JP5990833B2 - 抗アンドロゲン特性を有する新規なアリールアミド誘導体 - Google Patents

抗アンドロゲン特性を有する新規なアリールアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5990833B2
JP5990833B2 JP2013519121A JP2013519121A JP5990833B2 JP 5990833 B2 JP5990833 B2 JP 5990833B2 JP 2013519121 A JP2013519121 A JP 2013519121A JP 2013519121 A JP2013519121 A JP 2013519121A JP 5990833 B2 JP5990833 B2 JP 5990833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
trifluoromethyl
chloro
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013519121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532178A (ja
Inventor
ラティライネン,ヤリ
コイスティナホ,ミラ
ムオナ,アヌ
Original Assignee
アランダ ファーマ リミテッド
アランダ ファーマ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランダ ファーマ リミテッド, アランダ ファーマ リミテッド filed Critical アランダ ファーマ リミテッド
Publication of JP2013532178A publication Critical patent/JP2013532178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990833B2 publication Critical patent/JP5990833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なアリールアミド誘導体、それらの製造方法、それらを含む薬剤組成物並びに、良性前立腺肥大症及びガン、特に前立腺ガン及び/又は去勢抵抗性前立腺ガンなどの、アンドロゲン受容体関連疾患の治療におけるそれらの使用に関する。
アンドロゲンは睾丸及び副腎により生成され、それらは正常な前立腺の発達と生理機能において重要な役割を担う。腺ガンを進行させ得る良性前立腺肥大症(BPH)及び前立腺腫瘍の病因は、アンドロゲン依存性である。BPH及び前立腺がん(PCa)に対する一般的な治療は、前立腺におけるアンドロゲン作用の低減である。実際、40−90歳男性のほぼ90%が、BPH又はPCaのいずれかを発症する。PCaはガンに関連した死亡原因の第二位であり、且つ、男性において最も高い頻度で診断される悪性腫瘍である。PCaは転移環境(metatatic setting)では治療不能のままである。PCaの発症率が年齢とともに増加するにつれて、人口の平均余命の増加が原因で、新たな診断事例が増加し続けている。
従来のPCaの初期治療は、ホルモン又はアンドロゲン遮断療法(ADT)である。
1941年には既に最初の実験的ADTが記載されていた。去勢手術或いは黄体形成ホルモン放出ホルモン作動薬を用いた化学的去勢によるADTが、進行性PCaにおける一次治療として広く認められている。パールマッター(Perlmutter) M、レポー(Lepor) Hの“進行性前立腺ガンの治療におけるアンドロゲン遮断療法”Rev
Urol.2007;9(Suppl 1):S3−S8及び同書に記載の文献を参照のこと。
最大のアンドロゲン遮断がADTを抗アンドロゲン治療と組合せることによって達成される。抗アンドロゲンは、アンドロゲン受容体(AR)のリガンド結合ポケットにおける結合に関して、内因性アンドロゲン、テストステロン及びジヒドロテストステロンと競合する。ARは核ホルモン受容体のスーパーファミリーに属しており、主に生殖組織及び筋肉に発現する。ARに対するリガンド結合は、ヒートショックプロテインと他のシャペロンからその分離を促進し、レセプターの二量化をもたらし、リン酸化反応、及びARがアンドロゲン応答配列に結合している核へのその後の転移が、前立腺細胞の成長、生存及び分化に含まれる同義遺伝子の調節領域において発現する。
最初の非ステロイド系抗アンドロゲンであるフルタミドは1989年にPCaに関して承認され、そして構造的に関連する化合物であるビカルタミドとニルタミドがそれぞれ1995年と1996年に発売された。非ステロイド系化合物は、他のステロイド受容体との交差反応が無く、改善された経口生体利用効率のために、臨床応用においてステロイド系抗アンドロゲンと比べより好ましい。このプロパンアミド抗アンドロゲンの構造分類のうち、ビカルタミドは最も効能を有し、最も耐性が高く、そして市場においてトップの抗アンドロゲンである。ビカルタミドは例えば欧州特許第0100172号明細書等の特許文献に記載される。選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとして、幾つかのアリールアミド誘導体もまた国際公開第2008/011072号パンフレットに記載されている。
残念ながら、ADT及び抗アンドロゲン治療は概して初期の有益な反応をもたらすが、PCaはその後、最小量のテストステロンレベルであるにもかかわらず、アンドロゲン遮断が悪性腫瘍を制御できない状態に進行する。この状態は去勢抵抗性前立腺ガン(CRP
C)(又はホルモン不応性前立腺ガン、HRPC)と称され、致死型の病気である。CRPCは前立腺がんの遺伝的及び/又は後成的変化の後に出現すると考えられ、前立腺におけるホルモン欠乏環境に適合したガン細胞の成長の活性化により特徴づけられる。
CRPCにおけるガン細胞の成長は、ARの作用に依存しており、過去十年の間の研究では、ARを再活性化する多数のメカニズムにCRPC細胞を使用することを実証している。チェン(Chen) CD、ウェスルビー(Welsbie) DS、トラン(Tran) C、バク(Baek) SH、チェン(Chen) R、ヴェッセラ(Vessella) R、ローゼンフェルト(Rosenfeld) MG、ソーヤ(Sawyers)CL、抗アンドロゲン治療への耐性に関する分子決定因子、Nat MED 2004 JAN;10(1):33−39及び同書の引用文献を参照のこと。主要なメカニズムとしてはAR遺伝子増幅、又はAR mRNA又はプロテインの上方調節が挙げられ、非アンドロゲンリガンドによって或いは抗アンドロゲンでさえもによってARの活性化を可能するARにおける点突然変異は、AR転写の共活性体及び共抑制体の発現量を変化させ、代わりにスプライスされ構造的に活性なAR変異体の発現に変わる。よって、薬剤標的ARシグナル伝達は、CRPCの予防と治療にいまだ効果的である。
現在入手可能な抗アンドロゲンの限られた実用性は、ある特定の状況下におこる不完全なAR阻害とおそらく関連し得る(タプリン(Taplin) ME、ドラッグインサイト:前立腺ガンの成長及び進行におけるアンドロゲン受容体の役割:Nat Clin Pract Oncol.2007 Apr;,4(4):236−244)。多数の分子メカニズムが、標準的な抗アンドロゲン治療の不成功に寄与し得る。ARのリガンド結合ドメインをターゲットとする抗アンドロゲンの使用は、リガンド結合ドメインに点突然変異を抱える前立腺がん細胞の選択につながり得る。幾つかのケースにおいて、これら突然変異は、アンタゴニスト(拮抗物質)をアゴニスト(作動物質)に転換するために、前立腺ガン細胞を引き起こす可能性がある。AR突然変異は、転移性腫瘍の10−40%に見出される。受容体の定常活性又は拡大されたリガンド特異性を増加させる結果となる、70を超えるARにおける変異が見出されてきた。
例えば、アミノ酸877におけるセレオニンからアラニンへの変異がPCa患者に頻繁に見られる変異であり、そして、それはAR中でフルタミド、シプロテロン(cyprotenone)(ステロイド系抗アンドロゲン)、プロゲステロン及びエストロゲンアゴニステックに変換する。アミノ酸741におけるトリプトファンからロイシン又はシステインのいずれかへの変異は、ビカルタミドを抗アンドロゲンからアゴニストへ転換する主な要因である(ハラ T、ミヤザキ J、アラキ H、ヤマオカ M、カナザキ N、クサカ M、ミヤモト M、アンドロゲン受容体の新たな変異:ビカルタミド禁断症候群の可能なメカニズム、Cancer Res,2003 Jan 1;63(1):149−153.)。
ARにおける点突然変異に加え、受容体レベルの増加はアゴニストとしての働きを抗アンドロゲンに引き起こす(チェン(Chen) CD、ウェスルビー(Welsbie)
DS、トラン(Tran) C、バク(Baek) SH、チェン(Chen) R、ヴェッセラ(Vessella) R、ローゼンフェルト(Rosenfeld) MG、ソーヤ(Sawyers)CL、抗アンドロゲン治療への耐性に関する分子決定因子、Nat MED 2004 JAN;10(1):33−39)。アンタゴニスト−アゴニスト転換は重要な臨床的関連を有する。進行性PCaを有するおよそ30%の男性が、抗アンドロゲン治療の中断後に、血清前立腺特異抗原レベルにおける奇異な降下を示す。
これまで、CRPC治療は、7−16ヶ月と推定される期待生存率と、現在可能な治療に対して何ら改善がないことに失望され続けている。そのためARを標的とする効果的で新たな薬剤が求められている。
より具体的には、ARにおける内因性アンドロゲンの活性を拮抗させる点においてビカルタミドよりもより効能を有する新たな抗アンドロゲン化合物が求められている。また、ARにて最小量のアゴニズムを示す新たな抗アンドロゲン化合物が求められている。重要なことは、CRPC関連突然変異ARsにおいて、或いは、ARが大量に存在するCRPC関連環境において、アゴニスト活性を引き起こさない新規な抗アンドロゲンが求められている。加えて、BPH、PCa及びCRPCの治療及び予防に使用可能である、薬らしい特性を有する非ステロイド系、非毒性分子が求められている。
今や驚くべきことに、本発明のアリールアミド誘導体がビカルタミドに関連する不利点を克服することが見出された。
本発明は下記式(1)で表される新規なアリールアミド誘導体及びそれらの立体異性体及びそれらの薬剤的に許容される塩:
Figure 0005990833
(式中、
R’及びR”はそれぞれ独立して、H及びアルキル基からなる群から選択されるものを表し;
zは0乃至3の整数を表し;
R1はH、ハロゲン原子、(ペル)ハロアルキル基、ヒドロキシ基、及び(CHCHO(式中、nは0乃至6の整数を表す)からなる群から選択されるものを表し;
R2はH、アルキル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、(ハロ)アルキル基、ヒドロキシ基及び(CHCHO(式中、nは0乃至6の整数を表す)からなる群から選択されるものを表し;
R3はNO、CN、COR、COOH、CONHR(式中、Rは水素原子又はアルキル基を表す)、ハロゲン原子及びヒドロキシ基からなる群から選択されるものを表し、
R4及びR5はそれぞれ独立して、H、アルキル基及びハロゲン原子からなる群から選択されるものを表すか、或いは
R4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、置換の又は非置換の脂肪族環基、ヘテロ脂肪族環基、芳香環基又はヘテロ芳香環基を形成し;
R6乃至R10はそれぞれ独立して、H、アルキル基、ハロゲン原子、(ペル)ハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR、OCONHR、CONHR(式中、Rは上述に定義された通りである)、NHCSCH、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基からなる群から選択されるものを表し、ただしR6乃至R10の少なくとも1つはH以外を表し;又は
R6乃至R10の隣合う2つが、それらが結合している炭素原子とともに、置換の又は非置換の脂肪族環基、ヘテロ脂肪族環基、芳香環基又はヘテロ芳香環基を形成し;
Xは、O、S、S(O)、SO、NR12(式中、R12はH、アルキル基、COCH及びCOR(式中、Rは上述に定義されたとおりである)からなる群から選択されるものを表す)、CH及びCOからなる群から選択されるものを表し;又は
zが0の場合、XはNであり且つR11と一緒になって、モルホリン,1,2,4−トリアゾール、イミダゾール及びN−置換イミダゾールからなる群から選択されるヘテロ環を形成し得;
R11は、上述に定義されたXとともに環を形成しない場合、
アルキル基、アルケニル基、(ペル)ハロアルキル基、ハロアルケニル基、アルキル−CN基、及び、所望によりアルキル基、ハロゲン原子、(ペル)ハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR、OCONHR、NHSOR(式中、Rは上述に定義されたとおりである)、NHCSCH、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基からなる群から選択される1−5の置換基で置換されたアリール、ヘテロアリール、脂肪族又はヘテロ脂肪族の5−7員環基を表す。)
本発明はまた、式(I)で表されるアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の一種以上の有効量を、適切なキャリア及び標準的な賦形剤とともに含む薬剤組成物にも関する。
さらに本発明は、薬物として使用するための、式(I)で表されるアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩に関する。
本発明はまた、アンドロゲン許容体関連疾患の治療に使用するための、式(I)で表されるアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩に関する。
そして本発明は、式(I)で表されるアリールアミド誘導体を製造する方法を提供する。
本発明の式(I)で表されるアリールアミドは、少なくとも1つの不斉炭素原子、すなわち、ヒドロキシ基が結合した炭素原子を有する。よって、化合物はラセミ体及び光学活性体で存在する。これら全ての形態は、本発明によって包含される。
式(I)で表される化合物群の定義において、用語“アルキル基”によって、1乃至6の炭素原子を含む線状又は分枝状、飽和炭化水素鎖が意味される。接頭字である“ハロ”は、前記アルキル基が、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードで部分的に又は完全に((ペル)ハロ)ハロゲン化されていることを意味する。
用語“アルケニル”は、1つ以上の二重結合を有し、且つ、2乃至6の炭素原子を含む不飽和炭化水素鎖を意味する。
用語“脂肪族環、ヘテロ脂肪族環、芳香環又はヘテロ芳香環”は、O、S及びNから選択されるヘテロ原子によって1−3の炭素原子が置換され得る、飽和又は不飽和の、4−7員環を意味する。前記環は、アルキル基、ハロゲン原子、(ペル)ハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR、OCONH(式中、Rは水素原子又はアルキル基を表す)、NHCSCH、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基からなる群から選択される一つ以上の置換基で置換され得、好ましくは
置換基はCN、CF、F又はClである。用語“脂肪族環、ヘテロ脂肪族環、芳香環又はヘテロ芳香環”およびベンゼン環に該当する環が結合することによって形成される基の典型例は、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、キノリン及びベンゾフランである。
R11の定義における用語“アリール、ヘロアリール、脂肪族又はヘテロ脂肪族の5−7員環”は、O、S及びNから選択されるヘテロ原子を0乃至3個有し、残りが炭素原子である5乃至7員環を有する飽和又は不飽和環を意味する。上述に定義された環としてR11の典型例は、フェニル、ピリジル、シクロペンチル、フリル及びテトラヒドロフリルである。該環は、アルキル基、ハロゲン原子、(ペル)ハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR,OCONHR(式中、Rは水素原子又はアルキル基を表す)、NHCSCH、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基からなる群から選択される1−5の置換基で置換され得、該置換基は好ましくはCN、CF、F又はClである。
式(I)で表される好ましい化合物は、zが0又は1のものである。
さらに好ましい式(I)で表される化合物は、式中、R2がCl、F又はCFのものである。
好ましいものはまた、式中、R3がニトロ基又はシアノ基のものである。
さらに好ましい式(I)で表される化合物は、式中、R7及びR8の一方又は双方が、独立して、H、Cl、F、シアノ基、メトキシ基及びCFからなる群から選択されるものである。
特に好ましい式(I)で表される化合物は、R2がCl、F又はCFであり;R3がニトロ基又はシアノ基であり;そして、R7及びR8の一方又は双方が独立してH、Cl、シアノ基、メトキシ基及びCFからなる群から選択されるものである。
好ましいものはまた、R11がエチル基のものである。
好ましい本発明のアリールアミドは、式中、Zが0であり;R1がH、ハロゲン原子又は(ペル)ハロアルキル基であり;R2がハロゲン原子又は(ペル)ハロアルキル基であり;R3がCN、NO又はCONHであり;R4及びR5がH又はアルキル基であるか、R4及びR5がベンゼン環と一緒になってナフタレン環を形成し;R6−R10はH、(ペル)ハロアルキル基、ハロゲン原子、NO、CN、又はCONHであり;XはSO又はOであり;そして、R11は2乃至5の炭素原子を有するアルキル基、任意に置換されたフェニル基又はフリル基である。
別の式(I)で表される化合物の好ましいグループは、式中、zが0であり;R1、R4及びR5がHであり;R2がハロゲン原子及びトリフルオロメチル基からなる群から選択され;R3がNO、CONH及びCNからなる群から選択され;R6、R7及びR10がHであり;R8及びR9がH、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基からなる群から選択され、但しR8及びR9の少なくとも一つがH以外であり;XはO及びSOからなる群から選択され;そして、R11は最大6の炭素原子を含むアルキル基、所望により1つ又は2つのハロゲン原子で置換されるか、或いは1つのハロゲン原子と、CN、NO、CONHR、NHCOR、NHSOR(式中、Rは請求項1で定義されたとおりである)及びアルキルスルホニル基からなる群から選択されるさらなる置換基で置換されたフェニル基、及びフリル基からなる群から選択される。
より好ましいものは、zが0であり;R1、R4及びR5がHであり;R2がトリフルロメチル基であり;R3がCNであり;R6、R7及びR10がHであり;R8がトリフルオロメチル基であり;R9がHであり;XがSOであり;そして、R11が最大4の炭素原子を含むアルキル基である式(1)で表される化合物;及び、R1、R4及びR5
がHであり;R2がクロロであり;R3がCNであり;R6、R7及びR10がHであり;R8がトリフルオロメチル基であり;R9がHであり;XがSOであり;そして、R11が4−フルオロフェニル基である式(1)で表される化合物;並びに、R8及びR9が双方ハロゲン原子であるか、R8及びR9の一方がハロゲン原子であり、そして他方がCN、NO、CONHR、NHCOR、NHSOR及びアルキルスルホニル基からなる群から選択される式(1)で表される化合物、である。
好ましい化合物は式:
Figure 0005990833
(式中、R2、R3、R4、R7及びR8は先に定義されたとおりであり、そして、R12及びR13は、それぞれ独立して、H、ハロ、シアノ、及び(ペル)ハロアルキル基からなる群から選択される。)
Figure 0005990833
(式中、R1、R2、R3、R4、R7及びR8は先に定義されたとおりであり、そして、R11は先に定義されたとおりであり、好ましくは炭素原子数1乃至4のアルキル基である。)及び
Figure 0005990833
(式中、R2、R3、R4、R7及びR8は先に定義されたとおりであり、そしてR12及びR13は、それぞれ独立して、H、ハロ、シアノ基、及び(ペル)ハロアルキル基からなる群から選択される。)
で表されるもの並びにそれらの薬剤的に許容される塩である。
好ましいI−a、I−b及びI−cは、式中、R2がCl、F又はCFであるものである。
好ましいI−a、I−b及びI−cは、式中、R3がニトロ基又はシアノ基であるものである。
好ましいI−a、I−b及びI−cは、式中、R7及びR8の一方又は双方が、独立して、H、Cl、F、シアノ基、メトキシ基、及びCFからなる群から選択されるものである。
特に好ましいI−a、I−b及びI−cは、式中、R2がCl、F、又はCFであり;R3がニトロ基又はシアノ基であり、そしてR7及びR8の一方又は双方が、独立して、H、Cl、F、シアノ基、メトキシ基及びCF基からなる群から選択されるものである。
好ましいI−a及びI−cは、式中、R12及びR13がそれぞれ独立して、H、Cl、F、シアノ基及びCFからなる群から選択されるものである。
好ましいI−bは、式中、R11がエチル基であるものである。
特に好ましい特定化合物の例としては:
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−プロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブタン)−スルホニル]プロパンアミド;N−[4−シアノ−3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]−3−[(フラン−2−イルメタン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3−[(4−フルオロ−ベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−(4−フル
オロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)―3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−[(4−シアノ−3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−[(4−シアノ−3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(4−クロロベンゼン)スルホニル]−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−[(4−シアノ,3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(4−クロロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−3−[3−フルオロ−4−(メトキシ)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−[4−(クロロフェニル)プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−((3−フルオロ−4−メトキシ)フェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[3−クロロ−4−シアノフェニル]−3−{[(4−フルオロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシ−2−[4−(クロロ)フェニル]プロパンアミド;
N−[3−クロロ−4−シアノフェニル]−3−{[(4−クロロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシ−2−[4−(クロロ)フェニル]プロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−{[(4−クロロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−{[(4−フルオロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−{[(4−クロロフェニル)メタン]スルホニル}−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−{[(4−クロロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−{[(4−クロロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−{[(4−フルオロフェニル)メタン]スルホニル}−2−ヒドロキシプロパンアミド;N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−{[[4−クロロフェニル]メタン]スルホニル}−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(プロパン−1−スルフィニル)プロパンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(プロパン−1−スルホニル)プロパンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
及びこれらの薬剤的に許容される塩である。
薬剤的に許容される塩及びそれらの調製は、当業者に既知である。
本発明のアリールアミドは下記記載の方法によって調製し得る。例えば、式(I)で表される化合物(式中、XがO、SO又はSOである)は、式(5)で表されるエポキシ化合物
Figure 0005990833
(式中、R1−R10は、上述に定義したとおりである。)
を式(II)で表される化合物
Figure 0005990833
(式中、R11、R’、R”及びzは上述に定義されたとおりであり、X’はO又はSを表す。)とともに反応させることによって調製され得、そして、式(I)中、XがO又はSである化合物を得、所望により得られた化合物を酸化して、式(I)中、XがSO又はSOである化合物を得る。本プロセスは以下の反応工程を経て好ましく実施される。
Figure 0005990833
一般的合成手順
本発明の化合物は、出発物質として市販のアニリン、フェニル酢酸、チオール、フェノール及びアミンを用いて合成された。4−シアノ−3−フルオロチオフェノールを、4−シアノ−3−フルオロフェノールから国際公開第2008/008022号パンフレットに記載された方法を用いて、合成した。4−シアノ−3−クロロ−2−フルオロアニリンを、3−クロロ−2−フルオロアニリンから、米国特許公開第2005/0197359号明細書に記載された方法を用いて合成した。
中間体(3)の合成のための一般的方法
対応するフェニル酢酸(2)(3.89mmol)をジクロロメタンに溶解し、氷浴で+5〜0度(℃)に冷却した。塩化オキサリル0.66ml(2当量)をジクロロメタン
中に温度+5〜0℃を保ちながら投入した。添加完了後、氷浴を外し、混合物を室温(RT)に温めた。4時間撹拌後、混合物を0℃に冷却し、そしてアニリン(1)(3.89mmol)をジメチルアセトアミド(10ml)中に添加した。得られた混合物を室温で撹拌し、TLCで観察した。反応完了後、混合物を氷水に注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて(3)を得た。
中間体(4)の合成のための一般的方法
(3)1.7mmol、パラホルムアルデヒド0.075g(1.8当量)及びKCO 0.412gをNMP(N−メチルピロリドン、2ml)中で混合した。混合物を90℃に加熱し、3時間撹拌した。室温に冷却後、水10mlを加え、混合物をジイソプロピルエーテル(2×10ml)で抽出した。有機相を水(1×10ml)で洗浄し、蒸発させて(4)を得た。生成物はさらなる精製をすることなく、(5)の合成に使用した。
中間体(5)の合成のための一般的方法
中間体(4)1.0mmolと、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール10mgをCHCl(20ml)に溶解した。MCPBA0.5g(2当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をNaCOと水で抽出した。有機相を真空で蒸発させてエポキシド(5)を得た。生成物はさらなる精製をすることなく、(6)の合成に使用した。
(6)の合成のための一般的方法
THF(5ml)中のKCO 3.0mmol(2当量)に、対応するチオフェノール又はフェノール2.2mmol(1.5当量)を、THF(7.5ml)中、0℃にて加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。THF(7.5ml)中のエポキシド(5)1.5mmolを0℃で加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、50℃に加熱して12時間撹拌した。冷却後、反応物を水でクエンチした。得られた混合物をAcOEtで抽出した。有機相を濃縮して、(7)の合成に更なる精製をすることなく使用する粗生成物を得た。フェノールを反応に使用する場合、生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
(7)の合成のための一般的方法
(6)0.45mmolをCHCl(20ml)に溶解した。MCPBA(0.90mmol、2当量)を加え、混合物を室温で撹拌した。反応完了をTLCで観測した後、反応を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を飽和亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
スルフィニル化合物の製造
本発明のスルフィニル化合物を、対応する中間体(6)から、ビーズ(Bhise)ら、Synthetic communications,2009,39,1516−1526に記載された手順に従い、酸化剤として過ホウ酸ナトリウム三水和物を用いて製造した。
エポキシド(5)から芳香族アミンの製造
本発明の芳香族アミンを、対応する中間体(5)から、ダルトン(dalton)らの米国特許公開第2006/0241180号明細書に記載された手順に従い、製造した。
エポキシド(5)から脂肪族アミンの製造
本発明の脂肪族アミンを、対応する中間体(5)から、チオール及びフェノールの場合
に記載された類似の方法にて、但し反応においてNaHを塩基として使用して、製造した。

表1に示す化合物は上述に記載された合成手順で製造され、そして本発明を説明する。
Figure 0005990833
Figure 0005990833
Figure 0005990833
Figure 0005990833
Figure 0005990833
Figure 0005990833
Figure 0005990833
本発明の化合物の薬剤特性に関する概要
本発明のアリールアミド誘導体は、AR中で高いアンタゴニスト活性を示す。AR中のアンタゴニスト活性は、ジヒドロテストステロン(DHT)及びテストステロンなどの天然のARリガンドの活性を競合及び/又は阻害する可能性のある化合物を言及する。本発明は、薬物として使用される(但し有害な副作用を発揮し得る)合成アンドロゲン或いは抗アンドロゲンなどの、非天然ARリガンドの活性を競合及び/又は阻害する、Ar中でアンタゴニスト活性を有する化合物を提供する。
さらに本発明は、用量依存的に強い抗アンドロゲン活性を示す化合物を提供する。ビカルタミドの主な不利点は、ARアンタゴニズムに不十分であることである。ビカルタミド
の場合、濃度増加は大幅な追加効果を提供しない(表2を参照)。ビカルタミドに比べより有効な抗アンドロゲンがARレベルの上昇に特徴づけられる進行段階のPCaを治療するために必要とされ得、よって、容量依存的に上昇したARレベルを相殺できる有効な抗アンドロゲンが必要とされる。本発明は、ARにおいて最小量のアゴニスト作用を及ぼす化合物を提供する。
本発明の化合物は、BPH及びPCaなどのAR関連疾患の治療に使用可能である。該化合物はまた、CRPCの治療にも使用可能である。さらに該化合物は、他の抗アンドロゲン治療と組合せて使用可能である。
本発明の化合物は、CRPC関連変異においてアゴニスト活性を引き起こさない。CRPC関連変異によって疾患の成長、進行又は重症性に影響を与える全ての変異が、言及される。CRPC関連変異は、アンドロゲン欠乏の結果であり、前記変異を伴う前立腺ガン細胞の増殖を誘発する。例えば、トリプトファン741のロイシン又はシステインへの変異及びまたセロニン877のアラニンへの変異が言及される。
本発明の化合物は、これらARレベルが上昇する際、それらのアンタゴニスト活性を保つ。
以下の試験結果は、本発明を実例的方法で説明することに関して提供されるが、発明の範囲を限定するものとして考慮されるべきではない。さらに、試験における化合物の濃度は例示であり、限定されるものとして捉えられるべきではない。当業者であれば、技術的に既知の方法で、薬剤的に関連ある濃度を定義し得る。
抗アンドロゲンとして働く本発明の化合物の可能性を明らかにするとともに、臨床用途における第一世代の抗アンドロゲン薬物(例えばフルタミド又はビカルタミド、BICなど)におけるアゴニスト活性を比較するため、本発明の化合物が既知の条件にてそれらのアンタゴニスト活性を保持することを実証するために、一連の試験官内の研究を実施した。これらの研究は、AR研究において確立され、最も基準となるアッセイであるレポーター遺伝子アッセイを用いて、ARトランス活性化の測定に基づくものであった。テストステロンなどの天然ARリガンド存在の存在/非存在に応じて、このレポーター遺伝子アッセイは、該化合物のアンタゴニスト及びアゴニスト活性の双方を測定するために使用可能である。全ての研究において、現在利用可能な標準的抗アンドロゲン治療を代表する、参照化合物としてBICを使用した。
ARトランス活性化アッセイ
COS−1(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション)を、10%FBS、ペニシリン(6.25U/ml)及びストレプトマイシン(6.25μg/ml)を補充したDMEMで培養し、トランスフェクションの前日に48ウェルプレート(50000細胞/ウェル)上に播種した。DMEM中の2.5%活性炭処理済み(charcoal−stripped)FBSを含むトランスフェクション培地を、トランスフェクション(形質導入)の4時間前に、細胞に満たした。製造業者の指示書に従い、TransIT−LT1試薬(ミルスバイオコーポレーション)を用いて、レポーター遺伝子プラスミド50ng(pPB−286/+32−LUC;PB、プロバシンプロモーター)、AR発現プラスミド5ng(pSG5−hAR)、及びpCMVβ 5ng(トランスフェクション能力及び細胞成長に関する内部ベータガラクトシダーゼコントロール)で細胞に形質導入した。
トランスフェクションの一日後、3連のウェルに、(i)ビークル(vehicle)(EtOH−DMSO)、(ii)テストステロン50nM(参照アゴニスト、マコー(
Makor)又はステラロイド(Steraloids)社)、(iii)BICの濃度増加させたもの(参照アンタゴニスト)、或いは、(iv)本発明の化合物のみ(アゴニズムに関する試験)、又は(v)濃度増加させたBIC(参照アンタゴニスト)、又は(vi)競合環境における本発明の化合物と参照アゴニスト(50nM;AR転写誘発テストステロン アンタゴニズムに関する試験)を入れた。18時間後、レポーター遺伝子活性(LUC及びベータ−ガラクトシダーゼ)を標準法で測定した。データを、参照試験種の活性(=100%)に対する、得られた化合物の相対的なLUC活性(トランスフェクション効率を制御するためのベータ−ガラクトシダーゼA420nmによって分離されたルシフェラーゼ光ユニット)として表す。
WT AR中のアゴニズム
本発明化合物のWT ARにおけるアゴニズムを、上述に記載されたように、トランスフェクトした細胞を試験化合物単独に晒すことによる、COS−1細胞中のARトランス活性化アッセイにて測定した。テストステロンを参照アゴニストとして使用した。AR活性化レベルを示す相対的LUC活性を測定した。参照アゴニストによって得られた応答を100%とした。本発明の化合物はWT AR中でアゴニズムを示さなかった。
野生型(WT)AR中のアンタゴニズム
本発明化合物のWT AR中のアンタゴニズムを、上述に記載されたように、参照アゴニストとしてテストステロンを使用する競合環境で、COS−1のARトランス活性化アッセイにて測定した。参照アンタゴニストとして既知の抗アンドロゲンBICを用いた。テストステロン単独に晒すことにより得られたAR−依存性転写を示す相対的LUC活性を100%に設定した。本発明の化合物はWT AR中で高効率のアンタゴニストであった(表2)。
Figure 0005990833
フルタミド及びBIC等の現在市販の抗アンドロゲンの使用における主な制限の一つは、変異ARにおいて観察されるアンタゴニスト−アゴニスト転換である。
W741L変異ARにおけるアゴニズム
本発明化合物のW741L ARにおけるアゴニズムを、WT ARの代わりにW741L変異を含むAR発現ベクターを使用した以外は、上述に記載されたように、COS−1細胞のARトランス活性アッセイで測定した。トランスフェクト細胞を試験化合物単独に晒した。BICを参照化合物として使用した。文献に報告されているように、BICはこの変異AR変異においてアゴニストとして作用し、BICによって誘発されたAR−依存転写を示す相対的LUC活性を100%に設定した。本発明の化合物はW741L ARにおいてアゴニズムを示さなかった(表3)。
T877A変異ARにおけるアゴニズム
本発明化合物のT877A ARにおけるアゴニズムを、T877A変異を含むAR発現ベクターを使用した以外は、上述に記載されたように、COS−1細胞のARトランス活性化アッセイで測定した。トランスフェクト細胞を試験化合物単独で晒した。テストステロンを参照アゴニストとして使用し、AR依存性転写を示すその相対的LUC活性を100%に設定した。本発明の化合物はT877A ARにおいてアゴニズムを示さなかった(表3)。
Figure 0005990833
T877A変異ARにおけるアンタゴニズム
本発明の化合物が変異ARにおいてアンタゴニズムを保持することを確認するために、T877A変異を有するAR表現ベクターを使用した以外は、上述に記載されたように、本発明の化合物を、競合環境で、テストステロンとともにARトランス活性化アッセイに供した。テストステロン単独に晒すことにより得られるAR依存性転写を示す相対的LUC活性を、100%に設定した。
本発明の化合物はT877A変異ARにおいてそれらのアンタゴニスト特性を保持した。
VCaP細胞における遺伝子発現
定量的RT−PCRを本発明の化合物のAR標的遺伝子発現の阻害能を研究するために用いた。VCaP細胞を12ウェルプレート(3×10細胞/ウェル)上に播種し、3連のウェル(i)ビヒクル(EtOH−DMSO)、又は(ii)R1881 1nM(参照アゴニスト、パーキンエルマー社)、又は(iii)BICの濃度を増加させたもの(参照アンタゴニスト)、或いは、(iv)試験化合物と参照アゴニスト(1nM)、で処理した(全て最終濃度)。18時間後、全てのRNAをTRI−zol(登録商標)(インビトロゲン ライフ テクノロジーズ社)を用いて抽出し、以下に示す製造業者の指示書に従い、トランスクリプターファーストストランドcDNA合成キット(ロシュ ダイアグノスティックス GmbH)を用いてcDNAに変換した。cDNAをテンプレートとして、Mx3000P リアルタイムPCRシステム(ストラタジーン社)、ファストスタートSYBRグリーンマスターミックス(ロシュ社)及びAR標的遺伝子のための固有プライマー、PSA、TMPRSS2及びFKBP51を用いたRT−qPCRで使用した。分析されたGAPDH mRNAレベルを、サンプル間で全RNA量を標準化するために使用した。倍率変化(リガンド示数)を式2−(ΔΔCt)(式中、ΔΔCtはΔCt(リガンド)−ΔCt(ETOH−DMSO)を示し、ΔCtはCt(細胞X)−Ct(GAPDH)を示し、Ctは閾値をまたぐサイクルを表す)を使用して算出した。細胞発現データを与えられた化合物に対する各遺伝子の相対的mRNAレベル(興味ある遺伝子のmRNAレベルをGAPDHのmRNAレベルによって分離する)として表現し
た。本発明の化合物はVCaP細胞におけるAR標的遺伝子発現を効率的に封じた。
LNCaP増殖アッセイ
本発明化合物の前立腺ガン細胞成長阻害能を、アンドロゲン感受性ヒト前立腺腺ガン細胞株、LNCaPの点から研究した。細胞を96ウェルプレート(5000細胞/ウェル)上に播種し、72時間培養した。3連のウェルを(i)ビヒクル(EtOH−DMSO)、又は(ii)R1881 0.1nM(参照アゴニスト、パーキンエルマー社)、又は(iii)BICの濃度を増加させたもの(参照アンタゴニスト)、或いは、(iv)試験化合物と参照アゴニスト(0.1nM)、で5日間処理した(全て最終濃度)。LNCaP細胞増殖を、プロメガ社のセルタイター96(登録商標)AQueousOne溶液細胞増殖アッセイキットを用いて、製造業者の指示書に従い、0日め、1日目、3日目及び5日目に測定した。セルタイター試薬20μlを各ウェルの細胞培地100μl中に加え、細胞を培養器で1時間成長させた。細胞培地を測定プレートのウェルに移動させ、492nmにおける吸収を記録した。本発明の化合物はLNCaP増殖を阻害した。
AR結合アッセイ
試験化合物のAR結合活性を、相対的結合阻害(RBi)、すなわちCOS−1細胞にて発現したARから3H−標識合成アゴニストR1881に置換する能力を用いて測定した。COS−1細胞を、24ウェルプレート(100000細胞/ウェル)とpSG5−ARを50ng(他のプラスミドの不在下で)を使用した以外は、レポーター遺伝子アッセイに示したようにトランスフェクトさせた。トランスフェクション40時間後、培地を除去し、ウェルを、PBSとDMEM0.5ml(血清なし)で1回洗浄し、DMEMで1+129希釈された[H]R1881(パーキンエルマー社;72Ci/mmol、1マイクロCi/ミクロール)5ミクロールを加えた(ウェル中[H]R1881 1nMの最終濃度が得られた)。3連のウェルに(i)‘コールド’リガンドなし(EtOH+DMEM)、(ii)‘コールド’R1881 20nM、(iii)‘コールド’R1881 200nM、(iv)‘コールド’BIC、又は、(v)‘コールド’試験化合物(200nM、2000nM、及び1000nM濃度)をいれた。2時間37℃で培養後、放射能を測定した。R1881の相対的H活性(cpm)を100%に設定し、相対結合阻害を試験化合物に対して算出した。本発明の化合物は、ARに対する濃度依存性結合親和力を示した。
本発明の化合物は、アンドロゲン受容体に対してアゴニスト活性を殆ど或いは全く示さなかった。これら化合物は強力なARアンタゴニストであるため、それらは前立腺ガンだけでなく、良性前立腺肥大症、脱毛症、にきび、多毛症、男性性欲亢進症及び多嚢胞性卵巣症候群などの他のアンドロゲン受容体関連症状及び疾患に使用可能である。
ガンの治療に関して、本発明の化合物は、最も好ましくは単独で抗アンドロゲンガン治療と組み合わせて使用する。前記化合物はまた、LHRHアゴニスト或いはアンタゴニストなどの血中テストステロンの産生を抑制する薬剤と、或いは去勢手術と組み合わせられ得る。
本発明はまた、例えば、女性化乳房などの抗アンドロゲン治療に付随する副作用の軽減に役に立つため、本発明の化合物と組み合わせた抗エストロゲン及び/又はアロマターゼ阻害剤の使用を目論むものである。
ARは核受容体スーパーファミリーに属し、本発明の化合物はまた、エストロゲン受容体又はペルオキシソーム増殖因子活性化受容体などの他の核ホルモン受容体に関する薬物設計に対するスキャフォールドとして使用可能である。よって、本発明の化合物はまた、核受容体が役割を果たしている卵巣ガン、乳ガン、糖尿病、心疾患、末梢及び中枢神経系
の代謝関連疾患などの他の症状及び疾患の治療に用いるために最適化し得る。
本発明の化合物は、静脈注射、組織内注射、腹腔内、経口又は経鼻によって投与され得る。該化合物は、溶液、分散液、懸濁液、粉末、カプセル、錠剤、ピル、放出制御錠剤及び放出制御ピルからなる群から選択される剤型を有し得る。
欧州特許第0100172号明細書 国際公開第2008/011072号パンフレット 国際公開第2008/008022号パンフレット 米国特許公開第2005/0197359号明細書 米国特許公開第2006/0241180号明細書
パールマッター(Perlmutter) M、レポー(Lepor) Hの"進行性前立腺ガンの治療におけるアンドロゲン遮断療法"Rev Urol.2007;9(Suppl 1):S3−S8 チェン(Chen) CD、ウェスルビー(Welsbie) DS、トラン(Tran) C、バク(Baek) SH、チェン(Chen) R、ヴェッセラ(Vessella) R、ローゼンフェルト(Rosenfeld) MG、ソーヤ(Sawyers)CL、抗アンドロゲン治療への耐性に関する分子決定因子、Nat MED 2004 JAN;10(1):33−39 タプリン(Taplin) ME、ドラッグインサイト:前立腺ガンの成長及び進行におけるアンドロゲン受容体の役割:Nat Clin Pract Oncol.2007 Apr,4(4):236−244 ハラ T、ミヤザキ J、アラキ H、ヤマオカ M、カナザキ N、クサカ M、ミヤモト M、アンドロゲン受容体の新たな変異:ビカルタミド禁断症候群の可能なメカニズム、Cancer Res,2003 Jan 1;63(1):149−153. ビーズ(Bhise)ら、Synthetic communications,2009,39,1516−1526

Claims (14)

  1. 式(I−b)で表されるアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩:
    Figure 0005990833
    (式中、
    R1は、H、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基、ヒドロキシ基及び(CHCHO(式中、nは0乃至6の整数を表す)からなる群から選択されるものを表し;
    R2はH、炭素原子数1乃至6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基、ヒドロキシ基及び(CHCHO(式中、nは0乃至6の整数を表す)からなる群から選択されるものを表し;
    R3はNO、CN、COR、COOH、CONHR、ハロゲン原子及びヒドロキシ基(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基を表す)からなる群から選択されるものを表し;
    R4は、H、アルキル基及びハロゲン原子からなる群から選択されるものを表し;
    R7及びR8はそれぞれ独立して、H、炭素原子数1乃至6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR、OCONHR、CONHR(式中、Rは上述に定義されたとおりである)、NHCSCH、炭素原子数1乃至6のアルキルチオ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルフィニル基及び炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基からなる群から選択されるもの
    を表し、ただしR7及びR8の少なくとも1つはH以外を表し;
    Xは、O、S、S(O)、SO、NR12(式中、R12はH及び炭素原子数1乃至6のアルキル基からなる群から選択されるものを表す)からなる群から選択されるものを表し;及び
    R11は、炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数2乃至6のアルケニル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基、炭素原子数2乃至6のハロアルケニル基、アルキル−CN基、及び、アリール基、ヘテロアリール基、脂肪族又はヘテロ脂肪族の5−7員環基からなる群から選択されるものを表し、該アリール基、ヘテロアリール基、脂肪族又はヘテロ脂肪族の5−7員環基は、5乃至7環員を有する飽和又は不飽和の環であり、そのうち0乃至3個の環員はO、S及びNから選択されるヘテロ原子であり、他の環員は炭素原子であり、そして所望によりアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基、CN、NO、COR、COOH、CONHR、NR、NHCOCH、NHCOCF、NHCOR、NHCONHR、NHCOOR、OCONHR、NHSOR(式中、Rは上述に定義されたとおりである)、NHCSCH、炭素原子数1乃至6のアルキルチオ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルフィニル基及び炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基からなる群から選択される1−5の置換基で置換されている。)
  2. 前記R4がHを表し、R1がH、アルキル基又はハロゲン原子を表す、請求項1に記載のアリールアミド誘導体。
  3. R1及びR4がHを表し;
    R2がハロゲン原子及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される基を表し;
    R3がNO、CONH及びCN基からなる群から選択される基を表し;
    R7及びR8がH、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される基を表し、但しR8及びR7の少なくとも1つはH以外を表し;
    XはO及びSOからなる群から選択される基を表し;そして
    R11は炭素原子数1乃至6のアルキル基、所望により1つ又は2つのハロゲン原子で、又は1つのハロゲン原子及びCN、NO、CONHR、NHCOR、NHSOR、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基及びフリル基(式中、Rは請求項1で定義されたとおりである)からなる群から選択される更なる置換基で置換されたフェニル基からなる群から選択される基を表す、請求項1に記載のアリールアミド誘導体。
  4. R1及びR4がHを表し;
    R2がトリフルオロメチル基を表し;
    R3がCNを表し;
    R8がトリフルオロメチル基を表し;
    R7がHを表し;
    XがSOを表し;そして
    R11が炭素原子数1乃至4のアルキル基を表す、
    請求項3に記載のアリールアミド誘導体。
  5. R1、R4及びR5がHを表し;
    R2がクロロ基を表し;
    R3がCNを表し;
    R8がトリフルオロメチル基を表し;
    R7がHを表し;
    XがSOを表し;そして
    R11が4−フルオロフェニル基を表す、
    請求項3に記載のアリールアミド誘導体。
  6. R8及びR7の双方がハロゲン原子を表すか、或いはR8及びR7の一方がハロゲン原子を表し、他方がCN、NO、CONHR、NHCOR、NHSOR及びアルキルスルホニル基からなる群から選択される基を表す、請求項1に記載のアリールアミド誘導体。
  7. 式(I−a)を有する、請求項1に記載のアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩。
    Figure 0005990833
    (式中、X、R2、R3、R4、R7及びR8は請求項1で定義されたとおりであり、そしてR12及びR13はそれぞれ独立して、H、ハロ、シアノ基、及び炭素原子数1乃至6のハロアルキル基からなる群から選択される基を表す。)
  8. アリールアミド誘導体が、
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−プロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブタン)−スルホニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3−[(4−フルオロ−ベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−[(4−シアノ−3−フ
    ルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−[(4−シアノ−3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(4−クロロベンゼン)スルホニル]−2−[4−[クロロフェニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−2−[(4−シアノ,3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−[(4−クロロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[(3,4−ジフルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[3−フルオロ−4−(メトキシ)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−[4−(クロロフェニル)プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−((3−フルオロ−4−メトキシ)フェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(エタンスルホニル)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(3−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(プロパン−1−スルフィニル)−プロパンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(プロパン−1−スルホニル)−プロパンアミド;及び
    N−(3−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(エタンスルホニル)−2−ヒドロキシプロパンアミド;
    からなる群から選択されるものである、請求項1に記載のアリールアミド誘導体。
  9. 請求項1乃至請求項8のうちいずれか一項に記載のアリールアミド誘導体又はそれらの
    薬剤的に許容される塩の一種以上の有効量を、適切なキャリア及び標準的な賦形剤と共に含む、薬剤組成物。
  10. アンドロゲン受容体関連疾患の治療のための薬剤の製造のための、請求項1乃至請求項8のうちいずれか一項に記載のアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の使用
  11. 前記疾患が良性前立腺肥大症である、請求項10に記載のアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の使用
  12. 前記疾患がガンである、請求項10に記載の薬剤の製造のためのアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の使用
  13. 前記ガンが前立腺ガンである、請求項10に記載の薬剤の製造のためのアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の使用
  14. 前記ガンが、去勢抵抗性前立腺ガンである、請求項13に記載の薬剤の製造のためのアリールアミド誘導体又はそれらの薬剤的に許容される塩の使用
JP2013519121A 2010-07-15 2011-07-14 抗アンドロゲン特性を有する新規なアリールアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5990833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20105806 2010-07-15
FI20105806A FI20105806A0 (fi) 2010-07-15 2010-07-15 Uudet aryyliamidijohdannaiset, joilla on antiandrogeenisia ominaisuuksia
PCT/FI2011/050655 WO2012007644A1 (en) 2010-07-15 2011-07-14 Novel arylamide derivatives having antiandrogenic properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532178A JP2013532178A (ja) 2013-08-15
JP5990833B2 true JP5990833B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=42555499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519121A Expired - Fee Related JP5990833B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-14 抗アンドロゲン特性を有する新規なアリールアミド誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8816119B2 (ja)
EP (1) EP2593424B1 (ja)
JP (1) JP5990833B2 (ja)
KR (1) KR101928375B1 (ja)
CN (1) CN102985403B (ja)
AR (1) AR082218A1 (ja)
AU (1) AU2011278201B2 (ja)
BR (1) BR112013000783B1 (ja)
CA (1) CA2804765C (ja)
EA (1) EA022619B1 (ja)
ES (1) ES2750309T3 (ja)
FI (1) FI20105806A0 (ja)
MX (1) MX2013000474A (ja)
NZ (1) NZ605636A (ja)
SG (1) SG187049A1 (ja)
TW (1) TWI542343B (ja)
WO (1) WO2012007644A1 (ja)
ZA (1) ZA201300300B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104831A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Medeia Therapeutics Ltd Arylamide derivatives having antiandrogenic properties
WO2016079521A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 University College Cardiff Consultants Limited Androgen receptor modulators and their use as anti-cancer agents
US10806720B2 (en) 2015-04-21 2020-10-20 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10035763B2 (en) 2015-04-21 2018-07-31 Gtx, Inc. Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
MX2017013565A (es) 2015-04-21 2018-02-19 Gtx Inc Ligandos degradadores selectivos del receptor androgénico (sard) y sus métodos uso.
US10654809B2 (en) 2016-06-10 2020-05-19 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10017471B2 (en) 2015-04-21 2018-07-10 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10441570B2 (en) 2015-04-21 2019-10-15 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) Ligands and methods of use thereof
KR20170140291A (ko) 2015-04-21 2017-12-20 지티엑스, 인코포레이티드 선택적 안드로겐 수용체 분해제(sard) 리간드 및 이의 사용 방법
US10865184B2 (en) 2015-04-21 2020-12-15 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10093613B2 (en) 2015-04-21 2018-10-09 Gtx, Inc. Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US9834507B2 (en) 2015-04-21 2017-12-05 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US11230523B2 (en) 2016-06-10 2022-01-25 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA831466B (en) * 1982-03-23 1984-10-31 Ici Plc Heterocyclic compounds
EP0099165A1 (en) * 1982-03-23 1984-01-25 Imperial Chemical Industries Plc Triazole and imidazole compounds, process for their preparation and their use as fungicides and plant growth regulators, and intermediates for their synthesis
DE3372965D1 (en) 1982-07-23 1987-09-17 Ici Plc Amide derivatives
US6160011A (en) * 1997-05-30 2000-12-12 The University Of Tennessee Research Corporation Non-steroidal agonist compounds and their use in male hormone therapy
US7741371B2 (en) * 2002-06-17 2010-06-22 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor modulators and methods of use thereof
US7625923B2 (en) 2004-03-04 2009-12-01 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic modulators of androgen receptor function
CA2642598C (en) * 2006-03-03 2014-05-27 Orion Corporation Selective androgen receptor modulators
TW200812962A (en) 2006-07-12 2008-03-16 Astrazeneca Ab New compounds I/418
BRPI0713200A2 (pt) 2006-07-19 2012-04-10 Osurf Ohio State University Res Foundation moduladores seletivos de receptores de androgênio, seus análogos e derivados, e seus usos
CN101516835A (zh) * 2006-07-19 2009-08-26 俄亥俄州立大学研究基金会 选择性雄激素受体调节剂、它们的类似物和衍生物以及它们的用途
US20090275515A1 (en) * 2006-10-18 2009-11-05 Yuntae Kim 2-hydroxy-2-phenylthiophenylpropionamides as androgen receptor modulators
DE102006061913A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
EP2260028B1 (en) * 2008-02-22 2014-05-07 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
EP2424853B1 (en) * 2009-04-10 2018-09-19 Istituto Scientifico Romagnolo Per Lo Studio E La Cura Dei Tumori (I.R.S.T.) S.R.L. Non-steroidal compounds for androgen receptor modulation, processes for the preparation and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2593424B1 (en) 2019-08-28
ES2750309T3 (es) 2020-03-25
AR082218A1 (es) 2012-11-21
US20130109750A1 (en) 2013-05-02
AU2011278201A1 (en) 2013-01-31
EP2593424A1 (en) 2013-05-22
SG187049A1 (en) 2013-02-28
BR112013000783A2 (pt) 2020-11-03
CA2804765C (en) 2018-08-07
CA2804765A1 (en) 2012-01-19
CN102985403B (zh) 2016-03-23
TWI542343B (zh) 2016-07-21
NZ605636A (en) 2014-05-30
BR112013000783B1 (pt) 2022-01-25
WO2012007644A1 (en) 2012-01-19
ZA201300300B (en) 2013-09-25
MX2013000474A (es) 2013-05-17
US8816119B2 (en) 2014-08-26
CN102985403A (zh) 2013-03-20
EA022619B1 (ru) 2016-02-29
TW201208669A (en) 2012-03-01
JP2013532178A (ja) 2013-08-15
KR101928375B1 (ko) 2018-12-12
FI20105806A0 (fi) 2010-07-15
KR20130079479A (ko) 2013-07-10
AU2011278201B2 (en) 2014-08-21
EA201390008A1 (ru) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990833B2 (ja) 抗アンドロゲン特性を有する新規なアリールアミド誘導体
WO2003103647A1 (ja) Ap−1及びnfat活性化阻害剤
JP7237383B2 (ja) アンドロゲン依存性又は非依存性前立腺癌細胞の抑制用の組成物及びそれを含有する前立腺癌の医薬製剤
CN110963957B (zh) N-芳香酰胺类化合物及其制备方法和用途
JP6234376B2 (ja) 抗アンドロゲン特性を有する新規なヘテロアリールアミド誘導体
WO2013104831A1 (en) Arylamide derivatives having antiandrogenic properties
WO2013104829A1 (en) Novel arylamide derivatives having antiandrogenic properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees