JP5990710B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5990710B2
JP5990710B2 JP2012163241A JP2012163241A JP5990710B2 JP 5990710 B2 JP5990710 B2 JP 5990710B2 JP 2012163241 A JP2012163241 A JP 2012163241A JP 2012163241 A JP2012163241 A JP 2012163241A JP 5990710 B2 JP5990710 B2 JP 5990710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
button
game
display
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012163241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014018598A (ja
Inventor
海野 達也
達也 海野
Original Assignee
株式会社高尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社高尾 filed Critical 株式会社高尾
Priority to JP2012163241A priority Critical patent/JP5990710B2/ja
Publication of JP2014018598A publication Critical patent/JP2014018598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990710B2 publication Critical patent/JP5990710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者によって操作可能な操作手段を備えた弾球遊技機に関するものである。
従来のパチンコ遊技機は、遊技者が発射ハンドルを操作することで遊技球が発射され、発射ハンドルの回動量を変化させることにより発射強度を変更し、遊技領域に設けられた入賞口を狙って遊技球を発射する。発射された遊技球が始動口に入球すると乱数値を抽出し、抽出した乱数値が予め定められた値であった場合には、特別図柄の変動開始後、大当りを示す図柄で確定表示してから大入賞口が開放される大当り遊技が開始される。なお、特別図柄は遊技領域の隅に小さく表示するようにし、特別図柄の擬似演出を遊技領域の中央に設けられた演出図柄表示装置で表示することによって、遊技者には擬似演出で抽選結果に対する期待感を与えている。
また、最近では、遊技者が操作可能な演出ボタンを備えた遊技機がある<特許文献1>。また、特別図柄の変動表示に応じて演出ボタンの操作が有効になると演出画面上で演出ボタンの操作を促す発明がある<特許文献2>。
更に、既に市場に導入されている遊技機には、演出ボタンの操作が有効である期間を報知するために、演出図柄表示装置に演出ボタンの絵と共に操作の有効期間を示すメーターを表示して、遊技者に操作が可能な時間を直感的に報せているものや、操作が有効となる残りの時間を直接表示するものがある。
特開2010−082179号公報 特開2006−271630号公報
上述したように、演出ボタンを備えた遊技機では、演出ボタンの操作が有効となる期間を示すメーターや数値が演出図柄表示装置上に表示されるものがあるが、それらは単に有効期間や残り時間を報知するのみであり、特別図柄に対応した演出図柄の変動表示中に演出図柄表示装置に表示されているにもかかわらず、該表示自体が大当りの期待度演出に寄与することは無かった。
本願発明は、上記した問題を鑑み、演出ボタンの操作が有効になると演出図柄表示装置等で該演出ボタンの操作が有効であることを示しつつ、所定のタイミングでの操作を促すことにより、演出図柄表示装置上に表示した演出ボタンの有効期間を示すメーターや数値までをも大当りの期待度演出に有効に使用して演出力を高めることが可能な弾球遊技機を提供することを目的とする。
請求項1記載の弾球遊技機は、
始動口への遊技球の入球に起因して抽出した乱数値によって大当りを生起させるか否かを抽選する主制御装置から送信される制御信号に基づいて、演出図柄表示装置における表示演出を制御するサブ制御装置と、
遊技者が操作可能な演出ボタンと、を備えた弾球遊技機において、
前記サブ制御装置は、
受信した前記制御信号の種類に基づいて、前記演出ボタンを用いるボタン演出を実施するか否か判定するボタン演出判定手段、を備え、
該ボタン演出判定手段の判定に応じて前記ボタン演出を実施すると、
前記演出図柄表示装置に、特別図柄に対応した演出図柄に加え、
少なくとも前記演出ボタンの操作を促す操作指示部と、
前記演出ボタンの操作が有効となってからの経過時間、又は該操作が無効となるまでの残り時間を示すメーター部と、
該メーター部に設けられ、計時中の有効期間がどれくらい経過したかを表示位置の移動によって示す経過時間移動表示部と、
前記有効期間の計時に応じた値を少なくとも2桁の数値で示す経過時間数値表示部と、を表示し、
前記有効期間中に前記演出ボタンを操作すると、前記経過時間移動表示部の移動を停止するとともに、前記経過時間数値表示部に該操作時に応じた時間を停止表示し、該停止表示した時間が、所定の時間であれば特別な表示演出を行い、該所定の時間以外であれば通常の表示演出を行い、前記メーター部の前記所定の時間を示す位置に目印を配置した
ことを特徴とする弾球遊技機である。

始動口への遊技球の入球に起因して抽出する乱数値は複数種類としてもよく、遊技者にとって有利な大当りを生起させるか否かの当否判定に用いる当否(大当り)判定用乱数の他に、該当否判定用乱数の抽選結果に応じて表示する確定図柄の種類と、図柄の変動内容を決定するために用いる乱数とするのが好適であり、例えば大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数としてもよい。
主制御装置からサブ制御装置に送信される制御信号は、少なくとも抽選結果に応じて選択された特別図柄の変動パターン(変動時間)と抽選結果とを示す情報を含んだ制御信号であればよい。サブ制御装置は受信した制御信号に応じて演出図柄表示装置に表示する演出変動態様を選択する構成が好適であるが、受信した制御信号の種類と、サブ制御装置が選択する演出変動態様の関係は1対1ではなく、サブ制御装置は、受信する一つの制御信号(変動指示コマンド)に対して選択可能な演出パターンを複数備える構成が好適であり、制御信号(変動指示コマンド)受信時に抽出した、サブ制御装置自身が生成する乱数値や、受信時の遊技状態等に応じて、複数種類の演出変動態様の中から一つの演出変動態様を選択する構成が望ましい。
演出ボタンは、主制御装置に接続してもよいし、サブ制御装置に接続してもよく、サブ制御装置に接続する場合は、主制御装置から制御信号を直接受信するサブ制御装置に限らず、主制御装置からの信号に基づいて制御を行なう複数のサブ制御装置の中のいずれかと接続する構成であり、複数のサブ制御装置は、その全てが主制御装置からの信号を直接受信して制御を行なうものであってもよいし、主制御装置から制御信号を受けるのは一つのサブ制御装置のみで、他のサブ制御装置は、一つのサブ制御装置を介して主制御装置から間接的に制御信号を受信することによって制御を行う構成でもよい。
また、主制御装置とサブ制御装置との回路構成は、主制御装置からサブ制御装置への一方向通信回路として構成され、これにより、サブ制御装置に接続された操作手段の操作により、主制御装置が実行する抽選に影響を与えないことが担保されると共に、抽選結果に応じて主制御装置で選択決定される特別図柄の種類や、図柄の変動時間にも影響を与えることは無い。
演出ボタンは遊技者の操作が検出可能な構成であればよく、プッシュ式のボタンであってもよいし、操作量まで検出可能なジョグダイヤル、摺動式のスイッチ等を用いたものであってもよい。
ボタン演出判定手段が演出ボタンを用いたボタン演出を実施すると判定した場合、複数のボタン演出の中から演出図柄表示装置に表示する1つのボタン演出を選択する構成が好適である。ボタン演出を実施した場合に演出図柄表示装置に表示される特別図柄に対応した演出図柄は、数字などの文字や記号が、同一種類で揃えば当りを報知する表示態様に限らず、物語の展開によって抽選結果を報知する表示態様であってもよい。
演出図柄表示装置上の操作指示部は、遊技機が備えた演出ボタンの操作が有効となったことを遊技者が認識可能な表示であればよく、文字列を表示して直接的な指示を行ってもよいし、演出ボタン(操作手段)を示す画像を表示してもよいし、文字列と画像とをあわせて表示してもよい。
演出図柄表示装置上のメーター部は、演出ボタンの操作有効期間が時間の経過と共に変化していることが認識可能な表示態様であればよく、遊技者が直感的に認識しやすい一般的な計器(例えば、温度計、体重計、スピードメーター)を模した表示態様が好適である。経過時間移動表示部は、メーター部上で移動するように配置されていてもよいし、メーター部との関連性が認識可能に配置されていればメーター部外に配置されていてもよい。また、経過時間移動表示部は、一般的な計器で針が移動するように有効期間の経過状況を示してもよいし、例えば、棒グラフの棒が延びるように表示領域が増加する、又は減少する態様で有効期間の経過を示してもよい。
経過時間数値表示部は、少なくとも2桁の数値で有効期間の計時に応じた値を示すが、有効期間の計時に応じた値とは、有効期間の計時開始から経過した時間を示してもよいし、有効期間の計時終了までに残された時間を示してもよい。また該時間は、正確な秒数に基づくものであってもよいし、一定の間隔で加算又は減算される値であってもよい。また、経過時間数値表示部には、数値以外にも他の文字や記号を表示してもよく、経過時間数値表示部が停止表示した場合に、同一の文字又は記号が揃うように配置してもよいし、所定の列のみ(例えば、1の桁の列のみ)に文字又は記号を配置してもよい。
有効期間内に演出ボタンを1回でも操作して該操作に応じた演出が実施されるとその時点で有効期間は終了する構成としてもよいし、有効期間内であれば何回でも演出ボタンの操作に応じた演出が実施される構成としてもよい。演出ボタンの操作が所定の時間に行われたことにより実施される特別な表示演出は、変動中の特別図柄(演出図柄)の確定表示結果(抽選結果)を示唆する演出が好適であり、特別な表示演出では、通常の表示演出に比べ、遊技者が知りたい情報をより具体的に告知する構成が望ましい。
請求項2記載の弾球遊技機は、
請求項1記載の弾球遊技機において、
前記ボタン演出判定手段は、所定の前記制御信号を受信すると、前記有効期間内に前記演出ボタンが操作されると必ず前記特別な表示演出を行う前記ボタン演出を実施する
ことを特徴とする弾球遊技機である。
所定の前記制御信号は、抽選結果に応じて選択した所定の変動パターンに対応した疑似変動の開始を指示するコマンドとしてもよく、該所定の変動パターンに対応した疑似変動の開始を指示する制御信号の受信に応じて実施されるボタン演出では、演出ボタンが操作されると、該操作された時間が所定の時間であるか否かに拘らず特別な表示演出を実施する構成となる。
請求項1記載の弾球遊技機によれば、演出ボタンの操作が有効となるボタン演出時に、操作タイミングに応じて表示する経過時間表示の態様に応じて遊技者に特典が付与される構成としたうえで、演出ボタンの操作有効期間と該有効期間の経過状況を示すメーター部に、特典が付与される操作タイミングを示唆する目印を配置したことにより、従来では機能表示に過ぎなかった表示内容までをも抽選結果を暗示する演出要素として有効に活用することを可能とする。また、目印に合わせてボタンを操作する技量によって特別演出の出現率が異なってくることから、技量の向上を目指す楽しみも付与することができる。
請求項2記載の弾球遊技機によれば、所定の変動パターン以外で実施されるボタン演出では、操作タイミングが難しくて特別な演出が見られない場合でも、所定の変動パターンが実施された場合には難なく特別な演出の内容が確認できる。特に大当りする時の変動パターンなどでは、あらゆる演出を熱くしたいため、特別演出を強制的に表示することにより、演出力を向上させることがでる。
パチンコ機1の正面図。 遊技盤8の正面図 パチンコ機1の電気的構成を示すブロック図。 主制御装置50が実行する始動入賞確認処理を示すフローチャート。 主制御装置50が実行する当否判定処理を示すフローチャート。 特別図柄の変動パターンの種類の一例を示す図表。 サブ統合制御装置演出53が実行する変動指示コマンド受信処理を示すフローチャート。 実施例1においてサブ統合制御装置演出53が実行する遊技ボタン作動判定処理1を示すフローチャート。 演出図柄表示装置54bの遊技ボタン演出表示例1。 演出図柄表示装置54bの遊技ボタン演出表示例2。 演出図柄表示装置54bの遊技ボタン演出表示例3。 実施例2においてサブ統合制御装置演出53が実行する遊技ボタン作動判定処理2を示すフローチャート。 実施例2における演出図柄表示装置54bの遊技ボタン演出表示例。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
図1に遊技機の一種であるパチンコ機1の正面図を示し、詳細に説明する。図1に示す通り、本実施例のパチンコ機1は、大きく長方形の外枠2、前面枠3、意匠枠4a、意匠枠4bとからなる筐体にて各部を保持する構造である。
外枠2左側の上部には金具5aが、下部に金具5bがそれぞれ設けられており、金具5aおよび5bとでヒンジ機構を形成し、前面枠3は外枠2に対して開閉可能に構成され、図示しない前面枠閉鎖スイッチ38(図3参照)が前面枠3の閉鎖状態を検出可能に装着されている。また、前面枠3左側の中部には金具5cが設けられ、金具5aと金具5cとでヒンジ機構を形成し、意匠枠4aは前面枠3に対して開閉可能に構成されている。さらに、金具5cと金具5bとでヒンジ機構を形成し、意匠枠4bは前面枠3に対して開閉可能に構成されている。
ヒンジ機構が形成される逆側(ここでは右側)には、外枠2と前面枠3との施錠、前面枠3と意匠枠4aとの施錠、前面枠3と意匠枠4bとの施錠/解錠を行うための鍵穴6aを有するスライド錠6が設けられている。尚、本実施例のパチンコ機1は、外枠2の左隣にCRプリペイドカードユニット7を設けている所謂CR機として説明するが、CRプリペイドカードユニット7を設けない所謂現金機としても何ら差し支えない。
意匠枠4aは、後述する遊技盤8を視認可能とするために透明樹脂板またはガラス板を備える窓部9、前面枠3に設けられたスピーカ10の前面にスピーカ10を保護し、且つ、効果音を通すための保護音通部11を備えている。
また、意匠枠4bは、遊技球を貯留しておくための上皿12および下皿13を略中央に備え、遊技者が操作可能な遊技ボタン14(本発明の演出ボタンに該当)、CRプリペイドカードユニット7と後述するCRユニット端子板60を介して接続される精算表示装置15、球貸ボタン16および精算ボタン17を左側に備えている。本実施例では、遊技ボタン14としてプッシュ式のボタンを採用しているが、遊技者の操作に応じた信号が検出可能な操作装置であれば、これに限るわけではない。例えば、操作方向まで検出可能な十時式のボタンでもよいし、レバータイプのスイッチでもよい。
前面枠3の右下側(意匠枠4bの右側)には、遊技球の発射強度を調節するための発射ハンドル18が設けられており、発射ハンドル18の近傍には、発射停止ボタン19(図3参照)および図示しないタッチ板20が設けられている。前面枠3の下側(意匠枠4bの下側)には、スピーカ10を備えたスピーカユニット21が設けられている。本実施例では、遊技球を機外に払出す構成の遊技機としているが、遊技機内部に封入された所定数の遊技球を循環的に使用して遊技を行う循環式遊技機としても何ら問題ない。
続いて、図2に遊技盤8の正面図を示し、詳細に説明する。遊技盤8には公知のガイドレール25a、25bによって囲まれた略円形の遊技領域26が設けられ、多数の遊技釘27が植設されている。遊技領域26の略中央には、窓部28aを有する液晶枠飾り28が設けられており、演出図柄表示装置54b(図3参照)のLCD画面が遊技者から視認可能に構成され、図示しない公知のワープ入口、ワープ通路、ステージ等も設けられている。
また、窓部28aの上方左には、7セグメントLED等の発光部材により構成される第1特別図柄表示装置29、上方右には左と同一部材の第2特別図柄表示装置30と、中央には4個の発光部材で構成される第2特別図柄保留数表示装置30aが設けられており、窓部28a下には同様に4個の発光部材で構成される第1特別図柄保留数表示装置29aが設けられている。
液晶枠飾り28の左右両側又は左側には後述する普通図柄作動スイッチ42a(図3参照)を備える普通図柄作動ゲート42が設けられており、下側には第1始動口31と開放時のみ入賞可能となる普通電動役物40が第2始動口32として設けられている。また普通電動役物40には、7セグメントLED等の発光部材により構成される普通図柄表示装置41が配置されている。第2始動口32の下方には、アタッカー式の大入賞口33aを備える大入賞口ユニット33が配置され、該大入賞口ユニット33の下方にはアウト口34が設けられている。大入賞口33aの左側には4個のLEDで構成される普通図柄保留数表示装置41aが設けられている。
大入賞口ユニット33の左右両側には、後述する一般入賞口スイッチ35b、35c、35d、35e(図3参照)を備える一般入賞口35aが複数備えられる入賞口ユニット35が設けられている。尚、一般入賞口スイッチ35b、35c、35d、35eは遊技盤正面から見た一般入賞口スイッチ35aの位置によって区別され、右側上には一般入賞口スイッチ35b、右側下には一般入賞口スイッチ35c、左側上には一般入賞口スイッチ35d、左側下には一般入賞口スイッチ35e、が配置されている。尚、本実施例においては、普通電動役物40は開放時のみ遊技球の入賞が可能な構成としているが、この構成に限るわけではなく、未開放時(普通電役ソレノイド40bが駆動しない)でも遊技球の入球を可能とする構成でも問題ない。
上記のように遊技盤8を構成することによって、普通図柄作動ゲート42に遊技球が入球(普通図柄作動スイッチ42a(図3参照)が遊技球を検出)すると、普通図柄表示装置41で普通図柄が変動表示を開始し、所定時間後に停止した普通図柄の態様に応じて、後述する普通電役ソレノイド40b(図3参照)を駆動させる。普通電役ソレノイド40bを駆動させると、ほぼ同期して普通電動役物40の羽根部材が駆動して、普通電動役物40への入球(第2始動口スイッチ32a(図3参照)での検出率)が可能となるように構成されている。
第1始動口31に遊技球が入球(第1始動口スイッチ31a(図3参照)が遊技球を検出)すると、第1特別図柄表示装置29において第1特別図柄が変動を開始し、所定時間後に停止する。また、第2始動口32である普通電動役物40に入球(第2始動口スイッチ32a(図3参照)で遊技球を検出)すると、第2特別図柄表示装置30において第2特別図柄が変動表示を開始し、所定時間後に停止する。
第1特別図柄及び第2特別図柄の変動中は、窓部28aに配置された演出図柄表示装置54bにおいて各々の特別図柄の変動に連動した演出態様を表示する。また、第1特別図柄と第2特別図柄は、第1始動口31と第2始動口32への入球順に関係なく、第2特別図柄の変動停止を優先して実施する。具体的には、第1特別図柄の保留記憶がある場合、第2特別図柄の変動が停止し且つ第2特別図柄保留記憶が無い状態となって、第1特別図柄保留記憶分の変動を開始する。尚、第1始動口と第2始動口への入球順(記憶が古い順)に変動を開始する構成としても問題ない。
変動後に確定表示した第1特別図柄及び第2特別図柄の態様に応じて後述する大入賞口ソレノイド33c(図3参照)を駆動させる。大入賞口ソレノイド33cを駆動させると、ほぼ同期して大入賞口ユニット33の扉部材が駆動して、大入賞口33aへの入球(カウントスイッチ33b(図3参照)での検出率)が可能となるように構成されている。
尚、遊技球が1個入賞した際に獲得する賞球数は、第1始動口31と普通電動役物40(第2始動口32)は3個、大入賞口33aは14個、一般入賞口35aは10個に設定されている。
続いて、図3にパチンコ機1の電気配線を示すブロック図を示し、詳細に説明する。尚、このブロック図には、煩雑になる電源回路に関する記載は行わないが、電源が必要な制御装置若しくはアクチュエータ類には電源装置55から直接的または間接的に供給される構成となっている。
図3に示す通り、主制御装置50の入力端には、遊技盤中継端子板62を介して第1始動口31に入球した遊技球を検出する第1始動口スイッチ31aと、第2始動口32となる普通電動役物40に入球した遊技球を検出する第2始動口スイッチ32aと、普通図柄作動ゲート42に入球した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ42aと、大入賞口33aに入球した遊技球を検出するカウントスイッチ33bと、一般入賞口35aに入球した遊技球を検出する一般入賞口スイッチ35b(右上)、35c(右下)、35d(左上)、35e(左下)とが接続されている。また、裏配線中継端子板63を介して前面枠3が閉鎖していることを検出する前面枠閉鎖スイッチ38と、意匠枠4a・4bが閉鎖していることを検出する意匠枠閉鎖スイッチ39a、39bと、が接続されている。
前面枠閉鎖スイッチ38及び意匠枠閉鎖スイッチ39a、39bは、内部に電池(1次電池又は2次電池のいずれでも良い)を備えており、通常時(電源が供給され、且つ、電源スイッチ55aがON)は後述する裏配線中継端子板63から供給されるDC12Vで動作し、電源が供給されないとき(電源遮断又は電源スイッチOFF)には、電池の電源を利用して前面枠3又は意匠枠4a、4bの閉鎖状態を出力する構成となっている。また、電池として1次電池を採用する場合には電池の消耗によって交換(電池のみ交換又はリミットスイッチを交換)することとなるが、2次電池を採用する場合には通常時に充電する構成とし、繰り返し利用可能に構成することが望ましい。
主制御装置50の出力端には、遊技盤中継端子板62を介して大入賞口33aの扉部材を駆動する大入賞口ソレノイド33cと、普通電動役物40の羽根部材を駆動する普通電役ソレノイド40bと、図柄表示装置中継端子板64を介して特別図柄を表示する第1特図表示装置29と、第2特図表示装置30と、特別図柄の保留数を表示する第1特図保留数表示装置29aと、第2特図保留数表示装置30aと、普通図柄を表示する普通図柄表示装置41と、普通図柄の保留数を表示する普図保留数表示装置41aと、裏配線中継端子板63および外部接続端子板61を介してホールコンピュータ70と、が接続されている。
主制御装置50はCPU、ROM、RAM等の電気部品を備えており、搭載するROMに記憶されたプログラムに従ってCPUにて処理を実行し、入力される各種検出信号などに基づいて遊技の進行に関わる各種コマンド等を生成し、払出制御装置51およびサブ統合制御装置53に出力する。ここで主制御装置50と払出制御装置51とは双方向通信回路として構成され、主制御装置50とサブ統合制御装置53(本発明のサブ制御装置に該当)とは間に演出中継端子板65を介して主制御装置50からサブ統合制御装置53への一方向通信回路として構成されている。
払出制御装置51の入力端には、裏配線中継端子板63を介して球タンク22またはタンクレール23内の遊技球が不足していることを検出する球切れスイッチ22aまたは23aと、裏配線中継端子板63および払出中継端子板66を介して払い出した遊技球を検出する払出スイッチ24bと、各種端子板を介することなく下皿13への経路に遊技球が多数あることを検出する満杯スイッチ13aと、が接続されている。払出制御装置51の出力端には、裏配線中継端子板63および払出中継端子板66を介して遊技球を上皿へと払い出す払出モータ24aが接続されている
払出制御装置51はCPU、ROM、RAM等の電気部品を備えており、搭載するROMに記憶されたプログラムに従ってCPUにて処理を実行し、入力される各種検出信号ならびに主制御装置50から入力されるコマンドに基づいて遊技球の払い出しに関わる各種コマンド等を生成し、主制御装置50および発射制御装置52に出力する。ここで、払出制御装置51と主制御装置50とは双方向通信回路として構成され、払出制御装置51と発射制御装置52とは払出制御装置51から発射制御装置52への一方向通信回路として構成されている。
発射制御装置52の入力端には、発射を停止するための発射停止スイッチ19aと、発射ハンドル17に遊技者が触れていることを検出するタッチスイッチ20aと、が接続されている。発射制御装置52の出力端には、遊技球を遊技領域26へ発射するための発射モータ36が接続されている。発射制御装置52はCPU、ROM、RAMを備えず、IC等で構成されたデジタル回路であり、入力される各種検出信号ならびに払出制御装置51からの入力に基づいて発射モータ36の駆動を制御している。
サブ統合制御装置53(本発明のサブ制御装置に該当)の入力端には、遊技者により操作可能な遊技スイッチ14a(本発明の演出ボタンの操作を検出)が接続されている。サブ統合制御装置53の出力端には、意匠枠4a、4bおよび遊技盤8に備えられる各種LED・ランプ37と、前面枠3およびスピーカユニット21に備えられるスピーカ10と、が接続されている。尚、サブ統合制御装置53と主制御装置50とは間に演出中継端子板65を介した主制御装置50からサブ統合制御装置53への一方向通信回路として構成され、サブ統合制御装置53と演出図柄制御装置54aとはサブ統合制御装置53から演出図柄制御装置54aへの一方向通信回路として構成されている。
サブ統合制御装置53はCPU、ROM、RAM等の電気部品を備えており、搭載するROMに記憶されたプログラムに従ってCPUにて処理を実行し、入力される遊技スイッチ14aの入力ならびに主制御装置50から入力されるコマンド(本発明の制御信号に該当)に基づいて演出に関わる各種コマンド等を生成し、演出図柄ユニット54の演出図柄制御装置54aに出力する。尚、本実施例では、サブ統合制御装置53のRAMに記憶された遊技情報を電源断時に保持しない構成としているが、電源装置55からVBBを供給して記憶保持可能とし、復電時に記憶した遊技情報を元に電源断前の遊技を再開する構成としても何ら差し支えない。
また、サブ統合制御装置53には、音量を調節する音量調節スイッチ10aが備えられ、音量調節スイッチ10aの状態(位置)を検出し、その検出結果とスピーカ10へ送信する内容とを判断し、スピーカ10から出力する音量をソフト的に制御するように構成されている。例えば、遊技に伴う演出音声やエラー報知の一部(払出し遅延報知、前面枠3、意匠枠4a、4b等の枠開放/閉鎖報知など)の音声は、音量調節スイッチ10aの状態に応じて変更された音量でスピーカ10から出力され、その他のエラー報知(特殊報知など)は音量調節スイッチ10aの状態に関わらず予め設定された音量でスピーカ10から出力されるように構成することができる。
次に、遊技機の作動内容について説明する。本実施形態におけるパチンコ機は確率変動機として構成され、第1始動口31及び第2始動口32への遊技球入球に基づく当否判定(第1始動入賞検出スイッチ又は第2始動入賞検出スイッチでの遊技球の検出に起因して抽出された乱数値に基づいて特別遊技を実行するか否かの判定)は、通常(低)確率遊技状態と、該通常確率遊技状態に比べて大当りとなる確率が高い高確率遊技状態(確変状態)とのいずれかの遊技状態で実施される。本実施例では通常確率が1/300、高確率が1/30に設定されている。
また、普通電動役物40(第2始動口32)の作動契機と作動時間を変化させる開放延長機能を備えており、開放延長機能未作動時では、普通図柄の1回の当りに対して普通電動役物40は0.2秒の開放動作を1回行い、開放延長機能作動時では、普通図柄の1回の当りに対して普通電動役物40は1.8秒の開放動作を2回行うよう設定されている。また、開放延長機能が作動する遊技状態での第1及び第2特別図柄の変動パターン(変動時間)は、開放延長機能が未作動時の遊技状態で使用する変動パターン選択テーブルよりも平均変動時間が短くなるように設定された変動パターン選択テーブルを用いて選択される構成となっている。これにより、開放延長機能作動時の単位時間あたりの特別図柄の変動回数が、開放延長機能未作動時よりも増加する構成(時短機能)となっており、この時短機能は、開放延長機能の作動開始と終了の契機を同じくして作動する。
尚、開放延長機能作動時には、普通図柄の変動時間を短縮(単位時間当りの普通図柄の変動回数が増加)する時短機能も作動する構成となっている。具体的には、開放延長機能未作動時となる通常時の普通図柄の変動時間は6.2秒に設定され、開放延長機能作動時の普通図柄の変動時間は0.7秒に設定されている。これにより、開放延長機能作動時では単位時間当りの普通図柄の変動回数が増加し、普通電動役物40の作動契機を大きく増加させている。これにより、単位時間当たりの普通電動役物40への入球率が増加し、第2特別図柄の変動回数が増えるとともに持球の減少が抑えられる。
次に、図4を用いて、主制御装置50が実行する始動入賞処理を説明する。始動入賞処理は、第1始動口31、第2始動口32に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート42を遊技球が通過したときに取得する当否乱数等の種々の乱数を、保留記憶として主制御装置50に格納(記憶)するとともに、記憶した乱数が予め設定された値か否かを当否判定を実施する以前に確認する処理を行い、第1始動口31及び第2始動口32への入球に起因する各種コマンドをサブ統合制御装置53に送信する処理となる。以後、第1始動口31に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第1保留記憶、第2始動口32に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第2保留記憶、普通図柄始動ゲート42を遊技球が通過したときに格納される保留記憶を普図保留記憶として説明する。
本実施形態においては、普通図柄保留数表示装置41a、第1特図保留数表示装置29a、第2特図保留数表示装置30aによる各々の点灯数の最大個数は4個(最大保留記憶数が4個)となっているが、これに限るわけではなく、例えばそれぞれの最大記憶個数が8個であってもよい。また、それぞれの保留記憶数が0であっても、第1始動口31、第2始動口32に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート42を遊技球が通過したときに取得される当否乱数等の種々の乱数は、最大値未満の記憶数がある場合と同様に主制御装置50に格納される。
始動入賞処理を開始すると、第1始動口スイッチ31aが遊技球を検出したか否か判定する(S10)。否定判定なら(S10:no)S45に進み、肯定判定なら(S10:yes)、主制御装置50に格納されている第1保留記憶の数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S20)。否定判定なら(S20:no)S45に進み、肯定判定であれば(S20:yes)、抽出した大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数を第1保留記憶として記憶し第1保留記憶の数を示す第1保留記憶カウンタに1を加算する(S25)。
S25に続いては、記憶した第1保留記憶の先読判定を行う(S30)。具体的には、大当り判定用乱数の値が大当りを生起する値か否かを確認し、大当り値なら大当り図柄の種類を確認する。大当り判定がハズレなら、小当りを生起する値か否かを確認し、ハズレならリーチ決定用乱数がスーパーリーチとなる値か否かを確認する。スーパーリーチでなければ、リーチとなる値か否かを確認し、変動パターン決定用乱数の値から変動時間を確認する。上記判定を行うことによって、記憶した乱数値が、遊技者が大当りの期待が持てる特定の値か否かを判定する。
続いて、S30の判定結果から第1先読判定コマンドを生成してサブ統合制御装置53に送信し(S35)、S25で加算した第1保留記憶カウンタの値を示す第1保留数指示コマンドをサブ統合制御装置53に送信する(S40)。
S40の処理、S10、S20の否定判定(S10:no、S20:no)に続いては、第2始動口スイッチ32aが遊技球を検出したか否か判定する(S45)。否定判定なら(S45:no)S80に進み、肯定判定なら(S45:yes)、主制御装置50に格納されている第2保留記憶の数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S55)。否定判定なら(S55:no)S80に進み、肯定判定であれば(S55:yes)、抽出した大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数を第2保留記憶として記憶し第2保留記憶数を示す第2保留記憶カウンタに1を加算し(S60)、S30と同様に記憶した第2保留記憶の先読判定を行う(S65)。
続いて、S65の判定結果から第2先読判定コマンドを生成しサブ統合制御装置53に送信し(S70)、S60で加算した第2保留記憶カウンタの値を示す第2保留数指示コマンドをサブ統合制御装置53に送信して(S75)、S80に進む。
S80では、普通図柄作動スイッチ42aが遊技球を検出したか否か判定する(S80)。否定判定なら(S80:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S80:yes)、主制御装置50に格納されている普図保留記憶数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S85)。否定判定なら(S85:no)リターンに抜け、肯定判定であれば(S85:yes)、抽出した当り判定用乱数と当り図柄決定用乱数とを普図保留記憶として記憶し、普図保留記憶数を示す普図保留記憶カウンタに1を加算し(S90)、加算した普図保留記憶カウンタの値を示す普図保留記憶数指示コマンドをサブ統合制御装置53に送信し(S95)、リターンする。
サブ統合制御装置53は第1及び第2保留記憶数指示コマンドを受信すると、受信したコマンドが示す保留記憶数に応じて演出図柄表示装置54b上で表示する各保留記憶数を変化させる制御を行う。また、本実施例では、演出図柄表示装置54b上では普通図柄の保留記憶数表示は行わないが、普図保留記憶数指示コマンドの受信に応じて表示する構成としてもよいし、普図保留記憶数指示コマンド自体を送信しない構成としてもよい。また、普図の先読判定を実施し判定結果をサブ統合制御装置に送信する構成も考えられる。これにより、普通電動役物40の開放を期待させる先読予告の実施が可能となる。
次に、図5に示したフローチャートを用いて主制御装置50が行う当否判定処理を説明する。この処理は、第1始動入賞検出スイッチ又は第2始動入賞検出スイッチでの遊技球の検出に起因して抽出された乱数値に基づいて特別遊技を実行するか否かを判定(始動口への遊技球の入球に起因して抽出した乱数値によって大当りを生起させるか否かを抽選)する処理となる。
当否判定処理を開始すると、特図の始動条件が成立しているか否か判定する(S100)。この判定処理では、大当り遊技中でないこと、第1特別図柄及び第2特別図柄が変動中又は確定表示中でないことを確認する。否定判定なら(S100:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S100:yes)、第2保留記憶が有るか否か判定する(S105)。肯定判定なら(S105:yes)、S115に進み、否定判定なら(S105:no)第1保留記憶が有るか否か判定する(S110)。否定判定なら(S110:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S110:yes)、S115に進む。S105とS110の判定順により、第2保留記憶の当否判定を優先して実施する構成となっている。尚、本実施例では、特別図柄が複数(第1特別図柄と第2特別図柄)の構成となっているが、特別図柄を1つとした構成であっても同様の効果を発揮する。
S115では確変フラグの値が0か否か判定する(S115)。確変フラグは、主制御装置50が記憶する値であり、値が「0」のときは、大当り確率が通常遊技状態中(通常確率)であることを、値が「1」のときは、確変遊技状態中(高確率)であることを主制御装置50が判断するための値である。肯定判定なら(S115:yes)S120に進み、否定判定なら(S115:no)高確率中の処理に進む。高確率中の処理は、大当り確率のみが異なる処理となるため説明は割愛する。
S120では、保留記憶のシフト処理を行い(S120)、これにより最も古い保留記憶を当否判定の対象とするとともに、保留記憶数を示す保留記憶カウンタから1を減算する。
続く、大当り判定用乱数比較処理(S125)では、当否判定の対象とした保留記憶の大当り判定用乱数値と予め設定された当否判定テーブルとを比較して、乱数値が当否判定テーブル内の判定値と一致するか比較する。当否判定テーブルは通常確率(低確率1/300)用と高確率(1/30)用の2種類のテーブルが設定してあり、当否判定時の遊技状態が通常遊技(確変フラグ「0」)であれば通常確率用の当否判定テーブルを用いて比較し、高確率の遊技状態(確変フラグ「1」)であれば高確率用の当否判定テーブルを用いて比較する。
続くS130の処理では、大当り判定用乱数の比較処理(S125)の結果が大当りであるか否か判定する(本実施例では1/300)。肯定判定なら(S130:yes)、図柄モード設定処理を行う(S135)。図柄モード設定処理では、当否判定の対象とした保留記憶の種類(第1保留記憶又は第2保留記憶)と、判定対象となる保留記憶の大当り図柄決定用乱数1に基づいて、大当り遊技の内容と大当り遊技終了後の遊技状態を決定する図柄モードを設定する(S135)。続いて、設定した図柄モードの種類と判定対象となる保留記憶の大当り図柄決定用乱数2に基づいて大当り図柄選択処理を行う(S140)。これは、図柄モードの設定によって決定した大当りの種類(大当り遊技の内容と大当り遊技終了後の遊技状態)を大当り図柄によって報知するために、図柄モードの種類毎に設定された図柄郡の中から表示する図柄を決定する処理となる。
次にS135で設定した図柄モードに基づいてモードバッファ設定処理を行う(S145)。モードバッファは当否判定時に決定した大当り遊技終了後の遊技状態の内容を、該遊技状態を設定する大当り遊技終了時まで記憶する装置である(大当り遊技中は遊技状態を設定する確変フラグ及び時短フラグをクリアする必要があるため)。モードバッファとしては、具体的な遊技内容(確変機能および開放延長機能(時短機能)の作動とその作動回数)は記憶せず、複数種類の具体的な遊技内容のそれぞれに対応した値を記憶する構成となっている。
次に、S135で設定した図柄モードに基づいて大当り遊技の内容となる大入賞口の開放パターン設定処理を行い(S150)、当否判定の対象とした保留記憶のリーチ決定用乱数および変動パターン決定用乱数に基づいて、第1特別図柄表示装置29又は第2特別図柄表示装置30、及び演出図柄表示装置54bに表示する図柄の変動時間となる変動パターンを、変動パターン選択テーブルから選択する(S155)。
次に、選択した大当り図柄および変動パターンの情報を、変動指示信号(変動指示コマンド)(本発明の制御信号に該当)としてサブ統合制御装置53へ送信する(S160)。この情報を受信したサブ統合制御装置53からの指示に基づいて、演出図柄制御装置54aは演出図柄表示装置54bを制御し、大当り図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置53への送信とほぼ同時に、主制御装置50は、第1特別図柄表示装置29又は第2特別図柄表示装置30を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
S130が否定判定、即ちハズレなら(S130:no)、大当り判定用乱数の比較処理(S125)の結果が小当りであるか否か判定し(1/150)(S165)、肯定判定なら(S165:yes)、小当り図柄を選択し(S170)、続いて小当り遊技の開放パターン設定処理を行い(S150)、小当り図柄に対応する変動パターン選択処理を行い(S155)、小当り図柄および変動パターンの情報となる変動指示信号をサブ統合制御装置53へ送信する(S160)。この情報を受信したサブ統合制御装置53からの指示に基づき演出図柄制御装置54aは演出図柄表示装置54bを制御し、小当り図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置53への送信とほぼ同時に、主制御装置50は、第1特図表示装置29又は第2特図表示装置30を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
S165が否定判定なら(S165:no)、ハズレ図柄を選択し(S175)、続いてハズレ図柄に対応する変動パターン設定処理を行い(S155)、ハズレに関する図柄及び変動パターンの情報となる変動指示信号をサブ統合制御装置53へ送信する(S160)。この情報を受信したササブ統合制御装置53からの指示に基づき演出図柄制御装置54aは演出図柄表示装置54bを制御し、ハズレ図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置53への送信とほぼ同時に主制御装置50は、第1特図表示装置29又は第2特図表示装置30を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
次に、図7に示したフローチャートを用いて、サブ統合制御装置53が実行する変動指示コマンド受信処理を説明する。この処理は、主制御装置50から受信する変動指示コマンドの種類と、該受信時にサブ統合制御装置53が抽出する乱数値とに応じて、演出図柄表示装置54b上に表示する変動表示態様を選択する処理を主とし、本発明のボタン演出判定手段を含む処理となる。
変動指示コマンド受信処理を開始すると、主制御装置50から変動指示コマンドを受信したか否か判定する(S200)。否定判定なら(S200:no)リターンし、肯定判定なら(S200:yes)、振分乱数1を抽出し(S205)、サブ統合制御装置53が備える保留球数カウンタのデクリメントを行い(S210)、受信した変動指示コマンドが、図6の図表中のBとなる変動パターン8、又は変動パターン9を示すか否か判定する(S215)。
S215が肯定判定なら(S215:yes)、演出図柄表示装置54bに表示する演出変動態様として特別遊技ボタン演出を選択する(S220)。この場合、S205で抽出した乱数値に応じて、サブ統合制御装置53が記憶する複数種類の特別遊技ボタン演出態様及び演出図柄の中から演出図柄表示装置54bに表示する1つの特別遊技ボタン演出と確定表示する演出図柄の種類とが選択される。
S215が否定判定なら、受信した変動指示コマンドが、図6の図表中のAとなる変動パターン6、又は変動パターン7を示すか否か判定し(S230)、肯定判定なら(S230:yes)、演出図柄表示装置54bに表示する演出変動態様として遊技ボタン演出を選択する(S235)。この場合も、S205で抽出した乱数値に応じて、サブ統合制御装置53が記憶する複数種類の遊技ボタン演出態様及び演出図柄の中から1つの遊技ボタン演出と確定表示する演出図柄の種類とが選択される。
特別遊技ボタン演出と遊技ボタン演出のそれぞれの演出内容は、図を用いて後述するが、その概要は、特別遊技ボタン演出では遊技ボタン14の操作が有効な期間中に遊技ボタン14が操作された場合は、操作されたタイミングに拘らず特別なコメントが表示される特別演出が行われ、遊技ボタン演出では有効期間中の予め設定されたタイミングで遊技ボタン14が操作された場合に限り上記と同様に特別なコメントが表示される特別演出が行われ、それ以外のタイミングで遊技ボタン14が操作された場合は、曖昧なコメントが表示される通常演出が行われる。
S230が否定判定なら(S230:no)、受信した変動指示コマンドと抽出した振分乱数1の値に応じてサブ統合制御装置53が記憶する複数種類の変動態様及び演出図柄の中から演出図柄表示装置54bに表示する演出図柄の変動態様と、確定表示する演出図柄の種類とを選択する(S240)。S220、S235、S240に続いては、選択した演出変動態様及び確定図柄を演出図柄表示装置54bに表示する指示信号を演出図柄制御装置54aに送信し(S225)リターンする。
以上がサブ統合制御装置53が実行する変動指示コマンド受信処理となり、S215とS230とが本発明におけるボタン演出判定手段に該当する。また、変動パターン8又は変動パターン9を示す変動指示コマンドを受信すると、特別遊技ボタン演出を実施する構成となっており、この構成は、本発明の「ボタン演出判定手段は、所定の前記制御信号を受信すると、前記有効期間内に前記演出ボタンが操作されると必ず前記特別な表示演出を行う前記ボタン演出を実施する」の構成に該当する。
次に、図8に示したフローチャートを用いて、実施例1においてサブ統合制御装置53が実行する遊技ボタン作動判定処理1を説明する。この処理は、図7を用いて説明したS220又はS235によって特別遊技ボタン演出、又は遊技ボタン演出を開始すると実行される処理であり、遊技ボタン14の操作有効期間の管理と、遊技ボタン14の操作タイミングに応じた特別演出又は通常演出を実施する処理を行う。
遊技ボタン作動判定処理1を開始すると、有効期間フラグが1か否か判定する(S250)。有効期間フラグは、サブ統合制御装置53が記憶する値であり、値が1であれば遊技ボタン14の操作が有効な期間であることを、値が0であれば遊技ボタン14の操作が有効な期間ではないことをサブ統合制御装置53が判断する。また、有効期間フラグは特別遊技ボタン演出、又は遊技ボタン演出が開始されリーチ状態になると1が設定され、該設定に応じて有効期間の計時が開始される。
S250が否定判定なら(S250:no)リターンし、肯定判定なら(S250:yes)、遊技ボタンスイッチ14aからの操作信号を受信したか否か判定し(S255)、肯定判定なら(S255:yes)、操作時間判定処理を行う(S260)。操作時間判定処理では、遊技ボタン14の操作が有効となってから、即ち、有効期間フラグに1が設定されてから、S255が肯定判定になるまで(有効期間の計時が開始されてから遊技ボタン14が操作されるまで)の時間を取得し、予め設定された「1.11秒」「2.22秒」「3.33秒」「4.44秒」「5.55秒」(以降は、この5種類の設定秒数を「特別停止秒数」とも記載)のいずれかに該当するか否か確認する。
S260に続いては、実施中の変動態様が変動パターン8、又は変動パターン9に基づくものか否か判定し(S265)、否定判定なら(S265:no)、S260で確認した操作時間が上記したいずれかの特別停止秒数か否か判定する(S275)。S265、又はS270が肯定判定なら(S265:yes、S270:yes)、特別演出表示の実施を指示する信号を演出図柄制御装置54aに送信する(S275)。S270が否定判定なら(S270:no)、通常演出表示の実施を指示する信号を演出図柄制御装置54aに送信する(S280)。特別演出表示と通常演出表示の内容は図を用いて後述する。
S275、又はS280に続いては、有効期間タイマの計時を終了し(S285)、演出図柄表示装置54b上の数値表示部にS260で取得した操作停止秒数を表示する指示信号を演出図柄制御措置54aに送信し(S290)、後述する、演出図柄表示装置54bで表示しているメーター部上を移動表示している移動表示部を停止表示する指示信号を演出図柄制御装置54aに送信し(S295)、有効期間フラグに0を設定し(S300)、有効期間タイマをクリアして(S305)リターンする。
S255が否定判定、即ち、遊技ボタン14の操作が有効であるにも拘らず、遊技ボタン14の操作が行われていないなら(S255:no)、有効期間タイマのインクリメントを行い(S310)、有効期間タイマが所定値(本実施例の所定値は、時間としては6.000秒であり、割込処理が2ms毎に行われるため2999が所定値となる)に達したか否か判定する(S315)。否定判定なら(S315:no)リターンし、肯定判定なら(S315:yes)、S285に進み有効期間を終了する処理を行う。
以上が、実施例1においてサブ統合制御装置53が実行する遊技ボタン作動判定処理1となる。本実施例では遊技ボタン14の操作が有効となる期間は6.000秒としたが、この秒数に限るわけではなく、これより短くても長くてもよい。
次に、図9、図10、図11を用いて演出図柄表示装置54bに表示される遊技ボタン演出の表示態様と、遊技ボタン14の操作に応じて実施される特別演出及び通常演出の表示態様について説明する。図9(1)は、遊技ボタン演出の画面構成を示している。具体的には、画面上部には左図柄、中図柄、右図柄で構成した演出図柄を表示し、特別図柄の変動および停止表示に応じて変動表示と停止表示とを実施する。
変動パターン6、7(ノーマルロングリーチ)、又は変動パターン8、9(スーパーリーチA)を示す変動指示コマンドの受信に応じて、演出図柄がリーチ態様(左右の演出図柄が同じ図柄で停止)となった時点で遊技ボタン14の操作が有効になると同時に、画面中断左にボタン操作指示部(本発明の操作指示部に該当)、その左に数値表示部(本発明の経過時間数値表示部に該当)、メーター部(本発明のメーター部に該当)が表示される。
ボタン操作指示部では、遊技ボタン14の画像と、その上に下向きの矢印と「ボタンPUSH」の文字列が表示される。この表示により、遊技者は遊技ボタン14の操作が有効になったことを認識する。
数値表示部には、遊技ボタン14の操作が有効になってから経過した秒数が百分の1の位から3桁で表示され、遊技ボタン14の操作が有効になった時点(演出図柄でリーチが成立した時点)から無効となるまで、有効時間の経過秒数が常時表示される(「0:01」から「6:00」まで)。秒数が3桁であるため、この秒数表示には画面上部に配置された左中右の演出図柄と同様に、同一の数字が3個揃うという場合がある。画面上部で変動中の演出図柄を、遊技者自身の操作によって全て同一の図柄で揃える(自力で大当りを獲得する)ということは不可能だが、数値表示部に表示された3桁の有効時間経過秒数を、遊技ボタン14の操作によって全て同じ数字に揃えることは可能であり、3桁の経過秒数の表示を変動する図柄として捉え、遊技者自身の操作によって擬似的に当り図柄を揃えるといったゲーム性を生み出している。
また、棒状の表示態様を画面最下部で横倒しにしたメーター部には、経過した有効時間を示しながら左端から右端方向に向かって移動する移動表示部(本発明の経過時間移動表示部に該当)と、5箇所の特別演出目印部(本発明の目印に該当)を均等に配置している。均等に配置された5箇所の特別演出目印部は、移動表示部が通過する経過時間が丁度「1.11秒」「2.22秒」「3.33秒」「4.44秒」「5.55秒」を示す固定位置に配置されている。
この、特別演出目印部と移動表示部とを設けたメーター部と、上記した3桁の秒数を表示する数値表示部との構成により、遊技者に、移動表示部が特別演出目印部を通過するタイミングで遊技ボタン14を操作させることで、数値表示部の経過秒数をすべて同じ数字で揃えて停止させることを狙い易くしている。
このように、ボタン操作指示部にてボタンの操作を促しつつ、ボタン操作にはメーター部により有効期間が設けられており、その有効期間は移動表示部の表示位置および移動速度により、あとどれぐらいで有効期間が終了するのかを直感的に報せることが可能となる。その上で、数値表示部と特別演出出目印部を同時に表示することにより特別演出目印部上に移動表示部が来ると数値表示部の並びが特徴的であることが判明し、遊技者は自ずと特別演出出目印部のところでボタンを操作しようと考える。
図10(2)は、遊技者による遊技ボタン14の操作が、特別停止秒数「5:55秒」に合わせて実施された場合を示す図例(遊技ボタン14の操作が成功した場合の図例)となる。この図例では、移動表示部が一番右の特別演出目印部まで移動したタイミングで遊技ボタン14が操作されたことに応じて変化又は停止表示した各部の表示内容を示している。具体的には、ボタン操作部は、遊技ボタン14の操作(押下し)に応じて遊技ボタン14の画像が押下されたものに変化し、その上部に「GOOD JOB!」の文字列が表示される。数値表示部は、遊技ボタン14が操作された経過時間として5:55(3桁が同一の数字で停止)を停止表示する。メーター部では、移動表示部が一番右の特別演出目印部上に停止した状態となる。
図10(3)は、遊技者による遊技ボタン14の操作が、特別停止秒数に合わせて実施されなかった場合を示す図例(遊技ボタン14の操作が失敗した場合の図例)となる。この図例では、移動表示部が一番右の特別演出目印部まで移動する直前で遊技ボタン14が操作されたことに応じて変化又は停止表示した各部の表示内容を示している。具体的には、ボタン操作部は、上記と同様に遊技ボタン14の画像が押下されたものに変化するが、その上部には「Too Bad」の文字列が表示される。数値表示部は、遊技ボタン14が操作された経過時間として5:45を停止表示する。メーター部では、移動表示部が一番右の特別演出目印部の直前で停止した状態となる。
図11(4)は、遊技ボタン14が特別停止秒数に合わせて実施された場合、即ち、操作が成功し数値表示部に3桁の同じ数字が表示された場合、又は変動パターン8、9に応じた特別遊技ボタン演出の実施時に遊技ボタン14が操作された場合に表示される特別演出(本発明の特別な表示演出に該当)を示す図例となる。
特別演出が実施されると、数値表示部に表示された3桁の同一数字はそのまま停止表示を継続し、ボタン操作指示部とメーター部とがキャラクター(達吉)とコメント表示部に入れ替わる。この場合のキャラクターは笑顔の達吉となり、最下部のコメント表示部には、現在変動表示中の抽選結果に対して、当りハズレがはっきり分かるコメントを表示する。当りハズレがはっきり分かるコメントとは、例えば、図例にあるように「やったぜ大当りだ!」であれば、変動表示中の抽選が必ず大当りとなることを示唆し、「残念ハズレです」であれば、必ずはずれることを示唆する。
図11(5)は、遊技ボタン14が特別停止秒数に合わせて実施されなかった場合、即ち、遊技ボタン14の操作が失敗した場合に表示される通常演出(本発明の通常の表示演出に該当)を示す図例となる。
通常演出が実施されると、数値表示部に表示された3桁の数字は、ハズレたことを示すためにそのまま停止表示を継続し、ボタン操作指示部とメーター部とが上記と同様にキャラクター(達吉)とコメント表示部に入れ替わる。この場合のキャラクターは通常の表情の達吉となり、最下部のコメント表示部には、現在変動表示中の抽選結果に対して、当りハズレが曖昧にしか分からないコメントを表示する。当りハズレが曖昧なコメントとは、例えば、図例にあるように「結果が楽しみだぜぇ!」「期待度 大」「期待度 小」等のように抽選結果自体ははっきりしないコメントとなる。
以上が実施例1の説明となる。上述したように特別遊技ボタン演出や遊技ボタン演出においては、遊技者に漠然と遊技ボタン14を操作させるのではなく、所定の時間を狙わせて操作させることによって、擬似的に当り図柄を揃えるといったゲーム性を遊技者に与えている。また、メーター部では、特別演出目印部と移動表示部とに注目させて遊技ボタン14を操作させることにより、当り(停止秒数となる3個の数字が同一数字で停止)をより容易に経験させることができるとともに、目印を目安に遊技ボタン14を操作すれば、外れても当りに近い数値の並びとなり、次回のやる気を喚起することができる。
次に実施例2について説明する。本実施例に於いて遊技機を構成する部品とその電気的接続は実施例1と共通である。従って、重複する部分は実施例1を援用して説明を進める。
実施例1では、遊技ボタン演出中に遊技ボタン14が1回操作されると、該操作が成功か失敗かに拘らずその時点で遊技ボタン14の有効期間は終了したが(図8のS285、S300、S305を参照)、本実施例では、有効期間内であれば遊技ボタン14の操作が成功するまで、言い換えれば特別演出が実施されるまで、何回でも遊技ボタン14の操作が可能な構成となる。
上記した構成とするために実施例1と異なるのは、サブ統合制御装置53が実行する遊技ボタン作動判定処理2となるため、以下遊技ボタン作動判定処理2と演出図柄表示装置54b上の表示内容について説明する。
本実施例において、サブ統合制御装置53が実行する遊技ボタン作動判定処理2を、図12を用いて説明する。基本的な処理構成は、図8を用いて説明した遊技ボタン作動判定処理1と同一であるため、異なる部分のみ説明する。
図8の遊技ボタン作動判定処理1では、S270の判定が否定判定なら通常演出表示指示(S280)を行ってから有効期間を終了する処理を行うためS285に進んだが、本実施例では、S280に対応するS455を行った後は、数値表示部の停止表示と通常演出の表示を所定期間(本実施例では0.5秒)行う指示を演出図柄制御装置54aに送信し(S460)リターンする。また、有効期間フラグが1であっても(S400:yes)、通常演出の表示を行っていれば(S402:no)リターンする構成となっている。
この構成により、通常ボタン演出中に遊技ボタン14を操作すると、操作した時間が特別停止秒数であれば、特別演出を実施すると共に有効期間を終了するが、操作した時間が特別停止秒数以外であれば、通常演出を行った後、繰り返し遊技ボタン14の操作が有効となる。これにより、通常ボタン演出であっても特別演出を出現させるための操作機会が増加し、演出図柄(特別図柄)が確定表示を行う前に、抽選結果をはっきり確認することが容易となる。
次に、本実施例で行われる通常演出の表示例を図13を用いて説明する。本実施例では、遊技ボタン14の操作に失敗した場合、有効期間中であれば成功するまで遊技ボタン14を操作することが可能になる。従って、遊技ボタン14の操作が失敗した場合に行われる通常演出中においても、図13に示すように、遊技ボタン14の操作タイミングが計りやすいようにメーター部が常時表示された状態となっている。
以上が実施例の説明となる。実施例1、2では、遊技ボタン14の操作はリーチの成立を契機として有効としたが、この構成に限るわけではなく、変動パターンの開始以降所定の時間が経過すると遊技ボタン14の操作が有効となればよく、変動パターンごとに所定の時間は異なってもよい。また、遊技ボタン14の操作に応じて実施される特別演出及び通常演出は、コメントを表示する予告演出に限らず、変動表示中の抽選結果を予告する態様を表示するものであってもよいし、音や可動役物を作動させるものであってもよい。
また、実施例で数値表示部に表示した数値は、有効期間が開始してから経過した秒数としたが、経過した秒数ではなく有効期間の残りの秒数としても、同様の効果となる。
また、遊技ボタン14の操作により停止する数値表示部の秒数表示に、所定の確率で数値以外の記号を表示する構成とし、該記号はオールマイティーな数字として扱い、例えば、記号以外の数字が同一であれば特別停止秒数と同じ扱いで特別演出を実施する構成も考えられる。この構成とすることにより、より容易に特別演出を発生させることができる。
また、S35、S70のよって主制御装置50から送信された先読判定コマンドに基づいて、保留記憶の表示態様を変化させる先読保留予告を実施する構成としたうえで、該先読保留予告の実施中に遊技ボタン演出を行った場合は、該遊技ボタン演出で遊技ボタン14の操作が成功した場合は、特別演出の内容として実施中の先読保留予告の内容をはっきり告知する構成も考えられる。この構成により、大当り期待度の高い先読保留予告を実施中の場合は、遊技ボタン14の操作が成功すれば、遊技者にとって変動中の抽選結果よりも関心の高い先読保留予告の内容を告知させることで、遊技ボタン14をより集中して操作させることができ、遊技の興趣を向上させる。
以上のように、本発明の弾球遊技機によれば、遊技ボタンの操作が有効になると、所定のタイミングでの操作を促すことにより、演出図柄表示装置上に表示した遊技ボタンの有効期間を示すメーターや数値までをも有効に使用して演出力を高めている。従って演出用の遊技ボタンを備えた弾球遊技機に適用することができる。
8 遊技盤
14 遊技ボタン
31 第1始動口
32 第2始動口
50 主制御装置
53 サブ統合制御装置
54a 演出図柄制御装置
54b 演出図柄表示装置

Claims (2)

  1. 始動口への遊技球の入球に起因して抽出した乱数値によって大当りを生起させるか否かを抽選する主制御装置から送信される制御信号に基づいて、演出図柄表示装置における表示演出を制御するサブ制御装置と、
    遊技者が操作可能な演出ボタンと、を備えた弾球遊技機において、
    前記サブ制御装置は、
    受信した前記制御信号の種類に基づいて、前記演出ボタンを用いるボタン演出を実施するか否か判定するボタン演出判定手段、を備え、
    該ボタン演出判定手段の判定に応じて前記ボタン演出を実施すると、
    前記演出図柄表示装置に、特別図柄に対応した演出図柄に加え、
    少なくとも前記演出ボタンの操作を促す操作指示部と、
    前記演出ボタンの操作が有効となってからの経過時間、又は該操作が無効となるまでの残り時間を示すメーター部と、
    該メーター部に設けられ、計時中の有効期間がどれくらい経過したかを表示位置の移動によって示す経過時間移動表示部と、
    前記有効期間の計時に応じた値を少なくとも2桁の数値で示す経過時間数値表示部と、を表示し、
    前記有効期間中に前記演出ボタンを操作すると、前記経過時間移動表示部の移動を停止するとともに、前記経過時間数値表示部に該操作時に応じた時間を停止表示し、該停止表示した時間が、所定の時間であれば特別な表示演出を行い、該所定の時間以外であれば通常の表示演出を行い、前記メーター部の前記所定の時間を示す位置に目印を配置した
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1記載の弾球遊技機において、
    前記ボタン演出判定手段は、所定の前記制御信号を受信すると、前記有効期間内に前記演出ボタンが操作されると必ず前記特別な表示演出を行う前記ボタン演出を実施する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP2012163241A 2012-07-24 2012-07-24 弾球遊技機 Active JP5990710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163241A JP5990710B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163241A JP5990710B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018598A JP2014018598A (ja) 2014-02-03
JP5990710B2 true JP5990710B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=50194135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163241A Active JP5990710B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990710B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154846A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016005526A (ja) * 2014-05-31 2016-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP6616562B2 (ja) * 2014-07-02 2019-12-04 株式会社三共 遊技機
JP6434241B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-05 株式会社三共 遊技機
JP6434243B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-05 株式会社三共 遊技機
JP6434242B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-05 株式会社三共 遊技機
JP2016116545A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社三共 遊技機
JP2016193131A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社大都技研 遊技台
JP2017029554A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社オリンピア 遊技機
JP6188165B2 (ja) * 2015-09-30 2017-08-30 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6476499B2 (ja) * 2016-01-15 2019-03-06 株式会社三共 遊技機
JP6476498B2 (ja) * 2016-01-15 2019-03-06 株式会社三共 遊技機
JP2017213299A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社三共 遊技機
JP6716365B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-01 株式会社大都技研 遊技台
JP6492263B2 (ja) * 2017-02-08 2019-04-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP6428875B2 (ja) * 2017-08-07 2018-11-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP6393891B2 (ja) * 2017-11-28 2018-09-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7125090B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018111015A (ja) * 2018-04-26 2018-07-19 株式会社大都技研 遊技台
JP6787369B2 (ja) * 2018-07-05 2020-11-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7180660B2 (ja) * 2020-10-29 2022-11-30 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698828B2 (ja) * 2000-12-27 2011-06-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーム装置、ゲームプログラム及びそのゲームプログラムを記録した記録媒体
JP2006263367A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014018598A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990710B2 (ja) 弾球遊技機
JP6337239B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003000858A (ja) 遊技機
JP6337238B2 (ja) 弾球遊技機
JP6095313B2 (ja) 遊技機
JP5586268B2 (ja) 遊技機
JP5083773B2 (ja) 遊技機
JP5868348B2 (ja) 遊技機
JP5467222B2 (ja) 遊技機
JP2015013006A (ja) 遊技機
JP6322857B2 (ja) 遊技機
JP5386683B2 (ja) 弾球遊技機
JP4353968B2 (ja) 遊技機
JP4637881B2 (ja) 遊技機
JP6019290B2 (ja) 遊技機
JP4317903B2 (ja) 弾球遊技機
JP7004430B2 (ja) 遊技機
JP2015066178A (ja) パチンコ遊技機
JP5514988B2 (ja) 弾球遊技機
JP2014138703A (ja) 遊技機
JP5594342B2 (ja) 遊技機
JP4251821B2 (ja) 遊技機
JP5181391B2 (ja) 遊技機
JP5582660B2 (ja) 遊技機
JP2010264154A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250