された固定子7と、これら回転軸2、回転子3および固定子7を収容する非磁性のフレーム13とを備えている。
回転子3は、例えば所定形状に成形された多数枚の磁性鋼板を積層一体化して作製された第1磁性体4および第2磁性体5と、多数枚の磁性鋼板を積層一体化して作製され、軸心位置に回転軸2を挿入する挿入孔が穿設された円盤状の隔壁6とを備える。第1磁性体4および第2磁性体5は、概略同一形状に作製され、軸心位置に回転軸2を挿入する挿入孔が穿設された円筒状の基部4a,5aと、基部4a,5aの外周面から径方向外方に突設されて周方向に等角ピッチで2つ設けられた突極4b,5bとから構成されている。第1磁性体4および第2磁性体5は、周方向に半突極ピッチずらして、隔壁6を介して相対して互いに密接して配置され、それらの挿入孔に挿通された回転軸2に固着されるよう構成されている。
なお、第1磁性体4および第2磁性体5は、多数枚の磁性鋼板を積層一体化したものに限定されるものではなく、圧粉鉄心のような鉄粉を樹脂にて固めたものでもよく、その場合にも磁性鋼板を積層一体化したものと同様な効果を得ることが可能である。
固定子7は、軸方向に着磁された界磁起磁力発生用の永久磁石12と、永久磁石12を間に挟みこんだ固定子鉄心8と、この固定子鉄心8に対して巻装したトルク発生用のコイル11とを備える。固定子鉄心8は、所定形状に成形された複数の磁性鋼板を積層一体化して作製された第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10を備える。固定子鉄心8および第1固定子鉄心9は、概略同一形状に作製され、円盤状のコアバック9a,10aと、コアバック9a,10aの内周面から径方向内方に突設されて周方向に等角ピッチで6つ設けられたティース9b,10bとを備える。
なお、固定子鉄心8および第1固定子鉄心9は、磁性鋼板を積層一体化したものに限定されるものではなく、圧粉鉄心のような鉄粉を樹脂にて固めたものでもよく、その場合にも磁性鋼板を積層一体化したものと同様な効果を得ることが可能である。
このように構成された第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10は、ティース9b,10bの周方向位置を一致させ、第1磁性体4および第2磁性体5を取り囲む位置に配置されている。また、一対のティース9b,10bに1つのコイル11が巻回され、これらコイル11の端部が不図示の配電板(所謂バスバー)に接続される。さらに、コアバック9a,10aの間には円盤状もしくは固定子鉄心8と略同一形状の永久磁石12が介装され、この永久磁石12と隔壁6とが対向するように、固定子7と回転子3とが位置決めされている。
次に、電動機1の動作を説明する。
永久磁石12の磁束は、図1に白矢印で示すように、第2磁性体5の突極5bから第1固定子鉄心9に流れ、その後軸方向に流れ、第2固定子鉄心10から第1磁性体4の突極4bに戻るので、突極4b,5bが励磁される。このとき、突極4b,5bが周方向に半突極ピッチずれているので、磁束は、軸方向から見るとN極とS極とが周方向に交互に配置されたように作用する。他方、コイル11の通電を切り換えることにより、固定子鉄心8のティース9b,10bのS極とN極を切り換える。すると、永久磁石12による界磁起磁力と、コイル11に流れる電流の相互作用でトルクが発生し、回転子3が周方向に回転する。
以上のように構成された電動機1において、固定子鉄心8の温度分布について勘案する。まず、発熱部は、鉄損が多く発生するティース9b,10b、および銅損が発生するコイル11からなる。通常、アルミニウム材などの熱伝導性の高い材質を用いてフレーム13を作製していることから、図1に黒矢印で示す放熱経路のとおり、コイル11の熱は、固定子鉄心8のティース9b,10bからコアバック9a,10aを経由してフレーム13から放熱される。同様に、ティース9b,10bの熱も、コアバック9a,10aを経由してフレーム13から放熱される。よって、コイル11の銅損の熱および固定子鉄心8の鉄損の熱は、固定子鉄心8のティース9b,10bを経由またはティース9b,10bにて発生することから、固定子鉄心8のティース9b,10bは温度が高くなる。
そのため、この電動機1を、車両のエンジンルーム内に搭載される電動コンプレッサおよび電動アシストターボなどに適用する場合、高温環境での使用により、更なる温度上昇が予想される。故に、固定子鉄心8とその間に挟まれた永久磁石12は、熱減磁による特性の劣化が顕著になる。そこで、本実施の形態1では、固定子鉄心8と永久磁石12の相対する面に受熱緩和部を設けて、ティース9b,10bで発生する熱および固定子鉄心8を経由するコイル11の熱から永久磁石12を保護する。
また、電動コンプレッサおよび電動アシストターボなどに適用する場合、軸端に羽根などが付いており、車両の排気もしくは吸気の熱によって回転子3が昇温してしまう。このような用途において、本電動機1の構造であれば、回転子3に永久磁石12を有しておらず、固定子7に永久磁石12を有しているため永久磁石12の耐減磁性が高い。回転子3の熱が固定子7へと伝わる際、ティース9b,10bが永久磁石12の内周側に位置しているため回転子3の熱が永久磁石12よりも固定子7へと伝わりやすい構造となっている。よって、本構造は回転子3からの熱も固定子7の永久磁石12へと伝えにくい構造となっている。
以下に、受熱緩和部の具体例を説明する。
図2は、本実施の形態1に係る電動機1の永久磁石12の一例を示す一部破断斜視図である。図3は、電動機1を図2のAA線に沿って切断した断面図である。なお、説明の都合上、これ以降の図面では各部を誇張拡大して示しており、実際の縮尺とは異なる。
この例では、発熱部であるティース9b,10bに相対する永久磁石12の内周側を薄くして内周部12aとし、ティース9b,10bから離れたコアバック9a,10aに相対する永久磁石12の外周側を厚くして外周部12bとする。また、内周部12aには、発熱部であるコイル11を軸方向に挿通するコイル挿通孔12cが形成されている。
従って、永久磁石12の内周側に位置する発熱部の銅損および鉄損の熱が、永久磁石12の内周部12aと固定子鉄心8のティース9b,10bとの間に形成された空隙部14,15を介することで妨げられることとなり、永久磁石12の温度上昇が抑制され、熱減磁が低減される。この空隙部14,15が受熱緩和部になる。
ちなみに、下式(1)のように熱減磁は温度に比例し、永久磁石12が高温になるほど減磁して電動機1の特性が劣化する(特にトルクが低下する)ので、永久磁石12の温度上昇を抑制するほどトルク低下を軽減できる。
BrT1=BrT0×(1−P×ΔT/100) (1)
ここで、BrT0,BrT1は温度T0,T1(T0<T1)における磁束密度、ΔT(=T1−T0)は温度T0,T1の温度変化量、Pは減磁係数である。
一方、トルクの低下は、永久磁石12と第1固定子鉄心9との距離(または永久磁石12と第2固定子鉄心10との距離)に比例するが、ある距離より近いときトルクの低下度合いが緩やかで、ある距離以上に離れるとトルク低下が顕著になる。従って、空隙部14,15の軸方向の距離がある距離以下なら、永久磁石12、第1固定子鉄心9、第2固定子鉄心10の離間に起因するトルク低下が永久磁石12の温度上昇抑制によりキャンセルされるので、結果としてトルク低下が軽減される。
なお、図2および図3の例では、内周部12aおよび外周部12bを平坦面にしたが、この形状に限定されるものではない。
例えば図4の断面図に示すように、永久磁石12の内周部12aを傾斜面にして、径方向に容積の異なる空隙部14,15を形成してもよい。この構成の場合にも、空隙部14,15が受熱緩和部になり、永久磁石12の温度上昇が抑制される。
以上より、実施の形態1によれば、電動機1は、フレーム13と、回転軸2に固着され、フレーム13内に回転自在に配設された回転子3と、フレーム13に保持され、回転子3を囲むように同軸心に配設された第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10、当該第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10の間に挟持され回転子3を励磁する界磁起磁力発生用の永久磁石12、ならびに、当該第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10に巻装され回転子3に回転トルクを発生させるコイル11を有する固定子7と、固定子鉄心8およびコイル11から永久磁石12への受熱を緩和する受熱緩和部とを備え、受熱緩和部は、永久磁石12の外周部12bより内周部12aが薄い形状であって、当該内周部12aが固定子鉄心8から離間して空隙部14,15を成す構成にした。このため、ティース9b,10bの熱および固定子鉄心8を経由するコイル11の熱が永久磁石12に伝わりにくくなって温度上昇を抑制でき、電動機1の特性劣化を軽減することができる。
従って、この電動機1は、車両のエンジンルームに搭載される電動コンプレッサおよび電動アシストターボなどに用いるのに適している。
実施の形態2.
図5は、本実施の形態2に係る電動機1の固定子7に使用するスペーサ20の一例を示す外観斜視図である。図6は、このスペーサ20を使用した電動機1を、図2のAA線に相当する位置で切断した断面図である。なお、図5および図6において図1〜図4と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
本実施の形態2では、永久磁石12の厚みより軸方向に長い筒形状の金属製のスペーサ20を使用する。図6の断面図に示すように、永久磁石12に軸方向の貫通孔12dを形成して、スペーサ20を挿入し貫通させることで、永久磁石12と第1固定子鉄心9の間、永久磁石12と第2固定子鉄心10の間の距離を一定に保つことが可能となる。
従って、永久磁石12の内周側に位置する発熱部の銅損および鉄損の熱が、永久磁石12と固定子鉄心8との間に形成された空隙部21,22を介することで妨げられることとなり、永久磁石12の温度上昇が抑制されて熱減磁が低減される。スペーサ20により形成された永久磁石12と固定子鉄心8との間の空隙部21,22が受熱緩和部になる。
また、スペーサ20を用いることによって、フレーム13へ固定子7を圧入したとき等の固定子鉄心8にかかる軸方向の力をスペーサ20が受けることになるため、永久磁石12には軸方向の力がかからない。これにより、永久磁石12の割れおよび欠けを防ぐことが可能となり、電動機1の内部でのコンタミネーションの発生を防ぐことができる。
以上より、実施の形態2によれば、電動機1は、永久磁石12と固定子鉄心8とを離間させて空隙部21,22を形成するスペーサ20を備える構成にしたので、ティース9b,10bの熱および固定子鉄心8を経由するコイル11の熱が永久磁石12に伝わりにくくなって温度上昇を抑制でき、電動機1の特性劣化を軽減することができる。
なお、スペーサ20は、図5の構成に限定されるものではない。
例えば図7の断面図に示すように、永久磁石12の第1固定子鉄心9に相対する面にスペーサ23を形成し、永久磁石12の第2固定子鉄心10に相対する面にスペーサ24を形成する。スペーサ23,24は、熱伝導性の低い材質により構成する。例えば、樹脂のようなものであれば、固定子鉄心8よりも熱伝導性が低いため有効的である。また、一般的に熱伝導が金属より低い部材であれば本効果を有する。
この構成の場合、スペーサ23,24が受熱緩和部となり、ティース9b,10bの熱および固定子鉄心8を経由するコイル11の熱が永久磁石12に伝わりにくくなって温度上昇を抑制でき、電動機1の特性劣化を軽減することができる。
また、図7のスペーサ23,24を、永久磁石12の外周部12b側だけに設置し、内周部12a側に空隙部を形成しても構わない。
また、永久磁石12の表裏面から突出するスペーサ20と同等の突起を、永久磁石12に突設しても構わない。例えば、永久磁石12として、ネオジム等を含む磁性粉末を混ぜた樹脂を成形したボンド磁石を使用することとし、ボンド磁石を成形する際に突起を一体的に形成する。
また、スペーサ20,23,24を、上記実施の形態1に係る電動機1に適用することも可能である。
例えば図8の断面図に示すように、スペーサ23,24を永久磁石12の外周部12bと固定子鉄心8のコアバック9a,10aとの間に設置し、スペーサ23,24を介して、外周部12bとコアバック9a,10aとを当接させてもよい。この構成の場合には空隙部14,15およびスペーサ23,24が受熱緩和部になる。
図2〜図4に示したように放熱経路となるコアバック9a,10aを外周部12bに直接当接した場合に比べて、スペーサ23,24を介することで永久磁石12の温度上昇が抑制されるので、さらなる減磁低減が可能となる。
また、スペーサ23,24を用いることによって、フレーム13へ固定子7を圧入したとき等の固定子鉄心8にかかる軸方向の力の一部をスペーサ23,24が受けることになるため、永久磁石12にかかる軸方向の力が低減される。これにより、永久磁石12の割れおよび欠けを防ぐことが可能となり、電動機1の内部でのコンタミネーションの発生を防ぐことができる。
また、例えば図9の断面図に示すように、スペーサ23,24を空隙部14,15に設置して、固定子鉄心8のティース9b,10bと永久磁石12とを離間させてもよい。この構成の場合、スペーサ23,24が受熱緩和部になり、スペーサ23,24を介して永久磁石12とティース9b,10bとが当接する。
また、例えば図10の断面図に示すように、空隙部14,15に設置したスペーサ23,24を受熱緩和部として機能させるだけでなく、支持部材としての機能も持たせ、永久磁石12の外周部12bとコアバック9a,10aとの間を離間させて空隙部25,26を形成してもよい。この構成の場合には、スペーサ23,24および空隙部25,26が受熱緩和部になり、より一層温度上昇が抑制されるので、さらなる減磁低減が可能となる。
また、スペーサ23,24を用いることによって、フレーム13へ固定子7を圧入したとき等の固定子鉄心8にかかる軸方向の力をスペーサ23,24が受けることになるため、永久磁石12に軸方向の力がかからない。これにより、永久磁石12の割れおよび欠けを防ぐことが可能となり、電動機1の内部でのコンタミネーションの発生を防ぐことができる。また、図9および図10の構成において、永久磁石12を内周側の磁石と外周側の磁石に分割することで、磁石の厚み違いの製造を容易とし、製造コストを低減することが可能となる。また、分割することで、内周側と外周側の間に隙間ができるため、内周側に受熱した熱を外周側の磁石へ伝えにくい構造になり、減磁部分をより少なくすることが可能となる。
実施の形態3.
図11は、本実施の形態3に係る電動機1を、図2のAA線に相当する位置で切断した断面図である。なお、図11において図1〜10と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
本実施の形態3では、永久磁石12の第1固定子鉄心9および第2固定子鉄心10に相対する面に凹凸部30,31を形成する。これにより、永久磁石12と固定子鉄心8とが点接触または一部のみの接触となり、接触していない箇所が空隙となって受熱を緩和する。従って、永久磁石12の内周側に位置する発熱部の銅損および鉄損の熱が、永久磁石12と固定子鉄心8との間に形成された凹凸部30,31の空隙を介することで妨げられることとなり、永久磁石12の温度上昇が抑制されて熱減磁が低減される。この凹凸部30,31により形成される空隙が受熱緩和部になる。
例えばボンド磁石を永久磁石12に用い、ネオジム等を含む磁性粉末を混ぜた樹脂を成形する際に凹凸部30,31を一体的に形成すればよい。
以上より、実施の形態3によれば、永久磁石12の固定子鉄心8に相対する面に設けた凹凸部30,31で形成される空隙部を受熱緩和部としたので、ティース9b,10bの熱および固定子鉄心8を経由するコイル11の熱が永久磁石12に伝わりにくくなって温度上昇を抑制でき、電動機1の特性劣化を軽減することができる。
なお、この凹凸部30,31を、上記実施の形態1,2の図2〜図10に示した永久磁石12の外周部12bおよびスペーサ23,24などに適用してもよい。
例えば、図12の断面図に示すように永久磁石12の外周部12bに凹凸部30,31を形成した場合、凹凸部30,31を形成しない図3に比べて、永久磁石12の温度上昇が抑制されるので、さらなる減磁低減が可能となる。
また、例えば図13の断面図に示すように永久磁石12の内周部12a側に設置するスペーサ23,24について、スペーサ23の第1固定子鉄心9に相対する面に凹凸部30を、スペーサ24の第2固定子鉄心10に相対する面に凹凸部31をそれぞれ形成した場合、凹凸部30,31を形成しない図9に比べて、永久磁石12の温度上昇が抑制されるので、さらなる減磁低減が可能となる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 電動機、2 回転軸、3 回転子、4 第1磁性体、4a,5a 基部、4b,5b 突極、5 第2磁性体、6 隔壁、7 固定子、8 固定子鉄心、9 第1固定子鉄心、9a,10a コアバック、9b,10b ティース、10 第2固定子鉄心、11 コイル、12 永久磁石、12a 内周部、12b 外周部、12c コイル挿通孔、12d 貫通孔、13 フレーム、14,15,21,22,25,26 空隙部、20,23,24 スペーサ、30,31 凹凸部。

Claims (6)

  1. フレームと、
    回転軸に固着され、前記フレーム内に回転自在に配設された回転子と、
    前記フレームに保持され、前記回転子を囲むように同軸心に配設された2つの固定子鉄心、当該2つの固定子鉄心間に挟持され前記回転子を励磁する界磁起磁力発生用の永久磁石、および、当該2つの固定子鉄心に巻装され前記回転子に回転トルクを発生させるコイルを有する固定子と、
    前記永久磁石の前記固定子鉄心に相対する面に形成された空隙部であり、前記固定子鉄心および前記コイルから前記永久磁石への受熱を緩和する受熱緩和部とを備える回転電動機。
  2. 前記永久磁石は、外周側より内周側が薄い形状であって、当該内周側が前記固定子鉄心
    から離間して前記空隙部を成すことを特徴とする請求項記載の回転電動機。
  3. 前記永久磁石と前記固定子鉄心との間に設置されたスペーサを備えることを特徴とする請求項記載の回転電動機。
  4. 前記空隙部は、前記永久磁石の前記固定子鉄心に相対する面に設けた凹凸で形成されることを特徴とする請求項記載の回転電動機。
  5. 前記永久磁石は、磁性粉末を混ぜた樹脂を成形したボンド磁石であることを特徴とする請求項記載の回転電動機。
  6. 前記永久磁石と前記固定子鉄心を離間させて前記空隙部を形成するスペーサを備えることを特徴とする請求項記載の回転電動機。
JP2013094120A 2013-04-26 2013-04-26 回転電動機 Active JP5991944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094120A JP5991944B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 回転電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094120A JP5991944B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 回転電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217222A JP2014217222A (ja) 2014-11-17
JP5991944B2 true JP5991944B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=51942438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094120A Active JP5991944B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 回転電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5991944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642569B2 (en) 2011-10-20 2017-05-09 Becton, Dickinson And Company Syringe with removable plunger for arterial blood gas sample collection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168876U (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 東芝テック株式会社 ハイブリツト形ステツピングモ−タ
JPS63178773U (ja) * 1987-05-11 1988-11-18
JP4077898B2 (ja) * 1997-02-21 2008-04-23 オリエンタルモーター株式会社 永久磁石モータ
DE102007028347A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
JP2011244556A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Motor Corp 永久磁石式モータ
WO2012131775A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三菱電機株式会社 電動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642569B2 (en) 2011-10-20 2017-05-09 Becton, Dickinson And Company Syringe with removable plunger for arterial blood gas sample collection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014217222A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662557B2 (ja) 埋込型永久磁石を備えた電気機械の回転子及び電気機械
JP5614501B2 (ja) 回転電機用ロータ、回転電機、および、回転電機用ロータの製造方法
JP4660406B2 (ja) 回転電機
JP4561770B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法
JP5958502B2 (ja) 回転子およびそれを用いた回転電機
JP4457785B2 (ja) ディスク型回転電機のステータ構造
JP2010075027A (ja) ステータコア及びモータ
JP6025998B2 (ja) 磁気誘導子型電動機
JP4940469B2 (ja) 発電機
JP2008278590A (ja) 回転電機
JP2009232525A (ja) Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP7259798B2 (ja) アキシャルギャップモータ
JP2008022646A (ja) 永久磁石型モータ用固定子、永久磁石型モータ、およびその固定子の製造方法
JP6013269B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP5991944B2 (ja) 回転電動機
JP6759893B2 (ja) 回転電機ロータ
JP5353804B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法
JP5411883B2 (ja) 永久磁石式回転機
JP6685166B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6176379B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2019162005A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
US20230412022A1 (en) Field magneton
JP2010110163A (ja) アキシャルギャップ型モータ及びそのロータ製造方法
JP4714512B2 (ja) モータの回転子及び回転子の製造方法
KR20140118806A (ko) 박형 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250